心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

掛け時計を直しました!

2019-01-20 22:44:33 | Weblog
昨年、秋頃だったと思いますが、リビングで使っていた掛け時計が、電池を変えても止まるようになり、

修理するか、新しいのを買うかどうしようかと思っているうちに、、、
年を越してしまいました

と言うことは、時計なしでも十分に生活できるのですけどね、、。

時計なんて要らないのかも、、、と思いつつも、
新しく時計を買おうと、サイトや店舗もいくつか見てみました。

でも、何故かしっくりこなくて、コレって決めることができないでいました

100均でも時計を売ってますし、
アスクルなどでも1000円くらいから電波時計も売ってたり、、、今は安い時計が沢山あります。


↑これは前についていた古いパーツです!

壊れた掛け時計は頂き物で、(別に高い時計ではありませんが、、、)作家物で世界に一つしかない作品でした。
なーんと30年も動いてくれてました。
作家物とは言っても名前も入ってないし、高価なものではないのだけど、愛着が湧いてきているのに気がつき、

修理してくれるところを探しましたが、なかなか見つからず、

結局、webサイトでパーツを販売してるところを探して、送ってもらい、
昨日、自分で修理しましたよ!


壊れたり、動かなくなったら、買い直すではなく、

修理して使うのもなかなから良いのかも


人のご縁も大事ですが、物との出会いもご縁です。

好きなものや気に入ったものは大切に使っていきたいと思います




今日のお茶⑤加賀棒茶

2019-01-18 23:23:44 | 
寒くなってくると温かいお茶がより美味しく感じられます。

加賀棒茶、、、焙じた香りが強く、美味しいお茶です。



棒茶=茎茶ですよね。
お茶の茎のところだけ使ってあり、焙じてあります。

「おかき」や「おまんじゅう」が食べたくなる香りですが、

加賀棒茶を使った「茶玉」と言うお菓子と一緒にいただきました。



中はスノーボールのようなクッキー生地で周りに加賀棒茶と和三盆がまぶしてあります。

中国茶を習ってますが、
やはり日本茶も美味しいですね〜。



ブログには書き忘れてましたが、昨年、「日日是好日」の本を読んでから、映画も見に行きました。

学生の頃に少し日本のお茶のお稽古に行ってましたので、その時のことが懐かしく思い出されたり、

お稽古からはかなり離れてしまいましたが、年を重ねて感じる四季の移ろいなど、共感できることが多くありました。

最近、「日日是好日」の続編「好日日記」の本を見つけました。
二十四節気に合わせて、お茶室の設やお菓子などの事なども書かれていて興味深い。

温かいお茶を飲みながらゆっくり読み進めてます。




今日のお茶④東方美人

2019-01-12 23:03:03 | 
今日のお茶は台湾の東方美人。
このお茶は色合いや味が紅茶に近いのですが、烏龍茶です。
ウンカという小さな白い虫のお陰で甘くて芳醇な味わいになっています。



娘から台湾旅行のお土産のパイナップルケーキが届いたので、お茶と一緒に美味しく頂きました。



パイナップルケーキと一緒に届いたのが、カオナシのマグネット。
可愛すぎです

でも、ジブリのマークなんて入ってないので、勝手に作られているのかしら、、、と思うとちょっと悲しいですけど。



昨年はパイナップルケーキの作りかたを習いに行きましたので、今年はお茶の時に自家製のパイナップルケーキお出ししてみたいと思います。

ちっちゃな今年の抱負でした!



新春、、、中国茶と初!ガレット デ ロア

2019-01-08 20:50:34 | 
先日は今年、中国茶の初レッスンで、

先生の手作り黒豆スイーツを頂きながらの研究科レッスンでした。



評茶の後にお点前レッスンありましたので、軽くランチタイムあり、

その時に出して頂いたのが、「ガレット デ ロア」

ちょうど1月6日に食べるケーキだったようです。
私は初めて頂きましたが、フランスのお菓子で、

フェーブという、小さな陶器がどこかに入っていて、それを当てた人が王冠をかぶるのだそうです。

この日はレッスンをして頂いたわたし達には当たりはありませんでしたが、先生の息子さんがフェーブを引き当てられました!
平和な結果で良かったです



この日、先生が出してくださったガレット デ ロアは中国茶(単そう)と黒豆入りでとっても美味しく頂きました

中国茶をされている、風吹ジュンさんのご親戚の方が経営されているお菓子屋さんのものだそうです。

お茶のご縁にも感謝です

2019年 新年

2019-01-03 07:33:50 | Weblog
2019年、平成31年1月、、、平成最後のお正月ですね。

今年は静かにお正月を迎えています。




昨年秋に義父が他界し、喪中ですので、お正月の飾りはしていませんし、御節はお重には入れず、普段の食事としてちょこっとお皿に盛り付けてます。



夜は義父が好きだった猪鍋を。(鍋の写真は撮ってませんけど

我が家は野菜だけ用意して、義母が猪肉を買ってきてくださったのですが、

イノシシ年だからかもしれませんが、30日はお肉屋さんに長い列ができていたそうで、、、
再度、大晦日に行ったら、今度はシャッターが閉まってて、

お肉屋のご主人があまりにお客が多く寝込んでいたそうですが、、、なんとか買えたんだそうです。有難い、お陰で美味しいお鍋いただけました。

お肉屋さんのご主人は来年も販売できるかどうか分からないと話されていたそうですが、、、元気に来年もお肉を販売して頂きたいです。



今年はイノシシ年で新年から干支の🐗頂いて
猪突猛進?、、、いやいや、無理せずマイペースで頑張ります。

写真右下は「花びら餅」です。
クックパッドを見ながら、娘といっしょに初めて作ってみましたが、、、
三温糖を使ったら生地が黄色くなって、中の赤い餡が透けず、見た目はイマイチ
でも、味は美味しかったので良しとしましょう

写真右上二つは、緑寿庵清水さんの究極の金平糖。
丁寧に手作りされた金平糖はお茶と一緒にゆっくり味わって頂いてます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりの気功と整体?ヒーリング?

2019-01-03 06:00:43 | Weblog
もう2019年ですね〜。

(更新遅くて、年末のお話です
昨年末は一年の疲れがドッと出たのか、

ちょっと体調良くないのに、美容院でヘアカラーをしたら、、、

頭を中心に、首、顔に激しい痒みがあり、ひっ掻いてしまいひどい状態に、、。

いつも利用している美容院で、アレルギーあることもお伝えしてて、丁寧な対応していただいてますので、たまたまアレルギー反応が強く出てしまったのだと思います。

ヘアカラー剤はかなり強い薬なので、体調悪い時は染めるのをちょっと我慢しなくてはいけないと学んだ年末でした。

以前、友人が仕事もかなりハードな時期に、髪を染めて、顔全体が腫れたことがあると言ってました。その時は他人事として聞いていましたが、

実際に自分が同じような状態になったことで、肌に直接塗るものなど、もう一度見直すキッカケになりました。




食べ物は身体を作るものと以前から意識してましたが、

植物の香りなど学ばせていただく講座に参加するようになってから、
アロマオイルのお話などから、直接肌に塗るもののが人の体に入って、どれくらいの時間で全身に巡るかなど、効能や危険性も教えて頂いてました。

普通の塩素の入った水を沸かしたお風呂が赤ちゃんや肌の弱い人には更湯が刺激になるというお話なども。

刺激の強い液体物、例えば洗剤や染髪剤などでも同じように皮膚から体内に入っていくことをもうちょっと気にしないとね。

年齢ととも体質も肌の状態も変わっていくので、、、年々、気をつけたり、ケアしないといけないところが増えてきます




久しぶりに気功へ行ってきましたが、やはり気持ちいいです。

そしてそのあとは気功参加の方々と忘年会ランチを楽しんできました〜。



そして、年末ギリギリに身体を整えていただく施術を受けてきましたが、通常の整体のように筋やツボなどを刺激するものと、ヒーリング的なものの組み合わせでした。

アレルギーはストレスも原因の一つと言われてますので、心のケアも必要だったのかもしれません。


年末の気功と施術のおかげもありますが、

今はお正月休みで心もゆったりしてるので、アレルギー反応で出ていたところはちょっと良くなってる気がします。

年々ケアするところが増えてきて、悲しいですが、
ご縁で出会えた人からいろいろなことを教えて頂いたり、ケアして頂く機会を得たりと、いろんなご縁に感謝です。