れもん&みるく

徒然日記

京都 龍めぐり

2024年02月28日 18時51分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

京都 龍めぐり

毎年干支にちなんだ神社,寺を
参拝しています
 
今年は辰年
京都には龍がたくさんいらっしゃる
 
相国寺、建仁寺の
天井画は有名ですが
 
今日は
参拝したことのない
泉涌寺へ
 
京阪電車 東福寺駅から
泉涌寺の方へ歩くとすぐに
 
瀧尾神社
 
こちらの拝殿の天井には
木彫りの龍がいらっしゃる
 
拝観料500円で
龍の真下へ
 
 
泉涌寺の参道に
今熊野観音寺があります
西国三十三所巡礼の15番札所
 
 
頭のお寺です
頭に持病がある私は
是非とも参拝しておかないと!
 
ずいぶん前
西国三十三所巡礼を
していた時に
ぼけ封じの枕カバーを
母にお土産で買って帰りましたが
時すでに遅しでした(-。-;
 
泉涌寺
 
特別拝観の期間なので
特別拝観料900円で
舎利殿の「鳴き龍」を
拝観できます
 
手を叩いてビワーンビワーンと
上手に鳴かすことができました(^^)
 
楊貴妃観音像を参拝して
「美人お守り」
200円で いただきました
これで一安心や・・・何がや!
 
 
泉涌寺の奥の
雲龍院へ
こちらは泉涌寺とは別で
拝観料500円
 
本堂 龍華殿の襖絵
阿吽の龍を拝見できます
 
雲龍院の名のごとく
龍にまつわる 仏画等
見所たくさんです
 
 
こちらの屏風は
見る角度で龍の顔が変わります
 
悟りの窓
お庭がきれいなので
お花や紅葉の季節に参拝するのが
良いのでしょうね
 
 
今日から河津桜が咲き始めたそうで
メジロが遊びに来てました
 
 
五条まで歩きます
毎年 立春から新年の
占いおみくじがいただけるので
今年の占いおみくじをいただくため
 
六波羅蜜寺へ
 
西国三十三所巡礼17番札所
 
こちらのご本尊は
12年に一度
辰年に御開帳されます
 
お寺の前の池にいた暴れ龍を
空也上人が改心させ
人々を守る龍になったとの言い伝え
 
辰年なので
「淵龍」のお札を500円でいただき
 
占いおみくじ 400円で
いただいて帰ってきました
 
毎年辛口な占いおみくじですが
今年はなかなか良いお言葉が多く
安心しました
「慈愛の心を持つこと」
とのことです
 
今年は「慈愛」これで頑張ります!
 
京阪 五条から乗ると
丹波橋で乗り換えが必要なので
七条まで歩いて
 
井上のパン屋さんで
つぶあん蒸しパンを購入
 
こちらの蒸しパンが大好きで
七条から乗るときは必ず寄ります
 
今日はラス1
ゲットできました
 
甘さ控えめ
モチモチ 4個入り200円
 
京都の龍めぐり
龍を堪能して帰ってきました
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ2WAYマルチバッグ

2024年02月27日 23時00分00秒 | バイク

宝島社の付録本届きました

スーパーカブ
2WAYマルチバッグ
 
 
付録本のバッグというより
本が付録みたいなもんですけど
 
撥水加工生地なので
ツーリングにピッタリ
 
キャリアに付ける用のバッグ
みたいなんですけど
 
私はただいま
どうやってショルダーバッグに
変身させるか思案中です
 
とにかく
カブロゴの物なら
すぐに買ってしまうのだけど
 
セリアの
スーパーカブ×サンリオの
コラボマスキングテープは
手に入れられなかった(TT)  
 
セリアさん再販して欲しいです
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月は逃げる

2024年02月26日 19時24分00秒 | ひとりごと
奇跡やで!
朝起きたら朝やった(^◇^;)

まぁあたり前なんだけど
夜中覚醒型不眠症なので

夜中に何度も目が覚める

土曜日は11時半に寝て
1時に目が覚めて
その次3時に目が覚めたとき
もう眠れなくなって
2時間本を読んで
また5時から2時間寝た

まぁ毎晩こんな感じ

今朝は目が覚めて
何時かな?ってスマホ見た時に
アラームが鳴り出した
お〜っ朝まで眠れた( ˆoˆ )/

年に数回の奇跡だ


昨日は雨だし
マイナポータルで確定申告
なんで?
なんか知らんけど上手くいかず
3時間頑張ったけど諦めて

結局アウトプットして今日
税務署へ持って行った

とりあえず やる事終わって
スッキリした!


今日から阪神タイガース戦の
チケットが買えるんだけど

行きたい日は売り切れてます

ファンクラブに入っていても
なかなか買えないというのは
本当だったんだ

コロナ禍一度も
甲子園に足を運んでいないので
トラコ復帰しようと
企みましたが なかなか難しいなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカス

2024年02月24日 21時18分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

人生初サーカス

「サーカスって
行ったこと無いねんなぁ
 一回行ってみたいな」
 
って言ったら
 
れみパパが
前売り券を買ってきてくれました
 
2月24日から約3ヶ月
森ノ宮で開催される
木下大サーカス
122年の歴史があるそうです
 
初日だから混むかな?
早めに着いて並ぼう!
 
13時開演なんですが
11時30分に着いたら
「13時の回に入れますけど
端の方になります」
って言われました
 
5分後くらいに来た人には
並んでも入れるか入れないか
わからないと説明していました
 
すごい行列です
 
 
入場チケットを持っている人は
「特別自由席」と言うチケットを
1000円で買うことができるので
 
チケット売り場に並び
それを買って
指定席の扱いで早めに
会場に入ることができました
 
ステージの正面から
見ることができました
(正確には正面より30°くらい
斜めですけど・・・)
 
うーん
ちょっと柱が気になりますが
 
1000円アップで
ほぼ正面はコスパ良い!
 
約2時間なんですが
次から次へと
ショーが繰り広げられて
 
ステージのパフォーマンスに
注目してる間に
ステージの大道具が早替わり
次のパフォーマンスにうつる
 
ずっとワァー ヒェー オォーって
圧倒されてました
 
開演中ずっと楽しかったです
 
これはホントに
体験できてよかった٩(^‿^)۶
 
せっかく大阪城の近くまで来たので
 
大阪城の梅林に寄って帰りました
 
 
明日は大阪マラソン
大阪城公園内はマラソンの準備が
終わって明日のスタートを
待つばかりって感じでした
 
天気がイマイチだけど
ランナーの皆さん頑張ってね!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウォッチのベルト

2024年02月23日 21時30分00秒 | ひとりごと

着付けのお仕事で

都会へ出かけました
 
お嬢様が来られるまで
美容師さんとお話しすることが
できました
 
普段
美容と着付けはブースが 
離れていてお話しする機会が
ないのです
 
美容師さんは
フリーランスで働いておられる
方でしたが
フリーランスもなかなか大変みたい
 
美容師さんは
洋装も和装も仕事があるけど
 
着付けは和装だけですからね
フリーランスになったとしても
もっと厳しいだろうなぁ
 
 
都会へ行ったついでに
スウォッチのお店に行って
 
数年前に香港の空港で買った
スウォッチのベルトの
柄がはげてきたので
 
ベルトを交換してきた
 
 
チャコールグレーのベルトに
変えてもらったら
しっくり!
 
なかなか使いやすそうな
時計に変身しました(^-^)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お惣菜の代償

2024年02月22日 20時56分00秒 | ひとりごと
知り合いのAさんから聞いた話

ご近所の女性が
フラフラ歩いてるから

「大丈夫?」と声をかけたそうだ

「あっAさん!
私ガンで治療中なのよ」

それから数日後

「これ食べてくれない?」と

その女性がAさん宅に
スーパーで買ったお惣菜の
残り物を持ってきたらしい

余ったからと言ったそうだが
ご主人と2人で暮らしてるのだから
翌日のお昼ごはんとかに
食べたらいいのに

ビミョーな量のお惣菜を
持ってくるらしい

しかも残り物なので
もらう方も嫌な気分

断ってるのに
無理矢理置いて帰るらしい

Aさんは
3度目にハッキリと
「人からもらった物を
主人は食べないから
もうもらえない」と言ったそう

「主人に悪者になってもらって
ハッキリ断ってん!」

そもそも
その女性とは
道で顔を合わせて
挨拶する程度の関係なので

お惣菜を持って来る
意味がわからないと・・・

それから数週間後
ご近所の人達が
その女性から
同じ事をされていると聞いたそうだ

そしてその女性は

お惣菜を渡した ご近所の人達に

「もうすぐ抗がん剤治療で
身体がしんどくてご飯が
作れなくなるので
順番にご飯を作って
持ってきて欲しい」と
言ったそうです

それもご本人と
ご主人の分2人分

私は
ボランティアの団体で
いろいろな方のサポートをしています

一人暮らしの高齢者宅に
配食サービスでお弁当を届けたり

ご病気や認知症で
お困りの方をサポートできる
サービスに繋げたり

なのでAさんに

「それはアカン!
旦那さんもいてるし
別居だとしても子どもさんが
いてるのに
近所の人に交代で毎日ご飯を
作って欲しいなんて
頼まれた方も負担が大き過ぎる
サポートできるサービスは
いくらでもあるから
公的なサービスを使わないと
後々もめる元になる!」

「そうやんなぁ
でもご近所さん達は
あんな風に頼まれて
断られへんって言ってるねん」

「買い物にも行けない僻地なら
わかるけど 歩いて5分くらいで
スーパー、コンビニがあるのに
元気なご主人がまず動くべきやん
そのお宅のご飯を作って
後々金銭面でもトラブルになるよ
70歳すぎてるなら
ヘルパーさんだって頼めるやん!」

その後どうなったか
わかりませんが

私は料理が得意ではないので
他人様に食べていただけるような
物を作れないから
余計に違和感を感じるのかな?

いやでも
まずご主人が奥様のサポートするのが
当たり前やと思うんだけど・・・

まぁ私も
後々困らないように
今から れみパパを育てないと
れみパパが困ると思うねんなぁ

料理好きの男性タレントさん
たくさんいるやん!

どうやったら
そんな風に育つのだろう・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナ

2024年02月21日 07時00分00秒 | ひとりごと

1995年1月16日に

れみパパと心斎橋の楽器店へ行って
オカリナを買った
 
なぜそんなにハッキリ覚えているのか
それは阪神淡路大震災の前日だから
 
オカリナを買って 夜帰ってきて
 
夜に笛を吹くと蛇が出ると
子どもの頃から教え込まれてるので
明日から練習しようと
電話が置いてある棚に置いたのです
 
『こんな所に置いて
地震でも来たら 落ちて割れるなぁ』
と、その棚の奥の方へ置き直した
 
その次の朝
揺れで目が覚めました
 
電話の棚の物は
全部倒れていて
 
本当にオカリナを
そこへ置いていたら落ちてたと思う
 
そんな思い出があるから
オカリナを買った日を鮮明に覚えてる
 
しばらくオカリナを吹く気にも
ならない状況でした
 
その後も
オカリナを持つたびに
地震の事を思い出す
 
結局まともに吹けないまま
放置していました
 
何か音楽を始めたい
 
コーラスのグループが解散して
 
今 私にとって音楽と言えば
SixTONES、SnowMan・・・
アイドルのCDしか聴いてない(-。-;
 
オカリナを引っ張り出してきた
 
今の世の中
わざわざ教室に通わなくても
YouTubeに先生がいるんだよなぁ
 
YouTubeの先生が
「糸」を吹いてみましょうと
 
少しずつ区切って指使いを
教わります
 
シの ♭ とか
すっかり忘れてました
 
小学生の頃
リコーダーは上手い方だったので
とりあえず吹くことはできる
 
でも音がきれいか?と
いうと安定した音が出ない
 
それは今後の練習って
ことですね
 
指を使うのは
ボケ防止にもなるので
しっかり練習して
レパートリー増やそう!
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーマーの患者さん

2024年02月18日 14時43分00秒 | ひとりごと
金曜日
スタッフ全員から
嫌われている患者さんが
来院した

とにかく
話す言葉が全部
喧嘩口調
自分の主張を喧嘩口調で
大声で言わないと いけない人

金曜日も

「これだけ待たな いけないの?」
から始まった

もともと
こちらから挨拶しても
返してもこない患者さん

こちらが
「おはようございます」と
言ったあとの言葉がこれです

たまたま祝日が入った週だから
朝一番から混んでたんです

それ私に言って
私はどうしたらいいの?
っていうか
あなたはどうしたいの?って話

順番抜かして
自分が診てもらえたらいいの?

訳分からん

医者に来て
待たないといけないの?って

みんな同じ状態じゃん!

しんどくても黙って待ってる人が
たくさんいるのに

それ言ってどうなるの?

「私ね9時に来るつもり
だったんですけど!」

『知らんがな』

「ずっと待たないといけないのね!」

「どちらでも結構ですよ」

「今日は薬飲まないで来いって
言うから飲まずに来てるでしょ
これまた明日出直したら
同じ順序踏まないといけないでしょ」

『それが嫌やったら
黙って待ってたらいいやろ』

最上級の作り笑顔で

「それでしたら お待ちください
お掛けになってお待ちいただけますか?」

それでも受付前に居座る患者さん

『会計待ってる患者さんが
いるからアンタがいたら
その方の会計ができないのよ』

周りの患者さんが
私の事を「お気の毒」みたいな
顔で見てます

ありがとう
そんな目で見てくれるのが 
みんな私の味方だって感じて
頑張れます

採血が終わって

「いつ結果聞きに来たらいいですか」

「検査会社が結果がでるのが
5〜7日かかると言われてる
検査なので
来週は祝日なので
その次の26日からの
週に来ていただけたら
確実に結果出てると思います」

「はぁ?私その週 忙しいんです」  

『知らんがな』
 
「じゃあ22日に来ていいですか!」

『この人 日本語わかってない』

その後キャンキャンと
文句言われて帰っていった

疲れた

ただでさえ
患者さんが多くて忙しいのに
彼女への対応で疲れきってしまった

文章にしたら
大したことではないと思われる
だろうけど

細かいやりとりは
書いてませんけど
これ以上に
マシンガンのように
キャンキャン
私に攻撃してくるんだよ

この方を
スーパーで見かけたスタッフ

「スーパーのレジで
スタッフさんに文句言ってたよ」

クレーマーって言うんだろうね
どこ行っても
文句言わないと
やっていけないんだろうねぇ

私は
彼女から受けたストレスを
このブログにぶつけて
無かったことにしてます










  







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期はどうしたいか

2024年02月15日 13時39分00秒 | ひとりごと
NHKのドラマ
「お別れホスピタル」

療養病棟のお話

考えさせられる事が
いっぱいあります

療養病床は医療費の
無駄遣いみたいな感じで廃止され
介護保険との兼ね合いを検討して
新しい療養制度が
スタートされました

ちょうど
その制度変換の
狭間にいたのが
私の父でした

ステージⅣの癌を
治療しても治療しても
良くなることはなく

体力は落ちていくばかり

介護する母は認知症

治療は諦めました
それはイコール
その病院では
診てもらえないということでした

「積極的治療をしないなら
病院を探してください」
と主治医から言われました

療養のために入る病院は無く

まだその頃
大阪では3つしかなかった
ホスピスから選ばないと
いけませんでした

行くところのない父は
ホスピスの申し込みをしました

ホスピスの面談で
「早く入りたいです」と訴えたら

「早く入るってどういう事か
わかっていますか?
今いる患者さんが死ぬって
ことですよ!」

と言われました

そうだよね
ガンの末期病棟
他人が死んで父が入る
父が死んで他人が入る

延命は望まない
でも自宅での療養は
ハードルが高すぎる

そんな患者の
受け皿がない時期の話


ドラマでは
泉ピン子さんが
ご主人の延命治療に踏み切り
ご主人の願っていた事なのかと
悩んでるシーンもありました

なので
自分が死ぬ為の準備として
ラストの迎え方を
自分で決めておかないと

残された家族が
延命しても後悔 
延命しなくても後悔という
結果になりますね



義父の認知症がかなり悪化してる

その義父の様子に
ついていけない義母が
ほぼパニック状態で
認知機能が低下していってる

もう2人での生活は無理そうだ

といっても
国民年金受給者では
まともに介護サービスも使えない

結局世の中「お金」


親の介護をしていない
義父母夫婦は
自分が老いていくイメージが
薄かったのかもしれない

というか
老いていく親を見ていないから
見本になる人が いなかったんだと
思います

なので今
私たち夫婦は
認知症の私の母と一緒に住んで

二人で暮らしてる
義父母をサポートして

自分達の老後を
どうするべきかを学ばせて
もらってます

ポジティブ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査と梅林

2024年02月14日 18時50分00秒 | 闘病日記

びっくりする暖かさですね

半年に一回の
エコーと採血の日 
肝臓血管腫は肝臓ガンになるからと
主治医に言われて
仕方なく通ってる病院
 
今日も
これ以上腫瘍マーカーって
種類あったかな?って
くらいの項目数で
腫瘍マーカーを検査されて
帰ってきました
 
ちょっと前まで 
スピッツ3本やったのに
5本採られた
採血されて貧血になりそうや!
 
これレセプト通るんかな?
どれだけ私のレセプトに
癌疑いの病名が付いてるんやろ
 
腎、膵、肝、甲状腺
臓器全部ガンの疑いを
かけられてるんやろな(^◇^;)
 
帰りは
ライトダウンでも暑くて
手袋も暑くて・・・
 
これはこれは
今年初のツーリングだぁ〜
 
家に帰って
バイク屋さんに寄って
タイヤの空気チェックを
してもらい
 
堺市の荒山公園の梅林へ
 
 
 
満開ではなかったですが
キレイに咲いてる木も沢山あり
初めて伺ったのですが
立派な梅林でした
 
メジロを探していましたが
ジジュウカラしか見当たりません

さすがに
金剛山のジジュウカラみたいに
手には乗ってこないね

月曜日 雪山に登ってたのに
今日はポカポカツーリング
恐ろしい天候だ!
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山雪山登山 2024-2

2024年02月12日 20時00分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

フッ軽おばちゃん

昨日の夜
雨雲レーダーを見たら
金剛山の上に雪雲があったので
金剛山へ登ることにした
 
電車、バスを乗り継いで
1時間半で登山口に着きます
 
いつもバスは満席なのに
今日は余裕で座れました
 
千早本道登山口から登山開始
 
さすがに前夜降ったばかりの雪

毎年五合目くらいまで
登らないと雪が無いのに
三合目から雪景色
 
5合目でアイゼンをつけました
 
マラソンのトレーニングのために
始めた金剛登山 
マラソンを走ることが
できない身体になり
最近は年に1〜2回しか
登ってません
 
スタンプカード
43回目のところに
今日のスタンプを
押してもらいました
 

今まで43回の中で
一番キレイな景色を
見ることができました
 

水墨画みたいな景色

いつもの野鳥の餌場は
通行止めになっていて入れず

神社の裏参道に
餌場ができていて

そこで今日も
ヤマガラ、ジジュウカラと
遊んでから下山しました

帰りは
伏見峠から下山しましたが
こちらは日当たりが良い所は
ドロドロになっていました

よかったぁ(^^)
思い切って出かけることにして

今年は2回
雪山に登ることができました

チェーンアイゼンも
簡単装着でとても便利だ
買ってよかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴しか出てこん!

2024年02月11日 22時21分00秒 | ひとりごと
家から12キロの
ショッピングモールへ行くのに
検索したら
電車で67分
自転車で58分

寝正月で増えた体重を減らすため
自転車で行きました

帰りに道に迷って80分かかった

往復2時間以上
ママチャリを漕いでました

ムッチャ疲れた

今朝は筋肉痛でした(TT)


これは
知り合いの話なんですけど

インフルエンザにかかった知り合い

ガンを患ってる義母を
看病してる旦那さんにうつったら
大変だということで

知り合いは別宅に行って
一人でインフルエンザ闘病生活を
することにしました

「じゃ行ってくるわ」

「おう、今日俺 昼飯何食うねん?」

って言われたそうです

「ホンマにそんな事言う旦那さん
いてるねんなぁ
だって旦那さんのお母さんの事を
考えて インフルエンザで
しんどいのに移動するんやろ」

他人のこと言ってられへん

先日
れみパパとコストコへ行った時

「プルコギのタレ買えへんの?」
って聞かれた

プルコギのタレって大きな瓶が
2本セットになっていて
一回買って嫁ちゃんと分けたけど
1本を使い切るのも大変やったから

一度しか買ったことがない

なんで今更プルコギのタレ?

「これでチャチャって肉炒めて
温泉卵のせてプルコギ丼!って
出しといたら簡単やろ!」

ムカッ!ムカッ!ムカッ!

超ムカッ!

「はぁ?そんだけ簡単やったら
自分で作ったらいいやろ!
何もせんと座ってるだけで
ご飯出てきて!食べるだけ!
私が夜診で遅くなる日くらい
晩御飯アンタが作ったらええねん!
簡単なんやろ!買いや!作りや!」

コストコの ど真ん中で
舌巻いて大声で怒鳴りました

そもそも
どこかへ出かけて
往復 私が運転でも
晩御飯どうする?って聞いてくる

晩御飯食べて帰ろうか?って
言うわけでもなく
スーパー寄ろうかって言う

「鍋でいいやん!」って

はぁ?
鍋って黙って座ってたら
できてますのん?

野菜切りますねん!
食べた後洗い物もありますねん!

鍋でいいやろ?
いいんやったら
アンタが準備しなさいよ
って話やねん!

帰って風呂掃除して
鍋の準備して
ご飯食べて片付けをしてたら

「さっさと風呂入って寝よ〜
風呂の栓いけてる?」

はぁ?
さっきバタバタと
風呂掃除しましたけど

そこで私が「あ〜疲れた!」
と、一言でも言ったら

「疲れるんやったら
出かけんかったらいいねん」


火曜日
Amazonから荷物が届いて

Amazonの箱と
中の梱包紙をリビングに放置

まだ箱をつぶしてるだけ
成長しましたわ
以前は箱のまま放置でしたから

水曜日もまだ放置

ずっと置いておこうかと思ったけど
根負けして
木曜日
仕事に行く れみパパが
ダンボールに気づくように

通勤カバンの横に
ダンボールを置いておいたけど
無視して出ていこうとするから

「誰が片付けるん?
放ってたら結局私が片付けるから
放っておけるん?」

「いるかな?と思って」

Amazonのダンボールを
私が要るようになるまで
リビングに放置しないとあかんの?

私がAmazonのダンボール
要る日っていつやねん!

そもそも要らんわ!

ダンボールをまとめて
置いてある場所知らんのか?
そこまで持っていったらいいだけやろ
どこまでお客さんやねん!

「絶対お前より先に死んだる!」
って訳のわからん捨てゼリフを
叫んで朝からイライラしてました

ほんと思う
私が先に死んで

「あーこんなに細かい事まで
毎日毎日やってくれててんなぁ」
って思い知れ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミカ ミニパトカー

2024年02月08日 08時09分00秒 | ひとりごと

最近

子ども用品のコーナーへ行くと

「はたらくクルマ」グッズが

たくさんある
 
はたらくクルマが描かれたTシャツ
ビニールナップサックとかもあった
 
手芸用品店では
はたらくクルマの布まで売っていた
 
 
YouTubeの
はたらくクルマの歌を見ながら
 
「あ〜くんミニパトカーほしぃ!」
 
「誰に買ってもらうの?」
 
「じじちゃんとばばちゃん」
 
その動画が送られてきて
じじちゃん ばばちゃんは
トミカのミニパトカーを探した
 
2014年発売の
ミニパトカーはトミカの
ラインナップから外されて
今は販売されていません
 
世の中便利になって
 
販売されていないものでも
フリマアプリで買うことができます
 
定価ではないよ
でも孫が欲しいって言ってるから
ポチりましたよ
 
新品のスズキ アルトミニパトカーが
届きました
 
 
定価の倍くらいしたかな?
 
息子のトミカとプラレール
置いとけばよかったなぁ
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかくぐっすり寝たい!

2024年02月06日 13時06分00秒 | ひとりごと
母の徘徊防止のために
玄関ドアが開いたら
リビングでチャイムが
鳴るようにしています

昨日の朝は
4時頃チャイムが鳴ったので
慌てて飛び起きて玄関へ

母が出かけた様子は無い

母は自室で寝てました

なんか いつもより小さい音
やったから変やなと思ってました

夢の中で
チャイムを聞いていたみたいです

怖い怖い夢にまで・・・
もうかなり病んでるわ!


玄関ドアが開いてチャイムが鳴ると
飛び起きて様子を見に行かないと

家を出たら4方向へ歩けるので
脚だけ達者な母は歩くのが早く
もたもたしていたら
どっちへ歩いたか わからなくなる

先日も夜中3時に
慌てて追いかけたら
次の交差点まで
追いつけませんでした(TT)

就寝中
チャイムで起こされ
スマホだけ握って
ほぼパジャマで
追いかけるのです

夜中だから大声で呼ぶわけにも
行きません

この寒さの中
暖かい布団から出てすぐに
私は走るわけです

きっと母より先に私が
ヒートショックで死ぬと思うわ

一度それで
目が覚めたらもう眠れませんから

私は慢性寝不足からの不眠症


人のためだけに生きて
死んでいくのは嫌だから

今、足掻いて足掻いて
自分のために生きようとしてる

やりたいと思うことは
全部やっていくつもり!
 
それに気づくのが遅かったと
最近後悔してます

あと10歳若かったらと・・・

若い人に物申したい

すぐに歳をとるよ!















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aぇ!group

2024年02月04日 12時45分00秒 | ひとりごと

Aぇ!groupと

よゐこのお二人の
 
「Aぇ‼︎‼︎‼︎ゐこ」という
バラエティー番組がある
 
ここ数回の放送は
兵庫県の有馬温泉での
ロケなのですが
 
佐野くんと福本くんの2人は
須磨から魚屋道(ととやみち)で
六甲山を越えて
有馬温泉に向かうことになった
 
その 魚屋道
なんか見覚えがあるぞと思ったら
 
数年前に
登ろうと友人を誘って登り
 
ロックガーデンから少し歩いたら
六甲山山頂へ行けるみたいだったので
勢いで六甲山山頂へ向かいました
その登山ルートでした
 
友人一名は登山初心者
 
ロックガーデンを登って
岡本あたりに下山して
スイーツを食べて帰ってこよう!と
軽く誘ったのに
 
いきなり山頂まで
登ることになり
登山初心者の友人は
熱中症と思われる症状で
途中倒れそうになっていた
 
ちょっと登ったら山頂と思ったけど
その登山道はかなり険しく
私もヘロヘロでした
 
うーんホント申し訳ない
 
結局 魚屋道を有馬温泉まで歩き
最終バスで下山して
暗くなってから大阪に帰ってきた
 
彼女が山を嫌いになっていたら
それは私の責任だなぁと
山を登る時いつも後悔してます(ーー;)
 
 
Aぇ!groupは
昨年デビューする予定が
J氏の事件で
バレーボールW杯のサポーターを
降ろされてデビューも取り消し
 
そして年末に福本くんの
事実上クビ・・・
 
どうなるんだろうね・・・
 
 
死ぬまでにやりたい50の事の中に
 
「アイドルのライブに行く!」と
書きました
 
まずアクションを起こさないとね
申し込みましたよ
 
ファンクラブに加入して
(Aぇ!groupではないよ)
 
申し込みました
 
先日当選のお知らせが届きました
 
おばちゃん
アイドルのライブに
お一人様参戦します!
 
とにかく死ぬまでに一度
行ってみたかったので
楽しんで帰って来るつもりですが
 
周りは自分の息子より年下の
女の子だろうから
おばあちゃん感・・・
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする