道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

2012走りおさめ計画

2012年12月28日 15時14分17秒 | サイクリング

30日は雨。31日は晴れ。だから31日決行。ルートはランドヌールクラブ名古屋の200kmルート。路面が少し乾いたら行こう!でも、新年前に俺って何してるんだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルペ開催色々調べてみた。

2012年12月24日 19時54分36秒 | イベント

300km・400kmまだ走れる自信ないから、先ずは200kmから。近くの開催を色々調べた。

①ランドヌール クラブ 名古屋

 いまだに来年のカレンダーの更新無し。出発場所が近いし、地元の走行は安心感が高い。休み確保の問題もあるので、あんまり遅いと問題があるかも。(アドレスに2012とかあるから、2013はまたアドレス変わるかも。)

http://rcnagoya2012.sakura.ne.jp/

②オダックスランドヌール中部

すでに前半の日程が発表されている。

岩村200?一宮~春日井~豊田~岩村~可児~一宮;コース図準備中?「女城主」岩村城の岩村らしい。瀬戸・豊田藤岡・小渡とかのルートになるのかな?

http://ar-chubu.org/2013/index.html#arc2013brm302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の身体能力の低さにがっかりした。

2012年12月24日 11時34分15秒 | サイクリング

予定通り「ハマイン」ならぬ「ハマイチ」してきました。12月23日日曜日早朝3時に我が家で集合して出発。

Cimg0540

岩津百々のファミリーマート 朝食・補給食購入。

暗い国道248号と国道1号を走った。いい経験だった。トラックとかも多かったが、結構きれいに抜いていってくれる。結構ぎりぎり行くのが普通乗用車、はっきり言って下手。プロとアマの差は道路上でも格段の差がある。県道248号の北岡崎駅前の交差点手前でセルシオの単独自爆事故、エンジンが乗員室側にめり込んで廃車コースの破損だった。乗っていた人は生きてるのだろうか?

Cimg0541

豊橋市公会堂前 うん真っ暗でわからないね。画面の向きによっては見える。

Cimg0543_2

岩田キャノンボール前 国道1号線沿いにあり、キャノンボーラーのためのモニュメント。

Cimg0544

道の駅塩見 足湯が10~16時とあって短い。太陽熱で暖めているので仕方ない。足を暖めたかった。

Cimg0548

浜名湖 案外浜名湖っぽい景色がない。ここまで来るのに足を使い切ってしまったようで、風が強くスピードが出ない。

Cimg0549

浜名湖周遊自転車道 ここは県道379号。満潮らしく打ち波の飛沫がかかる。(ここらから疲れてきて写真枚数が減ってくる。)

Cimg0550

天小屋さん めばるさん推薦の子海老揚げの乗っているうどんを食べた。まじうまい。店もおしゃれ。もう少し温かかったら外が良いと思う。(サイクリスト隔離?)これぐらいで身体が根を上げるなんて・・・セットものは胃腸が悪くなってきたので注文できなかった。

ここまでの坂でコルナゴ(白緑)のお嬢さんに抜かれた。一度はがんばってみたものの、降参。以前にどこかでお見かけした事がある。女の人のサイクリストって少ないから、結構観察してしまう。ライトのつき方に特徴があってなんとなく覚えている。確か小渡のコンビにか、足助のどこかですれ違った覚えがある。

ただここまで来る坂がまずい。RC名古屋の200kmブルペの新城側はさほどでないが、帰りの浜名湖側がマジしんどい。ルート的にこれしかないのがわかるが、げんなりするな。私は坂に対する能力が低いんだ。

下ってるうちに、疲労で胃腸がおかしくなってきた。

Cimg0552_2

道の駅蓬莱三河三石 トイレ借りた。まだ調子悪い。

ここからえらく(しんどい)なりすぎて撮影無し。長篠から以降ブルペ道、豊川岡崎豊田、もう足がない。時速13kmぐらいでしかはしれない。同行のオーガマウントさん改め、「岩おに」さん(ピナレロロック使いのオーガさん)に迷惑かけすぎた。今度は1人でフルコース行こう。179km。

自転車はやっぱりもう少し軽量化を考えた方がいいかもしれない。先ずはライトの軽量化とライト光量のバランス。もう少し考える余地あり。後、マップホルダーをハンドル上あたりにつけたい。止まってバッグから地図出すのは無駄。トピークのダイナバッグはブログで恵壱さんが付けてたの見て欲しかった。(from me to me)サンタさんが「光」で買ってくれた。使い勝手もよく、雨天用のカバーもついていて、使い勝手と丈夫さを兼ね備えていて良いものだと思う。後以外に良かったのがトレックの完成車に付いていたボントレガーRACEホイール。あんまり期待していなかったが、シマノ500ぐらいかフルクラムレーシング7なみ、まあまあ転がる。

ブルペの時間と保険いついて調べてみた

第10条 制限時間とチェックポイント通過時間

距離に応じて総走行時間の制限が設けられている。すなわち、(時間:分の形式で)200kmの場合13:30、300kmの場合20:00、400kmの場合27:00、600kmの場合40:00、そして1000kmの場合75:00である。

実際のBRMのコースは、スタートおよび折り返し地点などの条件から、上記の各距離より多少長い距離となるが、制限時間は必ず上記の通りとなる。以下に表としてまとめる。

距離(km)

200

300

400

600

1000

制限時間

13:30

20:00

27:00

40:00

75:00

さらに、走者は各チェックポイントに、そこのオープン、クローズの時刻の間に到着しなければならない。オープン、クローズ時刻はブルベカードにチェックポイントの情報と共に示されている。走者は、スタートからフィニッシュまでの間にある、すべてのチェックポイントにそれがオープンしている間に到着しなければならない。もし走者がクローズ後のチェックポイントに到着し、その遅れが不測の事態であり走者が管理できないこと(例えば交通事故の救助で停止した場合や道路の封鎖等)に起因するものであると主催者が認めた場合、主催者はタイムオーバーを不問にし、走者に走行を継続させることができる。自転車や装備の不良、疲労、体力不足、補給不足等は不測の事態ではなく、当人の管理できることなので、タイムオーバーの正当な理由にはならない。総走行時間の制限で認定は行われるが、上述のように各チェックポイントでもタイムオーバーしたならば失格となる。

日本国内で実施するBRMのスタートのクローズ時刻はスタート時刻から30分後となる。(2009.4.30 ACPの定めたスタートのクローズ時刻はスタート時刻から1時間後であるが、ボランティアスタッフの負担軽減のため、日本のローカルルールとしてACPより認められた)

スポット保険

AJ会員以外の一般参加者はBRM毎に保険に加入します。
引受保険会社、補償内容などは主催クラブによって異なります。
下記内容は目安です。詳細は主催者へお問い合わせください。

保険種類 国内旅行総合保険(賠償責任危険補償特約付帯)
引受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社
保険金額 賠償責任保険金額1億円、死亡・後遺障害保険金額1000万円、入院保険金日額1000円、通院保険金日額500円
事故時の連絡先 24時間365日事故受付サービス「三井住友海上事故受付センター」
0120-258-189
*オダックスジャパンで契約と伝えて下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日計画

2012年12月19日 19時28分14秒 | サイクリング

ハマイチには代わりはないが、

①塩見坂・ハマイチ・本坂トンネルで150km。本坂で坂がドン!

②塩見坂・ハマイチ・長篠経由で国道257号を通って180km。こちらは名前がわからないが峠がドドドン!

大まかに2パターン。1人で行くなら帰る時間はどうでも良いから当初のとおり①。でも自分ひとりで無いなら短めの①がいい。②のような計画の見通しが悪いブルペコースは止めよう。暗くなるのが早いので仕方ないか。でも、出発が早いのだから(起きれるか自信はないが)①と②の分かれ道浜名湖北東での時間が10時.11時ぐらいなら②へのコース変更も考えた方がいいかもしれない。時間と混んでなければ「天小屋」(うどんで有名らしい食事店)さんに寄れるかもしれない。

①の帰り本坂行くなら多米峠に行ってみたいな!どうやって組み込もうか?でもどうやってもいい感じでルートが取れない。どうしたものか・・・・・・・。食べるところも予想が立たない。行き当たりばったりで入るしかないか?でも今回はないな。

冬の夜は暗い上に寒さがハンパないので、防寒はしっかりした方がいい。真冬用の防寒に防風着さらにもう1つ保温着を合わせた方がいいかもしれない。この間の寒さはこたえた、足先と指先にカイロを入れよう。キャットの520が2灯とUNOだけでは心配。暗いLEDでもいいからもう少し追加しておこう。

(12月21日金曜日 加筆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の計画

2012年12月18日 19時58分59秒 | サイクリング

伊吹山クライムヒルは年始に費用を振り込むのですがおこずかいがすっからかんなのでやめる事にしました。その代わりにブルペ200kmまじめに考えています。気がかりなのが「ランドヌールクラブ名古屋」の更新がないんですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする