れもん&みるく

徒然日記

楽しく走りたい

2014年02月26日 18時51分37秒 | RUN
今朝
れもんと散歩していると
瑠璃色の空に
お月様が笑っていた

不思議の国のアリスに出てくる
チェシャ猫を思い浮かべながら
しばらく眺めていた

そんなキレイな空だったのに・・・

大阪PM2.5注意報発令だって~

寛平マラソンまであと何日?

マスクをつけてチョットだけ走ってきた
使い捨てマスクで
PM2.5は防げないだろう~

羽生くんが心肺機能アップのために
マスクをつけて練習していたので
私もあやかろう

木津川マラソンの少し前から
左足の薬指が痛くなる

5キロくらいなら痛みはないのですが
それ以上走ると痛みがでてくる

だましだまし走ることは可能なので
寛平マラソンは完走できたらいいかなって感じ

今年はフルマラソンをしっかり走るって
目標だったのですが思うようにいかないなぁ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山雪山清掃

2014年02月23日 14時50分23秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
久々に参加
金剛山クリーンボランティア

今日は積雪50センチ

ロープウェイ乗り場から久留野峠を
歩くコースですが
登山開始からアイゼン必要
サラサラで真っ白な雪

トレラン用のシューズ
大失敗
なめたらあかんね雪山を

登山者とすれ違うときに
道から外れると
足が雪の中にゴソッと入るので
雪がくるぶしから入ってきます

ゴールのピクニック広場まで
私の下げているビニール袋に入ったゴミは
アメの包み紙2枚とiPhone

ボランティアクラブのメンバーと
一般参加合わせて25名

解散後
頂上に登頂スタンプもらいに行くのですが

いつも頂上までの道にたくさんゴミが
落ちているので

今日は解散後一人で
ゴミ拾いを続けながら
頂上を目指しました

頂上の警備本部に
拾ったiPhoneを届け
肩の荷が下りました







池の水はアイススケートできるくらい
凍ってます

すれ違う方に時々
「ご苦労様です。ありがとう!」と
声をかけていただき
すごく気持ちよ~くなって

いつもランニングのときに
河川敷を掃除してくださってる
おじいちゃんに
今度キチンとお礼言おうと思いました



ピクニック広場から頂上
頂上から下山、登山口まで

一人でこれだけ拾いました

びっくりだわぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいばあさんになろう

2014年02月19日 22時04分50秒 | ひとりごと
今日は研修会で出かけたついでに
研修会の会場から近かったので
以前立ち寄った
すご~く美味しい食パンのお店に
行きましたが売り切れでした
1時間後に焼けるパンを予約できると
言われましたが
1時間は待てないので
あきらめて帰りました
口の中がふわふわしっとりの
食パンを食べる準備万端やったので
すご~く残念

そんな残念な気分のままバスに乗った

発車時刻
バスの扉が閉まり・・・
バスの扉がまた開いた
杖をついて歩いてもフラついてる
おばあさんが怒鳴りながら乗ってきた
その時点で発車時刻3分遅れ

「なんで乗るのわかってるのにドア閉めるねん
こんなん一筆書いたら始末書もんやぞ
足悪いから走られへんのん見たらわかるやろ
誰に飯くわせてもろとんねん!」

バスの運転手さんもそこまで言われたので
「車道歩いて杖でバスを叩くって
おばあさんも常識外れてますよ
とにかく皆さんの迷惑になりますから
発車します!座ってください!」

どうも自分の乗りたいバスが発車しないように
バスの前方から車道を歩いてきたみたい
それでもバスの扉が閉まったので
杖で車体を叩いて扉を開けさせたみたい。

おばあさんは降りるまで
バスの運転手さんに怒鳴り続け
降りる時も捨て台詞

バスの中はすごく嫌な空気になりました
もちろんバスは5分遅れです

後ろの席の女性は
「あーならんように気いつけよな」と


先日も自転車を押しながら犬の散歩をしている
おばあさんとぶつかりかけた
と言うか私が犬のリードに引っかかるところでした

「危ないなぁ!ボケ!」
「えっ?」
「お前が悪いんやろ!ボケ!」
一方的に怒鳴られた
私が見えなくなるまで怒鳴り続けてました

なんだかなぁ
大阪だけ?
こんなおばあさん多いのは

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬・雨・京都

2014年02月15日 18時25分59秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
今日は行きたいところが盛りだくさん
周りきれるかな

まず
百万遍



昨日の雪が残ってる大文字



知恩寺の手作り市
毎月15日に開催してるらしい



食べ物 パン、お菓子、漬物、ちりめん山椒等々

編み物、羊毛フェルト、パッチワーク、ちりめん細工
皮製品、木工、陶器など
あらゆるハンドメイドのお店が並びます

あいにくの雨で気の毒です
世の中素敵な作品を作られる方が
多いなぁーと感心

かわいい陶器の一輪挿しだけ買いました

バスで
祇園へ移動

これまたテレビで観て
行ってみたかった

スパイスのお店
1703年創業の老舗



原了郭

黒七味というのが有名で
昨年カレー専門店をオープンされたと



カレー945円

スパイス屋さんのカレー
好みで黒七味をかけてくださいと

今まで食べたカレーの中で一番かも
ってくらいでした
(あまり外でカレー食べることないんですけどね・・・)

胃の中がしばらくポカポカしてました

五条へ移動
六波羅蜜寺で
今年の占いみくじをいただき

さらに京都駅へ移動



京都駅の大階段駆け上がり大会の
真っ最中、雨で滑りそうで
見ていても怖かった



今日の一番の楽しみ
京都駅の美術館えきで
「下田直子 ハンドクラフト展」
編み物作家さんとして有名な方ですが

刺繍やビーズの作品も多く

こんなカラフルな
こんなシックな
こんな細かい
こんな独創的な・・・

美術品のような作品を堪能してきました

さてお茶しよう
これまたテレビで紹介されていた
十文堂さんの鈴なり団子食べたぁい

京都駅からまた五条まで戻る







ままごとみたいな お団子

お団子は12mm
一番人気の白味噌餡が
やっぱり美味しかったです

なぜかそのあと
六角堂のスターバックスへ
行こうと言う事になり

六角堂を眺めながらコーヒータイム





西国三十三所巡礼十八番札所 頂法寺
六角堂ってなんかいい感じのお寺なんですよね~

あっという間に日が暮れてしまった

今日は聖護院八ッ橋のオシャレな生八ッ橋のお店
nikinikiでおみやと思ったのですが
あまりにもお腹がいっぱいで今回は断念

1日中雨でしたが
充実の一日でした

京都マラソンのゼッケン引き換えの方が
たくさんいらっしゃいました。
皆さん頑張ってください~


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のバレンタインデー

2014年02月14日 18時20分30秒 | ひとりごと
今日は
朝から仕事
昼から市民講座アジア史の勉強
夕方はお弁当配食ボランティア
夜はコーラスのレッスンと
一日予定がつまっていて

自転車でバタバタ移動して
やっと全部こなせるかなみたいな
ハードスケジュール

ところが朝から雪

さすがに私も自転車は乗りたくない



結構積もったよ~

長靴を履いて
1時間歩いて出勤

職場からはバスで移動して
市民講座へ

夕方は雪もやみ溶けてきたので
お弁当は自転車で配れました

コーラスはレッスン中止になり

時間があったので



一人でこんなん作ってみた

そして
今年はこんなん作ってみた
カエルの型で作ったアーモンドチョコ



固くて歯が折れたと
れみ兄1号から
ダメ出しされました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっちょの食べ方

2014年02月13日 12時28分28秒 | れみ兄1,2号
お正月
難波をぶらぶら
高島屋で縁起物市が開かれていた

招き猫とか、フクロウの置物があったので
カエルがないかウロウロ

そこに竹のお箸に
篆刻の文字を入れて販売されている
コーナーがありました

作務衣を着たイカニモって感じの
おじさんが

「箸は竹かんむり、もともと箸は竹なんや、
手削りやからすごく細くってしなって折れへん
なんでもスって切れるし、小さい物も
つかみやすい。松田聖子やったら聖
名前の上の一字いれるよ!
まぁ大人の箸やね、子供にはもったいない。」

最後の『大人の箸』にビビっときた

ちょうど成人式を迎える
れみ兄2号とその彼女のYちゃん
それぞれ名前の一文字を入れもらい
成人式のお祝いでお揃いのお箸を
プレゼントすることにしました

箸をもらって大喜びって感じでは
なかったけど
気に入って使ってくれてます

昨晩、サラダにコーンをのせた
コーンだけお皿に残して
その使いやすい高級竹箸で
コーンを一粒ずつ食べてる
れみ兄2号に

「その箸 つかみやすい?」って聞くと
「選別しながら食べてるねん、コーンの中の
芯みたいな粒が好きやねん、だから良い感じの
粒が入ってそうなコーンは残してるねん。」

出たァ~れみ兄2号ワールド
たまに気持ち悪いこと言い出す!

コーンの話からさらに広がった

「あー俺この前ぷっちょの食べ方が
一緒のやつ見つけてん」

うぉーーさらにさらに れみ兄2号ワールド
ぷっちょに食べ方があるかい!

「ぷっちょはソフトキャンディーを
先に食べて、グミの粒つぶは
傷つかんように口の中に残して
最後に食べるねん、最初の一噛みが
大事やねんなぁ~いかにグミ粒を
傷つけずに噛むかが勝負やねん!」

熱く語る れみ兄2号に
「で、誰?一緒の食べ方する子」
「まっちゃん」

大学野球部の同期の子やった
アナウンサーみたいな渋いえ~声の
カラダの大きい主砲になるであろう子や

あの子が
口の中でぷっちょのグミ粒を
傷つかんように分けて食べるんや

「その食べ方、二人で語りあってたん?」
「うん、そうそう!みたいな感じで
こだわりが全部一緒やってん!」
れみ兄2号の返事は誇らしげやった

なんかわからんモヤモヤ
そのこだわり
何か違う物にいかしてほしいなぁと
思うのは私だけ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回大阪フルリレーマラソン

2014年02月11日 16時13分40秒 | RUN
今日は
1月5日の新春マラソンで
偶然再会した Iさんに誘われて
フルリレーマラソンへ
2009年 第11回フルリレーマラソンの時も

Iさんに誘われて参加しました

先日 Iさんから
「2チームでエントリーしてるから
速い方のチームで走ってな!」と言われて
メンバーを知らない私は
私が速い方ってことは・・・と
失礼な想像をしておりました

今日顔合わせをして
13周の走る順番を決めているとき

「Nさんは12分で帰ってくるから・・・」
「そういうYさんは今年もサロマ走るんですか?」
みたいな会話を聞いて
「すみません。私、足引っ張ります。」と謝りました

4人で13周(3.3キロ×12、2.6キロ×1)
前回参加した時は
長居公園の周回道でタスキ渡しでしたが
少し前の回から
第2陸上競技場内でタスキ渡しとなるみたいで

陸上競技場を走ることができるのは
ちょっとうれしいなぁ~



4人で3時間28分

一人でこのタイムだったら
すご~くうれしいのですが

私のラップは17分
1周17分で走って
45分位休憩しての繰り返し

NさんやYさんにしたら
一人でフル走るタイムの方が
速かったみたいですけど~

もう1チームのゴールを待って
記念写真を撮って解散

楽しかった~けど
寒かったぁ~

そんな中
桜みっけ~



十月桜と札がついていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ・・・寒いなぁ・・・

2014年02月09日 16時43分22秒 | ひとりごと
今週末はオフな感じ

先週から毎日フワフワした感じで

昨日U先生のところで
ちょっと元気にしてもらった感じ

今日 れみパパは
職場の女の子の
結婚披露パーティーに出かけました

偶然にも
れみ兄1号も小中学校同級生の
女の子の結婚披露パーティーに・・・

先週
職場の女の子のリクエストで
結婚祝いの「琉球ガラスのグラス」を
買いに行きました。

沖縄の物産を扱っているお店に行って
琉球ガラスの名工と呼ばれている
稲嶺盛吉さんのグラスを見つけました。

作品は同じタイプでも
一個一個表情が違う 味のある作品

その中でアイスカットという技法のグラスを
ペアで包装してもらいました

見ていたら自分の分も欲しくなるよね


昨日テレビを見ていて
エッグベネディクトっていうのを見ました。

流行りものには
結構アンテナ張ってるつもりなんですが
知らなかったんですよね~

れみ兄2号も知らなかったみたいで

「流行ってんねんて~知らんかったなぁ」と
二人で話していたのです

だいたい「エッグベネディクト」って言えなくって
なかなか覚えられず「エッグなんちゃら」で
話を続けてしまう

今度作ってみよう

ってか日本ハムから
「エッグベネディクト風ピザ」っていうのが
発売されてるみたいですけど

今のマイブームは
先日NHKeテレ
きょうの料理で紹介されていた
干し野菜
ショウガやニンニクのみじん切りも
干したらいいそうです。

結構なんでも干してました。

干し野菜は栄養価アップするみたいです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカエル

2014年02月08日 15時01分43秒 | カエル&インコグッズ
夜中に積もった雪は
明け方の雨で
すっかりとけてしまいました

地下鉄を乗り継いで
U先生の整骨院へ



整骨院の入り口にあるマット

帰りに
またまた雑貨屋さんがたくさんある
大阪市北区の中崎町へ

カエルグッズたくさんの
ひよりさんへ



さりげないカエルのポストカード
一目惚れです

今日はこれだけの買い物



なのに丁寧に包装してくれます

そしてまたまた移動

以前から気になっていた
上本町の食パン専門店
「乃が美」さんへ



紙袋に高級生食パンと書かれています
一本800円

食パン専門店ですから
食パンしか並んでいません

食パンが美味しいと聞くと
遠くても買いに行く

ずっしり重い食パンを
持って帰って
早速カット

うーんしっとりで柔らかい
焼くなんてもったいなくてできない

味見のつもりが
半斤なくなってしまった




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教を・・・

2014年02月07日 15時38分56秒 | ひとりごと
仏教を本気で学ぼうと思って
秋頃に春から入学できそうな
通信制の大学を探していました

最終的に
先立つものがなかったので
れみ兄2号が就職して
教育費がかからなくなってから
その頃でも学びたかったら
学ぼうと思い直しました

銀婚式のイベントとして
タイのアユタヤ遺跡に
行きたいと頼み込んでいたのに
今のタイの情勢を考えると
無理だろうなぁ
タイの仏像・・・・・

そんな時
市民講座のチラシを見つけた

『アジア史入門講座 仏教国への旅』

3回の講座で
インド~仏教の始まり
東南アジア(タイ カンボジア)への伝来
チベット仏教圏
を学びます

人気があり受講生は抽選で決定

講師は元高校教師(歴史)

受講生はほとんど
隠居生活のオジ様オバ様

しかし楽しかったぁ
1時間半があっという間でした

今読んでいる本が
瀬戸内寂聴著 「釈迦」なので
余計に先生の話がぐんぐん入ってくる

学生の頃にこれだけ真剣に
授業を受けていたら
違った人生になってたやろうなぁ

本当に今の学生さん
私みたいに後悔せんように
勉強出来る時に
勉強してほしいわぁ

勉強も大事やけど
リレーマラソン
「れみママさんは速い方のチームになったから
4人で頑張ってなぁ」と
Iさんから電話がかかってきました。

速い方ってどんなレベルの
速い方なんだか・・・

とにかく他の方の足を引っ張らないように
今からランニングしてきます


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインはカエルで

2014年02月05日 07時28分05秒 | カエル&インコグッズ


RちゃんとRちゃんママからいただいた
カエルのホック(?)が付いた財布

お出掛けするときに
ポケットに入って便利
さりげないカエルがアクセント



カエルのシリコントレー
チョコレート専用って書いてあるに
なんか可愛くって買い物カゴに
入れてしまったんだ

帰ってから
「こんなものばっかり買うからお金たまらんねんなぁ」と
ポンとキッチンに置いたのです。

バレンタインデーも近づき
テレビでチョコレートの特集を見ていて

あーカエルのシリコントレー買ったなぁ
キッチンの棚という棚を探して・・・
ない!

挙句の果てに
れみパパと れみ兄2号に
「買ったつもりで本当は買ってないんちゃう?」と
言われて、「そうかなぁ家計簿見るわ!」

ちゃんと買ってありました。
カエルシリコントレー398円って
しっかり書いてあった

買ったか買ってないかも
あやふやになって慌てる私に

れみ兄2号一言
「それ、かなりヤバくないか!」

シリコントレーは調味料のストックの中に
紛れて入ってました

今朝の朝刊
若年性認知症の特集でした。

自分でもかなりヤバいと感じでおります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちんと豆まきもするでぇ

2014年02月03日 22時21分40秒 | ひとりごと
仕事の途中
少し患者さんがきれた時間がありました。

なんかふつふつと昨日のリタイアに
対する怒りが湧いてきた

時間制限のない大会
歩いてでもゴールすることができたはず

息子はボロボロになって
6時間かかってゴールしたわけで・・・

時間制限が無いってある意味残酷なのかも

「はい!制限時間です。走るのやめてください!」って
言われるのは辛いなぁと思ってましたが

制限時間が無いっていうのは
まだ時間があるから走りなさいってことで
辞めるも走るのも自分の気持ち次第

あー気持ちが負けてんなぁと
仕事の合間にそんな事を考えていた

でも、今日もフラフラ立ちくらみしてたから
やっぱりリタイアして正解やったんだと
自分で言い聞かせてました

そんな感じを引きずってブスっとした顔で家に帰ると

家の前にTさんが立っていました。
羊毛フェルトでツンツンした
れもん&みるくの刺繍をカーテンに
仕立てたのでそれを見ていらしたみたい

「新しいね、何でできてるの?」
「毎日うっとうしいねんけど、ここ通って
癒されてるのよ、楽しみにしてる。」と
毎日入院されているご主人の病院に
通われて、お疲れなんだろうなぁ

私の作ったカーテンが癒しになってると言われて
落ち込んでいた気分が一気にUP

羊毛フェルトで作った雛人形を
最終段階
吊るし雛風に仕上げました

明日、立春になったら窓に飾ろう

吊るし雛を作って
気分良く巻き寿司作り
いつもは
マグロ、イカ、エビなどの海鮮を巻いていましたが
今年はオーソドックスな巻き寿司に
しようと思いました

帰ってくるなり れみ兄2号が
「えーイカ 楽しみにしてたのにぃー」て
言われました

高野豆腐炊いて、玉子焼いて
こっちの方が手かかってるのに

オッ~と
豆買い忘れ
夕方慌てて豆買いに走りました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回木津川マラソン

2014年02月02日 17時50分27秒 | RUN
昨年
「心配事の9割は起こらない」と
いう本を読みました

題名だけでも気分が楽になるでしょ
読んだらもっと楽になる

いろいろな心配事があっても
9割は起こらないと思うと
すごく楽になる

そこで今日のマラソン

週間天気予報は雨
しかも大きい雨マークになってる

先週の日曜日はインフルエンザで寝ていた
れみ兄2号 走る体調まで戻せるのか

うつらないかとヒヤヒヤな私
そこへ来て金曜日にメマイと頭痛

さらに私が担当している
身寄りのないお年寄りが
吐血して今週末が峠といわれ
もし亡くなったら
私がお葬式の手配をするようにと
先輩ボランティア委員さんから
言われました。

心配事だらけなんですけど

『9割は起こらない』と自分に
言い聞かせて

マラソン大会当日を迎えました

れみ兄2号も走る気満々

学部の女の子が
昨年の奈良マラソンで
3時間50分でゴールしたので
それくらいを目指したいけど
病み上がりなので
もう少しペース落として走ると

私もどうにか復活

雨は夜中に降って
会場近くの駅からは
傘がいらなかった

おかげさまでご近所のお年寄りも
峠を越えた・・・

ほーら!心配事は起こらない



雨上がりでヌカヌカの河川敷で
準備体操をして

フルマラソン10時スタート

4時間から4時間29分という
ブロックに並びます

いい感じでついて走ってましたが
れみ兄2号に置いていかれたので
自分のペースに戻して走ります

今日は12キロくらいで
終わってしまった

そこから23キロまで
どうにか走りましたが
立ちくらみがひどく
このまま走ってると
ポテンと倒れそうなので
マラソン人生初の
途中棄権という選択をしました

ゼッケンをはずして
ゴールまで歩いて戻る時の
なんとも言えない気持ち

ゴールで
れみ兄2号を待ちます

4時間・・・
待てど暮らせど帰ってこない
6時間・・・
やっと姿が見え
ホッとしました。

「おれ、やっぱムリ!」
第一声がこの言葉

「えーリベンジっていう言葉は?」

「いやぁーもういいわぁ」

ボロボロになってました

大会前に心配していたことは
起こりませんでしたが

二人揃って撃沈の
情けないマラソンの思い出に
なりました

一生懸命ツンツンした
羊毛フェルトてるてる坊主



これはご利益ありました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする