心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

建仁寺の無我茶会

2017-09-30 09:26:06 | 
和束の次の日、、、

建仁寺へ。

お茶を日本に伝えた、栄西禅師が開山されたお寺。





塔頭のひとつ、「霊源院」で座禅体験をして、お茶の歴史のお話や「禅」についてのお話などを聞かせて頂き、

日本に入って来た頃のお茶の淹れ方も見せて頂きました。

とても美味しいお茶もいただきました。

(残念ながら、写真禁止でした)



この後は本坊内見学。


茶室も、、、




そして、午後からは「両足院」さんで無我茶会でした。



先生の教室の開室10周年記念でもあり、、、

海外のお客様や、紅茶、煎茶、抹茶のそれぞれ先生方もいらっしゃいましたが、一般の方も、、、

いろいろな方が参加されています。

それぞれの設えが見ていて楽しく。














心配されていた台風の警報の中でしたが、無事に終了。

心静かなひと時を皆様と過ごせた事に感謝。






和束で茶香服

2017-09-30 07:30:56 | 
2度目の和束。
この日はあいにくの雨

(いろいろ更新が遅くて、、、かなり前。台風が近づいていた頃です)



和束に前回お茶のイベントで来た時も雨でした

雨女誰でしょう???

天空の茶席というのがあるようです。
こちらも是非又来てみたいです。
あっ、そのときは是非晴れていてほしい!



和束のお茶についてのお話をお聞きしてから、茶香服を初体験!

中国茶の先生方など、シンガポール、中国、台湾から来られていて、
一緒に参加させて頂きました。

中国茶、紅茶のテイスティングはしたことありましたが、日本茶は初めて。

色では判断できません
お茶屋の娘としては、、、
もうちょっと当てられると思ってましたが、、難しく、、、



でも、とても楽しい経験させていただきました。


お茶が使ってあるお食事もとっても美味しく、、、

是非、次は晴れた日に和束に来たいです〜。


次の日は建仁寺へ





赤坂近くの神社へ、、、先日の東京その2

2017-09-29 00:38:48 | Weblog
さてさて、先日のブログの続きで、

翌朝、ホテル近くの神社へ。



まずは「赤坂氷川神社」。



鳥居を入ってすぐ、右手のところで、
太極拳をしてる方がいっぱいいらっしゃいました。
澄んだ空気の中、こんな気持ちが良い神社で太極拳って、、、気持ち良いでしょうね〜。





こちらの狛犬、、、
子供を抱えています。
珍しい!











とっても気持ちが良い神社でした。


ここからテクテク歩いていくと、

たまたまこんなところへ出ました!
勝海舟の邸宅跡、、、こんなところに住んでいらしたんですね。





そこから、又しばらく歩いて、次は「日枝神社」へ。
先ほどとは打って変わり、街中の神社!

階段多くて、いゃあ、もう登るのは無理、、、と思ったのですが、、、




なーんと、、、登りはエスカレーターありました!
なんて近代的なんでしょう。

そう言えば、エスカレーターで登る神社が東京にあるって、知人が話していたなぁと、、、登りながら思い出しました。

お山の上にはりっぱな神社が、、、










本殿、左右には可愛いお猿さん!



こちらは赤ちゃんを抱いてます



我が家の氏神様、、、日吉神社さんもお猿さんが神様の使い。

朝から神社でお参りすると、
心が清められたような気持ちになります。

「早起きは三文の徳」
子供に以前そう言ったら、「なにそれ?」って、言われたことがあります。

死語なのか、子供が言葉を知らなさすぎるのか、、、
どちらなんでしょう。









2017年9月の気功・プチ薬膳教室のお知らせ

2017-09-25 00:38:06 | 薬膳
間際の告知になりますが、、
今月の気功・プチ薬膳は

9月27日(水)にさせて頂きます。

キャンセルありましたので、
現在予約受付中です。
※ありがとうございます。ご予約の受付は終了しました。(9/26)

お問い合わせ、ご予約はこちらから



テーマ
潤い肌の「秋の養生薬膳」と中秋節「生月餅作りを楽しみましょう」

●2017年9月27日(水)


*時間

10:30~13:30 プチ薬膳教室¥3,500
14:00~15:00 気功 ¥1,500
※気功教室のみ、プチ薬膳のみでも参加可能です。
※気功教室はゆき先生がご指導してくださいます。動きやすい服装でお越し下さい。
※プチ薬膳教室は皆さんで作っていただいて、お食事をして、片付けまでで3時間くらいです。


*場所

京都市左京区 銀閣寺 近く
※ご予約をいただいてから場所のお知らせをさせていただきます
※お子様連れの場合は安全面からお断りしています。どうぞ、ご理解ください。

プチ薬膳 佳蓮-karen-
サイトはこちら

ボストン美術館の至宝展、、、先日の東京その1

2017-09-23 23:49:15 | アート
過ごしやすい気候になってきました〜。

なかなか更新が遅いので、、、

少し前に東京で行った美術館の事を。

1日目は東京都美術館へ。

ちょうど美術館の入り口あたり、上野公園へ行ったらすぐに、

怪しい行列に遭遇!

先頭は巳さんでしたが、ちょっと苦手で写真捨てました




亀さん、ねこさん、



ん?オートバイ?



えっ?カニ?

テーマが分からん。
何だろうと話していたら、側にいたおじさまが、芸大生のパレードだと教えてくれました。

学生さん、楽しそうだわ〜。

この後、ボストン美術館の至宝展へ。





10月9日まで、東京でその後、神戸と名古屋へも巡回するのですけどね。

見応えありました。

上の写真、2枚めの左上、この涅槃図が初里帰りとのことで、人気の的。
大掛かりな修復が行われて、美しい状態で観れました。

来場者も多いですが、まぁ、ゆっくりじっくり見ることが出来ましたので、大満足です。

ただ、展示方法が逆戻りできないようになってましたので、もう一度見たいと思っても見れない、、、ちょっと悲しいなぁ。

出口すぐに、


こんな撮影コーナーがあったり、


イッセー尾形さん作のムーラン夫妻の指人形が置いてあって、

上手いなぁ〜と感心して


更にエスカレーター横には、涅槃図のバーチャルリアリティの体験コーナーがあり、

初体験!

ゴーグルを装着するだけなのですが、涅槃図が大きく映し出されて、目の動きで絵の中の位置を決めたり、又そこでキャプションが出て来たりと面白い。

中がどうなってるのか気になって、聞いてみると見せて頂けました。

小さなスマホが入ってるだけ!

賢い方が考える世界はすごい進歩をしているようです。

でも、本物の絵を見る方が良いですけれどね〜。

この日は、JR御徒町の高架下にある、手作りショップがたくさん入ってる所や、アメ横などへ案内してもらいました。

こういう所が好きっていうのを分かってくれてる、学生時代の友人はありがたいです

時間が過ぎるのを忘れてしまいます。

東京は都会だけど、いろんな人がいて、いろんな町があり、面白いなぁ。

若い頃には仕事で時々、東京に来てましたが、東京は都会すぎて、住みたいと思わなかったのですが、

今は場所によっては住みたいかもと、、、思います。


植物講座なのに、、、お腹一杯って、、

2017-09-19 23:10:34 | 植物
今月の植物講座。
かなり前ですが、、、

いつものように幅広く、そしてデープな植物のお話も交えながらの講座でした。

この日は先生のお宅に入った途端、とっても良い香り!

蟠桃(ばんとう)でした。



幻の桃と呼ばれて、西遊記や中国の神話に出てくる、原種の桃。

少し平べったくて、可愛い形。初めて頂きました。

とっても美味しい桃、、、




蟠桃と

吉野の葛餅に、
黒蜜と抹茶をかけて、贅沢に頂きました。




そして、ワタリガニやら、

バインセオやら、


先生お手製のピクルスやら、、、

まぁ、お腹いっぱい。

お腹一杯でアロマのお話の時にウツラウツラしてたら、、、あきませんよね

アロマオイルを使ったとっても良い香りのクリームも2種類作らせて頂きました。

幸せだなぁ〜

出会いに感謝です




祇園まもり

2017-09-14 07:20:52 | 植物
先日は八坂神社へ。





「祇園まもり」と呼ばれる白い木槿、、、
以前から気になることがあり、見に行ったのですが、、、







開花時期が少し遅めで、丁度行った時に綺麗に咲いてました!

うちで咲いてる木槿が、八坂神社で咲いてる木槿にそっくりと言われる方あり、見に行きましたが、、、

全然違いましたよ

やはり、八坂神社の木槿は凛として品もありとっても綺麗!
祇園まもりは八坂神社の社紋に似ているのでそう呼ばれています。


なるべくなら、自分の目で確かめないと納得できないんですよね〜。

八坂神社の中はほとんど真っ白の木槿ですが、美御前社(うつくしごぜんしゃ)の横手に、宗旦、、、底紅の木槿が咲いてました。



紅をひいた女性のお顔のようで美しい





茄子の揚げ浸しとコロッケ

2017-09-05 22:29:09 | 

懐かしいなぁと思い、、、 急に食べたくなって、 揚げ浸しを先日作ってみました。 母がよく作ってくれましたが、作り方は聞いてなかったので、 クックパッド見て適当にアレンジしつつ作ってます。

其れと、オーソドックスなコロッケ。じゃがいも、玉ねぎ、合挽きミンチ入り。 ちょっと焦げちゃいましたけど こちらもいつも勘?適当に作ってます。

でも、美味しかったですよ〜。 命日でもなんでもなく、 この日はなんだか懐かしいものが食べたくなってしまったんです。

こんな日もあっても良いかな〜。

今日は夜から雨が降ってますが、、、

下の写真は先週末の空。 晴れ渡り、比叡山もくっきり見えて、、
昼間は気温が高く、鴨川に足をつけてる人もいましたよ〜。

秋の空って感じかしら〜。




秋の空

2017-09-03 06:44:11 | Weblog
朝晩涼しくなり、虫の声が聞こえて秋の訪れを感じるこの頃、、、

昼間はまだまだ暑いのですが、、、

少し前までは熱風だったんだけど、

風が吹くと、少し心地よい風を感じられる季節になりました。




空を見上げると、、、



うろこ雲。
秋ですね〜。



上2枚はあまりにきれいだったので、バスの中から撮ってますので、少し写真がブレてますが、、。


同じ一昨日ですが、夕日もとっても綺麗で、、、


バスに乗ってる間、とっても綺麗な空を眺めることができました〜。

ちょうど後ろの席で学生らしき女の子2人の声が聞こえて「空がとてもきれいだけど、きれいすぎて怖い」と話してるのが聞こえてきました。
「悪いことが起きるんじゃないか」とか、、、いやいや、それは無いよ。考えすぎよ。

でも、若い頃って色んなこと考えすぎていたかも。
未来に対する夢や希望があるからこそ、不安や恐れもあったのかも、、。

歳を重ねていくと、
手放していく事も多く、、、

やっと「今」を大切にと思えるようになったのかも。

まだまだ、先輩方も多いので、、、偉そうに言える年齢でも立場でも無いけれど

日も短くなってる気がします。きれいな空が見られて幸せだなぁ〜。



昨日はお料理教室(生徒です)で、初物の柿を食べました!美味しかったわぁ。

初物を食べると75日長生き出来るそうですが、まぁ、そんなに長生きできなくても良いのですけど、、、