goo

ホリデイ・シーズンのはじまり




昨夜は英国では各地でクリスマスツリーの点灯式が行われた。11月第4金曜日。

わたしはパーティに出ていたので現場を見ることができなかったが、商店街や並木道のイルミネーションも一斉に灯火され、家族連れや観光客が一目見んと集まり、屋台や移動式遊園地が出、ホリデイシーズンの幕開けとなった。

そういえば米国でも感謝祭(11月第4木曜日)翌日からクリスマス解禁となり、セールが始まったり、いよいよ「メリー・クリスマス」を挨拶に使ったりが可能になる。英語文化圏ではどうもこの11月第4週末というのがシーズンの節目であるようだ。

まあ、もう1ヶ月前ですよね...


道中ラジオを聞いていると、某番組でリスナーから「今、ドイツのケルンのクリスマス市に向かってるの!とってもエキサイティング!」というメッセージが届いた。が、パーソナリティーは意地悪く「...水を差すようで悪いんですがね、ドイツのクリスマス市は来週からですよ...ゲラゲラ」

英国、米国では11月第4週末、ドイツでは11月最終から12月第1週末辺りなのか...


ベルギーやフランスなど、サンタ・クラース/サン・ニコラ(サンタクロースの原型となった子どもの守護聖人)のお祭りがある地域では12月6日にサンタ・クラースがプレゼントを持って来てくれてからのクリスマスシーズン突入になる。だから12月第1週末から第2週末付近からか。家庭でツリーを飾るのもこの日以降だ。


欧州でも国により、キリスト教の宗派により、シーズン突入のタイミングが違うのがとてもおもしろいと思った夜だった。
暗闇に灯るいろとりどりのイルミネーションというのはこうも人間をわくわくさせるものなんですな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )