心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

暑さにも負けず、、

2013-08-29 22:39:33 | ペット

昼間は残暑が厳しいのですが、我が家のハムの「マリー」は元気にしています。

暑くても食欲も落ちずよく食べてカラダが真ん丸なので「まり」の方がしっくりくるかも、、。

眉毛白くてこんなおっとりした顔で、体も真ん丸の割に、、すばしっこくて、、

歴代のハムの中で運動神経が良かった「プラム」や「ビスケット」と同じく、カーテンを登っているのを先日、目撃しました。

高さ2mくらいの所まで登って、、、、落ちるときは一気にすとんと落ちてしまいましたが、何事もなかったかのようにまたカーテンと格闘してました。

ハムスターの脳はかなり小さいらしいけど、脳があるということは考えているということなので、次回は落ちるからやめようと思うかな、、、

←ペレットを食べてる後ろ姿です。ペレットのかけらが粉々になって落ちてます。

 

そして、この小さな小さなしっぽは見る度に思うのですが、役に立つのかな?

長いしっぽのように虫を追い払う役目もないけど、、、

見る人を癒す効果はありますね

 

 

 

 


今頃、、、夏の野菜料理です。

2013-08-28 23:46:16 | 

夜は涼しく過ごしやすくなってきてしまい、

ブログにアップできていない夏の料理写真を今頃アップします(汗)

まずは、、、

ベランダのプランターで育ったバジルで多分10年ほど前から「ジェノベーゼソース」を作っています。

以前、輸入食材を置いている酒屋さんで夫が安いジェノベーゼソースを見つけて、試しに使ってみたのですが、

あまりにひどい味で、、安物買いはあかんと身に染みました。なので、苗を買って大きく育てて自分で作るのが一番だと思います。

美味しくて、安全ですから。ただ、オリーブオイルでべたべたのミキサーを洗うのが大変です(涙)

年によってはバジルの葉は香りがよく虫が付きやすいのですが、薬を使うわけにもいかず、虫に全部葉っぱを食べられてしまうこともありました。

しかし今年は虫がつかなくてよかったわ~。

  

たくさんできるとラップに入れて茶巾のようにして冷凍庫に入れておけばいつでも綺麗なグリーンのバジルのパスタが楽しめます。

 

 

今年の夏は家族が屋久島に行っていたので、そのお土産の「ごまさばぶし」を使ってスライスオニオンと合わせてサラダにしてみました。

屋久島の名産らしいのですが、食べ方がよくわからなくて少し乾燥しているので、、、

いただきもののスダチのしぼり汁でしっとりさせてみましたが、これがなかなか夏向きの味になってさっぱりして美味しくいただけました。

  

すだちがたくさんあるので、何に使うといいのかよくわからず、冷蔵庫に眠らせてしまいそうですが、、、

今のところは焼さんまに使うくらいしか思いつかないです

 

そして、またまたいただきものの「青うり」。以前はお漬物にするくらいしか使ったことがありませんでしたし、

余り美味しいものじゃないと思い込んでいて、自分で買うことはありませんでした。

しかし、薬膳を習いに行ってからは「冬瓜」を頻繁に使うようになって、瓜も美味しいって思います。

冬瓜とは違い癖がないので、豚肉に先に味を付けてお出汁をきつめにして、しょうがでアクセントをつけて、
最後に片栗粉でとろみをつけています。

 

美味しいお野菜をありがとうございます。

作ってくださった方のおかげ、それと大地と太陽と雨と風、、、、自然のおかげですね。

もちろん魚は漁師さん、お肉は養豚家の方のおかげですね。ありがとうございます。

 

私は田舎育ちなので子供の頃の夏の定番のおやつは「冷たいトマト」と「ゆでたてのとうもろこし」でした。
美味しいトマトが食べたいなぁ~と、思っていたら、、、

先日、友人のご主人が農地を借りていらして、そこで採れたお野菜をたくさん持ってきてくださったのですが、、、

そのトマトが美味しかったんですよね~。

大きなトマトも、ミニトマトもしっかりトマトの味がしてました。

採れたてだから美味しいとは思うけど、愛情がトマトを美味しくするんじゃないかと思います。ごちそうさまでした。

 

この美味しいトマトは写真を撮るのを忘れてました~

 


秋はナスでしょ!

2013-08-26 23:49:54 | 

数日前まで、猛暑で熱中症に気をつけてくださいとテレビのキャスターさん達は連呼していたし、蝉の声がうるさかったのに、、

昨日の雨で夜から急に涼しくなって、今は鈴虫が鳴いてます。

いよいよ秋到来でしょうか。

秋と言えば「秋茄子は嫁に食べさせるな」なんて言葉があるから、旬は秋なのかな?でも、これは「秋のなすはアクが強いからお嫁さんの体を気遣って食べないように注意したという優しい話」と「美味しいから食べさせなかったというちょっと意地悪な話」を聞いた事がありますが、前者であると思いたいですね。

でも、なすは夏によく食べてる印象がありますけど、、。


先日、スーパーで京都産の緑と白のなすび発見しました。

味は普通のなすと余り変わらなかったけど、少し硬いかな。色が綺麗なので浅漬けにしようと思ったのですが、少しアクが強いので生で使うのは向いて無さそうだったので、、。紫と緑と白の3色ナスを使って、豚肉と玉ねぎと一緒に醤油で炊いたら残念ながら3色とも同じ色になってしまいました。(涙)
次にみつけたら、温野菜のサラダにしてみようかな。綺麗かも。

「なす」は薬膳的にも体を冷やしてくれます。それとアントシアニンが含まれているので高血圧、高脂血症などの生活習慣病に効果があるようです。



野菜を切っていて、思ったこと。
これはいちょう切りですが、料理によって、千切りにしたり、短冊切りにしたり、輪切りにしたりいろいろ使い分けてますが、、、

先日、人参を千切りにして焼きそばに使おうと思っていたのに、テレビを見ながらぼーっとして切っていたら、いちょう切りの人参がたくさんできてました。それでも人参にはちがいないからとそのまま焼きそばに使ったんですが、口の中で違和感たっぷりでしたね。
形って大事!テレビを見ながら野菜を切ったらあかんって学びました。



夢の後~サザンライブ

2013-08-19 23:55:54 | 音楽

昨日、18日は神戸の総合運動公園でのサザンオールスターズのライブへ行ってきました。

ライブタイトルどおり「灼熱」の猛暑の中で始まり、日が落ちると少し涼しい風が吹くときもありましたが、

ほんとに、、、最高に熱いライブでした。

桑田さんの楽しいトーク、原ぼうの優しい声、メンバーの笑顔、、、そしてこのメロディ~

青春のサザンの曲ではその曲を聞いた当時の事を思い出して、ちょっと胸がきゅんとして涙が溢れそうになったり、、、

楽しく、切なく、ノリノリの3時間半でした!

暗い夜空に綺麗な月も出ていて、大きな美しい花火も見られて、最高の夜でした~

 

でも、帰りの地下鉄に乗るまでは大行列で、並んで待つのは大変でしたが、、、

ライブでいただいた元気でしばらくの間は、頑張ろうと思えそうです。

今回のライブ中のトークで桑田さんの、「人生は夢を見ることでしょ」って、言葉が心に残りましたね。

今も「蛍」の曲が頭の中でリフレインしています♪~

かなり前にサザンオールスターズのコンサートに行った事があるのですが、それは独身の時でもう20年以上前で大阪球場だったはず。

いつなんだろうと思って調べてみたら、1988年だったようです。ひゃ~っ25年も前です。

その時も暑い日だったのは覚えているのですが、誰と行ったのか全く覚えてないんですよね(汗)

その頃は仕事の関係もあり、コンサートや舞台を見に行く機会も多くありましたが、結婚して子供ができるとそういう

機会がずいぶん少なくなっていました。

今は子供も手が離れたので、、、自分の元気の為にライブや舞台をもっと積極的に見に行って楽しまないとね~。


大文字山の送り火

2013-08-16 20:44:48 | 京都

大文字山の送り火を見て来ました。

 

日中よりは暑さはマシになり、気持ちよく送り火を見る事が出来ました。

送り火を見た後は先祖に感謝して、又新たに明日から頑張ろうという気持ちになります。

すぐそばに若者達の集団がいて、たまたまその場所を通ったみたいで、「良いものが見れたわ~。なんだか良い事がありそうな気がする」って、言ってましたね。
本来的な意味は違うけど、幸せな気持ちになるというのは良いですよね。

今年、春に初めて大文字山に、登ったのですが、そんなに高い山ではありませんが、体力無い私には結構キツイ山登りでした。
しかし、体力が有る人達は鍛えるために山を走って上がったり降りたりトレーニングされてるから、そういう体力が有る方がされてると思いますが、、

山の斜面まで護摩木を運ぶ人、櫓を組む人、点火する人などなど、、沢山の人が関わっていて、、そうした行事が室町時代か平安時代位から続いているって、改めてすごいことだなぁと思いました。

上の写真は大文字山から見た京都市内です。天気が悪くてあんまり景色は見えませんが、、。


夏太りと骨盤矯正

2013-08-14 11:17:54 | 

酷暑が続いていますね。



暑い時期で、食欲が落ちるはずですが、、、どんどん太っていきます。

久しぶりに薬膳料理を作って、お友達と食べて飲んで。

帰省中の友達を囲んで、ベルギービールのお店「刻 シラズ」で食べて飲んで。オイルフォンデュみたいなお料理が美味しく、お料理に合わせてビールをチョイスして出してくださって、楽しくお食事できました。100種類位、置いてあるそうです。

また、翌日には別の友人とタイ料理屋「バンコクガーデン」で、食べて飲んで。ここは夜は初めていきましたが、何を食べても美味しいわ~。
タイビールと生ビールをしこたま飲んで、ビール腹まっしぐらになりそうです。

今回は料理の写真は撮ってないのですけど、、。

食べてばっかりです。
暑いので外に出たくなくて、冷房のある部屋で動かないし、暑いからと甘い冷たいものをたべるから、、、それは太りますね。




ダイエットの為や体のメンテナンスの為にほんの少しだけですが、ストレッチをしてますが、あまり効果はないですね。

腰痛も時々あるので、妹に勧められたバスタオルを使った骨盤矯正をしばらく続けています。

「寝るだけ小顔メソッド」というタイトルの本にその方法が書いてありますが、iPhoneのアプリでもあります。
アプリと言っても、本がそのまま見れるだけのものです。

このバスタオルを使った骨盤矯正をはじめてから腰痛は軽くなったように感じるので、私には合っているような気がします。

骨盤矯正して小顔にもなれるなら良いですけどね~。


堀川の「京の七夕」きれいでしたよ~

2013-08-08 08:37:45 | 京都

暦の上では立秋を過ぎているはずですが、、、、暑い日が続いています。

昨晩は「京の七夕」へ行ってそぞろ歩きを楽しんできました 

会場は堀川と鴨川にあり、昨年は鴨川会場の風鈴灯を見ながらワインを楽しんだのですが、
今年は初めて堀川会場のほうに行ってきました。20時を超えても昨晩は暑かったわ~。

   

水に浮いているあおい球はLEDを利用した「いのり星」です。

  
この光のトンネルは流れ星もあってとてもきれいでした。

  

きれいなライトを見ていると少し涼やかな気持ちになれます。

暑い中、御池通から今出川通まで歩いたので良い運動になったかなと思います。少しはやせられたかな。

「京の七夕」は8月12日(月)までです。

でも、もう少し涼しくなってほしいですね

 


8月です。ハムスターの「なまこ」はない?

2013-08-02 16:31:46 | ペット

暑い暑いと言っていたら、いつの間にやら8月です。

最近までの雨のおかげもあってか、我が家のプチトマトは鈴なり状態です。
狭いベランダのプランターで育てていますが高さ1m以上に成長して毎日真赤な実をいくつもつけています。

そこで我が家のハム「マリー」にもあげてみましたが、実じゃなくヘタをかじってました。美味しいのかな?

同じくプランターでできていた小さなイチゴを与えてみたのですが、、、
イチゴは少しかじっただけで、、、、

やっぱり、キャベツがお気に入りのようです。

鼻の頭の横向きの白い線はゲージの噛みすぎです。こんなふうに目を見開いて耳が立っているときは
警戒しているのですが、、、見られてないと思っているときだと思いますが、目を細めて耳が垂れて
ほんわかした表情をするのですが、それはなかなか写真には撮れません。

スマホで撮影しようとすると、すぐにスマホに寄ってきてじっとしていないのでピンボケ写真がたくさん撮れてしまいます。

ネズミと違いしっぽが短く可愛らしいのでそれを撮りたいのですが、なかなかうまく撮れないのですが、、。

 

暑いので小さな動物もしんどいのかよく伸びて寝ています。
その姿が「なまこ」に似ているので、「マリー」から「なまこ」に改名したほうがいいんじゃない、、、と
娘が言ってましたが、、、「なまこ」ちゃんではかわいくないなぁ~