心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

旧正月の橙

2017-01-31 22:50:36 | 植物
なぜか我が家は旧正月から鏡餅を飾ります。

旧正月を忘れそうになるのですが、毎年義父がこの橙を持ってきてくださるので、、、

それで慌ててお餅を買いに行く、と言うのが毎年の恒例になってます

そして旧正月3日過ぎた本日下ろしたのですが、、、

新暦のお正月の鏡餅の上は蜜柑ですが、
何故か旧正月の時は葉っぱ付きの橙。



うーん、何故なんでしょう???

おまけ、、椿が綺麗に咲いてます。




もう一つの新年会

2017-01-31 22:40:32 | 
1月も末だというのに、もう一つの新年会。



こちらも食べて飲んで、しゃべり倒して、、、

楽しかったわぁ。

こちらは久しぶりに着物で参加。

着物を着る人を増やそうと呼びかけて、、、
今年は周りで着物を着る人が増えそうな予感。

そして帰り道に話をしていて、

「麹」で話が盛り上がり、麹倶楽部作ろうとか言ってましたので、今年は着物倶楽部と麹倶楽部始めましょうか?

幾つになっても、世の中には分からないことや知らないことばかり。新しいことを見つけたり、知らない事を知ると嬉しくなります。

春節を祝う宴 ー中華料理、桂林にて

2017-01-31 22:22:49 | 
1月28日は春節でちょうど中国茶教室の新年会でした。

1月末だというのに、、「あけましておめでとうございます、、」と、ご挨拶するのは少し照れもありましたが、2個のお蜜柑をお渡ししながらご挨拶するのはシンガポールスタイル。




「桂林」さんは滋賀県のホテルにある中華料理のレストランですが、、、

近江八幡にはまだ、雪がかなり残っていてびっくり。


この日は香港の方も参加されたのですが、本場の方もここの料理は美味しいとおっしゃってましたよ。



乾杯はノンアルコールで先生が作ってくださった酸梅湯(さんめいたん)。

その後は先生がブレンドしてくださった、八宝茶や桂林さん用のオリジナルブレンドティなど、、


お料理もお茶も美味しくいただきました〜。

「チャイナスイーツ遊園地」という、何とも可愛らしい名前のスイーツはお腹一杯なのに、別腹にスーッと入っていってしまいました


今年も良い年になりますように。、、新年を2度楽しめるのも悪くありませんね






キッチンで実験中!

2017-01-26 23:04:39 | 
胃腸の調子を整える発酵食は普段の食事にもよく使っていますが、、、

味噌はここ何年かずっと作り続けています。もうそろそろ無農薬の大豆と生麹が届くのでお味噌作りの予定です。一年で一番寒いこの時期が仕込みの最適期と言われています。

毎年気温や湿度によって出来上がりの味も変わりますし、安定的にはできないのですが、入っているものがわかっていて安心して食べることができるので、この時期の味噌作りは毎年恒例になってます。

麹はこの味噌作りにしか使用したことが無かったのですが、先日、他のものを作ってみました。


左は醤油麹、右は塩麹です。

でも、作ると言っても混ぜただけなので、、、さてさてどんな感じになるのやら。

実験のような感じで、変化してるかなって見るのが楽しみになってます〜


そうそう豆乳でケフィアを作るのも実験中です。上手くできるのかしら???
寒い時期なのでなかなか固まらないかもしれませんが、、、。

幸せな時間

2017-01-26 22:20:44 | 植物
寒い時期だし、風邪をひかないようにと分厚いロングコートで出かけたら、、、
ちょっと暖かくて拍子抜け。

このまま暖かくはならないでしょうが、日差しが春のように暖かい時間帯がありました。

少しづつ春が近づいているんですね〜



習い始めたばかりのアレンジメント。

家の中に植物やお花があると嬉しくなります〜。
家の中も綺麗にしなくっちゃ

「淀大根」と「大文字」

2017-01-20 23:11:40 | 

毎年、冬になるといただくのがこの大きな「淀大根」。

比べるために置いたリンゴも長野産の大きなりんごなのであまり大きさが分からないかも、しれませんが、、、

直径30cm位もあり、重いし、、、大きくて食べごたえ十分です。

 

これを作っている方は「淀大根」づくりの名人の方だそうです。

 

大根ですが、食感は蕪のような感じ。

おでん、スープ、サラダなど、、、色々バリエーションを変えて料理中ですが、甘くて、でもすっきりしていて

とても美味しくて、、、流石名人のお大根です。

 

大きいのでまだしばらくは淀大根尽くしが続きそうです。

美味しいものを頂けるのは有り難いし、嬉しいです~。


サイトで調べたら、、、

京野菜の一つ「聖護院大根」の改良種で淀で生産されたものが淀大根と呼ばれているようです。

 

 

山の方を見たら、今朝も大文字には少し雪が残っていました。

今晩から、又少し寒くなるようですので、温かくしてお過ごしくださいね。

風邪ひかないように~


2017年 1月 気功・プチ薬膳教室は終了しました

2017-01-19 07:15:58 | 薬膳

すみません。

この月の記事を不注意にも消去してしまったので、、、

後日、簡単に記事をアップしています。

 

1月のプチ薬膳教室は、

~新しい年に心新たに☆
~免疫力アップ薬膳と 八宝茶を楽しみましょう~」と言うテーマで開催しました。

参加して頂いた皆さまありがとうございました。

 

・椎茸と長芋のお粥

・舞茸入り韮饅頭

・鱈と白菜の豆鼓炒め

 

<デザート>
・黒胡麻の黒糖生姜プリン

<お茶>八宝茶

※「気功・プチ薬膳教室」は今年から奇数月、1月、3月、5月、7月、9月、11月に開催しています。

※内容が決まりましたら、こちらのブログ、又はfacebook、佳蓮サイトでご案内します。


プチ薬膳教室について、お問い合わせ、ご質問はこちらのフォームからどうぞ

 


2017年 1月の気功・プチ薬膳教室のお知らせ

2017-01-16 22:16:25 | 薬膳
サイトではお知らせしていたのですが、、、

こちらのブログやFacebook ではお伝えしてなかったので、、、

今更の告知になりますが、、


昨年2016年12月はお休みさせていただき、

今年2017年より、少しゆるりのんびりと、奇数月、1月、3月、5月、7月、9月、11月に開催予定です。

1月は明後日、18日(水)にさせて頂きます。
※おかげさまで、ご予約で定員に達しました。

キャンセルが出た場合は、佳蓮サイト、ブログ、facebookなどでお知らせいたします。


●2017年1月18日(水)

*時間

10:30~13:30 プチ薬膳教室¥3,000
14:00~15:00 気功 ¥1,500
※気功教室のみ、プチ薬膳のみでも参加可能です。
※気功教室はゆき先生がご指導してくださいます。動きやすい服装でお越し下さい。
※プチ薬膳教室は皆さんで作っていただいて、お食事をして、片付けまでで3時間くらいです。

<持ち物>エプロン、三角巾又はバンダナなど、ハンドタオル、お皿を拭く布巾 1枚、マイ箸

*場所

京都市左京区 銀閣寺 近く 自宅サロン
※ご予約をいただいてから場所のお知らせをさせていただきます

*ご予約、お問い合わせ

ご参加ご希望の方、その他ご質問、お問い合わせは「問い合わせフォーム」より、お申し込みください。

※なお、ご予約後に体調不良などでキャンセルされる場合は前日18時までにご連絡ください。
※急な当日のキャンセルについては、キャンセル料1000円(材料費)をいただきます。
※お子様連れの場合は安全面からお断りしています。どうぞ、ご理解ください。



※上記日程以外で、3名~5名様のご希望をいただきましたら、レッスン開催させていただく場合もあります。
(1~2月 水曜or 土曜日)上記と同じ1月レッスン内容です。
今までに「気功・プチ薬膳教室」ご参加の方、又はご紹介の方がない場合は、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
ご希望の日程と人数、ご紹介者がある場合は「紹介者のお名前」をお知らせください。

※気功教室は「みずいろサロン」他、各所でレッスンされていらっしゃるのて、お問い合わせいただきましたら、日程などお知らせします。




雪が続いてます

2017-01-16 22:05:19 | 京都
今も雪が降り続いて寒いです〜☃️❄️
底冷えしてます〜。

今朝、ポチッとテレビをつけたらなーんと、テレビが映らない

アンテナは立っているのが見えるのですが、、、
雪のバカ!

雪のせいではなく、風のせいかも知れませんか、、、。


仕方ないので、録画してあった番組を見たり、ラジオを聞いたりしてますが、、、どれだけ普段テレビに依存していたのか、身を以て知らされました。

リゾートホテルなんかに行くとテレビが置いてないところもありますが、自分の家でテレビが見れないのはなかなか辛い経験です。

優雅にホテルのように楽しむ景色が広がっていれば良いけれど、現実は違うんですよね



そうしてこんな日に限って、、、

今度は自分の部屋のメインの蛍光灯が切れてしまって、、、

寒いわ、暗いわ、テレビが見れないわで、、、なんて夜

これ以上何もありませんように。

皆様も温かくしてお過ごしください〜






珍しく大雪の京都です

2017-01-15 21:45:20 | 京都
昨日から寒いと思ったら、、、
朝、起きたら15センチくらい雪が積もってました。



全国的に寒波の影響で大雪のところが多いようです。

こんな雪の中、京都市内では全国女子駅伝してました。
西京極から宝ヶ池で折り返して、ゴールは西京極。

おでこに雪が乗っかったまま、走っているランナー達。

途中中継のアナウンサーが走者が見えないほど雪が降ってて、、、

寒い中、ノースリーブのタンクトップに短いパンツの若者たちの力走、、、よう頑張ったね〜。お疲れ様です

昼間は道路の雪も一旦溶けたのですが、夕方から又降り続けて、今は10センチくらい積もっていて、、、寒いです〜

底冷えの京都らしい気候になってきました〜
明日の朝は雪が止んでると良いのですけど、、。