れもん&みるく

徒然日記

プロテクタージャケット

2022年06月30日 08時44分00秒 | バイク
先日バイク用品のお店からDM
れみパパに誕生日プレゼントを
くださると言うので
雨の中 車で行ってきた

特に買うもの無しだったのですが

プロテクター付きのジャケットを
衝動買いしてしまった

雨だったし
気温も低い日だったので
夏の暑さを想像できていなかった

春夏秋用のジャケット
冬の寒さには耐えられへんって
ことやんなぁ
真夏は無理やろうけど
スリーシーズンOKってことか・・・

転倒の時に身体を守ってくれる
肩、膝、胸、背中に
プロテクターが入ってるので重い

でもアオリ運転やら
高齢者の暴走やら
こっちが気をつけていても
いつ禍が降りかかってくるか
わからない世の中ですから

安全のために購入しましたが・・・

あっという間に猛暑
一度も袖を通すことなく真夏の気温

昨日のツーリングも
結局UVメッシュパーカーで
出かけてしまいました(^◇^;)


フィクションですけど
今 5巻を読んでいる
「スーパーカブ」の小熊ちゃんが
事故にあいました

その事故の描写が
先日義実家に行った時に
あわや事故!の状態に似ていて
怖くなりました

片側2車線の道路
走行車線に車が停まっていたので
追い越し車線を走っていたら
前方の交差点で転回する車

私のバイクが目に入っていないのか
車が来ていないから
大丈夫と思ったのでしょう

そのまま転回して走ってくれたら
いいのですが
一度で回りきれずに
追い越し車線を
ふさぐように止まったのです

私は法的速度で走っていたので
ブレーキと車線変更でどうにか
かわしましたけど

対向車線の行列ができる
パンケーキのお店のランチに行くと
思われるオバちゃん2人

一度で回りきられへんくらい
運転が下手くそなら
せめて信号が変わるタイミングで
転回しような!!!

気分はパンケーキやったんかも
しりませんが
事故ったらパンケーキどころと違うで

帰りにその道をもう一度通り
転回禁止の交差点かどうか確認しました
禁止にはなってなかったけどね

車線に止まってる車の横っ面に
バイクが突っ込んだら
いくら下手くそなオバちゃんが
止まってるからや!と言っても
私の前方不注意になるよなぁ〜

そんなこんなでプロテクター付きの
ジャケットは必要だと思いました

なので真夏用フルメッシュジャケットを
買うことになると思います

いずれはドライブレコーダーも
つけるつもりです

れみパパいわく
「あおられるような走り方してるねん
俺なんかあおられたことないで」

まぁ確かに法定速度守り過ぎてる
これって悪いことじゃないねんけど
車の流れにのってないと思われる
あおる方にしたら

「なにチンタラ走っとるねん!」
なんやろうなぁ

あと走る場所も悪いねんてぇ
路肩寄りに走るからやと
言われました(TT)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ散歩 紫陽花と飛行機

2022年06月29日 16時57分00秒 | バイク

大阪 池田市の久安寺まで走りました

大嫌いな43号線を走り尼崎まで

あとはダンプカーにあおられながら

池田へ(TT)


具足池に紫陽花を浮かべてあって

インスタ映えを狙っていますね(^◇^;)



紫陽花の株はそれほど多くなかったです

太陽にあたり過ぎて

元気のない紫陽花でした



紫陽花と青空

梅雨が明けたんですね

今週の月曜日に蝉の声を聞きました



 ハスが一輪だけツボミをつけていました



仏塔にいらっしゃる5.4mの

大涅槃像

涅槃像とツーショットを撮って

Facebookにアップしましょうなんて

書いてあるのですが・・・

私は足の裏を撮らせていただきました

仏足石を置かれているお寺は多いですが

仏足は なかなか見られない



池田まで来たので

私の大好きな飛行機スポットに

寄りました



きぃカブちゃんと飛行機

キタキターってスマホをかまえたら

あっという間に通り過ぎて着陸



10分おきぐらいに着陸してくるので

次の飛行機で帰ろう

次来たら帰ろうってエンドレス

熱中症になりそうやわ


途中でリアタイヤに違和感を感じて

私がお世話になっている

バイクショップの池田店があったので

空気圧をみてもらいました

「こんなに暑いのにバイク乗ってたら

倒れるでぇ」と言いながらも

少し窒素を足してくれました


43号線を避けて

安全運転で帰ってきました

暑いけどバイクで走ってると

風が気持ちいいな(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳たぶ

2022年06月27日 20時58分00秒 | ひとりごと
義父母との旅行
お宮参り
6月のイベントは無事終了しました

神主さんが
あ〜くんの耳たぶを見て

「耳たぶにお米が5粒のる子は
一生食べるのに困らないですよ」って

立派な耳たぶなのです(^^)

