れもん&みるく

徒然日記

全国一の宮巡拝 ⑯ 鳥取

2024年04月15日 17時43分00秒 | 巡礼 巡拝

全国一の宮巡拝

2023年2月から始めて
1年間で23社
参拝しました
 
今年もなるべくなら
スーパーカブで走って巡拝したい
 
高速道路を走ることができない
110ccですから・・・
 
近畿はだいだい巡りましたので
だんだん遠くなっていきます
 
今回は鳥取で一泊という予定で
 
スーパーカブで大阪を出発です


途中休憩もしましたよ
4時間45分で
最初の神社に到着

兵庫県宍粟市
播磨国一の宮 伊和神社
 
 
 
笑ってるみたいな狛犬
 
こちらを参拝して
兵庫県の一の宮4社巡拝完了です
 
4月14日が
弁天様のお祭りだそうです
1日早かったなぁ
 
 
兵庫県から北上して鳥取県へ
大阪を出て8時間
鳥取県到着

鳥取市内の
因幡国一の宮 宇倍神社
 
明治時代の五円紙幣に
全国の神社で初めて
お札に載せられたのが
宇倍神社の社殿とのこと
 
4月21日の例祭で
麒麟獅子舞が奉納されるとのこと
1週間早かったです

 
 
 
長い階段を昇ると
必昇の幕がたなびいていました

 
 
福徳亀
好きなところを撫でてくださいと…
一応 頭に見えるところを撫でました

お金にご縁のある神社なので
福と徳にあやかりたいです
 

鳥取市内から西へ
倉吉市まで走ります
 
伯耆国(ほうきのくに)一の宮
倭文神社(しとりじんじゃ)
 

静かな神社でした

宇倍神社でもお見かけした
品川ナンバーのご夫婦とまた
お会いしました

全国一の宮巡拝を
されているのでしょうね
 
安産の神様
参道に安産岩がありました
 
 
私はもう関係ないですが
安産を願ってきました

今回 兵庫県〜鳥取県

3社参拝となりました

神社をきっかけに
日本一周するつもりですけど

だんだん一般道では難しく
なってきましたね 

まだまだ頑張りますけどね




 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 兵庫 淡路島 ⑮

2023年12月29日 20時36分00秒 | 巡礼 巡拝

2023年のお出かけは

全国一の宮巡拝が主でした

 

今年2月にスタートした

全国一の宮巡拝

本日は24社目

 

兵庫県淡路島

淡路国一の宮

伊弉諾神宮(いざなぎ)

 

 

古事記や日本書紀では

イザナギの命とイザナミの命が

まず淡路島を造ります

 

日本は淡路島から

誕生したわけで

 

その伊邪那岐命と伊邪那美命を

祀られている神社

 

 

流木で作られた龍

来年は辰年だからね


今日は神宮の方が

しめ縄を飾られている最中


初詣の出店の準備もされていて

なかなか忙しそうでした

 

樹齢900余年の夫婦大楠に

夫婦円満を祈願して帰ってきました

 

 

そこから西側の海へ走り

初 「幸せのパンケーキ」

フォトジェニックな写真が撮れる

スポットがたくさんある事で

テレビで度々紹介されているお店

 

 

 

私もこんな写真を撮ってもらいました

これ階段が飛び出ていて

下が海なので

ちょっと怖いから

れみパパは無理でした(^◇^;)

ほんとチキン!

 

 

年末だというのに

暖かくて

テラス席で充分楽しめました

私は普通のパンケーキ

れみパパはチョコやらイチゴやら

なんだかオシャレなのを 

食べてましたよ!

 

この辺りは

本当にオシャレな お店が並んでいて

今度はバイクでゆっくり周ろうと

思いました

 

島の西側から東側へ移動して

アクアイグニス淡路島

友人から無料のチケットをいただき

期間が今月末までなので

本日使わせてもらいました

 

温水プールのある施設なのですが

無料チケットなので

温水プールには入れず

温泉と露天風呂とサウナを

満喫して帰ってきました


写真はプールなんですけど

海の真横で気持ちよさそうでした

 

 

アクアイグニスは

御在所岳の帰りに三重で利用

関西国際空港のとなりの

アクアイグニスへは2度行きました

 

施設がオシャレ

きれいで大好きです


一の宮巡拝が目的なのか

パンケーキと温泉が目的なのか・・・

なかなか充実した1日でした(^^)v


 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑭ 兵庫

2023年11月25日 18時57分00秒 | 巡礼 巡拝

スカイダイビングの帰り

飛行場から少し走ったら
出石城下町
 
皿そばを食べに行こうと言ったら
れみパパは行くと言うのが
わかってるから
 
しっかり
全国一の宮巡拝用の御朱印帳を
持って行きました
 
但馬国一の宮 出石(いずし)神社
 
地元の方に愛される神社みたいで
腹帯安産祈願 七五三と
ご祈祷の方も次々といらしてました
 
 
 
但馬国一の宮 粟鹿(あわが)神社
 
こちらは落ち着いた感じの神社で
社務所は閉まっていて
御自宅へ伺って御朱印をいただきました
 
 
「この御朱印帳は表も裏も書けます
でも墨が裏ににじみますから
これからこんな風に紙を挟んで
書いてもらってくださいね」と
 
コスモス柄の紙を挟んで
くださっていました
 
 
これからも使わせてもらいます
 
御朱印帳に和紙で折った栞を
挟んでくださってました
 
仏女で
お寺用の御朱印帳は3冊目だし
 
神社用の御朱印帳は2冊目
あと
西国三十三所
四国八十八所
全国一の宮巡拝用御朱印
 
たくさん御朱印を
いただいてきましたが
 
こんな優しい気遣いをいただいたの
初めてです(^^)
 
兵庫県の一の宮
二社参拝 22.23社目の
御朱印いただきました
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑬ 愛知 岐阜

2023年10月25日 06時50分00秒 | 巡礼 巡拝

全国一の宮巡拝ツーリング

三重県の2社を参拝後
愛知県を走りました

道を間違えなかったら
一宮市の2社を参拝するつもり
でしたがタイムロスのため
タイムアウト(TT)

一宮市のビジネスホテルで
一泊して翌朝から参拝
 
一の宮が2社
 
朝一番に
大神神社へ参拝したら
社務所が開いてなくて
 
貼り紙に社務所が開いてないときは
郵送で御朱印を送りますと書いてある
 
仕方がないのであきらめて
 
少し走って
 
尾張国一の宮
真清田神社(ますみだじんじゃ)
 
 
 
門前に商店街がある立派な神社
 
七五三のお子さんが次から次へと
ご祈祷に来ていました
 
こちらで19社目の御朱印を
いただきました
 
ネットで大神神社を調べたら
社務所は開かない日もあるが
開く日は10時に開くと書いてあった
 
もう一度参拝してみることにした
 
10時着 開いてます
 
尾張国一の宮
大神神社(おおみわじんじゃ)
 
 
住宅街にひっそり佇む神社です
 
なぜか芳名帳を渡された
住所と名前を書くと
 
「大阪から?阪神ファン?
よかったねぇ優勝」って
 
正確に言ったら
大阪から?オリックス良かったね
なんだけどね
 
阪神の本拠地は兵庫県だから
 
まぁしっかり阪神ファンなんだけど
 
四国八十八所巡礼の時も
御朱印をいただくとき
 
「私は御朱印をもらいに来られる方と
お話しするのが楽しみなんです」
とお寺の方がおっしゃっていました
 
日本全国から来られるから
毎日とても楽しいらしいです
 
とにかく出直して良かった
20社目の御朱印いただきました
 
 
愛知県一宮市から
美濃線を走って岐阜県入り
 
御嶽山に雪が積もってる
自然豊かな景色

そうかと思うと
道路のすぐ横を新幹線が通ってる

そしてソーラーアークの真横を走った
サンヨーの工場跡に残った
大きな太陽光発電施設
 
岐阜県刺激的
 
美濃国一の宮
南宮大社(なんぐうたいしゃ)
 
 
 
こちらも立派な神社
もちろん大社という名なので
立派なのはあたり前なんですけど
 
大社は全国に24社
 
仏女だったので
仏像の勉強はしましたが
 
神社はまだわからない事がたくさん

そもそも祀られている
神様の名前が難しくて覚えられない
 
こちらで21社目の
御朱印いただきました
 
全国一の宮巡拝
今年2月から巡拝して
 
5分の1巡拝したことになります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑫ 三重

2023年10月24日 07時36分00秒 | 巡礼 巡拝

全国一の宮巡拝ツーリング

今回は三重〜愛知〜岐阜

三重県 伊賀国一の宮
敢国神社(あえくにじんじゃ)
 
大阪から奈良〜京都を走って
三重に入るつもりが
 
途中スマホナビに逆らった
制裁を受けまして
まったく思っていなかった方へ
案内され かなりのタイムロス
 
ようやく辿り着いた敢国神社
 
 
魔除けの朱塗り門から
拝殿へは階段があり
 
ちょっと「君の名は。」を
思い出すような神社でした
 
17社目の御朱印いただきました
 
 
三重県 伊勢国一の宮
椿大神社(つばきおおかみの社)
 
 
 
 
つばきじんじゃと読まないところが
一の宮らしい感じですね
 
立派な神社
猿田彦大神を祀る神社の大本宮とのこと
 
 
猿田彦大神の奥様
天之鈿女命を祀る
椿岸神社にも参拝させていただきました
 
 
芸道の神様とのこと
私の場合
着付けの上達祈願ですね
 
18社目の御朱印いただきました
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑪京都

2023年09月27日 07時39分00秒 | 巡礼 巡拝

カブでツーリング

福井県から京都舞鶴へ
 
福井県の一の宮
3社を参拝して舞鶴で一泊
翌日は大阪へ向かう途中
 
京都 丹波国一の宮
出雲大神宮へ参拝
 
 
 
小高い丘?山?に
神社がありまして
 
日本一の縁結びの神様らしいです
島根の出雲大社はもともと
出雲大社という名ではなかったので
こちらの方が早くから
出雲と名のっていたとの事
 
大国主命を祀られているので
あちらこちらに
神兎が祀られています
 
 
うさぎ歳に参るには良い神社です
  
参拝した
9月24日(毎月第4日曜日)は
真名井の水感謝祭という神事が
あるそうです
 
神事には参列しませんでしたが
持っていたボトルに
真名井の水をいただきました
 
 
 
神社の近くからの景色
一面 稲刈り前の田んぼで
すごく開けていて
なんだか見ているだけで
ホッとする景色でした
 
全国一の宮巡拝
16社目の御朱印をいただきました


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑩ 福井

2023年09月26日 07時13分00秒 | 巡礼 巡拝

全国一の宮巡拝 

福井県 
琵琶湖を抜けるともう福井県
 
思ったより近かったです
 
敦賀 
越前国一の宮 氣比神宮
 
高校野球に出場してる
気比高校の近くなんだろうなぁ
 
JR敦賀駅の近くで
どーんと開けたところに
立派な鳥居
日本三大大鳥居の一つらしいです
 
 
残りの三大鳥居(木造)も紹介
 
奈良 春日大社の一の鳥居
広島 厳島神社の大鳥居らしいです
 
綺麗な神社でした
厳かな気を感じる神社でした
 
松尾芭蕉も参拝されて
月の俳句を詠まれたとか・・・
 
13社目の御朱印いただきました
 
 
三方五湖のレインボーライン
若狭梅街道を走り小浜へ向かいます

若狭国一の宮
 
若狭彦神社 上社
若狭姫神社 下社
 
どちらを先に参拝しても
良いそうなんですけど
上社の若狭彦神社へ
社務所もなく寂しい神社でした
それがまた神秘的といいますか・・・
 
 
 
 
でーんと大鳥居を構えてる
氣比神宮を参拝したあとだから
とても素朴な神社に感じる
 
 
 
下社の若狭姫神社で
若狭彦神社と若狭姫神社の
御朱印をいただきます
 
14.15社目の御朱印いただきました
 
福井県の一の宮は
 
氣比神宮
若狭彦神社
若狭姫神社の3社です

3社参拝させていただきました
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝⑨ 和歌山

2023年09月02日 18時04分00秒 | 巡礼 巡拝

ダルっ!

大阪から和歌山へは
26号線 真っ直ぐ 1本なんですよ
 
車と125cc以上のバイクならね
 
途中 泉南の幡代北から以南は
バイパスになっていて
無料の自動車専用道路
 
125cc以上のバイクしか通れない
 
きぃカブちゃんは110ccなので
海沿いの細い道を走らないと
いけないのだぁ ダルっ!

これを言ったらカブちゃんが可哀想
 
やっぱり大きなバイクいるかな(^-^;

その前に原付はダメでも
原ニはオッケーにして欲しいよなぁ
60キロで走れるんだから
 
今日もソロツーリング
今日は土曜日なのでバイクが多い
他の方のバイクを見てるだけでも楽しい

和歌山市内を抜けて
紀伊国一之宮
 
 
日前(ひのくま)神社
国懸(くにかかす)神社
 
11社目の御朱印いただきました
 
日前神社と国懸神社が並んでいるので
参拝する順序とか決まってるかな?と
ググってみたら
自分の気持ちのままでと書かれていた
 
日前神社から参拝しました
 
 
7キロ走って
 
木國一之宮 
伊太祁曽(いたきそ)神社
 
 
和歌山電鐵 貴志川線の
いだきそ駅の近く
 
貴志川線には猫駅長がいるので
猫の電車がとまってました
 
 
12社目の御朱印いただきました
 
 
花手水舎ではなく
青もみじ手水舎でした
 
和歌山市内へ戻り
海沿いを走って帰るか
 
山越えコースで
道の駅 串柿の里へ寄って帰るか
 
山を選びました
 
串柿の里では
桃は終わっていて
ぶどうと梨が並んでいたので
 
ピオーネを買って帰ります
 
またまた
チョー長いトンネルを通らないと
いけないのですけど
 
慣れてきました(^^)
 
8月2日にツーリングした時にも
同じ道を通りましたからね
 
和歌山の三社 巡拝終了です
 
そろそろ日帰りでは辛くなる距離の
一之宮巡拝になりますね
 
四国八十八所巡礼では
四国一周しましたが
 
全国一之宮ですからね
日本全国
これを機会に日本一周するわけですよ
 
本日走行144キロ

止まると暑いけど
走ると気持ちいい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑧ 和歌山

2023年08月02日 16時09分00秒 | 巡礼 巡拝
久しぶりのソロツーリング

今日は和歌山

全国一之宮巡拝
紀伊国一之宮 丹生都比売神社
(にうつひめじんじゃ)

母のデイサービスのお迎えが
遅かったので出発時間が
かなり遅くなったんだけど

行っちゃぇぇぇぇ!って
バイクの準備してるだけで
汗が流れてくるのよ

安全のため
プロテクター付きジャケットは
着ないとね!

一人なのでインカムは要らないから
サングラスをかけて
くまモンヘルメットで出発

大阪と和歌山のあいだの
父鬼トンネル1.5キロと
鍋谷トンネル3.7キロが怖い!
長すぎるわ

丹生都比売神社あと5キロという
看板からの山道を
スーパーカブ2速で登る
暑いのにカブちゃん
ヒーヒー言ってたわ(^◇^;)

山を抜けると山里に立派な
世界遺産の丹生都比売神社


 


太鼓橋 輪橋を渡って参拝

鏡池には睡蓮が咲いています


輪橋からの鏡池と

駐車場で待ってる きぃカブちゃん

コミュニティバスも本数は少ないけど

走ってます


駐車場にはきぃカブちゃんと

コミュニティバスのみ


第1、第2、臨時駐車場が

あるんだけど・・・


世界遺産なのに人がいない!

 

 


ハスがキレイでした


かなり山の中まで走ってきた感じ

なんですが暑いのは暑いです


全国一之宮巡拝 10社目の

御朱印をいただきました


このまま高野山へ登ろうかと

思ったけど ちょっとワインディングが

上手になったからって

調子に乗ったらあかんから

来た道を戻ります


道の駅 かつらぎ くしがきの里で

昨年ラーツーの時

桃を買ったらとても美味しかったので

今日も くしがきの里に寄って

桃を買って安全運転で帰ってきました


帰りに寄り道

ひまわり畑を見てから帰宅

夏!って感じだね


 

本日走行 110キロくらいかな?


とにかく暑い

あと平日のツーリングは

ツーリングのバイクとほとんど

すれ違わないので淋しい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝⑦ 愛媛

2023年07月20日 06時07分54秒 | 巡礼 巡拝

カブ散歩

四国カルストを走る
 
オレンジフェリーで愛媛へ行くと
決めたときに
 
しまなみ海道を走ったら
大三島に
伊予国一の宮 大山祇神社があるから
絶対に参拝したいと思っていました
 
昨年の
参拝させてもらいましたが
 
今回は
全国一の宮巡拝用の御朱印帳に
御朱印をいただきたいのです
 
四国カルストを走って
翌日しまなみ海道で大三島へ向かい
大山祇神社へ
 
ところが
悪天候に阻まれ
四国カルスト滞在が長引き
 
しまなみ海道へ向かうのが
かなり遅くなりました
 
神社の閉門までに
参拝しないといけない
 
今治から
来島海峡大橋を渡って大島
大島から伯方•大島大橋を渡って伯方島
伯方島から大三島橋を渡って
ようやく大三島です
 
17時閉門
16時23分着
 
教習所を卒業してから
まだ3日ですから
ここでも法規走行は守りますよ
速度をしっかり守って間に合いました
 
無事参拝 御朱印をいただくことが
できました
 
 
 
昨年撮っていなかった御神木
天然記念物の樹齢2600年の大楠
 
全国一の宮巡拝  9社目の
御朱印いただきました
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑥ 奈良

2023年05月05日 21時26分00秒 | 巡礼 巡拝


全国一の宮巡拝 奈良

三輪の大神神社(おおみわ)

大好きな神社なので何度も

参拝させていただいてますが

今回は全国一の宮巡拝の

御朱印をいただきます


御神山 三輪山へも登拝させて

もらったこともありますが

コロナ禍

登拝は中止してますと・・・

 


狭井神社へ向かう

くすりの道に不思議な植物


銀竜草 

別名ユウレイタケ 別名水晶蘭 

植物というより菌類らしいですが

珍しい物を拝見できました


病気平癒の神様

狭井神社の薬井戸の御神水を

いただくのも コロナ対策で

パイプで引かれた水道蛇口から

出るようになっていました 


三輪そうめん

マル勝高田さんの

「てのべたかだや」で

1時間並んで素麺をいただいた


お店でいただく素麺って

家で食べるより美味しいよなぁ

 

 


三輪から1時間走って

2022年10月にオープンした

モンベルの大型店

モンベル アウトドアヴィレッジ奈良



カフェもあって

スパイスの効いたパウンドケーキが

とても美味でした(^^)


GWなのでちょこちょこ

渋滞に巻き込まれましたが

まぁいい感じで100キロちょっと

走りました(^-^)v






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ⑤ 滋賀

2023年04月12日 06時56分00秒 | 巡礼 巡拝

春のツーリングで琵琶湖一周

それを決めた時にはまだ

全国一の宮巡拝を初めていませんでした

 

滋賀県の一の宮が大津にある

これはツーリングの無事も合わせて

お願いするために

滋賀に入ったらまず

近江国一の宮 建部大社へ参拝しよう!

 

 

家を出てくるときは曇天でしたが

晴れてきました(^^)

 

 

建部大社はヤマトタケルを祀る古社

初めて発行された千円札の図柄に

なったそうです


全国一の宮巡拝

7社目参拝

 

大阪から走って3時間ちょっと

ノンストップで走って来たので

参拝後 自販機のコーヒーで

持って来たバームクーヘンを食べ

休憩をしてから再出発

 

れみパパの様子がおかしい

「ベンチ濡れてるの気づかんかった」

お尻がお漏らし状態になってました

 

しばらくパンツにまで雨水が

しみた状態でシートにまたがって

ツーリングを続行していました


そもそも これが原因で

ローサイドのお店に入れず

昼ごはんをキチンと食べられなかった

のですよねぇ


「お昼どうする?」

「お尻濡れてるのに店に入られへん」


そりゃそうだ

お店の方も迷惑だわ(^◇^;)


「天気になって良かったね

すぐに乾くよ〜」

こんなノー天気な事を言いながら

走っていたのも束の間

 

空に黒い雲が広がって 

結局2人とも全身びしょ濡れに

なってツーリングを続けることに

なるとは・・・


建部大社に参拝

2日間無事に楽しく走って来ました




 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ④ 大阪

2023年03月01日 19時11分00秒 | 巡礼 巡拝

ツーリングに行ってくださ〜いって

感じの陽気でした 春やん(^-^)

 

先月 2月1日に始めた

全国一の宮巡拝

 

 

今日は大阪 河内国一の宮

枚岡神社(ひらおか)

ひらおかの語源は

ひとひらの岡  

「ひ」は神様の御霊のこと

「ら」は沢山.いっぱい

神様の御霊が一杯の

「神気」満ち満ちた神社 らしいです

 

わかります!

とても気持ちの良い空間です

 

難しいことはよくわかりませんが

こちらにいらした神様が

春日神社に祀られたそうで

「元春日」とよばれるらしいです


なので手水舎は鹿

なで鹿の一家もいらっしゃいます

 

 

 

素敵な しめ縄ですね

12月に注連縄掛神事があり掛け替えられ

その日 皆んなで「ワッハッハ」と

大きな声で笑う お笑い神事と

いうのがあるそうです

 

梅林がありますが

病気の梅を

植え替えられてまだ数年とのことで

小さい木に ちらほら咲いてます

 

 

阿倍野ハルカスも見渡せる梅林


神社に着くまでの道は170号線から

住宅街に入り ひたすら登ります

カブを2速に落として登ります(^◇^;)

後ろ向きにひっくり返らないかと

ビクビクするくらいの坂です

 

 

御朱印をいただいたときにいただきました

コロナは少し落ち着いてきましたけど

明るいニュースは少ないですね

 

全国一の宮巡拝

6社目の御朱印をいただき

大阪の一の宮 4社コンプリート

コンプリートって^^; 軽いなぁ

 

ナビ用にスマホをバイクに取り付けて

走っておりますが

一人で走ってると

走った事の無い道を走りたくなって

『この道ここに繋がるのかぁ』

みたいなのが好きなんですよねぇ

 

たまたま帰りに通った道が

夕方のニュースで映りました

 

乗用車が反対車線から暴走して

病院に突っ込み歩行者2名死亡

 

その病院の前を事故の2時間前に

走っていました

 

今日は肩、膝、胸、背中に

パットが入ったツーリング用の

ジャケットを着て行きました

 

いくらこちらが安全に気をつけていても

暴走車は避けられないわぁ

 

病院の映像を見て

いつ襲いかかってくる災難か

わからないと思うとゾクッとしました




 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ③ 京都

2023年02月22日 18時56分00秒 | 巡礼 巡拝

今日は出かける予定はなかったのですが

朝 出社前に れみパパが

「今日はどこかに行くの?」って

聞くから

どこか行かないと いけないのかな?

行くところなら山ほどあるけど・・・

 

全国一の宮巡拝 3回目

今日は京都まで遠征

 

母がデイサービスへ出かけるのを

見送って そそくさと出かけました

 

京都って出かけるのに

ちょっと気合いがいります(^◇^;)

 

1時間半で京阪 出町柳駅へ

駅からすぐに糺の森へ入り

 

山城国一の宮

賀茂御祖神社(かもみおや)

通称 下鴨神社

世界文化遺産でごさいます

 

美麗祈願の河合神社に

加齢防止を祈願して(^◇^;)

御本殿へ

 

 

 

御手洗池の梅が満開でした

 

まだ屋根に雪が残っていて  

溶けた水があっちこっちで

ポタポタ落ちてきます

 

全国一の宮 

四社目の御朱印をいただきました

 

下鴨神社は

よく参拝させていただいていますけど

 

上賀茂神社までは交通の便が悪く

なかなか参拝できません

 

下鴨神社から上賀茂神社への

ルートを調べると

電車で37分

徒歩で50分 

あまり変わらないので

歩くことにしました

 

雪化粧の比叡山

 

 

鴨川の鴨

遠くて見分けがつかないけど

白いお腹は

キンクロハジロかな?

 

 

五山の送り火 舟形と鴨川

いつ来てもいい感じ(^^)

 

 

北山のあたりは

高級住宅街でオシャレな家を

見てるだけでも楽しいです

 

どうにか40分で到着

 

世界文化遺産

山城国一の宮 

賀茂別雷神社(かもわけいかづち)

通称 上賀茂神社

 

雷のごとく強いお力で

厄を祓う厄除けの神様

 

 

人生2度目の参拝だと思います

こちらで五社目の御朱印をいただきます

 

 

地下鉄の北山駅まで歩きます

マールブランシュの北山本店で

焼きたてマドレーヌを購入(๑˃̵ᴗ˂̵) 

13時に焼き上がったマドレーヌ

ラスト3個 ギリ間に合った(^o^)/

 

北山から地下鉄で五条まで

六波羅蜜寺へ

毎年節分が終わってから

新しい年の占いおみくじを

いただいてます 

 

 

今年も辛口なアドバイスでした

 

京阪の清水五条から乗ると

準急にしか乗れないので

丹波橋で特急に乗り換えるのですが

隣に座った韓国人観光客の 

女の子二人組に

「ヨドヤバシ?」と聞かれる

 

丹波橋で一緒に降りて

不安そうな二人組に

「ネクストデンシャ」と説明

何語か わからんやん 恥ずかしい(//∇//)

慌てて翻訳アプリを出して

韓国語に変換して説明 (^◇^;)

便利だね翻訳アプリ

本当に合ってるのかしらんけど・・・

 

今日のおみや

マールブランシュ

焼きたてマドレーヌ

 

上賀茂神社前の葵家総本舗のやきもち

甘い物ばっかりや(^◇^;)

 

21000歩も歩いたから まぁいいか!

どうにか母の出迎えに間に合った^^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一の宮巡拝 ② 大阪

2023年02月12日 18時26分00秒 | 巡礼 巡拝
想定内の想定外
筋肉痛は想定内でした

下山途中
休憩していても
脚がガクガク震えていたから
かなり脚にきてるなぁと思って 

お風呂上がりに湿布を貼って寝た

けど 今朝
これほどの筋肉痛になるとは
想定外だわぁ

12月にトレッキングポール無しで
登った積雪20㎝の金剛山の
翌日なんて
なんともなかったのに

昨日は登山道に入ったところから
トレッキングポールの
お世話になったのに

筋肉痛!なんか久々
うれしい筋肉痛(^^)


おとなしくしていたら良いのに
あまりの陽気に
ツーリングだぁ!!!

全国一の宮巡拝②

大阪堺市
和泉国一の宮 大鳥大社

皆さんこの日を待ってました!って
感じでしょうか
この陽気にバイクが多かった

啓蟄にはまだ早いですが
冬籠りしていた虫が這い出てきた
みたいな感じですかねぇ
私を含めて(^◇^;)


ヤマトタケルの御霊が

八尋の白鳥となりこちらに留まり

社を建ててお祀りしたという神社



大鳥造の社殿

いまいち違いがわからん!

 


ヤマトタケル像



御神木 根上がりの大楠

根上がり=値上がり

商売繁盛と財運向上を願って

きました(^^)


全国一の宮巡拝

三社目の御朱印いただいて帰りました


「一の宮の御朱印ですね」と

言われまして

帰って見ますと

一の宮と書いてくださってます


101分の3

まだまだ先は長い!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする