花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

春は進む 梅の枝をバッサリ 2024/03/14(鹿児島)

2024-03-15 14:42:01 | 野菜作り
3月14日(木)野菜園の様子が気になり日置へ出かけました。

ロケット打ち上げ 5秒で爆破 14日朝 日本テレビZIP


前日の民間ロケット打ち上げはわずか5秒で爆発、周囲に破片が落ち炎が上がる驚きの展開でした。

異常を検知して自ら爆破する仕組みが働いたようで、主催者からは失敗と呼ばず今後に生かしたいと前向きの発表がありました。

こちらはマイペースの高田さん テレビ朝日 グッドモーニング


77才とは思えない元気なテキトーさで、話を聞いていると朝から楽しくなります。

ご本人はすごく真面目な方だと思いますが・・・テキトーな部分を演じていることを感じさせず、こんな調子で日々を過ごせたら良いですね。

8時53分 吹上浜日置海岸 以下の画像は3月14日に撮影


薄雲があり寒さも感じますが海は穏やかで、南北見える範囲に釣人は4人ほど。

赤いウキと網の存在を示す旗竿が砂山に立てられていました。こんなことをするのはSさんしかいません。

後で本人に聞くと釣りや散歩の目印に立てたそうで、風景に趣を添えて楽しくなりました。

私もこれまで何度か漂着物のオブジェを砂浜に設置しましたが・・・ある時はシケで流され、海岸のゴミ掃除で撤去されたこともあります。

実家に咲く山桜 右は花を終えた白木蓮の若葉


山桜は50年以上前、母が近所の井戸脇から幼木を移植したものです。

台風で倒れても古い物置が壊れる程度なので、屋根に直接当たる枝以外は切らず、花を楽しんでいます。

さらに伸びたえんどう豆


開花が進みサヤが目に付き始めて順調です。

脇枝が伸びてくれると収穫しやすいのですが、追肥効果も出て先端部が垂れるように伸びています。

ソラマメ 生育は順調


枝数はほとんど増えず、茎が伸び過ぎることもなく順調に見えます。花は咲いていますが、はっきりとしたサヤは見えません。

大きくなり過ぎた大根 移植ゴテは長さ30cm


すでに花芽が伸びて開花しそうで、店先では見ることもない太さに成長し、片手では持ち上げにくいほど。

花が咲くと内部がスカスカになると言われていますが、切ってみたら中身は大丈夫でした。

今日は梅の剪定のつもりが・・・


脚立を持ち込み、高枝鋏も利用して形を整える予定でした。

見た目以上に枝が太く枝先が広がり過ぎ、鋏で切るのは難しいと判断。高さ1m程度のところですべての枝を切りました。

数年間でかなり伸びていた


毎年小まめに剪定していたら良かったのでしょうが、枝も密集していました。

20年ほど前に野菜園の隅に自生したもので、多くの実をつけたのは一度だけです。太い枝にはバラのトゲのようなもの多く出ていて、手指をケガしないよう慎重に作業しました。

放置すると野菜園に日影が広がり、自身も年を重ねて枝の整理が難しくなります。

太い枝だけ残した


一か所を切ると他が目立ち、残した枝が徒長しそうで、前回枝を切った個所近くまで切り詰めました。

野菜園に根を拡げ、日当たりが良く冬の季節風の影響を受けません。2~3年もすると元に戻ることでしょう。

若葉を拡げたコクテンギ


吹上浜の海岸林に自生し冬場に紅葉することもあります。砂地で栄養分は少ないでしょうが、成長が早く2~3年に一度は地表近くで伐採しています。

3月1日に植え付けたジャガイモは、畝の表面に一部ひびが入り発芽間近です。

例年より少し早めに春が進んでいます。次は唐芋(サツマイモ)の苗床準備を予定しています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然の宝 藤本の七福神岩 2... | トップ | 岩ツツジ山 さつま町鶴田 2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コクテンギ (からいもワン)
2024-03-23 01:03:37
ふるさとの風物、特に吹上浜、植物、いつも愉しみに開いております。
今日は、練馬では観られない青葉と紅葉混合のコクテンギ!2年で紅葉する事を確認できました。
ありがとうございました。

夏と冬が交互に往きっ戻りっしているような陽気です。ご自愛ください。
葉の色づき (harman@管理人)
2024-03-23 10:01:43
いつもご覧いただきありがとうございます。
コクテンギの紅葉は山のモミジほどの鮮やかさはなく、葉が薄赤~錆色のようになる時もあれば、強い潮風で葉が傷んで落葉することもあります。
鹿児島はしばらく菜種梅雨の予報。寒暖差の大きい日が続きそうです。お健やかにお過ごしください

コメントを投稿

野菜作り」カテゴリの最新記事