心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

天空の城、、、日本のマチュピチュ?

2013-10-29 09:30:45 | 旅行

週末から城崎温泉でゆっくりしてきたのですが、、

海の幸や但馬牛をたらふく食べて、地ビール飲んで、エステして温泉入って、、

城崎温泉だけで、ゆっくり過ごすつもりでしたが、、、

たまたま往きの電車が臨時停車して、多くの人が下車した駅があり、それが「日本のマチュピチュ」と呼ばれているところとわかり、予定を変更して竹田城跡にも寄って来ました。



神秘的な雲海の写真をよく目にしますが、その景色は時間と季節のタイミングが合わないと見れないようです。
でも、雲海が見れなくてもとても気持ちがいい場所でしたよ


桜の木が多かったので春は綺麗でしょうね。
次は雲海や桜と一緒に見たいわ~。

竹田駅近くの「とらふす」さんというお店で荷物預かりもしていただけますし、喫茶、軽食も出来ます。表で焼いてらっしゃる「とらふす焼き」が形も可愛らしく美味しかったですよ~。これは中はカスタードですが、あんこやミックスもありました。
竹田城は虎伏(とらふす)城とも言うらしいです。


来年の大河ドラマに決定もしているそうで、団体の方もあり、すご~く人が多かったのですが、休日はもっと人が多いらしいです
今はまだ、土産物屋さんも少なく、地元の人ものんびりした感じですが、来年にはもっと混雑して違う雰囲気になってしまうのかしら。
出来れば地元の人ののんびりした優しい雰囲気はずっと残ってて欲しいです

和田山駅近くの「銘菓 田中屋」さんで購入した「城もち」は柔らかい餅とあんこが入っている昔ながらの懐かしい最中で美味しかったわ~。



10年ほど前から、毎年、友人と旅行に行ってます。
共通の大切な友人の死をきっかけに始めたのですが、
元気なうちにいろんなところに行かないとね~と、
言いながら年々アクティブになっています。

誰でも明日には何が起こるか分からないので、行きたいところややりたい事があればしておかないと。


それに楽しい事を考えていると、ちょっと大変なことも、乗り越えられる元気をもらえるのでね。


参辣湯(さんらーたん)でほっこり!

2013-10-26 22:07:36 | 薬膳
酸辣湯(サンラータン)はちょっと酸っぱくて辛いスープです。
後ろに見えているのは木耳と白木耳入りの野菜炒めで、夏の終わり頃に作った時の写真です。



この日は普通のエビが高くてバナメイ海老を使ったら、子供達から「エビがマズイ」と辛口コメントがきましたが、、
ホテルの食材偽装?のニュースでこの安いバナメイ海老の名前が出てましたね。
ホテルの名シェフの腕にかかったらどんな食材も美味しく調理できるのかも知れませんが、、。
庶民はたまにちょっと奮発してホテルの美味しいお料理を食べにいく事を楽しみにしているので、
その期待や信頼を裏切らないようにしていただきたいですね。

ところで酸辣湯(サンラータン)を始めて飲んだのは、東京の「Tokyo soup stock」というお店で食べた「キャベツとお豆のサンラータン」です。
用事があり、一人で東京に行っていて、ちょっとさみしいなぁと思っていた時に、
酸っぱくて美味しいスープと雑穀ご飯を食べて、本当にホッとしたんですすごくシンプルな味で野菜がトロトロになってて、優しい味が緊張や心細さを包んでくれたんでしょうね。

それからは家で大きなお鍋で野菜たっぷりのスープを作る事が多くなりました。

台風が過ぎ去って、今朝から急に涼しくなって来ました。
涼しくなると温かいスープが美味しく感じられるので、
早速、今朝は我が家の定番のトマトスープを沢山作ってリゾット風にしてみました。


これにチーズを入れると益々美味しくなるんですが、カロリーが気になるのでチーズはちょっと我慢かな、、

ハロウィンの楽しい記憶!

2013-10-25 19:15:47 | 
台風が近づいていますね。

自然災害が近頃多いですが、祈る事しかできませんけれど、、。無事に通り過ぎて欲しいですね。

パン屋さんの進々堂でこんなのを発見!

上はハロウィン ドーナツ です。
ビニールから出した時に、目の間と口の下のクリームがハゲてしまったけれど、本当はキレイにクリームがついてたんですよ。

下のはかぼちゃのメロンパン、、、かぼちゃパンですかね。
あまりかぼちゃの味はしなかったのですが美味しかったですよ。




今はハロウィンもかなり知られていますが、、

子供が小さい頃は、ハロウィンはあまり知名度も高くなかったのですが、
ご近所にアメリカに住んでいた親子がいらして、子供たちにハロウィンのお菓子をもらいにいくのをさせたいねという話になり、、、

町内の子供達10人位が仮装してそれぞれの家におやつをもらいに行くのを数年続けてました。
子供達はお姫様や機関車トーマス、ガイコツ、お化け、海賊、セーラームーンなどになりきって、親はおやつを何にするかとか、飾り付けやラッピングなど考えるのを楽しんでいました。

かぼちゃのランタンをすごく上手に作るご主人がいらしたり、ハロウィンの飾りをされるお宅もあったりして、
なかなか楽しいイベントでした。

これを見ていた近所のおばあちゃんが
「何なん?」と言って、目を丸くていたのをハロウィンの時期になると思い出します。
もしかしたらおばあちゃんはうるさいなぁと思ってらしたかも知れませんが、、、。

楽しい記憶は輝きを失わず、くじけそうな時は元気を与えてくれるのではないかと思います

無事に台風が去ってくれますように

癒しの時間でお腹スッキリ、美肌になる?

2013-10-22 10:44:54 | 薬膳

昨晩は月に1回のヨガレッスンでした!

お腹スッキリになりたいとブログで告白をしたところ、
心優しい先生はお腹スッキリヨガを中心に1時間半位のレッスンしてくださいました
いつもの先生のマジックで姿勢が変わるのを実感させていただいて、、、まずは土台を整えてから。

すぐには効果が期待できそうに無い私たち生徒に、とっても分かりやすい説明もしていただいて、
普段使わないお腹もブルブル随分動いて、ちょっとは効果あるのかしらと、
思いつつも、
このレッスンの後は美味しいティータイムをしてるのでお腹スッキリは無理かも

昨日は、香り高いバラのお茶やバラジャムパンや美味しい梨をいただきながら、
ゆったりした時間を過ごさせていただいてとっても幸せでした~。
私は山査子とバナナのケーキを持って行きましたが、
ちょっと焦げてしまって山査子が硬いところがあったのですが、、、
それも手作りの良さって笑って許していただけたかな

山査子もバラ科で、消化を助け美肌効果があるのですが、
バラのお茶やジャムと一緒にいただいているので美肌効果は倍増してるはず


ヨガも美味しいお茶やお菓子もとっても癒されますが、
皆でお話をしながらって言うのがすご~く良いんでしょうね。

お茶や食事の時間って大切ですよね。

でも、美肌になっても、こんなに食べててはお腹は痩せられなさそうですが、
楽しむ事が大事なので良いのよ~って思ってます

その代わり、今日は動くぞ~


秋は「ノニ」でダイエット?

2013-10-19 15:10:39 | Weblog

美味しいものが多い秋ですが、

体重を気にせずに食べて飲んでいたら、、
お腹周りがプヨプヨでついにダイエットを決意しました!

年齢と共にお肉が下半身に付いて、特にお腹周りはひどい状態です。
体重はそんなに増えてないのですが、お腹だけは
妊娠5ヶ月位に見えるのじゃないかと思うほども悲しい状況で、
ダイエットを思い立ってから2週間ほど経ってます。

まずは家族のお土産で置きっぱなしになっていたパラオ産の「ノニ茶」に
ダイエット効果ありの文字を発見して、早速飲みはじめました。
嵐の二宮くんの「ニノ」と間違えそうですが、、。



このお茶の効果としては「ダイエット、糖尿病、高血圧、疲労回復、うつ病、美肌」と書いてあるんだけど、、、。
効果としたら杜仲茶やルイボスティーと似てるような気がしますが、
このノニは下の「オーガニックノニローション」にも使われています。
ラベルの下に「Anti-Aging」って書いてあるんですが、効果あるといいなあ~。

ほんまに効くんでしょうか。と思いながら、ネットで調べたところ、ノニはインドネシア原産で、
日本でも沖縄や小笠原諸島でも自生していて「ヤエヤマアオキ」と呼ばれているらしいです。

沖縄産でノニ茶やノニジュースも売っているみたいです。

ノニ茶は味は別に美味しいわけじゃないし、ダイエットの為なら仕方なく飲もうかなと思うくらいなのですが
ジュースが美味しいならそちらを試してみたいかも。

おやつも控えようとして、先日は雑穀入りのわらび餅を作ってみましたよ。
黒ゴマ、黒米、玄米、キビ、アワ、緑豆も入っている簡単にできるわらび餅です。

 

食べること以外は、ウエスト周りの運動やウオーキングをするように気を付けてますが、なかなか強い気持ちを持ち続けられないのが悲しいです


佐伯チズさんがテレビでお話をされていたのですが、
お腹を意識できる状態にして食べ過ぎないうようにされているそうです。
これも大事だと思って、楽なパンツやスカートはなるべく穿かないようにして、
万歩計付けて歩くように心がけてます。

先日は歩くことが好きな友人とショッピングなどしただけですが、
なんと1万2千歩も歩いてました!

こんなゆるーいダイエットですが、お腹すっきりを目指してみます!

でも、効果的なお腹すっきり方法があればおしえて欲しいわ~。

 


「スーサイド・ショップ」見て来ました!

2013-10-14 09:03:59 | 映画

友人オススメの映画「スーサイド・ショップ」を見て来ました。

自殺用品専門店に笑顔たっぷりの赤ちゃんが生まれてから、いろんな変化が起こるというストーリーです。
フランス映画は独特の少し暗いイメージがあると言う私の先入観と
自殺用品店と言う組み合わせに見に行くのには少し躊躇したのですが、
この映画のレビューをサイトで検索したら、
「一度きりの人生をいかに楽しむかは自分次第。」と書いてあり、
これって最近私が思っている事と同じだったので、早速行って来ました!
ミュージカル仕立ての部分もあり、フランス語は軽快で、そして特に絵が魅力的でした!
ディズニーやジブリのアニメに慣れていた目には、全く違う雰囲気の絵がとっても新鮮に映りました

なんだか、ヨーロッパの絵本の中に迷い込んだように、ごちゃごちゃの宝箱の中のようなこのショップの描き方は独特で美しかったわ!
そしてパパのミシマの名前もそうですが、ブラックユーモアがいろんなところに散りばめられていて、、、
シニカルな笑いもありますが、楽しめて、見終わった後は幸せな気持ちになります。
でも、平成生まれの人にはミシマの名前が出ても分からないかも知れないけど、、分からなかった若者は三島由紀夫をググってみてね!
しかし、残念ながら、友人の昭和生まれの人もわからなかったようですが、、、


「人生を楽しむ」って、若い頃は全然思わなかった事です。
仕事や子育てや家族の事などいろんな事が最近やっと落ち着いて、
ホッとしたらやっと「人生を楽しむ」って事が見えてきた気がします。
「生活を楽しむ」は自分だけで出来る事ですが、「人生を楽しむ」は周りの人との関係も含め、皆で楽しむ事なのかと今は思います。
一人では楽しめませんからね~


仙人の食べ物!

2013-10-13 12:00:15 | 薬膳

お天気が良い連休です。

昨晩は、お友達のお店でイベントがあってすごーく楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして最近結婚されたばかりのカップルの方のサプライズのお祝いもあり、
幸せのおすそ分けもしていただき、今日はとっても幸せな気分です

昨日のイベントは一人一品持ち寄りだったので、「三仙巻」を作って持って行きました。



薬膳教室で習って久しぶりに作ったのですが、なかなか好評だったので良かったわ。
「三仙巻」の名前の由来を調べても分からず、
私の予測では仙人の食べる食物3つが入っていると言う意味かな?
でも、思い当たるのは胡桃、黄耆(癖があるので今回は入れてません)ですが、
あと一つはなんだろう。
今はその薬膳教室が無くなってしまい聞く事は出来ないのですが、
聞ける時に、気になったものは聞いておかないといかんという学びかな

子供達にもこの「三仙巻」は好評だったのですが、
息子からはこんな一言をもらいました!
「普段の食事は手を抜き過ぎやろ。折角、習ったのに意味ないやん」って。

しかし、「ケとハレの使い分け」や「緩急をつける」事は必要なのだよ!
子供に、母も料理するだけの人じゃないってわかってもらわないとね。やる時はやるで良いと、私は思ってます。

でも、もう少し普段の家の食事にも取り入れてみようかなと思います


秋支度したのに、暑い!

2013-10-08 09:18:57 | ペット

やっと秋らしく涼しくなったと思っていたのに、、

台風接近の影響もあって、ここ数日は日中30度位に気温が上がってとっても暑いです
着るものに困ります。

夜は寒いと思って、先週くらいからマリーのゲージに綿を入れると、
マリーはせっせと家の中や新聞紙の下にふわふわベッドを作ってぬくぬくしていたはずですが、、、

ここ2、3日は暑いので、マリーは顔を出して寝てることが多いです。


段々外に出てきます。


今日も暑くなりそうです
でも、夜は寒いかも知れないので綿はこのままにしておきます。

明日は京都も雨が降る様です。
台風は何事なく早く通り過ぎて欲しいですね。



マリーの危ないチャレンジ!

2013-10-04 18:25:57 | ペット
ハムスターのマリーをゲージから出して、リビングで30分ほど自由に散歩させることがあるのですが、最近は困ったことがあります。

何にも悪いことはしてません!って顔してますけど、、。

この日も生け花に向かって行って、ヤツデの葉を食べたりしてますが、、
美味しくないと思うのに、、。


それに飽きると水盤に飛び込もうとします。
じぇじぇっ!剣山に突き刺さるよ

溺れますやん

急いでそこから離してますが何度もチャレンジするんですよね。
そのガッツを分けて欲しいわ

今日はとっても綺麗な夕焼けでした。


明日も皆さんにとって良い日になります様に

アートの秋

2013-10-03 17:21:58 | 京都

昨日までの京都は昼間は30度あり、かき氷食べてましたが、、、空を見上げると秋らしいうろこ雲が沢山見えました。

今日はやっと昼間も秋らしく少し涼しくなってきました。

 

先日、まだ残暑厳しかった時ですが、、、アートの秋を一足先に満喫してきました。


アート好きな元気な友人と朝早くから出かけて、なんと1日で3か所も見て、、
すごいハードスケジュールでした

でも内容はどこも良くて、最初の2か所は現在も開催中ですので是非お出かけください。

まずは、「棟方志巧 幻の肉筆画」美術館えきKYOTOで現在開催中で、10月20日までです。


版画で有名な棟方志巧ですが、肉筆画はパワフルで素晴らしく、
そして会場に飾ってある土門拳の写真の棟方の笑顔が何ともすてきで、その写真を見るとこちらも笑顔になってしまいます。

又、会場内の彼の制作風景のビデオは必見です。早送りのようなスピーディな描きっぷりに驚かされます!
そこだけ早送りなのかと何度も見直してしまいましたが、、、、
弱視でありながら、彼にはためらいと言う言葉がなく、超人的な早さで制作していたようです。

 

この後、東寺の秋季特別公開へ、こちらは11月25日までです。

 

「金堂と講堂」はいつも見れたと思いますが、「宝物館」と「観智院」はこの時期だけ公開だったと思います。
もしかしたら春も同じように特別公開があったかもしれません。
ここは言葉では良さを説明できませんので、是非お出かけくださいね。

「観智院」の愛染明王様の前にちょっと変わったおみくじがありました。
可愛らしい縮緬の小袋の中に文字が書いてあるのですが、、うーんなるほどと納得できる言葉でした。

そこで初めてお会いした、おみくじをひかれた人たちと、お互いに「何の字でしたか」なんてお話をして、
ちょっとほっこりしたひとときでした。

東寺では「仏手柑飴」を購入。「仏手柑は仏の手の形をし、漢方として珍重されています」と説明があり、興味があり購入。
宝物館でお土産一位と書いてありましたよ!
薬膳の本でも調べたところ、食欲不振、咳、痰に効くようです。

味はさっぱりとした夏みかんのような味で美味しかったですよ。御祈祷済みなので、ご利益もありそうです

 

最後は全然タイプが違いますが、高島屋ホールで「宮廷画家ルドゥーテ 花の美学展」を見ましたが、こちらはすでに終わっています。
花好きにとってはうっとりするような版画の数々と、マリーアントワネットとナポレオン妃ジョセフィーヌの愛した香りの
体験ができるコーナーがあり、その香りも素晴らしく素敵な演出でした。花の甘く優しい香りは人を優しくしますよね。

今から秋本番です。いろいろ美術館やギャラリーでは面白そうな展覧会が目白押しです。
食欲の秋に偏りそうですが、、、アートもいろいろ楽しみたいです