お宮参りの家族が続々と来られます
少子化と言われつつも
赤ちゃん産まれてるんだなぁ

コロナ対策で
1家族ずつご祈祷なので
神社の方も大変です

なんだかんだで
あ〜くんが産まれてから
毎週会いに行って
成長を見させてもらいました

成長の過程を見ることができて
癒されて帰ってきます(^^)


今日は一人暮らしの高齢者宅に
訪問するボランティア

91歳の女性なんですが
お話が面白くて
ついつい時間を忘れてしまいます

訪問は10分くらいって
言われているのに
いつも30分お話させてもらってる

天神橋で寒中水泳したとかって
大阪市の ど真ん中の
大川を泳いでいたってことやん
すごいなぁ

うちの母もこれくらい達者だったら
毎日楽しいのになぁ

認知症になる人と
ならない人の違いはなんなんだろうか

本が好きで沢山読んでるけど
あらすじを言える本が少ないのだ
読んでるしりから忘れていく

認知症まっしぐらやなぁ( ; ; )








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金封の用意

2022年06月24日 18時49分00秒 | ひとりごと
朝から
「御初穂料」と金封に書いて

れみ兄2号がお七夜のときに
あ〜くんの字の
バランスが取りにくいと
言っていた意味がわかりました

どうにか
あ〜くんの名前を書いて
フッと見たら何に擦れたのか
墨の乾いてないところが
汚れていました(◞‸◟)

またやり直しや( ; ; )

蝶結びの祝い袋って
なかなか売ってないんですよね

蝶結びの金封が必要なお祝いも
たくさんあると思うんですけど・・・

どうにか御初穂料の金封を用意して
しばらくしたら

「やっぱり紐銭つけるわ」って
れみ兄2号から連絡があった

また蝶結びの金封いるやん!
慌てて買いに行きました(^◇^;)

お宮参りは洋服に決定

この暑さで着物は無理や!

なんなんやこの暑さ
吹く風がぬるい・・・


仕事中に患者さんから
嫁の悪口を延々聞かされた

その患者さんの年齢は
私の親と同じくらいなので
私はすごく複雑な気分で聞いてました

嫁であって姑である
私の今の状態

嫁の立場でも
姑の立場でも
他所で悪口を言われないように
いろいろ気をつかってるつもりですけど

人って知らず知らず
人を傷付けてることってありますよね
気をつけないと・・・

義父母と旅行に行った帰りの車で

「私は行きたい所に行けて楽しかったよ
アンタはつまらんかったやろう」って

義母が義父に向かって言うのです

義父は つまらんかった?

お膳立てして介助して
そこそこ疲れて
帰ってきてる車の中で
その言葉は凹んだわ

義母は義父には義父の行きたいところが
あるやろうって意味で言ったんだと
思うのですけど

言葉のチョイスが酷すぎですね
悪気がないのはわかってますけど(ーー;)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島のお土産

2022年06月22日 07時44分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

義父母との旅行は

4月から予定をたてていた
 
しまなみ海道と淡路島旅行を
同時進行で計画していて
 
5月に しまなみ海道ツーリング
6月の父の日に 淡路島旅行に決定
 
水曜日に
義実家へ行くと
ホワイトボードに6月17日岡山と
書いてありました
 
「お義母さん 旅行は18日やよ
あと岡山違うよ」
 
「えぇ?尾道やって行ってたやろ」
 
そもそも尾道は広島やし!

ツーリングで尾道を走ったことは
言っていないのに
なんで尾道って思い込んだんやろう?

訂正して何回も言って帰ってきたのに
 
金曜日 仕事中にデイケアの
スタッフさんから電話
 
「今 お迎えの連絡をさせてもらったら
今日は出かける用があるから
行きませんっておっしゃられました」
 
義母に電話
 
「お義母さんデイケアことわったん?」
 
「うん」
 
「どこか行くの?」
 
「旅行やろ!」
 
「旅行は明日やで!今日はデイケア
やよって水曜日言ったやん」
 
「えっ?今日ちゃうの!」
 
旅行を楽しみにしてくれてるのは
わかるけどデイケアの方でも
昼食の準備とかオヤツの用意を
してくれてるのだから
キャンセル料がかかります
予定の日には行ってください( ; ; )
 
予約の10日前にホテルから
6月18日一泊の予約詳細の
メールが届いた
 
兵庫県県民割のお知らせが添付
 
兵庫県民対象から
隣府県に対象が拡大された

義父母も私たち夫婦も
3回ワクチン接種済みなので
手続きをして県民割にしてもらった
 
と、いうことで
前のGoToのときは
まったく利用しなかったけど
 
今回一人5000円の宿泊費補填と
ふるさと応援旅クーポンという
2000円の買い物チケットを
いただくことができました

宿のお土産売り場で使うことにした
 
「一人2000円の買い物ができるから
二人で4000円ね」
 
「へぇ〜4千円も買い物できるの!」
 
行きの淡路サービスエリアでも
すでにお土産を購入してはるのに
それはすっかり忘れてる
 
「お義母さん昨日のサービスエリアでも
素麺買ってたよ また買うの?」
 
「あらそうやったかな?」
 
カゴいっぱいに買い物
 
レジで
「5368円です」
 
いいです・・・私の分のチケット
差し上げます(TT)
 
うずの丘でも1時間くらい
お土産売り場を見て回って
またお土産を購入
 
もう終わりかと思ったら
また一周まわって・・・
 
「こんなん見てたら全部欲しくなるなぁ」
 
わからんでもないわ
 
私も玉ねぎばっかり買ってきた(^◇^;)
 
朝散歩のスタッフさんから
フルーツ玉ねぎが美味しいと教わり購入
 
フルーツ玉ねぎ5個入り750円
 
さっそくスライスして生でいただいた
スライスするときから
繊維が整っていて
玉ねぎの質の違いがわかりました
確かに美味しい!
大阪じゃ売ってないよなぁ〜
 
玉ねぎふりかけ
玉ねぎスープ
玉ねぎドレッシング・・・
 
 
れみパパがドレッシング好きで
次々とカゴへ入れていくので
3種類もドレッシング・・・
 
玉ねぎの沼に引きずり込まれてる
 
あとパールホワイトという
メロンの甘さで生食もできる
トウモロコシも購入
確かに甘かった

いやいやぁ〜
淡路島侮れないぞ
美味しい物いっぱいや(^^)/


 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ推しの淡路島

2022年06月21日 06時57分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
宿に着いて少し休憩して夕食
義母がご希望のお肉です
 
牛肉づくしのコース
 
淡路ビーフや兵庫県産黒毛和牛の

握り寿司
ステーキ
すき焼き
しゃぶしゃぶが
順番に出てきます
 
すき焼きは
淡路島玉ねぎがたっぷり
 
今年は玉ねぎが高騰
こんなに玉ねぎをいただけて
血液がサラサラになりそう(^^)
 
しゃぶしゃぶの頃には
もうムリ!!!って感じ
 
昼食を控え目にしておいて
さらにオヤツも無しにして正解

義父はビールを飲んで
一人で歩けないくらい
ヘロヘロになっていました
 
その状態でお風呂は危ないので
部屋でしばらく休憩
 
私は一人で
宿の天文台で開催されている
スターウォッチングに参加
 
初めて天体望遠鏡で
星を見せてもらいました
 
こと座のベガと
北斗七星の6番目のミザール
 
肉眼でも北斗七星が見られる夜空
 
スタッフさんが
梅雨に入ってずっと星が
見られなかったから
ラッキーですよって(^-^)v
 
部屋に戻り
お風呂に入りにいこうと
義父母を誘いに行ったら
「遅かったね ずっと待ってたわ」って
 
お義父さんが酔っていたから
ちょっと休憩してもらっててんけど
そんなことは忘れてはります(^◇^;)
 
私の周りの高齢の女性は
温泉が大好きなので
義母も温泉が大好きで
早く入りたいと思って
「待ってた!」と言われたのかと
思ったら
 
「れみママちゃんは湯に入るんやろ
私は湯に浸からんから」
 
えええ!!!
なんじゃそりゃ!!!
 
風呂場で勝手に歩いて
転倒したら大変だと
義母が気になって
私は露天風呂に入っていても
ゆっくりできない
 
もう一度聞きに行く
 
「お義母さんまったく浸からへんの?」
 
「私はどこに行っても湯につからん」
 
シャワーのブースで
ひたすら身体を洗ってる義母・・・
 
「ゆっくり浸かってきてや」
って言われてもそうはイカンやん( ; ; )
 
浴室からでるときに
洗面器にお湯を入れて
出口まで持ってきて足を流す
 
「気持ち悪いやろ毎回こうするねん」
 
潔癖症やったんかぁ
初めて知ったわ
 
義父は義父で大変やったと
れみパパがクタクタになって
部屋に戻ってきました
 
「もう一人では何もできないなぁ」
 
そう実感して精神的にも
肉体的にも落ち込む れみパパ
 
そんなこんなで
グッタリの2人は
グッタリなのに眠れず朝を迎えます
 
私の温泉ルーティン
朝風呂
6時から一人で温泉へ
 
寝不足でしたがシャキッ!
 
さらにスタッフさんとの
朝散歩イベントに
一人で出かけました
 
参加者がもっといるかと思ったら
私とスタッフさんのマンツーマンでした
 
こんなおばちゃんと申し訳ない(^^;
 
カニの巣を見せてもらったり
景色の説明をしてもらったり
楽しかったです

朝食バイキングも
バタバタで終了

バイキングのトレーを持って
食べたい物を自分で入れていって
歩き回るなんて
足腰の弱い高齢者には難しい

私がトレーを持って
義母が食べたいという物を
入れていく

「明太子は?」
「ちょっと入れて」
「はいちょっと」
「それは少なすぎやわ!」
「はい!もうちょっと」
こんな感じで一周して
まず一人分終了

それから自分のトレーを持って
食べたい物を入れて行く

れみパパも義父のトレーを持って
ウロウロしてるけど
義父が意思表示をしないので
何を食べたいとか言わないから
イライラしながら回ってる(^◇^;)

チェックアウト後に
 
うずの丘 大鳴戸橋記念館へ
 
大鳴門橋と おっ玉葱
 
 
ハモのぼり
 
 
たまねぎキャッチャー
 
 
UFOキャッチーで玉ねぎをすくえたら
1.2キロの玉ねぎと交換です
 
6回500円
最後に れみパパがすくえたんだけど
途中で落ちました
 
500円で玉ねぎを買えばよかった
状態ですけど・・・これも思い出
 
この後は
れみ兄2号夫婦からお誘いがあったので
れみ兄2号宅へ
ひ孫に会いに行きましょうってことで

淡路島をあとにして

義父母は孫の新居で
ひ孫を抱っこして
今回の旅は終了です

疲れただろうなぁ
普段2人でのんびり過ごしているのに
いろんな事ギューギュー詰めで・・・

義母いわく
冥土の土産らしいので
土産がいっぱいできていたら
いいのですが(^◇^;)



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館

2022年06月20日 07時25分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
どんよりです
晴れ男晴れ女も梅雨は
どうしようもないか・・・
  

義父母宅へ迎えに行くと

まだ朝食中でした

しかも義父は

「おぅ!どっかいくんか?」って(^◇^;)

まぁこれは想定内

30分くらい待って出発


まず介助がないと車に乗れない

義父を れみパパが介助

義母を私が介助

どうにか乗ってもらい

私も助手席に座ると

自分でシートベルトができない

「シートベルトしたってないんか」

れみパパに言われて

また降りてシートベルトをつけて

助手席に座る(TT)


デイサービスのスタッフさんの

ご苦労をヒシヒシ感じる


明石海峡大橋を渡り

淡路島に着いたとたんに

ポツポツ降り出した

梅雨に入ったし

ポツポツくらいで保ってくれたら

まぁいいかぁみたいなテンション

淡路サービスエリアは満車で

コロナが落ち着いた感が溢れてます


大鳴門橋も渡り徳島へ

夕食が食べきれないくらいだと

予想して昼食は軽く麺で

鯛塩ラーメン

鯛の皮の唐揚げが美味

上品だけど濃厚なスープ(^-^)

お店の方が食べログに載せないでと

わざわざ書かれてあるんで

店名は伏せときます(^◇^;)

食べログにのらなくても

すでに行列のお店です

確かに美味しかった!


義母が行きたい!と言っていた

大塚国際美術館 

オロナミンCやポカリスエットの

大塚製薬さんが世界中の名画を

オリジナルと同じ大きさの陶板に

焼き付けた複製美術館


2018年の紅白歌合戦で

米津玄師さんがこちらの

システィーナ礼拝堂で歌われました

米津玄師好きの私も

いつか・・・って思っていたので

母の提案に大賛成(^^)



山を切り拓いて

4階建ての美術館を建てて

それをまた覆って山にして

景観を守ったらしく

B3階から展示を見ていきます

最初頑張りすぎて

有名な名画がある階へ着いた頃には

私自身ヘトヘトです

杖をついて歩いている義父母は

もっとだと思います

日本で2番目に大きな美術館で

すべて観て回ると4キロ歩くことに

なるらしいです

写真OKという美術館なので

ちょこっと思い出に貼り付けておこう


4人ともクタクタになりました

行かれる方は

入り口の

システィーナ礼拝堂をみたら

順路を無視して 

モネ、マネ、ゴッホ・・・

有名な名画を見てから

余力で残りを回るのがオススメです

私は楽しみにしていた

ゴッホのヒマワリのあたりで

力尽きてました(^◇^;)


3時間歩き回った義父母

よく頑張りはりました


でも駐車場とのシャトルバスに乗る時

義母がバスのステップが昇れず

バスのステップで座り込み

立てませんでした

義母がバスに乗れなかったので

れみパパだけバスに乗って

車をとりに行ってもらい

3人で待合室で待っていました


義父が

「ところでここはなんていう所なんや」

義母に聞いていますけど

義母はしばらく黙って考えたあと

「さぁ〜なんて所やろう・・・」


『おいおい!大塚国際美術館やろ!』

疲れているし心の中で

一人でつっこんでました( ; ; )


さすが晴れ男晴れ女夫婦!

美術館から出ると晴れです



大鳴門橋の見える宿に到着


    ー つづく ー



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ちゃんの旅行

2022年06月19日 20時39分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
義父母はツアー旅行が嫌い(?)で
旅行会社に電車と宿を
予約して2人で旅行

金婚式に旅行券をプレゼント
「ありがとう
これで日光へ行ってくるわ」

喜寿のお祝いを渡すと
出雲大社と足立美術館へ
行ってくるわと・・・

5年前ですが
旅行会社で
電車と宿を予約して
島根まで2人で行けていた

昨年 お葬式のために
他府県へ出かけることになり

2人で他府県へ出かけるのは
ちょっと無理だなぁと思う出来事が
多々ありました

そこから今に至るです

金婚式、喜寿
親不孝なもので
一緒に旅行に行って
お祝いしようなんて
考えませんでした

ツアー旅行が嫌いなんだから
2人で行く方が楽なんだろうなぁ

旅行代をプレゼントしたら
喜んでくれるだろう
みたいな感じでした

義母もいろいろ不安があり
もう夫婦二人では旅行に行けないと
思っているんだろうなぁ

「冥土の土産に旅行に行きたい」
と言う義母の望み

「どこに行きたい?」

「大塚美術館」

「何が食べたい?」

「肉」

冥土の土産って(^◇^;)

その望み叶えます

大塚国際美術館へ行って
淡路ビーフのコース料理と
温泉の一泊旅行

旅行のスケジュールをたてるのが
大好きです
淡路島と徳島で
面白いところをいろいろ探して
いたのですが

杖を使って移動する義父母が
どれくらい歩けるのかわからない

普段一緒に買い物に行っても
歩く速さを合わせるのが
すごく疲れる

なのでスケジュール無し!

もっといろいろ楽しんでもらおうと
企画したところで
私の思うようにタイムスケジュールが
進まなかったら
イライラするだけだから

義母が大塚国際美術館へ行けて
お肉が食べられたらいいと言うので
もうそれでいいや〜!

ちなみに義母いわく

「お父さんは金魚のフンやから
なんも考えてない ついてくるだけ!」

金魚のフンは遺伝だったんだ(-。-;

義母も私も同じ金魚ちゃんやったんだ

なら義母と2人で
フンちゃん2人連れて
旅行に行こう٩(^‿^)۶




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチハンガーの寿命

2022年06月16日 07時45分00秒 | ひとりごと
先日
義実家で洗濯物を干していた時
ピンチハンガーの
洗濯バサミが劣化して
靴下を挟もうとしたら
バキッって折れた

よく見ると
ピンチハンガーの半分くらいが
洗濯バサミが折れて無い状態

今は洗濯物の先を
少し引っ張るだけで
洗濯物がはずせる
便利なピンチハンガーが売ってる

土曜日にホームセンターで
買ってきて
昨日義実家へ持って行きました

「あらまぁよく気がきくねぇ」

「これっほとんどピンチ無いから
捨てますね」

「捨てんといて!もったいない!」

古いピンチハンガーを
捨てるなと言われてるのに
無理矢理捨てました(^◇^;)

「捨てるんやったら
使える洗濯バサミだけでも外して!」

無視!!!

洗濯バサミ百円均一で売ってますねん

劣化してる洗濯バサミを
外して使っても すぐに折れるやん

隣にあるハンガーが連結してる
物干しハンガーも
太陽にあたり過ぎて
ハンガーのプラスチックが
バリバリになってます

服を干したら
引っかかって痛みそう

今度はこれを買って
持ってくることにしよう
ついでに
洗濯バサミも買っていけば
文句ないやろ!

「もったいない」
「あと何年 生きてるかわからん」

その気持ちわかりますけど
なら なおさら
要る物は早めに買って 
長く使いましょうよ!

ちなみに捨てたピンチハンガーは
平成28年と油性ペンで書いてあった

なので持って行った
ピンチハンガーにも
令和4年6月って書いてきました

物干し竿が高くて
腕が痛くて上がらんから辛い
と、言うので
物干し竿の高さを一段下げた

こんな些細なことも
老夫婦2人だけでは できないのだな

先日
整形外科に勤めている友人と

「患者さんの平均年齢が高くなって
きたなぁ 90オーバーが珍しく
無くなってきたわ」と
話をしておりました

医療事務になった20年前
90歳を越えた患者さんが珍しかった

今は90歳を越えても
ピンピンシャキシャキの方が
多くて健康寿命の伸びも感じます

そこそこ貯蓄があるからと
有料老人ホームに入り
思っていたより寿命が長くて
貯蓄が無くなり
有料老人ホームを退去するなんて
人も増えているらしい

平均寿命
男性 約82歳
女性 約88歳

長生きするのも大変やなぁと
思う今日この頃です







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また癌(?)やって

2022年06月15日 14時44分00秒 | 闘病日記
3月に腹部エコーをして
腎臓に影があると言われた

なんで今更?

エコー画面を見てるときに
いつも画像横に検査所見が出てて
腎嚢胞みたいに書いてある
何年も前からやで

なのに今更
そこに引っかかる?

いつもは半年後に検査予約なのに
今回は3ヶ月後に来てくださいと
言われておとなしく
言われた通りに行きました

いつもの肝臓血管腫の検査ではなく
腎臓の検査みたいですが
いつもの通り腹部エコーをして
いつも通り腫瘍マーカーたっぷりの採血
今日は尿検査までありました

スムーズに進んで
今日は早く終わったなぁと気分良く
会計待ち

支払い機の金額を見てムムッ?
また腫瘍マーカーの代金を
取ってないぞ!

この病院アホやろ

また私の病名に
癌確定病名をつけたんや

私は癌なんか?
それを調べる為に
今日検査してるんやろ?

なら今日は腫瘍マーカーの
代金をもらって

癌と確定して次の検査から
腫瘍マーカーの代金は
悪性腫瘍特異物質治療管理料で
まかなうべきではないのか?

癌疑いの患者に
癌確定病名をつけて
悪性腫瘍特異物質治療管理料を
次回の結果を聞く診察時に
支払いなさいってことなんやろな

今日はミスしてることが
わかってるけど
そのまま帰ってきた

結果を聞く診察のときに
悪性腫瘍特異物質治療管理料の
支払いが発生したときに
今度は事務の偉いさんを
呼んでもらってしっかり話を
しようと思う

2年前も同じミスをしてるわけで
きっと毎日のように
他の患者さんにも
そんなミスをしてるのだと思う

病院の体質なのか
会計業務を任せている
派遣会社のミスなのか

癌ではない人間が
カルテ上 癌患者にされている

しかも同じ患者に2回も同じミス

病院の名前公表しようか?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらわんか茶碗

2022年06月11日 10時23分00秒 | ひとりごと


食パン専用皿を探していた

食パンは こだわって買っているのに

パン皿は実家を片付けるときに

出てきた粗品のお皿でした

 

この度 食器棚を片付けて

断捨離したけど

結局使い勝手の良い大きさの

お皿が無いことに気づいた

 

焼いたパンが蒸気でベタつかない

パン専用皿

凹凸がありパンがずっとカリカリ!

パンを食べるのに

蒸気でベトベトになる程

時間がかからないのですけど(^◇^;)

 

 

クーポンをもらったので

それを使うために

波佐見焼のお茶碗を購入

 

まんまと罠に はめられた感(-。-;

 

以前友人に波佐見焼の

湯呑みセットをいただいた

 

白地に紺で柄が入ったシンプルだけど

手触りの良い 波佐見焼

 

お茶碗を割ってから

買いに行く暇がなく

仕事帰りのセリアで買った

お茶碗を使っていたので

今回くらわんか茶椀を新調

 

この形のお茶碗を

使ってみたかったんだ

安定感があって持ちやすい


さらにクーポンを使うために

ツバメ柄の小皿を購入


小皿を買ってクーポンを

使った方が安くなるという・・・


小皿は柄がたくさんあったので

揃えたい感じです


捨てた隙間に新しい物が入る

断捨離の意味があるのか?

でも気に入った物を

大切に使うのだから

それはそれでいいよね

と、自分で自分を納得させる

  

今朝は早速

パン専用皿で朝食

優雅な気分(^^)


「これナンボするの?」って

れみパパの言葉で興醒めだ(ー ー;)


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メサイアコンプレックス

2022年06月10日 08時01分00秒 | ひとりごと
私は今週 月曜日から
とても機嫌が悪い!!!
主な原因は同居している私の母だ
でも認知症だから仕方がない・・・

さらに追い討ちをかけてくるΣ(-᷅_-᷄๑)

今月1日に
義父母宅でデイケアの契約が済み
早速デイケアに通えることになった

1日でも早い方が良いかと思い
私は休みの日に義父母宅へ行き
デイケアスタッフさんと契約

契約時にデイケアの
イベントカレンダーを見せてもらって

「散髪もしてくれるんですか?」

「はい美容師さんが来てくれます」

「お父さん病み上がりみたいな
髪型してるやろ〜切りに行きって
言ってるねん」と義母が言うので

「それなら隣の駅まで電車で
行かなくてもいいから
デイケアさんで切ってもらいましょう」

スタッフさんに散髪の申し込みをして

カレンダーにデイケアへ行く日を記入

さらに大きな字で
10日デイケアで散髪しますと
書いて帰ってきた

れみパパにもその旨を伝えて

「あの調子やったら
デイケアで散髪を頼んだことを
忘れて勝手に行ってしまうから
電話して散髪はデイケアでするって
何回も言っておいてね」と頼んだ

昨日さらに念のために

「明日デイケアやから
お風呂の準備することと
散髪もするって念押ししてね」と
れみパパにLINEしたら

返ってきたのが

「もう散髪してた」

だから言ったやん!!!

2人とも認知症の病名は
付いてないけど
認知症やねん!!!

忘れてわざわざ電車賃を使って
散髪に行くで!って

事あるごとに
電話をして念押ししてね!と
言ったやん!!!

私の水曜日の休日は
勤務先のドクターが
私が頭の病気をした時に
休みにしてくれた休日なんや!

その水曜日をことごとく
義父母の為に使ってるのに

息子である れみパパと
義妹が2人で せめて電話ででも
フォローしてくれないと
私は休日をさいて
義父母宅に行ってる意味がなくなる

お薬カレンダーに
薬を入れて帰ってきても
次に行ったら飲んでいない

段取りした散髪はキャンセル

なんでそんな風に
人を残念な気分にさせるんだろう

それなら兄妹2人で介護してくれよ!

どうせ嫁の私がやっても
『うるさい嫁』って
思われてるだけやん

『几帳面な嫁』
『しっかりした嫁』
と義母に言われたわ

ほめ言葉と違うねん嫌味やねん!

メサイアコンプレックスです
どう考えても
私はメサイアコンプレックス

介護やボランティアをすることで
自分の存在価値を確立してる
自分でも認識してる

それでも
トリプル介護はキツイ

昨晩は仕事帰りに
くねくね蛇行運転をしてる
自転車の小学生に

「真っ直ぐ走り!危ないやろ!」と
怒鳴ってしまった

確かに危なかったんです
対向車線にバイクが来てるのに
くねくね対向車線に入って
走ってるので

でも怒鳴るって(^◇^;)
八つ当たりやな・・・(ー ー;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入る前に

2022年06月09日 07時58分00秒 | ひとりごと
とうとうドラッグストアで
大人用紙パンツを買ってきた

今週は週はじめから
そんなこんなで気持ちが低空飛行

気がついたら木曜日でした

2週間前の木曜日は
『明日はフェリーだ!土曜日は
しまなみ海道だ!』なんて
ウキウキしていましたけど

そんなウキウキもすぐに
どん底へ突き落とされる
日々ですわ( ; ; )


せめて居住空間だけでも
ストレスを減らしたいと試行錯誤

食器棚のストレス解消

100均を駆使する
インフルエンサーの真似をして

100均でA4ファイルボックスを
買ってきて 重ね置きのお皿を
立てて置くようにして

お椀や茶碗も重ね置きではなく
お椀のボックス、茶碗のボックスに
分けて入れて引き出して使う

もっと早くやっていればよかった
770円の出費で
すごく快適!

意を決して粗品でもらって
便利だからと使っていた
思い入れのない食器も処分した

食器を出す時のストレスが減った


リビングの棚を新調して半年
物の居場所作りをして終活

次から次へと断捨離

断捨離で手放した物は
フリマアプリで数万円になりました

その数万円は
ツーリング時のインカム購入の
足しにして・・・

素晴らしい(^-^)/
自己満足!!!

家の中の断捨離が完璧になるまで
まだまだかかりそうですけど
断捨離した部分は生活が快適すぎて
手放した分だけストレスが減ってる

今はごちゃごちゃの
義実家を片付けたい!

物の置き場を作って整理してあげたい

通わないと仕方ないかぁ・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋吉台〜元乃隅稲荷神社〜角島大橋

2022年06月08日 09時00分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
6時に出発して
兵庫県 岡山県 広島県と走り続ける
 
途中 宮島サービスエリアにある
スターバックスで休憩
 
お昼に秋吉台
名物ごぼううどんと瓦そばをいただき
 
壮大なカルスト台地
 
 
長門湯本温泉へ
 
温泉街を散策して
温泉ソーダを飲んだり
足湯に入ったり・・・
 
翌日は8時過ぎにホテルを出て
元乃隅稲荷神社へ
 
 
 
なかなかガイドブックみたいな
写真って撮れませんねぇ
 
コロナ禍以前は神社までの
細い道が渋滞して
車が動かなかったと聞いていました
 
朝早く出てきたので
スイスイ走りました

どんよりなのは残念ですけど・・・
 
角島大橋へ
少し曇っていますが
エメラルドグリーンのキレイな海

 
特牛イカの姿造り
楽しみにしていましたが
 
入荷無しとのことで
普通のイカ定食とフグ天をいただき
大阪へ向かって走ります
 
往復1200キロ走りますから
家から東京ディズニーランドへ
行くより遠いです
 
2日間天気予報は雨マークが
ついてましたが降られず
 
どちらかというと
思ったより晴れてくれました
日頃の行いですね(≧∀≦)

山口県の絶景スポットは駆け足ですが
どうにか観光できました(^^)v
 
12時に角島を出て
 
なんだかんだで10時間かかって
帰ってきました
 
やっぱり遠いね
一泊では もったいないね
 
それでも
元乃隅稲荷神社と角島大橋は
行ってみたかったので
大満足です
 
昨年2021年7月の思い出
まん防が終わり出かけましたが
アップするのに気が引けて
下書きのまま放置しておりました・・・



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護と育児

2022年06月02日 15時20分00秒 | ひとりごと
昨日は またまた朝から義実家です

ケアマネジャーさんと
デイケアのスタッフさんが来られて

先週 体験利用させてもらった
デイケアと契約することになった

うちの母は
体験利用とか無しで
契約しているけど
それはそれで合うところに
行けたみたいで
毎回楽しんで通ってる

義父母は1軒目の
デイケアは気にいらなかったみたいで
ケアマネジャーさんから
2軒目を紹介してもらった

2軒目は
行った当日に義母から
「楽しかった」と電話がかかってきた

契約を済まし
今週からデイケアに通ってくれる

この1年間
義父母がおかしい・・・って
なってからバタバタしたのですが

2人だけの生活にメリハリが
付いて良い方向に向かったら
いいのですけど・・・

相変わらず掃除ができていないだろうと
床用洗剤と雑巾を持って行った

洗剤で床掃除をしたら
雑巾は真っ黒(^◇^;)

「誰か掃除してくれる人いてへんかな?
って言ってたところやねん」
って言われましたわ(-。-;

「ヘルパーさんに来てもらうことも
できるねんけどなぁ
他人が家に入るのは嫌なんでしょ?」

「そうやなぁ〜」って・・・

私が行くたびに掃除したら
いいわけやね(ー ー;)

お薬カレンダーに薬を
差し込んでいたら薬が足りない

家探ししましたよ

物がいっぱい詰まってる引き出しに
薬袋を入れていたみたいで

その薬袋が引き出しを開ける時に
引き出しの奥に落ち込んだみたいだ

引き出しの奥から白い袋が見えて
一安心です

見つかってよかった

お薬カレンダーに分包された薬を
入れてるのに
飲み忘れがたくさんあって
しかも
飲み忘れの分包を小さく丸めて
いろんな所に
隠すように置いてあります(・・;)

離れて暮らしていると
服薬管理が一番大変だなぁ

実家に行く前に
主治医の先生に検査結果を
聞きに行ったのですが

薬をしっかり飲むようになって
採血結果も良くなってます

やっぱり服薬は大切だわ

そんなこんなで
1日終了しました

家に帰ったら3時で
4時に母がデイサービスから
帰ってきました
私の休日・・・(T-T)

今日は
れみ兄2号の家に届け物があって
行ってきました

あ〜くんを抱っこして
癒されてました

やっぱり赤ちゃんは天使や(^^)
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする