道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

ロードバイク泥除け取付でステー制作①

2016年04月30日 10時14分13秒 | 自転車

取付部がちょっと変わってるためか、フェンダーを正位置にしてもちょっと届かない。

で、4mmアルミ棒・ランを支持する4.5mmほどの鉄の棒・真鍮の4mm棒などを用意した。

付属品のステーは比重と光沢から鉄と推定できた。

この3品で事前に試作していていた。実はこのどれもがちょっと問題がある。

棒だけをもって曲げると、洋ラン鉄棒だけ柔らかく使いものにならない。ほか2つの棒は固いしなりで十分だった。

だけど、Uの字型にまげて、曲がり部分と反対の棒まとめて2本もって、ねじると柔らかい。

どうも付属のステーは鉄に焼きなましをして金属硬度を上げてあるかステンレス棒なのかもしれない。

念のため洋ラン鉄棒でバーナーであぶって、焼きなましをしてみたが思ったようにうまくいかない。

付属品と比べても、アルミ曲げたものよりも、かなうものができなかった。

 

あとはセトシナサイクルさんに頼んだ東京サンエスからの問い合わせを待つしかない。待ってる間作業をある程度勧めたいのと、対応品が入手できなかった時のために、いちばん手ごたえのあったアルミ棒で代用品を制作することにした。

棒の長さは余裕あるのですが、真ん中知らないと曲げる時に寄ってしまうので、まずセンターを出します。

フェンダー幅がちょうど木づちと同じなので、カーブは木づちを使いました。センターを合わせてかたよった曲げをしないように、慎重にじっくり曲げていきます。

2つきれいに曲げることができました。試作はここで失敗して、カーブが均等にできませんでした。

後ろは定位置にフェンダーをセットし、ステーの長さを求めます。前はすでに取り付けていました。前はこのままでよいのかもしれませんが、せっかくなので前もステーを制作することにしました。このノーマルステーを長さの基準にして、寸法を取りました。

できたのがこちらです。これを黒で塗装して取付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ!カツドゥーン サイクリング!

2016年04月18日 19時19分38秒 | サイクリング

4月10日SUN 同行者:ソルトさん、オーガさん

ルートはいつものルート。

矢作川沿い・青木川沿い・竜宮メーンロード・岡崎洞町・姫街道進むと見せかけて、途中から藤川宿のほうに方向転換。手作りソーセージや工場団地をぶらぶらと。

途中ソルトさんが1200に豊橋で待ち合わせしてると聞き、道の駅藤川宿でウンコして、すっきりしたところで、旧東海道をつないで大急ぎで豊橋へ。

一枚目は東海の三英雄の一人、徳川家康の石像の後ろ姿です。場所は道の駅藤川宿でウンコの時の写真です。

二枚目は御油の交番の横のコンビニでの休息です。急いでは居ても休息はしっかりとるのが、この3人でのサイクリングの特徴です。

目的地は豊橋・山田かん食堂の「梅かつ定食」。待ち合わせ時間に遅れてしまいましたが、いつものサイクリングスピードより速く走りました。足はもうここで売り切れました。普通においしかったです。この後近くのシルバーの店をひやかして帰りました。ジッポライターほしいのがありましたが、お金持ってないので今度豊橋行って、お金があったら買いたいです。

1号線を車で通るたびに何て読むんだろうと思っていましたが、地元の人にソルトさんが訊ねて、ようやく知りました。ウサギのトに、藤原鎌足のタリで、「とたり神社」と読むそうです。今日はここの神社のお祭りで、山車を旧東海道を朝10:00ぐらいから夜の20:00ぐらいまで閉鎖して、ゆっくりと引き回すお祭りです。

閉鎖のバリケードのところに人のよさそうな人を配置しているのが、ここの運営者の頭のいいところです。あんなにやんわり言われると無理に通る気はおきません。

それに祭りになるとブンブン近寄る暴走族もいないので、どこからか通達があるのでしょう。

山車が豊田のと比べてでかいです。高さは1mほど大きく、特に幅が1.5倍ほど広いです。人に隠れて見えないですが、車輪が山車からずいぶんはみ出しています。車輪は丸太を輪切りにして棒をはめたような、フリントストーンの岩石ロック号みたいな車輪です。山車は豪華さはあんまりなかったですが、人形が大きいですね。ほかには見られない勇猛な感じのある山車です。

距離は106kmだったはず・・・・・。

パソコンがハードディスククラッシュしてしまい、久しぶりのアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの開化

2016年04月18日 19時12分57秒 | 日記

3年前の冬に葉っぱに霜が降りて、葉がすべてダメになってしまった。それから土を入れ替えて、葉っぱが茂る条件整えて、3年かけてようやく花が開いた。ちょっと涙ぐんでしまった。これ見ながらのお酒は酔いが早かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は豊川稲荷

2016年04月04日 08時42分34秒 | サイクリング

 4月3日SUNDAY 同行者:オーガさん・ソルトさん

8時三河豊田駅前集合

矢作橋のところでちょっと休憩。矢作橋から進路を本宿方面へ。御油の杉並木過ぎたところにあるサイクルショップ「フィット」さんの向かいの饅頭屋で桜餅。

今日は豊川市内こんな感じで、桜が満開でした。今日がピークな感じがします。豊川って桜がたくさん植わってますね。桜の花びらに浮かぶ豊川市ですね。

今日は雲厚く、細かな雨がパラパラと。夕方から雨の予報のためか、サイクリストにほとんどすれ違いませんでした。でも厚く暑くないのでサイクリングは快調です。それにしてもシリ痛い。ポジションがいまいちなのか?サドルがいまいちなのか?判断付かない。ちょっとポジションの改善の糸口が見えたので、それしてもまだやわらがないようなら、サドル交換しないといけないな。

目的地の豊川稲荷。それと「玉かわ 豊川稲荷駅前店」も目標です。

次は帰り道での、御油の休憩所前です。それと休憩所内の自動販売機が撤去されていました。

今、「東海道歩いて踏破」ってのが流行っており、電車をうまく使い、少しづつ踏破するのだそうです。聞いたところだと、静岡の人が自宅から東京方面はクリアーし、大阪方面を目指してる途中の元気のいいご夫婦にお会いして、計画を聞いたことがあります。今日も数組の人とすれ違いました。

 

家に着くと95kmぐらいだったので、ちょろっと追加走行し、100kmジャスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメセンチュリーライド足助 チケットゲット!

2016年04月01日 13時40分03秒 | イベント

18:30からのは入力してる段階で即売でなくなった。入力しなおして何とか16:00のがゲットできた。

で、困ったことが起きた。メールソフトが消えた。どうもウインドウズ10がまた機嫌損ねて、修復をしていたようで、マイクロソフトオフィスがリセットしてしまったようだ。これに陥るとオフィスがインストールできない。注文確認のメールが受信できない。修理はちょっとすぐには難しい。

少ししてからサークルズさんに電話かファックスで確認することにする。

直した。5時間もかかった。

 

前回はディナータイムが遅い方だったので、今度は早いほうになった。遅いほうが雰囲気合っていいと思うが、希望と少し違うけど、暗くなってく雰囲気も、かえって面白いかもしれない。

問題は、ひとっ風呂入れる時間にゴールできるかっていうのが、一番の問題になるだろう。

 

シングルスキーさんは事前の申し込みしたようだけど、どちらに申し込んだのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする