道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

久しぶりのサイクリング

2016年10月31日 10時31分45秒 | サイクリング

10月30日SUN

今日は久しぶりのサイクリング。

セトシナノサイクルにあるものを購入するか、あるものを注文するかという目的もあるので、瀬戸方面に行くことにした。

豊田七州城。保見のネギラーメン屋で朝飯兼昼飯。尾張瀬戸駅近くの橋。

白に黄緑のサイクルシューズを買うか、これを注文するかで迷ったが、シューズの先端が4cmぐらい余る。つま先ぎちぎちに詰めるとかかとが3cmぐらい余る上に小指が痛い。シマノの44サイズとはだいぶ違う。後ろ髪ひかれるが今回はシューズあきらめて、こちらを注文することにした。たぶん袖は通すが、着るようなことがないかもしれないが、記念品だから問題はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 金沢

2016年10月23日 19時04分43秒 | ドライブ

10/23研修会で金沢行った。車で日帰り金沢!!

川島ハイウェイオアシス。

白鳥か高鷲かひるがの高原あたりです。

 

 運転疲れたので頻繁に休憩してます。

ここが研修会場です。

当日は金沢市民マラソンでした。道路が横断できないので3kmほど迂回しました。食事するところ皆無で、偶然見つけたお店で食べることができました。

 

 

藤田アナの「鉄兄ちゃん」で紹介されており、乗れる機会があればのりたいと思っていた。ほくてつに一区間だけ乗れた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと暇見てセッティング出してるけど・・・

2016年10月18日 10時49分19秒 | ラジコン

10月18日TUE

ずっとセッティング出ししてきたけどなんか足回りの反応悪い。グラファイト入りの足にしてしまえば、セッティングがしやすくなるかと思い、足回り交換してみた。ついでにスタビライザーも購入してみた。

んー!あんまり変わらない。シャーシ後ろ半分のねじれが大きいのかもしれない。

タミヤさんオプションでリア部分のシャーシブレース出してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW TUーKIN(通勤) CYCLE

2016年10月14日 08時59分14秒 | 自転車

ほぼ仕上がった。GT アバランチェ3.0DISK。

フレームを友人から格安で売ってもらい。

ホイールとフォークとタイヤとチューブと知り合いから売ってもらい。

手持ちのコンポーネントとステムやポストなどを組み合わせてようやく出来上がった。

大まかな部品を中古でまかなおうと思ったので3年の月日がかかった。いい出物と安く出会えるのは、ほんのきっかけと偶然だからだ。交渉に応じてくれた皆ありがとう!

 

何だかんだつけてたらママチャリほどの重量になった。12~13kgかな?

歩道も走るし、夜足元がわからないところでもガンガン走るので、フロントサスペンションは有用。

虎の子だったのでめったに使わなかったLEDライトのキャット540なんだが、使わなくても新型でてくるので、使うことにした。2個掛け、夜、ショーケースに反射するライト光が超まぶしい。

今まで使っていたキャット520はお蔵入りか譲ることになるだろう。

荷台は付けるつもりはなかったのだg、通勤用でいろんなもの運ぶことがここ最近あったので、付けることにした。キャットの垂直用の尾灯用ホルダーがぴったりハマったように取り付けれた。

全体的に通勤で使うにはグレードが高い。とはいっても山でガンガン使うにはちょっと能力が足りない。

 

あと注文中の赤いプラスチックのMTBペダルが来たら今のところ完成。

 

 

最近忙しい。日曜日はほぼない。休みの日もない。

なのでサイクリングはお預け。なので通勤の行き帰りに、早く出て遠く回っていったり、遠く帰ったりしている。少しでも距離を走ろうと思ってるが、1時間ぐらいの積み重ねでは距離があまり伸びない。

まあ仕方がないが、休みの日がほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコとタケノコどちらがお好き?

2016年10月06日 10時44分33秒 | 日記

ここ数日雨が降っていた。いつもこの公園の中を走ってるんだけど、ここ3日ほど迂回していた。走ってると何か白い小さいのが地面にある。停まってみるとやっぱりキノコだ。

大きなものだと14センチほど。2日ほど通らなかったので3で割るとだいたい一日で4.5センチほど伸びたことになる。キノコの菌糸体不思議。意外と成長が早い。

キノコ何か調べてみた。

 

 

オオシロカラカサタケ

環境

オオシロカラカサタケは草地などの肥沃な土壌に群生します。
また、フェアリーリングを形成する事もあります。

季節

春~秋

特徴

オオシロカラカサタケはカサの直径が5~25cm程の中型~大型のきのこで表面の色は名前の通り、白色。幼菌時は黄土色または淡い褐色をした表皮に包まれていますが、成長すると共に表皮は裂けて、カサの表面にササクレ状になって残ります。カサの形は幼い時は球形をしており、饅頭型に変化した後に、やがて平らに開いていきます。

ヒダは幅が広く、密に並んでおり、幼い時は白色ですが、やがて濁った青緑色を帯び、成熟すると暗オリーブ褐色に変色していきます。
オオシロカラカサタケのツカは長さが10~25cmと長く成長し、上部には可動性のツバが見られます。また、根元に近づくほどに太くなっており、基部は更に大きく肥大化しています。ツカの中身は空洞で、表面の色は白色ですが、やがて褐色を帯びていきます。

オオシロカラカサタケの肉は白色ですが、傷がつくなどすると赤褐色に変色するという性質を持ち、やや、カブトムシのような土臭いニオイがあります。

その他の名称

学名:[Chlorophyllum molybdites]

価格

不明

オオシロカラカサタケは食べると嘔吐、下痢、腹痛などの消化器系の中毒症状がでる、毒キノコです。

その毒性は強く、オオシロカラカサタケは食べた事で救急車で運ばれ、生死の間をさまよったという報告もあります。

 

 

どく?毒?食べないほうがいいようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする