日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

鬼無里村

2010年10月31日 | お出かけ 2010年 

戸隠のお蕎麦屋さんはどこもかしこも行列が出来るほどいっぱい

行こうと思っていたお蕎麦屋さんも45分待ち

時間がもったいないかなと思い戸隠を離れることに

そうだ鬼無里(きなさ)村へ行こう

鬼無里におやきを買いに行こう

蕎麦もあるぞ 

 

戸隠から県道36号線に入り鬼無里村へ

途中で大望峠の展望台へ

向こうの方に見えるのが北アルプスです(残念ながら曇り空です

ギザギザ岩肌の戸隠連峰です

 

そして鬼無里に来たら、おやきのいろは堂

一年ぶりにまた、やって来ました(昨年はもう雪が降っていたなぁ~)

野沢菜、粒あん、あざみ、野菜ミックス、ぶなしめじ、ねぎみそ

計15個GET

楽しみは、注文した後におやき一個と温かいお茶が頂ける

遅くなったお昼ですがお隣のそば処鬼無里でもりそばを

やっと落ち着きました

 

大町へ向かうことに

たまたま寄った道の駅ぽかぽか美麻に温泉が

雨が本降りになり今日はここでゆっくり温泉に入り

ゆっくりくつろぎ(パパは

牛乳をごくり

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

明日は大峰高原の七色の大カエデを見に行く予定です

止みますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠 その2 戸隠森林植物園

2010年10月31日 | お出かけ 2010年 

 

戸隠神社奥社の横が戸隠森林植物園になります

観光客で賑わう奥社と違って

ちょっと入っただけで静寂な空気がただよっています

紅葉はもう終わりかけのようですが・・・

遊歩道を歩きながら鳥のさえずりを聞きながら自然を満喫できます

どうやら私達夫婦にはこちらの方が向いているみたい

ここから鏡池まで2Kと書かれてある看板が・・・(今日はシャトルバスでしか行けません)

行ってみたいけれど、もうお腹が減って

お腹の虫が森の中に響いています

戸隠といえばそばです

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠 その1 戸隠神社奥社

2010年10月30日 | お出かけ 2010年 

2日目、今日は戸隠へ向かうことに

善光寺からバードラインという道を通り戸隠へ

だんだんと紅葉が増してきます

なんだか車も増えてきました

どうやら紅葉シーズン真っ盛りのようです

観光案内所でパンフレットを貰いにいったら

今日はどこも駐車場がいっぱいで鏡池も車両規制でマイカーでは行けず

シャトルバスでお願いしますとのこと

それなら、今日はシャトルバスに乗ってゆっくり戸隠を満喫しょうと思い

シャトルバスの乗り場まで行ったのですが、凄い行列です

おまけに、満員、すし詰め状態

運賃もお一人500円なり

やぁ~~~めたということで・・・

 

たまたま一台だけ空いていた戸隠森林植物園の駐車場をGET

そこから、歩いて戸隠神社奥社に行ってみることにしました

実はどういう神社なのか全く知らなかったのですが

今、流行りのスピリチュアルスッポットとも、パワースポットとも言うらしいです

そして、極めつけは神社の境内まで2K歩かなくてはなりません

でも、せっかく来たのですから頑張って行きましょう

 

初詣のような人、人、人です

紅葉の落ち葉を踏みしめて歩いて行きます

髄神門をくぐると杉並木が続きます

樹齢400年の杉の木です

なんとも神秘的です

最後は長~い階段を上ってやっと奥社の社殿へ

途中でお参りの行列が出来てしまい

なんだか凄い時間がかかりそうなので・・・

遠くから手を合わせてお参り完了 まぁ、関西人なのでこれでいいっか

髄神門から横道に反れて戸隠森林植物園に行くことにしました

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 その4 信州サンセットポイント

2010年10月30日 | お出かけ 2010年 

横手山から降りてくると、何やらカメラを持った人がぞくぞくとやって来ます

何々、信州のサンセットポイント100選の立て札が

なるほど

私達も便乗して日の入りを待つことに

でも、午後からはだんだん曇り空に

ちょっと、綺麗な夕日は難しそうです

おまけに、気温もだんだん下がって

只今6℃

そろそろ暖かいお湯に浸かりたい

志賀高原をうろうろ、見つけた所は北志賀高原

遠見の湯

その名の通り露天風呂から遠く(夜景)が見えました

ゆっくり入ってゆっくり休んで牛乳のんで

 

今日の塒は何処に

小布施の道の駅でと思ったのですが

行ってみたら夏休みやゴールデンウィークとは違い静かすぎる~

やっぱり、安全や施設を考えると高速のサービスエリアがいいかな

長野自動車道の小布施パーキングで

明日は戸隠へ

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 その3 横手山山頂

2010年10月29日 | お出かけ 2010年 

いよいよ志賀高原で一番高い横手山山頂へ

まずは、動く歩道スカイレーターに乗り

ペアリフトに乗り(ちょっとスリルあり

山頂へ標高2305m

紅葉はすでに終わっているようです

本当に雲の上へ 雲海です

 

見えました 富士山です

北アルプス、白馬連峰、八ヶ岳、北信五岳、360度のパノラマです

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 その2 澗満滝と琵琶池

2010年10月28日 | お出かけ 2010年 

 長野県中野から志賀高原へ入るとまずはこの滝へ 

滝の見える展望台までは落ち葉の小道を踏みしめてすぐです

遠~くに見えるのが澗満滝

志賀高原で一番大きな滝です

 

志賀高原にはたくさんの池があります

2番目に大きな琵琶池をちょっと散策してみました

紅葉まっさかりの琵琶池です

 時間があれば蓮池、丸池、木戸池、大沼池、渋池と

トレッキングしてみたいものです 

 

横手山山頂にも行ってみたいので先を急ぎます

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 その1 平床大噴泉

2010年10月28日 | お出かけ 2010年 

土曜日、北信州へ紅葉を見に2泊3日の車中泊の旅へ

まずは志賀高原へ

いいお天気です

麓あたりの紅葉はまだのようですが

 

山の中腹あたりから紅葉が綺麗になり始めました

だんだん高原らしくなって来ました

平床大噴泉です

さすが日本有数の温泉地らしく、硫黄の臭いが凄いです

長野県中野から国道292号線に入り渋峠で折り返しました

 

国道最高地点(2,172m)の渋峠の渋ホテル

志賀高原はまだまだ見るとこ満載です

お楽しみに

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

こんな看板ありました

今の熊さんの気持ちですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都タワー

2010年10月17日 | お出かけ 2010年 

土曜日、高校時代の友達と京都でランチ

ランチは今年2度目の伊勢丹10F、The Kichen

食事の後、

「いつも、京都タワー見てるけど展望台まで上がったことある

「え~~!!子供のころ上がったかな~」

じゃぁ^^上がってみようということで・・・いざ展望台へ

展望料金は770円

高さ131m

1964年(昭和39年)に完成

展望台からは360度のパノラマです

清水寺です

展望台の望遠鏡(無料)からは清水の舞台もよく見えました

舞台の上はいっぱいの人です

東本願寺です

前の道は烏丸通り

京都は建物の高さ制限があるので遠くまでよく見えます

よくテレビで映る東寺の五重塔です

 

たわわちゃん発見

童心に戻って写真一緒に撮りました

 

京都駅ビルで京都市の中学校の吹奏楽コンサートしていました

しばらく皆で迫力のある生演奏を聞きました

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初瀬街道

2010年10月15日 | お出かけ 2010年 

三連休の最後の日にちょっとドライブへ

初瀬街道という道を走ってみました

初瀬街道とは三重県松坂市六軒~奈良県桜井市初瀬までの

国道165号線の旧道です

 まずは起点の追分、橋の横には道標が 「いがごえ追分」と刻まれています

ここから左の細い川沿いの道へ

 旧道は途切れ、途切れですがなんとか走ってみました

橋を渡ると伊勢本街道になります

六軒宿~八太宿

今度は、雲出川という大きな川沿いを走ります

整備された走りやすい道です

途中桜並木が続き春は素敵なドライブコースになりそうですよ

こんな道案内の標識もちゃんとあります

それでは、垣内宿に行ってみましょう

日本木宿~中ノ村宿~上ノ村宿~垣内宿

こんな細い山道になってきました

山道を抜けると垣内宿がありました

江戸時代の末には多くの旅籠で賑わっていたそうです

今も、歴史街道として、旅籠の屋号が玄関先に掛かっています

道沿いには今も常夜灯がたくさん残っています

そして、初瀬街道には観光地や有名なお寺もあります

青山高原赤目四十八滝

伊勢地宿~阿保宿~新田宿~鹿高宿~名張宿

奈良に入り

道の駅、”宇陀路 室生”で遷都くん発見

三本松宿~大野宿~山路宿~榛原宿~吉隠宿~初瀬宿~慈恩寺追分

ここには室生寺

初瀬には長谷寺  

見どころいっぱいです 

 にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

今日のおみやげ

室生寺周辺まで来たのならやっぱり草もちをGETしなくっちゃ

美味しい~~~

昨年行った室生寺です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリパーク竜王

2010年10月11日 | お出かけ 2010年 


町内会の運動会が中止になり、家の用事を済ませてから

この間、梨園の直売所で買った梨がとっても美味しかったので

もう一度買いに行こうと思い午後から出かけることに

今、竜王といえば今年オープンした三井アウトレット滋賀竜王で大賑わい

案の定、すごい渋滞に巻き込まれてしまい

着いたころには、何処もかしこも梨は売り切れ

おまけに、そろそろ梨のシーズンも終わるとのこと




そこで、アグリパーク竜王に行ってみることに

たくさんのファミリーで賑わっていました

ここも、「梨はもう売り切れました!」とのこと残念!


駐車場に他府県ナンバーの車の多いこと

前からこんなに他府県ナンバーの車来てたかしら?

これも、アウトレットのおかげかな



アグリパーク竜王のまわりはフルーツパークです

ここで、受付をしてそれぞれ今なら梨狩り、いも掘りなどが体験できます

いちご、桃、ぶどう、ブルーベリー、柿、季節を通じていろいろ

今日は梨は諦めてお野菜を少々買って、太田牧場の美味しい牛乳をのんで退散です

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のきんもくせい

2010年10月10日 | いろいろ



雨上がり、我が家のきんもくせいが満開になりました

いい香りです

今日は町内会の運動会でしたが昨日降った雨のため中止になりました

ちょっぴり、うれしいのはなぜでしょう

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道

2010年10月08日 | お出かけ 2010年 

宮島、厳島神社を後にして、しまなみ海道へ

四国へ渡ることにしました



因島大橋(向島~因島)



生口橋(因島~生口島)



多々羅大橋(生口島~大三島)



大三島橋(大三島~伯方島)



伯方、大島大橋(伯方島~大島)



来島海峡大橋(大島~四国、今治)



そして、帰りは瀬戸大橋まわりで帰路へ


宮島では真っ青な青空だったのに

しまなみ海道を渡るころには、今にも雨が降り出しそうなお天気に変わってしまい

澄んだ瀬戸内海と島々はちょっと残念・・・

久しぶりに姫と出かけた旅でした

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

おみやげは



道の駅、今治湯ノ浦温泉で

しまなみみかんジュースです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 厳島神社

2010年10月05日 | お出かけ 2010年 

姫3が「世界遺産の厳島神社に行ってみたい!」の一言で

先週の金曜日の夜から三人で広島へGO

それぞれ仕事を終え、いつでも寝られるように車の中に寝床をセッティングして

行ってきまぁ~す

 

中国自動車道をひたすら走りに走り

山陽道へ

朝食は宮島SAのスタバでモーニング

SAから厳島神社の鳥居が微かに見えています

着きました

宮島行きのフェリーのりば

10分ほどで宮島へ

風が心地よいです

船上から鳥居がだんだん近づいてきました

なんだか鳥居のまわりに人がいっぱいです

どうやら今、引き潮で鳥居まで歩いて行けるみたいです

急げ急げ

真ん中の穴から鳥居が見えます

日本三景、松島、天橋立、そして、宮島

白無垢の花嫁さんです

ここから神社の中へ~

拝観料は300円です

午前中は干潮らしく、満潮は午後2時頃だそうです

今度は海の中に浮いている厳島神社も見てみたいです

必ずね

さあ、潮の引いている間に鳥居へ

真っ青な空に赤い鳥居が映えています

鳥居の下部には藤壺とお賽銭?

 宮島には厳島神社の他にも観光スポットがいっぱい

帰る頃には観光客もいっぱい

フェリーもいっぱいの人、人です

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

食べてみたかったよ

宮島名物 焼牡蠣 400円なり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ

2010年10月03日 | 手づくりお菓子

雨の日曜日

久しぶりにチーズケーキ焼きました

いただきま~す

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平街道 番外編

2010年10月01日 | お出かけ 2010年 

大平街道の山道を走っていた時です

あ!!野生のお猿さん発見

何やら食べてるみたいです

あ!!カメラを見つけたみたい

目が合っちゃいました

どこへやら山の中へ走って行きました

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

ここ何年かハイキングコースなどに必ず熊!出没注意!の看板が・・・

スポーツ店などでも熊よけの鈴がよく売られています

買っておこうかな!と思っているぐらいです

おちおち山歩きが出来ない今日この頃です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする