心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

茅葺コンサート

2017-06-07 05:09:19 | 音楽
昨年3月の京都コンサートホールでのピアノデュオで素敵な演奏を聞かせて頂き、そして笑顔たっぷりでお話しをされていたザイラー氏、、、

今年は茅葺コンサートに行ってみようと思っていたのですが、

残念なことに3月に亡くなってしまいました。


ザイラー氏の代わりのピアニストの方がピアノを弾かれるとお聞きしましたし、
やはり茅葺音楽堂に訪れたいと思い、、

先月末に茅葺コンサートに行ってきました。


最寄りのJR胡麻駅から徒歩10分〜15分程、
快晴で青空と山と田園風景を眺めながら歩くのは心地よく、、



ザイラー氏の奥様、和子ザイラーさんと一緒に演奏されたのは、ニューヨークから来られたヴァディム サラブリヤーニさん。

ピアノの後ろの竹林、風にそよぐ緑を見ながら聴くのは心地よく、、

美しいメロディに思わず涙が溢れそうな曲もあり、

大きな茅葺音楽堂でたっぷりピアノの音に浸ってきました〜。



茅葺の音楽堂はしっかりした造りで、温かみがあり、

途中休憩には、和子ザイラーさんのお手製のケーキとハーブティを頂いたり、

スパークリングの日本酒「花泡香」の試飲も、、、

コンサートが終わってから、お手製のおにぎりも頂きました。
とても美味しいおにぎりでした

この土地でお米も作っていらしたようです。

自然と共に音楽を愛していらしたご夫婦なんだなぁと、、。

今後、茅葺音楽堂でされてきたピアノコンクールは今年は継続されるようですし、

バイオリニストのお嬢さんと和子ザイラーさんのコンサートも予定されてます。詳しくはこちら

遅めランチは「農園食堂 Aube」さんで、

のんびりゆったりできました〜。



絵本のような風景。

JRに乗って、京都市内から1時間程で来れます。

小さい頃の実家に戻ったような、、、

なんだか懐かしい風景の胡麻駅辺り。

こういう時間は必要だなぁと、、、



和音堂さんでのライブ

2016-05-16 07:08:38 | 音楽
週末は学生時代の友人達とエスニックランチで大盛り上がり。



夜は、東京で活躍されてるベーシスト吉田さんと、大阪で活躍されてるピアノマン馬場健二郎さんのお二人のライブへ。



吉田さんはお友達の旦那さんで、昨年もお二人はこちらの和音堂さんでライブされてました。

私はブログにあげてたと思ったけど、おかしいなぁ、、昨年の記事が残って無いですね

その前はクラッシックのチェロとのライブ演奏も京都でされたことがあり、
その時のブログ

毎回楽しませていただいてます。


難波のビリージョエルと言われている?馬場さんのピアノも吉田さんの心打つベースの音。
そして二人の掛け合いトークも楽しく

特に今回は馬場さんの高校生の息子さんもドラムで一緒に1曲演奏されたんだけど、

親子で音楽を一緒に出来るって良いですね。



息子さんのお顔が丁度、見えない残念

実は私も学生の時に軽音所属してました。そうして娘も高校生のときにバンドでピアノしたり、ギター弾いたりしてたので、やはり親子は影響し合うのかも。

背中を見ているのかな?と、思うと

ちゃんと生きないとあきませんね

久しぶりのコンサートホール

2016-03-07 00:11:44 | 音楽
以前から、日吉町にあるかやぶき音楽堂でのザイラー夫妻のピアノデュオコンサートに行ってみたいと思っていて、、、

今回はかやぶき音楽堂ではありませんが、京都コンサートホールへ聞きに行ってきました。



ブラームス没後120周年の今年の新しいプログラムだそうです。

~ブラームス×マルクス 光と影の旋律~
と、タイトルが付いてますが、ブラームスは分かりますが、マルクスって誰?
他にもキルヒナー?クララシューマン?
と思っていたら、、

ザイラー氏がそれぞれの作曲家についてとても丁寧に説明をされて分かりやすく、

そして、美しい旋律にしばし酔いしれてきました~

心地よくてうつらうつら寝てしまいそうなほど

たまにはクラシックも良いですね~。
次は3月26日、よみうり大手町ホールでもコンサートがあるようです。

今日、お会いした知人から頂いた封筒。
春を感じる絵柄は嬉しいわぁ



葡萄、、、サザンライブ2015

2015-05-19 06:59:03 | 音楽
前に行ったサザンのライブからもう2年も経つんですね。

日曜日に大阪ドームのサザンライブに行ってきました~。


17時に始まって20時半位まで、3時間半休憩なしで歌い続けるってすごいわ~。


とってもパワーをもらえました。


映像やライティングやセットなど、見るのも楽しく

音楽っていいわ~、サザン最高です。

昔ヒットした懐かしい曲は今回はなかったけれど、どんどん前に向かって行くその姿にもパワーをもらえるのかもしれません

人生は立ち止まれないなら、夢を持って楽しく生きていくことがいいんじゃないかと。

これからライブに行かれる方は楽しんできてくださいね~


見たことがない画面( ̄O ̄;)

2015-04-07 23:05:09 | 音楽
今日は1日、すごく寒かったのですが、、

朝からびっくりな事がありました。

いつもiPhoneのアラームで起きてるので、今朝も目覚めの音で起きて、、、

ロック画面を見たのですが、見たことのない写真が表示されてました???

何これ?

その写真はライブラリにも入れてないし、壁紙は違う設定なのに、、、

おかしい、私、呆けてるのかな?間違って何か触ったのかと、iPhoneの設定をいろいろ見直してみるんだけど、、、わからない。

おかしいなぁ

そしたらミュージックの中に身に覚えのないアルバムが入っていて、再生中になってます。

しかもiTuneで購入済みになってて、iCloudからダウンロード中になって全曲ダウンロードしてます。

えっ?iCloudも同期しない設定にしてるのに、ますますわからないし、、、

削除もできない

でも、よく見たらU2とタイトルがあるけど、、、


サイトで調べたら、appleがiPhoneユーザ5億人に無料自動ダウンロードできるようにしたそうです。

これは迷惑よ~。

Appleの削除サイトを見つけてやっと削除できたのですが、、、

勝手にプレゼントはあかんわ。

サイトを見たらこの記事は昨年9月頃に出ていたので、私がこの機種に変えてからずっと入っていたのかも知れないけど、たまたま気がつかなかっただけなのかもしれません。

事前に知っていれば取り敢えず曲を聞いてみようという気になったかも知れませんが、、、

何故?という、疑問があるときは冷静に曲を聴く気にはなれませんから。

たまたま先日から仕事のパソコン環境で不具合が起きたり、ウイルスが疑われてたので、、、朝からほんとに驚かされました。

気分直しに、、、

九州土産の「鶴の子」というお菓子。福岡では有名らしいです。
マシュマロのおまんじゅうなので、最近のものかと思ったら、100年以上の歴史があるそうです。100年以上も前からマシュマロがあったんですね。



でも、息子にリクエストしたのは確か「ひよこ」だったのに、なぜか「鶴の子」に変わってる

おかしいなぁ

でも、美味しかったから、まぁ、いいかぁ~


夢の後~サザンライブ

2013-08-19 23:55:54 | 音楽

昨日、18日は神戸の総合運動公園でのサザンオールスターズのライブへ行ってきました。

ライブタイトルどおり「灼熱」の猛暑の中で始まり、日が落ちると少し涼しい風が吹くときもありましたが、

ほんとに、、、最高に熱いライブでした。

桑田さんの楽しいトーク、原ぼうの優しい声、メンバーの笑顔、、、そしてこのメロディ~

青春のサザンの曲ではその曲を聞いた当時の事を思い出して、ちょっと胸がきゅんとして涙が溢れそうになったり、、、

楽しく、切なく、ノリノリの3時間半でした!

暗い夜空に綺麗な月も出ていて、大きな美しい花火も見られて、最高の夜でした~

 

でも、帰りの地下鉄に乗るまでは大行列で、並んで待つのは大変でしたが、、、

ライブでいただいた元気でしばらくの間は、頑張ろうと思えそうです。

今回のライブ中のトークで桑田さんの、「人生は夢を見ることでしょ」って、言葉が心に残りましたね。

今も「蛍」の曲が頭の中でリフレインしています♪~

かなり前にサザンオールスターズのコンサートに行った事があるのですが、それは独身の時でもう20年以上前で大阪球場だったはず。

いつなんだろうと思って調べてみたら、1988年だったようです。ひゃ~っ25年も前です。

その時も暑い日だったのは覚えているのですが、誰と行ったのか全く覚えてないんですよね(汗)

その頃は仕事の関係もあり、コンサートや舞台を見に行く機会も多くありましたが、結婚して子供ができるとそういう

機会がずいぶん少なくなっていました。

今は子供も手が離れたので、、、自分の元気の為にライブや舞台をもっと積極的に見に行って楽しまないとね~。


「音のキャッチボール」聞きに行ってきました

2013-06-17 09:44:01 | 音楽

昨晩は京都市役所に近いMew'z cafeのライブ聞きに行ってきました。

友人のご主人は元々京都でロック系バンドでベースを弾いていらして、多分20年くらい前に東京に引っ越しをされてそれからずっと東京で活動されています。
今回のライブの内容は何も聞いてなかったので、多分ロック系と勝手に思い込んで行ったのですが、2台のチェロとエレキベースのコラボライブでした。

「東響2Cellos plus N.Yoshida チェロバッテリー~音のキャッチボール~in Kyoto」

ライブが始まるまでは音の想像は難しかったのですが、チェロとエレキベースの異色コラボレーションライブは、音ももちろん素晴らしいのですが、3人のトークも優しく楽しく熱く、ほんとに心躍る時間を過ごせました。
どの曲も素敵だったのですが、吉田さん編曲のビートルズの曲とラストのタンゴがとっても印象に残りました。

昨日はベーシストの奥様で友人のフクに会えなかったのは残念なのですが、又京都でライブしてくださいね。

ヨーヨー・マのチェロも聞きたくなったのでCDをさがしてみようっと!


ゴスペルライブ楽しかったわ~

2013-06-10 15:55:10 | 音楽

昨日は友人のゴスペルライブを聞きに吹田まで行ってきました。0才から82歳までの総勢100人ぐらいの出演者のハッピーでパワフルなステージでした。

年齢を重ねた方はいぶし銀のような歌声だったり、若い方はさわやかな風のような透き通る声で、優しいママさんゴスペルは子供たちへの愛を語りかけるように温かい歌声で、、、などなど、それぞれとっても素敵なクワイヤー6組のみなさんでした。でも圧巻は6クワイヤー全員約100名の歌声はホントにパワフルで愛があふれていてました。

アンコールも含め3時間ほどのステージでしたが、聞いていても楽しくあっと言う間の3時間でしたよ。好きなことをして、楽しく仲間といるということを熱く歌声で伝えてもらったように思います。みなさん活き活きとされていたのが印象的でした♪~

この「ブラッシュアップゴスペルライブ」は3年毎位に1度開催されているようです。3年後も楽しみにしています~。

そしてこの100人ものメンバーを率いているJUNKO先生が、目茶目茶すてきでした。ステージ見ているときはJUNKO先生の後姿もとっても素敵で見とれていました。もちろん前から見ても素敵なのですが、指揮されている姿がかっこよかったわ~。

司会の方も可愛らしく優しい話し方をさせる方で、どこかで名前を聞いたことがあると思って、パンフレットで確認したら、京都のアルファステーションのアナウンサーの方でした。このアナウンサーの方と、JUNKO先生とあと2名の方の「MINTUNGO」の歌声もとっても素敵でした。音楽ってほんとにいいですね。

私は学生の時、軽音に入っていたのですが、今は音楽からはずいぶん距離があります。でも聞くのも楽しいのでそんな時間もこれらからは取りたいと思いましたね。

でもたまたまでしょうか、来週は東京在住の知人が来週は京都でライブをしますので見に行く予定です。ライブハウスもかなり長いこと行ったことがないので楽しみだわ~~。わくわく