心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

ヘッドマッサージとルイボスティ

2007-08-30 14:49:44 | 

やっと、涼しくなってきましたが、湿気が多くて疲れてます、、。

そんなこともあって、、、
先日、アロマりんごを購入した知人のお店に行って
昨日はヘッドマッサージを受けてきました。
頭が疲れていると言われてしまいましたが、、。
普段、頭を使っていないので頭皮が硬くなっているのかしら、、。

頭を触られると、よく美容院でも寝てしまうのですが、、、
なんだか気持ちよくてうつらうつらしながら、お話していたのですが、、、、。

彼女は、5年ほど前からアロマやマッサージの勉強をして、
今は小さいけどセンスのよいお店を出して、お家でもマッサージをしているそうです。
子供がいても、自分のやりたいことを見つけて、前向きに進んでいる彼女のこと、
素直にえらいし、いいなぁ~と、思います。
もちろん家庭があると、いろいろ大変な事も多いみたいですが、、。

写真のお茶はルイボスティのレモン風味です。
子供が小さい時にアトピー性皮膚炎に効くと聞いてルイボスティは飲んでいました。
たまたま、すごく暑い日にアロマのお店に行ったときに、冷たいルイボスティを出していただいて、
ちょっと癖はあるけど後味がすっきりしている味が懐かしくて
購入して家で飲んでます。

南アフリカ原産で、普通の紅茶よりはかなり赤い色です。

使っていない硬い頭にもいいのかしら、、、???


長新太展に行ってきました~

2007-08-26 12:07:07 | デザインもの

朝晩、少し涼しくてやっと眠れるようになりましたが、昼間はまだまだ暑いです~。

昨日は京都の大丸で開催中の「長新太展」に友人と行ってきました。
「きゃべつくん」「おしゃべりなたまごやき」「ぼうし」「うみちゃんのまど」など、我が家には子どもの成長と共に購入した絵本がいろいろあります。

展覧会では絵本の原画以外のいろいろな作品があり、なかなか良かったです。

晩年の作などは簡単な線も多く、「ゴムあたまぽんたろう」を読んだときには頭の中がぶっ飛んでいるなぁ~と、思っていたのですが、、、、。
初期は緻密なイラストを描いていらして、やはり抽象が描ける人は元々しっかりした絵が描けるのだなぁと改めて思いました。プロだから当たり前と言えば当たり前なのですが、、、。

長新太さんのアミニズム〈すべての自然物に霊魂が宿る)という思想が元になった作品は、自然に対しての深い愛情が感じられて、私は優しい気持ちや元気をもらったように思います。

京都は明日27日までです。
次は9月8日~10月8日、横浜・そごう美術館で開催されるそうです。

家に帰って「まんが童話」を吉本が大好きな子供達に見せてみたら、、、「全然面白くない。大人は普段面白いもの見てないから面白いと思うんじゃないの、、」と言われてしまいました。

子供には理解できない大人の笑いなのかなぁ。

私はしばらくこの本読んで元気になれそうですが、、、。


オークさんのリクエストにお答えして、、、

2007-08-23 20:04:18 | ペット

暑くてへたばっているハムスター”ライチ”です。
めちゃめちゃ不細工に写っていますのが、この子ほんとは美人なので、、、。
実はこのブログにはペットは入れる予定はなかったのですが、
オーク様のリクエストがありましたので、入れてみました。

うちでは2匹のハムスターを飼っていますが、この子はすごくドンくさく、
ゲージで足を挟んだことがあり、今は昆虫用の飼育ケースで飼っています。
なんだかかわいそうなのですが、
普通は足を挟んだら、足が駄目になるケースが多いのですが、
ライチは、すっかり治って元気にしています。

しかし、お盆に1週間ほど家を留守にして帰ってきたら、
今度は右目のところが血だらけで、片目閉じたままだったので、
又、あわてて獣医さんに連れて行ったのですが、、、。
しかも、その2回とも近くの獣医さんがお休みの日にあたり、
遠くまで連れて行ったのですが、、、。

なななんと、、、、
獣医さんで待っている間に目はパッチリ開くし、血をとっても傷口はなく、
元気なままなんです。
お医者さんも「おかしいですね」とおっしゃって、
結局血を拭いてもらっただけで1700円くらいかかりました。
しかも診察5分くらいでした。
元気だから良いんですが、、。


金魚!!!MACでは見えないようです〈涙〉

2007-08-21 13:33:55 | ペット

今日も、、、
体温ぐらいの気温の日々が続いています。夜は寝苦しくて、寝不足な日々です。
今はエアコンの温度設定を30度に設定しているのに
すごく涼しく感じると言うことは、外は何度あるのでしょうか????

ところで、昨日、Macを使っている友人と電話で話していたところ、
このブログはスキンを金魚に変更してから見えなくなったそうです。
この金魚すごくなんだけどなぁ、、、。
前のグリーンのパターンでは見えていたそうなので、
どこかの設定の問題だと思うんだけど、、、。
gooの方、何とかしていただけないのかしら??

夏も終わりになったら金魚から変更しようと思っていますが、
いつ秋になるのやらと言うような猛暑が続いていますね。
しかし、昨日自転車に乗っていたら、赤とんぼ〈?〉に遭遇しました。
こんなに暑くても秋は近づいていると言うことを昆虫は感じているんでしょうか???

今はハムスターを2匹飼っているのですが、
普段は木の家の中やチップにもぐって眠るので、
その姿はほとんど見たことがないのですが、
暑くなると家の外に出てきて、転がって眠っています。
たまに死んでいるのではないかと思うほどです。
「野生なら襲われているよ」、、と言うようなおなかを上向けたままとか、
座ったまま顔を横に傾けてとか、見ていると面白いですよ。


ドラセナっていろんな種類があるようです。

2007-08-07 11:35:14 | 植物
暑すぎですが、、。

ドラセナについて、やっぱり気になるので、調べてみました。

「幸福の木」と呼ばれるのはもともとハワイの広葉ドラセナの
コルディリネ・テルミナリス・ティーから由来していて、このドラセナは
別名ハワイアン・グッドラック・プラント(Hawaian Good Luck Plant)と
呼ばれ、ハワイでは古来から伝わる儀式やフラダンスの腰みのなどに利用され、
縁起のよい幸運な植物とされているそうです。
また、「ドラセナを家の前に置くと良いことがある」という
ハワイの言い伝えもあるそうです。

でも、また、ハワイ通の知人がいるので、
確かめてみようと思っています。

日本では、ハワイのものとは別の属で近縁に当たる
ドラセナ属のマッサンゲアーナの事を「幸福の木」と呼んでいるそうです。

また、「ミリオンバンブー」とか「萬年竹(富貴竹)」と呼びばれているのは、
中国産のドラセナの一種で、ドラセナ属の班なしのサンデリアーナの事だそうで、
中国や台湾では開運や金運を呼ぶ植物とされているそうです。

でもこのドラセナ(dracaena)と言う名はギリシャ語の雄の竜(drakaina)に
由来しているそうで、
ドラセナ”ドラコ”という品種は、幹を傷つけると赤い樹脂が出ることから
「ドラゴンズブラッド(龍の血)」とも呼ばれているらしいです。

この写真のひょろっとしたドラセナは昨年のクリスマスに葉っぱを切って
アレンジメントを作ったときの残りを植木鉢に入れてます。
そのアレンジのときもきれいな赤い色や黄色や、
ライン入りのドラセナなどいろんな種類がありましたね。

この小さなドラセナは玄関においているので、
ハワイの言い伝えのように良いことがあるのかしら、、、???



アロマりんご

2007-08-06 21:58:46 | 植物
アロマテラピーをしている知人が可愛らしいお店を始めたので、
行った時に目に付いたのがこのアロマりんごです。
これは、東南アジアのごく一部の高原で採れる「香貴草」の根から作られた、
アロマテラピーグッズだそうです。
この蒸し暑い時期に朝目覚めると、部屋中さわやかな香りがしてます。
しかし、このいい匂いと思うのは個人差があるようで、
娘は嫌いだそうですが、、。

この香貴草についてサイトで調べてみたのですが、
詳しく書いてあるサイトが日本語では見つかりませんでした。

英語サイトでは山ほど出てくるのですが、
私が見たいのは植物全体の形が知りたかったのですが、見つかりませんでした。
でもいろいろ調べていたら、この香貴草、
ベチバー(学名 Andropogon muricatus)の根から抽出される
主要成分のベチベロールは神経の緊張や高ぶりを鎮め、
集中力を取り戻してくれるそうです。
また、 血流を増やすので、筋肉痛・リウマチ・関節炎などに体の回復に役立ち、
リラックス作用もあり、美容の面でも 肌に活力を与えてくれるそうです。

でもどんな植物なんだろう?

はじめてのブログで書いた4本の竹についても
その後インターネットで調べてみたら、
あれは、ミリオンバンブーと名付けられているけど、
実は斑の入っていないドラセナの先端を除いて葉を
むしり取ったものなのでだそうです。
なんだか残酷。コレって詐欺じゃないの?
ネットでは「幸運竹」「開運竹」と言う名で売られてますね。
商売のために縁起が良いとしているだけなんだろうか?

もしかして、ドラセナは縁起が良いの?
でも昔々、「幸福の木」として友人からもらったのは
ドラセナだったような気がしますが、、。

幸運や癒しには弱いですが、、。

でも幸運は物からもらうものじゃないかも知れませんが、、。