心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

ハロウィーン

2007-10-28 21:20:37 | 生活

前に一度使っていたハロウィーンのデザインに変更してみました。
余裕があれば、かぼちゃのお菓子を作ろうかとか、思っていましたが、
あっという間に10月も末です。

学生のときに、友人と時間について話をしているときに、
「年を取ったら、同じ時間が早く感じられるらしい」と言うことを聞いたときは
まさかそんなことはないだろうと笑って話をしていたのは
つい先日の事ような気もするのですが、、、
最近はほんとに時間が経つのは早いです。
加速度的に早くなっていくような気がします。

でも、時間に翻弄されてはいけないのだよね、、多分。

朝、起きたときに計画を立てて、これとこれはするぞ~と張りきってみても、
家族がいると、振り回されて、計画通り出来ないことは多いです。

それでも、明日何とかなることなら、まぁそれで良かったのかもと思うところが、
計画性がないのかもしれませんが、、。

「今日は残りの人生の初日」
、、、これは友人から聞いたのですが、
今を大事にしようと思えるようなきっかけになった言葉です。

時間は、大切にしましょうね~~。
限りがあると分かっているから大切なのかも~~~
と、年をとってきたから実感できるのかも知れません。






ロミロミマッサージ

2007-10-24 11:28:14 | 生活

先日、ロミロミマッサージの講習会をほんの2時間程ですが、受けてきました。
ハワイのマッサージで快適な眠りの為のマッサージらしいです。
まだ腕のマッサージだけなのですが、夜寝る前に娘とお互いにしているのですが、
娘から、「もっとつるつるのでして欲しいわ。
それに柔らかいふっくらした手じゃないと癒されないわ~~」
と言われまして、確かにそうだなぁと思います、、、。

そう、私の手はごつごつ、ざらざらです。
まずは、手のケアからしないと、、、。

心地よい音楽の中で、好きな香りのオイルで、
柔らかい手の人にマッサージしてもらいながら、眠れたら幸せでしょうね。

ハワイの占い=マナカードでの占いをしてもらった事があるのですが、
その占い師の方いわく、ロミロミマッサージは、
肘なども使って全身でご奉仕するような感じらしいです。

ロミロミの全身マッサージは受けたことがないので分かりませんが、
自分で学ぶなら部分的なところでとどめておくのが良いのかも、、、。
してもらうのはマッサージは気持ちよいのですが、、、
してくださる方は、かなりの体力仕事かも、、、。

でも、始めて学ぶことはやはり面白く、
次回の講習も、とても楽しみです


誕生日かぁ~~

2007-10-12 10:06:03 | 生活

来てしまったなぁ~と言うのが本音なのですが、
昨日はこの年になるとあまり嬉しくない、誕生日でした。

娘からは、カエルをもらい、息子には肩たたきしてもらいました。

もうこんな年だから、、、というと、怒られる様な気もするのですが、、、。

先日、元気な60代や70代の素敵な女性の方々にお会いする機会がありました。

70代のお仕事を持っていらっしゃる女性は、
さらに「私なんてまだまだですよ」と優しく微笑まれました。
なんと、90代の女医さんや女性弁護士さんなどが、回りにおられ、
今も、皆さんお元気で、現役でお仕事もされているそうです、
その方々を目標に日々過ごしているんですよとおっしゃるんです!!

そういうお話を聞くと、私などはまだ子供のようなものなのかもしれない、、、。
若いことはほんとにうらやましいと思うことは良くありますが、
上を見れば、まだまだひよっこなのかも。


クコの実

2007-10-10 16:27:52 | 薬膳
金木犀のよい香りがしますが、何処のお宅なんだろうか辺りを見回しても、
木の姿は見えずと言うことがよくあります。
以前は銀木犀もたまに見かけましたが、最近は見たことないです。

この金木犀、薬膳では、「桂花〈けいか)」と読んで、
お茶、お酒、ケーキ、飴、月餅などに使われています。
冷え、痛み、咳、喘息、口臭などに良いらしいです。

先月、中国でもやはりお月見の時期なのか、月餅が送られてきました。
おしゃれなパッケージで外にはムーンケーキと書いてあり、
月餅の中では高いものらしいのですが、
いろいろ不思議な味がして食べにくいものが多いです。
「中村屋」の月餅は美味しいと思うのですが、
やはり日本で売っているのは日本人向けなのかもしれませんね。

先日、植物園で、クコを見かけたので撮影してきました。
ナスに良く似た花と思って、本で調べてみるとナス科でした。
小さな紫の星型の花と、グミに実に似たたくさんの実がなっていました。
でも乾燥物は後味は苦いので、生で食べたら苦そうですよね。

クコの実は乾燥したものしか見たことがなかったので、
植物全体の生き生きした状態で見たのは初めてでした。


クコは、いろいろ女性に嬉しい効果があります。
先日風邪気味だったので、クコの実入りのおかゆを作ろうとしたのですが、
家族に反対もあったのと、しんどい時は普段作っているものが楽なので、
「チーズ雑炊」を作りました。
美味しかったのですが、薬膳生活からは程遠いかも、、、。

植物園は、いつ行っても意外な発見があるので楽しいのですが、
平日の植物園は閑散としていました。
ゆっくり回れるからこれもいいものだと思いますが、
存続のためにはもう少し入館者がいないとね、、、。

この日はちょっとへこんでいたのですが、
緑の中でゆっくりしていたらずいぶん癒されました。

「木の癒しの力」について本を読んだこともあるのですが、
本読む暇があったら緑の中にいくのが手っ取り早いのかもしれません。