心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

桜の花、色んなところで咲いてますね〜

2021-03-30 07:53:00 | 京都
以前に桜満開かも、、

なんて思いブログに載せてしまいましたが、あの後に気温も上がり桜ももっと開いてきてます。






ご近所のいつもの道、変わり映えしませんが、、






お天気が良い日で人も多く、
でも、例年よりは少ないですけれどね。









コロナ感染者も増加傾向にあり、
第四波とも言われてますが、、、

桜や春の花たちを見ている時は暫し、そんな事は忘れたい。
テレビもニュースもコロナ関係のことも多いけれど、、、

✨✨✨
世界の中では、安全に自分の国に住めなくなっている人の様子も映し出される。

コロナのようなパンデミックがあっても、それぞれの国で考え、思惑も異なり争いも絶えてない。

一つの地球の上
皆んな平和に暮らせたら良いのに。

空の上から地球はどう見えているのでしょう🌸


香りの和ろうそく 3月

2021-03-27 07:54:00 | Weblog
今月の香りの和ろうそく。


3 桜始開(さくらはじめてひらく)桜の花が咲き始める>

香りイメージ:レモン、 オレンジスイート、 ベルガモット、 トンカビーン、 ゼラニウム、 パチュリ




部屋の電気を消して、実際には部屋の中は暗かったのですけどね。
スマホが賢くなり、勝手に明るく撮ってくれますね😅

かなり早くに届いていたのに、、、

桜が咲いてから使おう思い、
うっかり使うのを忘れそうになってましたが、

やっと昨日火を点けてみました。
自然な香りなので2週間くらいしか香りは保たないそうです。

2月の和ろうそくはこちらでした〜



桜、一気に咲きました〜満開かな?

2021-03-26 10:00:00 | 京都
今年は桜の開花早いですね。

気温も急に上がり、
数日前まで蕾が多かったのに一気に咲き始めてます🌸

こちらは哲学の道。



夕方に撮った写真なのであまり光が綺麗ではないですが、、、

コロナの影響で観光客の方もまだまだ少ないですが、
最近は桜の開花と共に、レンタル着物を着た若い女の子達やカップルを見かけます。

前はグループも多かったけど、今は2〜3人くらいで楽しまれています。

最近のレンタル着物はちょっとアンティークな感じで、レースなども使い可愛らしく皆さん着こなされてますね👘

着物に合わせて、お洒落なマスクや
マスクに付けるアクセサリーもしている女の子達も見かけます💕

※一昨年まではレンタル着物を着てる方は外国人の方が多かったのですが、
これを機に日本の若い子達にも着物の良さが伝わると良いなぁと、着物ファンとしては思います✨




鴨川辺りもよく咲いてます。
↓こちらは少し前の写真ですので、今はもっと咲いてるでしょうね🌸







この日、夕方にちょっと離れた橋の上からですが、お花見のグループをいくつか見かけました。

卒業で別れる人もいるだろうし、

ずっと自粛している学生達も
社会人も、、、大人だって、桜を見たら心ウキウキしますから、

たまには人とも会って話たいし、桜も見たい🌸

きっとみんなコロナ感染に気をつけて、花見を楽しんでいるのだと思います。

今日のお茶no.22 茉莉花茶と菊花のブレンドティ

2021-03-22 21:52:00 | 
最近はヒノキの花粉症がひどく、、

喉が赤くなり、ザラザラして
目も痒く鼻水も出て、
苦しいこと多く、よく飲むブレンドティーです。


茉莉花茶(ジャスミンティ)に菊花をブレンドしているのですが、飲んだ後はしばらくはスッキリするような気がしてます。

ジャスミンティは緑茶に茉莉花の香りを移したもの。これは福建省に行ったときに頂いたお茶で上品な香りがします。

菊花は安徽省の「金絲皇菊」と言う一輪が大きな菊の花です。



お茶のお供は「柚篭」と言う可愛らしいひと口サイズの和菓子。
中には餡ではなく、柚ピールのようなのが入ってます。



東京青梅 「紅梅苑」のお菓子です。
美味しく頂きましたよ。

好吃〜😊




哲学の道の桜🌸と桜餅

2021-03-18 20:37:00 | 京都
急に暖かくなりましたね。

とはいえ、日向は暖かいのですが
日陰はちょっとひんやりするので、何を着て良いのか迷います〜。

🌸🌸🌸

数日前に京都は開花宣言したとニュースで言ってましたので、今年は開花が早いなぁと思ってましたが、

哲学の道の辺り通りましたら、
ちょっとだけ桜が咲いてました!

ソメイヨシノかな、、、

でも、本当にここだけなんですよ💦

引いて写真を撮るとこんな感じ

まだまだ、蕾ばっかりです〜。



関東も21日に緊急事態宣言解除になるらしいので、来週には観光客の方も増えるかもしれませんね。

春の陽気が盛んな時に自粛は本当に辛いし、発散できない事で気持ちが抑制されるのは心にも体にも良くないと思うのですが、

コロナの感染も気になりますし、
緊急事態宣言が解除されても、
気をつけて生活しなくていけない状況は続きそうですね💦

🌸🌸🌸

桜といえば、、、

少し前ですが、↓このタイプの関東風?桜餅を発見!




関西では「道明寺粉の桜餅」が一般的で
関東風の桜餅は珍しいので、購入しましたが、、


うーん、

やっぱり↓道明寺粉の桜餅の方が私は良いかも、、。


実家の中部地方でも道明寺粉を使った、桜餅しかなかったので、

味の慣れなのかな?



緑の京都タワー!

2021-03-13 21:42:00 | Weblog
今日、用事あり夕方?夜?に京都駅に行ったら

初めて、緑色の京都タワー見ました!





なんの日なんだろうかと、
帰宅してから調べましたら、

「ときめきプロジェクト」なんだとか、、、

前はピンク色の時に「ときめきプロジェクト」だったんですけど、

良くわからないわぁ😅

※前にピンク色で「ときめきプロジェクト」だった時はこちら



ときめきプロジェクトがなんなのか良くわからんけどね、、、

この写真を撮った後に京都タワーの西側にあるロームの建物も緑色になってました。

まぁ、個人的にはこんな色を見れたのはとってもレアな事なので心ときめくので、、、

だから、、、ときめきプロジェクト?

世の中はそんなに単純な人はごく僅かな気がしますけどね。


椿と春の日差し✨

2021-03-11 14:36:00 | 植物
私の中では冬のイメージのあった椿ですが、、

雪が積もった真っ白な地面に椿の花が落ちているような、、。

(でも、今更ですが「椿」の文字に「春」が入ってるってことは春の花なんでしょうか。)

種類によって咲く時期が異なるのか、、、
最近、我が家の椿が花盛りです。

たまにメジロなどが、
椿の中へ顔を突っ込んで蜜を吸いにきてます。写真はなかなかとれませんけど、可愛らしい姿に癒されてます。

大体、2羽でやってくるのでつがいでしょうか。




少し前まではバラのような椿も綺麗に咲いてましたが、今は枯れかけてますので写真は撮ってないですが、、

「夢」という椿も少し前までは咲いてました。

↓こちらはすごく小さな椿の花です。



✨✨✨

先日、久しぶりに街に出かけたときに、購入した、お掃除グッズ!






お風呂掃除が苦痛なので、ちょっとでも楽になればと購入!

石鹸カスや水垢が洗剤なしで落ちますよと、言われて、、、
まぁ、騙されたと思って使ってみたのですが、

石鹸カスなどが残ってるところはあまり効力を発揮しなかったので、結局洗剤を使って掃除しましたが、

鏡や金属のカランやシャワーのところが
洗剤なしでとっても綺麗になってピカピカ✨

日差しも春らしく明るくなってきたので、
なんでも綺麗になると嬉しいです。

✨✨✨

販売されてたおじさま曰く、
水なしで汚れがとれて、ずっと使ってるとカビも生えなくなってきます。との事。
しかも3年ほど使えるらしいのですよ。

ほんとかなぁ、、、今後が楽しみです💕

香りの和ろうそく

2021-03-01 07:18:00 | Weblog


今日から3月ですね。

2月の間に更新しようとしてましたが、間に合わず、、、

✨✨✨
中国茶の先生の知人の方が香りの監修されていて
ひと月ごとにその月のイメージの香と色の和ろうそくが送られてきます。

<2月 草木萌動(そうもくめばえいずる) 草木が芽吹き始める>

香りイメージ:グレープフルーツ、 オレンジスイート、 メイチャン、 プチグレン、 スイートマジョラム

✨✨✨

ナチュラルなアロマの香りがする和ろうそく。

全国でも和ろうそく屋さんは10軒ほどしかないそうで、その中の1軒、京都の「中村ローソク」さんが製造。応援したいなぁと、、。
(クラウドファウンディングです)

和ろうそく、ほとんど使った事がなかったのですが、、、

自然な優しい香りで
仄かな灯。

この灯りだけで食事をするのは無理ですが、、、
昔の人はこの灯りで過ごしていたのかなぁと、想像したりして

なんにもせずぼーっと灯りを眺め、香りを楽しむ、、、
そんな時間が良いのかも。


3月の香りも楽しみです〜。

※和ろうそくについて(京ROUSOKUサイトより)
和ろうそくは、 芯が和紙と井草の髄、 蝋(ろう)には、 櫨(ハゼ)の実や植物性の油脂、 米ぬかを使ったぬか蝋などが使われています。 「西洋ローソク」が、 石油系原料が使われている製品の占める割合が多いのに対し、 和・京ろうそくはすべて植物性でつくられており、 油煙が少なく環境にやさしいとされています。