道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

サイクリング 2/15(日)

2015年02月16日 09時35分26秒 | サイクリング

小渡に行った。朝1℃とかだったので、布団に戻り、ぬくぬくした。出発を10:00頃にした。ちょうど11:20頃に加茂橋(赤い橋)を通ったので、川澄屋で昼食にした。今日はおすすめメニューの焼肉定食。その後ポツポツと雨にも降られたが、風上の南西の雲を見ると晴れていたのでそのまま行くことにした。小渡についてみると、学生の自転車部らしい若者が8人ほど、折り返していると反対側にまた8人ほど。最後に笹戸で地図を見ていた人が一人。全員リュック背負っていたりサイドバックを自転車につけていたりと、明らかなツーリングだったので彼らはグループだったんだなと思いました。

この間A-CLASSの赤い630ホイールの中古ホイールを手に入れた。これで今日行ってみた。転がるし、リム高さも25mmほどあるので少しエアロ効果もあるしで、いい買い物だった。印象的にはデュラのC24のようだ。all-cityのmr.PINKがメタリックな青で、アルマイトな赤いホイールに、部分的に入ってる赤い差し色で、なんかガンダムみたいな印象の自転車になった。かっこいい!

赤信号でタイヤを見たら、走る前にはなかったタイヤの中央、真ん中の亀裂が10cmにも渡って出来ていた。あんまり使っていなかったが、新発売当初、今から5年いや6年前に手に入れた古いタイヤだからさもありなん。今度はIRCのロードライトからSOYOのトゥルーアンスにしてみた。

今日は70km

自転車掃除していてバッテリーの明るさが落ちていたので、バッテリーチェッカーを通してみたら、バッテリーが破損していたもよう。これ10年ぐらい前に買ったものだからさもありなん。強制充電すればまだまだ充電はできるが吐出電気量が少なくなっている感じもするので処分することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ

2015年02月13日 09時41分29秒 | 時事・季節

お客様からいただいた。はるかに年上の女性達から。お返しを今から考えないといけない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の豊橋は遠かったぜ!!

2015年02月02日 10時38分10秒 | サイクリング

1月31日 日曜日 同行者:ソルトさん・オーガさん・股下が羨ましいぜさん

今日は食べるお店が目的地です。豊橋市は「居酒屋三三九」のランチ。変にフラグ立てたのがダメだったのでしょうか?

フラグっちゅうのは、ここ行く前にさんざん迷い、消防署で道をきいてここに向かうときちょうど信号待ちで止まっていたとき、

オーガさん「今から行くところ休みだったらどうする?」

自分「HPで見たところ日曜日休みじゃないみたいだよ?休みだったら駅前だからなんでもあるよ。食べれなくても、豊川でカレーうどんという手もあるし。」

と言っていたら横の同じように信号待ちしていたおねーさんから

謎のおねーさん「たまがわうどんどうですか?美味しいですよ?」

と、とつに言われました。念のため場所も教えてもらい

自分・オーガさん「今から行くところやってなかったらぜひ行きます。」

と言っていたら「居酒屋三三九」は日曜休みでした・・・・・・。

「玉川うどん」さんです。駅前です。人気店のようで混んでいましたがちょうど、席が空くようでちょっと待っただけでした。私が頼んだのは「ぶり丼+豊川カレーうどん」。1450円だったかな?ちょっと予算オーバーだったけど、美味しかったからよしとします。豊川のカレーうどんは知っていましたが、豊橋カレーうどんは初耳でした。カレーうどんのそこに「ご飯」と「とろろ」が沈んでいます。カレーうどんとカレーが楽しめるようになっています。非常に美味しかったです。

 

行きも風は強く感じていましたが、ヤッホー追い風もありさくっと豊橋まで来れました。帰りは向かい風の爆風。17km/hぐらいでずっと走っていました。ここよく走るので強風なのは知っていましたが、ここまでの爆風は初体験でした。心臓が鼓動を打ちだいぶドクドクしました。初体験はドキドキと決まってるのに、こんなドクドクはいりません。

今日はアンカーRCN7で行った。ちょうど一週間前はリンスキーの人のブログ見て、俺もしようという気になり、2度目の完バラメンテ。全ての部品ばらばらに外して、部品チェックとグリス詰をしていた。そんな時ソルトさんから声がかかり、この日のために毎日2時間ほど×4日で組み直した。そんな写真撮っとけば良かったかな?組んでる時楽しいので写真の事すぐ忘れるんだよな。サイクリングの時はよく撮れるんだが・・・・。で、組み直しで同じように出来なかったのか、ばらす前にはなかった変な圧迫痛が走ってるうちに気になってきた。豊橋からどうしたら良くなるかずっと考えていて、微妙にサドル角度とサドル位置が違うという結論に。マジックつけて同じようにしたつもりだけどなんか違う。帰りの岡崎市内のコンビニで休憩で修正した。チョットしたことだけど良くなった。

今日みたいに風が強いと深いホイールだとハンドル取られやすく気を使います。今日は低いリムのホイールで正解です。

借りたアルテグラホイールは良いホイールですね。回転部なめらかな方だし、回転部外縁のリム重量も軽い方な感じがします。スポークテンションも普通から固めの中に入るやや固めの感じ。柔らかいと持ち主言っていましたが、私はそんな感じしません。ステーの硬さも関係するから、どこかしらが柔らかく設計されてるのかもしれません。50000円ぐらいで人にすすめれるホイールです。

タイヤは25cビットリアのザフィーロが付いていた。このタイヤのためかホイールはちょっとわかりにくかった。タイヤは低グリップの割に25Cで低圧なためかグリップは確保されているので案外25Cが好きな人の気持ちがわかった感じがする。好印象。が、急ブレーキかけたらやっぱりスキッドした。ザフィーロは硬いゴム使ってるのでこういう時不安定だ。25Cの安定したグリップと路面の突き上げは随分軽くなるが、回転の感じが好みではない。自分は23Cの方が好みなんだろう。

 

今日はメーター74kmですが、途中ソルトさんのアルテグラホイールと私のイーストンディープホイールを入れ替えて走っていたのでNO磁石なので未計測と、出始めスタートボタン押していなかったので、多分今日は90kmぐらい。

2/2小編集

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする