れもん&みるく

徒然日記

おのぼりさん

2013年03月31日 21時42分12秒 | ひとりごと
れみパパが難波に用があって
私は後から合流しました

御堂筋で
Kis-My-Ft2と超新星の
ラッピングトラックを見かけて
チョットうれしくなりました。
別にファンではないんですけど…





道頓堀をクルーズする船に
手を振ったら「アンニョンハセヨ~」と
船から挨拶されました
とにかく外国の方がたくさんです。




そして初めて
「つるとんたん」に行きました
うどんを食べるのに1時間待ちました。

うどん屋さんと思えない
独創的なメニューが有名なのに

きつねうどんをいただきました

あとで れみ兄1号に
「つるとんたんって きつねうどんを
 食べる店じゃないですけどーダサいなぁ~」
とバカにされました



その後アメリカ村の
北欧100円均一 タイガーコペンハーゲンへ
オープン当初すごく騒がれていたので
今も賑わっているのかと思ったら
店の前に誰もいないので???

なんと、3月31日だけ
店舗メンテナンスの為に休業ってー
しょっく~

夜、神奈川県から大阪に
遊びに来ている
今春高校生になる甥っ子と
合流しました。

久しぶりにあう甥っ子は
身長が185cmくらいに
なっていました。

甥っ子は明日、通天閣にのぼるそうです。
実は私ものぼったことがないのです。
一緒に行きたいけど仕事だわー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中渓・桜満開

2013年03月30日 23時43分56秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
大阪の桜も満開になりました

JR 阪和線 山中渓駅

駅が満開の桜に包まれている感じです





紀州街道の宿場町で古い街並みが残っています

紀州街道を少し入ったところにある
地福寺の枝垂れ桜



枝が地に着くくらいまで枝垂れています。

山中渓駅から和泉砂川駅まで歩きます



途中で、岡中鎮守杜の樹齢800年の楠から
パワーをもらって



林昌寺へ






庭園「法林の庭」は
山の斜面がつつじでおおわれていて
GWくらいには一面真っ赤になるそうです

大阪の南端
今日は母と妹の3人で
のどかな街を6キロほど
ウォーキングして帰ってきました










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙はどれだけあるのか?

2013年03月27日 19時27分09秒 | ひとりごと
歳とともに涙腺はゆるくなる

しかし最近尋常じゃない!

春休みの企画で子ども向けに
「ブタがいた教室」の
無料映画鑑賞会があり
子どももいないのに観に行きました

妻夫木聡くん演じる新任教師が
六年二組でブタを飼って育てて食べようと…
ピーちゃんと名付けて
みんなで育てて

卒業式を前にピーちゃんをどうするか
学級会で話し合うんです。
ハッキリ言って小学生の学級会が
メインの映画なんですよねー
なのになのに号泣

私ならどうするかと真剣に考えながら
子どもたちの意見を聞き、号泣

恥ずかしいくらいで…

映画の後に仕事だったのですが
ズルズルの顔で勤務となりました

今日は予約していた
FUNKY MONKEY BABYSのラストベストが
届きました

DVD付版なので早速DVDを見て
またもや大泣きです

何度も見たことのあるミュージックPVなのに
アホちゃうかと思います。

あとスターダストレビューの
ライブチケットも届きました

これは泣かないよー
2年ぶりなのでムッチャ楽しみー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をお届け~

2013年03月25日 20時45分58秒 | ひとりごと
今日は豆ごはんです
和歌山産1パック298円
むいたらお椀に半分しかなかったけど



3合分炊くには充分かな~




ミスタードーナツの
「桜」シリーズを買ってきました

ポン・デ・桜もち 桜ファッション 桜ファッションハニー




我が家のムスカリ
三年目の球根なのでちょっと丈が短め
ほったらかしでも毎年咲いてくれます
こんな楽なお花大好き




少年野球の卒団式があり
卒団生からコーチにって花束をいただきました。
今年で卒団生を見送るのは7回目

そろそろ甲子園出場選手輩出してほしいなぁ~

近所の桜は3分から5分咲きって感じです。
週末が楽しみです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山RUN???

2013年03月24日 15時34分58秒 | RUN
とうとう発病しました!
「春になると家に居てられない病」

PCXで初金剛山
結構スイスイ登って行きました。
なかなか走る良い子やぁ~

金剛山登山口バス停に
バイクを止めてから伏見峠登山口まで2キロ走り
伏見峠登山口から走って・・・?
まあ走ってる気分で登山

でも途中からどうしても
走ることができない上り坂があるんですよね~

そこを抜けると紀見峠への分岐から
大和葛城への分岐まではどうにか走れます

今日はランナーとたくさんすれ違いました。
来月のダイトレチャレンジ登山にむけて
トレーニングされてるんでしょうね

ちはや園地で
患者さんのUさんと遭遇
「ぼくはここで山岳パトロールしてるんです。」って
70歳になられた男性ですが
若く見えると思ったら
こんな風に鍛えておられるのですね

山頂で登頂ハンコをもらって
転法輪寺参拝
いままで気が付かなかったのですが
境内の ひさご池にカエルが・・・



下山の時に男性ランナーに抜かれる
ついて走るも だんだんおいて行かれる

金剛山登山口のバス停でラン終了
男性ランナーから「お疲れ様!」って
声をかけていただいて
少しお話しました

家から15キロ水越峠まで走り
水越峠から金剛山を走って登って
伏見峠から下山
金剛山登山口バス停からバスに乗って帰られるそうです
ダイトレチャレンジ登山まで
毎週トレーニングのために通うそうです。

美味しそうにタバコを吸われてるので
「え~タバコ吸ってそれだけ走れるのですか?」って
言ってしまいました
大きなお世話かぁ~

「ダイトレ走るんですか?」って聞かれたので
「走りませんけど歩きます。」って言って

私は金剛山登山口バス停にバイクを止めているので
お別れしました。

私もトレーニングの為に通わないといけないかなぁ~






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろとろツーリング(神戸アーモンドの花・能福寺)

2013年03月23日 17時48分15秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
12月に納車後
ほとんど乗っていないPCXくん

アーモンドの花が満開だという情報を仕入れたので
神戸東灘まで走ってきました

125cc・・・高速道路は走れないので
地道をとろとろ一人でツーリング

道路の気温表示は11℃になっていたし
曇天だったのでツーリング日和とは言えませんが・・・



タンクローリーに映る自分の姿
こんな機会あまりないので

東洋ナッツ「アーモンドフェスティバル」
ナッツを販売されているメーカーさんの
工場敷地の中で開催されています



揚げたての熱々アーモンドと
これまた揚げたての熱々アーモンドコロッケを
並んで購入(コロッケは1時間並びました)

花より団子ですやん~





アーモンドの花は桜の倍くらいの大きさで
枝いっぱいに咲いていたら桜よりゴージャスでした



かりんの花はまだツボミでした

その後少し西に走ると
東灘の下水処理場にアーモンド並木がある
とのことでむかいました。







すももの花も満開です。

こちらも「アーモンド並木と春の音楽会」という
イベントが行われていて賑わっていました

お花見は終了

先日「神戸十三仏めぐり」という本を見つけて
十三仏巡礼を始めることにしました

「能福寺」観世音菩薩
肝心の観世音菩薩を拝観することはできませんでしたが





日本三大大仏 兵庫大佛(高さ11m)

こちらのお寺は
平清盛が入道になるとき剃髪したお寺で
清盛のお墓もあります(お墓は他にもあるそうです)

大河ドラマ「平清盛」清盛役の松山ケンイチさんも
参拝されたという写真が飾られていました

大輪田泊で宋との交易をはじめ
福原京を築いた清盛が愛した土地



能福寺から少し海の方へ走ったところにある
「清盛塚」こちらも清盛のお墓?



神戸は消火栓のフタまでオシャレ~

帰りも とろとろ走って帰ってきました。

揚げていないアーモンドコロッケを買って帰ったので
今晩のメニューはアーモンドコロッケを揚げます。
(アーモンドが7粒コロコロって入ってます)

アーモンドの種もいただいたので
植えてみます

本日走行100 キロ


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・ミゼラブル

2013年03月20日 20時17分07秒 | ひとりごと
やっと観てきました

あまり感情を外に表さない
れみ兄2号が観てきた日に
「よかったわぁ~感動や~もう一回観たい」と
珍しく興奮気味に言っていたし

友人のKちゃんも
推し推しだったので・・・

私は小学生の高学年の時に
「ああ無情」(そのころはそんな題名でした)を
読んで、途中で挫折した記憶があって・・・
途中で読むのをあきらめるくらい
難しい物語やったような記憶しかないのです

う~ん初めて
宝塚歌劇を観たときの感動に似てるかな

ラストのオールキャストで作った砦での「民衆の歌」は
宝塚歌劇フィナーレのパレードに匹敵するね

あれは歌やから良いんやわァ~
そのセリフまで歌わんでいいやろって
ところもあるけれど・・・

ジャン・バルジャンのヒュー・ジャックマンは
もちろんやけど
ジャベール警部役のラッセル・クロウの
歌声がすごく良かったです

今日はMOVIXの日で
1000円だったのです

しかもその映画館での
レ・ミゼラブルの上映は明日で終了でした。
ギリギリセーフ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八所巡礼 73番・72番・71番 

2013年03月18日 14時35分55秒 | 巡礼 巡拝
第73番札所 出釈迦寺

幼少時の弘法大師が倭斯濃山の山頂で
「我が願いかなうならば、釈迦如来よ、現れたまえ。
 もし叶わぬならば、この一命、我が身を捨てて諸仏に供養し奉る。」と
谷底へ身を投げた。
すると紫雲がたなびき、落下する弘法大師を
釈迦如来と天女が抱きとめ、「一生成仏」と告げた。という

その倭斯濃山の捨身ケ嶽禅定へ車で登るには

納経所で600円を支払って
鍵をもらい自己責任で登らないといけないと
鍵をかけていなかったら勝手に登る人がいて
勝手に登られると 谷に車が落ちてもわからないからと
納経所の方が説明をされていました

男性二人組が鍵をもらって登るようでした。
「くれぐれも無理に登らないように!
 かなりの運転技術がいりますから
 不安なときは戻ってきてください!」と
ダメ押しされてました

ちょっと興味がありましたが
あえて危険を冒すこともないので
本堂と大師堂をお参りして次のお寺へ・・・


第72番札所 曼荼羅寺



駐車場に古代米のおはぎを売る店があったのですが
帰りに寄ろうと思ったら閉まってました。残念!

弘法大師が植えたとされる笠松は
2002年に枯れたそうで
伐採あとの横に、その枯れ木を使って彫った
木彫りの弘法大師像が安置され『笠松大師』と
名付けられていました。


第71番札所 弥谷寺



今回の巡礼、最後のお寺になります。
540段の石段を上ったところに本堂があります。



この階段は108段あります。



讃岐平野一望できます。



参道の岩壁には大師が刻まれたとされる「麿崖仏」


大師堂にある「獅子の岩屋」と呼ばれる岩屋(洞窟)の中に
阿弥陀如来、弥勒菩薩、弘法大師像が安置されていて
神秘的な空間でした。

AM9時過ぎ 讃岐入りして9つのお寺を巡礼して
PM4時 弥谷寺の前にある道の駅で
ボイセンベリーのソフトクリームをいただき
帰り道の はすい亭で きつねうどん

もう一軒くらい
うどん屋さんをハシゴしたかったのですが



讃岐富士を眺めながら讃岐路をあとにしました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八所巡礼 76番・75番・74番 

2013年03月17日 08時51分27秒 | 巡礼 巡拝
第76番札所 金倉寺



こちらでは鬼子母神を祀られてる訶利帝堂(かりていどう)が
縁日のため堂内を拝観することができました

御神燈が並んでいるのに
若いお坊さんに「ろうそくと線香をあげてください」と言われたので
「御神燈があるのに仏様ですか?」と聞くと

「その名も神とついていますが最期には仏様になったと伝えられています。」と

そういえばお堂の前には鳥居がありました。

仏教の宗派によって神・仏の区別が違うみたいな説明でした。

子授け・安産の神?仏?様で
明治・大正時代の手書きの絵馬などを近くで見せていただき

御加持米をいただきました



早速今晩のご飯を炊くときに入れさせていただきます


第75番札所 善通寺





今回は坂出~善通寺周辺にお寺が
たくさんあって9つのお寺をまわることになりましたが
その中でも今日のメインはこちらの善通寺さんになります。

こちらのお寺は弘法大師様の生誕の地です。

真言宗の三大霊場
和歌山高野山・京都東寺・そして善通寺です。



涅槃桜が満開でした。
お釈迦様がなくなった時期に咲くので涅槃桜と名付けられているそうで
ソメイヨシノより1ヶ月早く満開になるそうです

東院と西院を隔てる道に
明治時代から商売されている
熊岡菓子店さんというレトロなお店を見つけました







かたパンとは何ぞや?
想像とはちょっと違っていましたが
生姜味の堅パン(確かに噛めないくらい堅い)
丸を15枚 150円 石パンを100g 150円
ボーロを100g 180円で購入しました。

手巻きの掛け時計、右から字がかかれたレトロ看板
タイムスリップしたような空間でした。

戒壇めぐりもありましたが
悪行があると出られないそうなので
この先まだお寺参りがあるのに
出られないと困るので今回は見送りました


第74番札所 甲山寺



山の岩窟に弘法大師作の毘沙門天が祀られていると・・・
暗くて遠くて見えませんでした。

こちらの山(毘沙門天の甲冑の形に似てるので甲山)が
トレッキングコースになっているみたいなので
すごく興味がありましたがさすがに断念






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八所巡礼 79番・78番・77番 

2013年03月16日 21時29分51秒 | 巡礼 巡拝
永らく休んでいた四国八十八所巡礼を再開しました。

うるう年に八十八番からまわる逆打ちをすると
御利益倍増と聞いて逆回りしていましたが
うるう年は終わってしまいました

本日は七十九番札所から七十一番札所をまわりました


七十九番札所 天皇寺



ヤマトタケルゆかりの泉があるお寺ですが
神宮寺ということで山門ではなく鳥居が立っています。

保元の乱で流罪となった
崇徳上皇(大河ドラマ平清盛ではアラタさん)が
崩御した場所です。
崇徳上皇の霊を鎮めるための天皇社が造営され
その敷地にお寺が再建されたので
天皇社の方がメインになっていました。


七十八番札所 郷照寺





こちらの住職が助けた狸がお寺を守ってくれたため
狸の神様「常盤明神」が祀られていました。

ここで寄り道
讃岐B級グルメNo.1の「さぬきコロッケ568」の
肉コロッケと夢豚コロッケ



568近所の「おか泉」さんで
まず本日1杯目のさぬきうどん
コロッケのあとなのでアッサリ「熱かけ」で


七十七番札所 道隆寺



広い境内の鳩が人懐っこくって・・・

こちらのお寺の隣りには
さぬきうどん店の中でも有名な
「長田in香の香」があり
有名な釜揚げをいただきます。

お寺がメインかウドンがメインかわからなくなっています








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのになぜか淋しい・・・

2013年03月14日 13時07分58秒 | れみ兄1,2号
れみ兄2号が昨日10日ぶりに
合宿から帰ってきました

すでに日焼けで顔真っ黒でした

準備をしているときに
「折りたたみ傘くらい持っていきなさいよ!」と言ったのに
「週間天気予報は全部晴れやから要らん!」って
週間天気予報って7日分しか天気わからんやん!
10日目の昨日は昼から大雨

結局頼まれもしないのに
駅まで傘を持って迎えに行きました

「ありがとう」の一言もないんです
はにかんで笑うだけ
誰がこんな子に育てたんやろ~

そんな風に文句を言いながらも
世話を焼きたくって仕方がない・・・

お向かいの息子さんが
月曜日に東京へ巣立ちました

そのお隣の息子さんも
もうすぐ入寮です

みんな夢を持って
希望に満ち溢れているのでしょう

でもなんだか淋しい
自分の息子じゃないのになんだか淋しい・・・

れみ兄1号にようやく春が訪れたみたいで
なんだかウキウキしてる
れみ兄2号と違って喜怒哀楽がハッキリしていて
すごくわかりやい性格

余程幸せなのでしょうね

「ほいよ!」ってくれた箱には
ピアスが入っていました



バレンタインデーにシャレでイチゴ大福にリボンをつけて
「ホワイトデーは3倍返しな!」と手紙つけて
れみ兄1号の机の上に置いておいたら
30倍くらいになって返ってきました
幸せのおすそ分けって感じかな~

息子たちも各々大切な女性ができて
母の出番はますますなくなるわけですね・・・



ムギュ~ってしてチュ~ってできるのは
みるくだけになっちゃったぁ~



おかあたん!わたしもいますけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根来寺(和歌山岩出市)

2013年03月12日 20時46分23秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
第7回岩出マラソン
そのコースで根来寺の前を2往復走ります

走り終えたあとに参拝しました

3000人近いランナーが走っていたので
皆さん帰りに参拝されて
さぞかし境内は賑わっているだろうと思っていたら
誰もいませんでした



国宝の大塔の中に入らせてもらって
大日如来を中心として並ぶ仏像を拝観



伝法堂 こちらでも大日如来を拝観



光明殿 庭園を見せていただく



庭園に浮かぶ聖天堂

こちらのお寺は根来衆と呼ばれる僧兵の鉄砲隊がいたそうですが
豊臣秀吉に焼打ちにあい敷地のほとんどを焼かれたそうです

光明殿の横の本坊に飾られていた
お寺の絵は想像できないくらい広い敷地が
描かれていました。



お寺を出て大門まで歩きました。
こちらもマラソンコースで
すでに2回前を走っています

こちらのお寺は桜で有名

桜の木がたくさん
咲いたころに来たらキレイでしょうね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回岩出マラソン

2013年03月11日 07時23分51秒 | RUN
JR和歌山駅で遭遇した
和歌山電鉄の たま電車です



中のシートもカワイイし、本棚があったり
一度乗って「たま駅長」のいる貴志駅に行ってみたいもんです

AM7:30 本日の幸せのピークはここでした

JR和歌山駅で一度ピタパを通すと
そのまま岩出駅に行くより50円安いので
一度ピッって改札を出て、またピッって入りました

和歌山駅からJR和歌山線に乗り換えて
やってしもたぁ~ワンマン電車
ワンマン電車が走っているってことは
降車駅ではピタパが使えない可能性大

もともと今朝までバイクで会場入りする
つもりだったのです。

財布の中に1000円札が2枚しかなく
10000円札をマラソンに持っていくのも嫌なので
バイクにガソリン満タン入ってるし
所持金2500円でいいかぁ~と用意

今朝の天気予報で急きょ電車に変更したのですが
所持金は そのままで出てきてしまいました

不安的中で岩出駅で230円支払い
電車に乗る前にマドレーヌ105円で購入
残金2165円

電車の中で地図を確認
岩出駅と会場「若もの広場」と入力
徒歩4.6キロ、1時間
えっ!1時間!えっ!2度見してしまった
バイクで行くつもりだったのでそこもチェックもれ

8時06分に電車が着
落ち着け~落ち着け~
1キロ10分で歩けるし
9時の受付終了には間に合う
(あとから地域の循環バスがあると知りました。)

気がせくので途中走ったり・・・
ゴロゴロポチョ~ン
走った振動でバッグのポケットに入れていた
アクエリアスのペットボトル(未開封)が
赤茶色い油の浮いた側溝へ落ちてしまった

神様・・・なんでそんなに意地悪するのん
お金がないからドリンク買えません

8時56分どうにか会場着
汗だく・・・受付時に参加賞でいただいた
ポカリスエットその場でいただく・・・うまぁ~いい

これから走るっていうのにすでに
足パンパン

9時45分 15キロスタート

今日の目標は
「市民ランナーの星・川内選手みたいに走る」
ゴール後ぶっ倒れてもいいので
15キロ全力で走る

スタート直後の激坂で撃沈
しかも2・5キロで折り返しまたスタートに戻り
同じ激坂を上る・・・

上りで時間がかかる分
下りで稼いで・・・そうそう上手く行きません

平坦な道がほとんどない
アップダウンの繰り返しで
下りでも足が前に進まなくなってきました

15キロ 1:31
90分切りを目指していたので悔いは残ります

そこからおとなしく帰ればいいのに(お金ないのに)
根来寺の前にいて参拝しない?するでしょ~!

拝観料500円 御朱印300円
残金1350円

結局バスに乗るお金もないので
根来寺から岩出駅まで5キロを歩く

岩出駅から和歌山駅へ230円
ピタパチャージ1000円
残金120円

脱水と空腹に耐えきれず
キオスクで野菜ジュース購入84円
残金36円

え~歳した おばちゃんが
和歌山から所持金36円で
帰ってきました


根来寺の国宝大塔イラスト


なぜか浴用(?)タオル 根来寺大塔イラスト入り


和歌山名物?高砂あられのチョコあられ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう・・・

2013年03月05日 13時35分23秒 | ひとりごと
ひゃ~とうとう来ましたねぇ~

花粉症・・・この時期だしスギかな?

私は安物のカラダなので
今まで雑草(カモガヤ)しか
症状が出なかったのですけど~今年はヤバイ

これからゴールデンウィークが終わる(カモガヤの時期)まで
かと思うとゾッとします


           


そしてとうとう友人に勧められて
Facebookに登録してしまった

しかしなかなかお友達が増やせない
引っ込み思案な性格で・・・

れみ兄1号からバカにされつつ・・・
しかし匿名の世界から出る勇気がない


       
           


そ~です。とうとう「セレッソ大阪」
14年ぶりに開幕白星スタートしましたね

しかも4代目ミスターセレッソ背番号8をつけた
柿谷選手のゴールって

いい感じです~
今年いい感じです

私の中の8番は永遠にモリシですけどね

きっと今年もお寺詣りにマラソンにその他もろもろで
長居に足を運ぶのは・・・数回?
でもチャンと応援してるからね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件です!

2013年03月04日 22時13分51秒 | ひとりごと
先日のコーラス発表会は
生涯学習(校区の学校等を借りて安価でカルチャースクールを運営するみたいな感じ)の発表会で
みなさんイロイロなことにチャレンジされています。

コーラス、大正琴、太極拳、太鼓、書道、陶芸、絵手紙・・・

その発表会のイベントの中で
似顔絵サークルの方のブースがありました。
200円で10分くらいで書いてくださると・・・



ある意味事件や~出来上がった絵は別人でした・・・
誰に見てもらっても「似てない」と言われます

かなり高齢の方だったので
私のブログをチェックすることはないと思うのですが
決して悪口ではないです・・・


そして今日は家の近所で交通事故がありました。

「ド~ン」「キャ~」って聞こえたので
窓からのぞくと
女の子がしゃがみこんでいて
運転手の女性が慌てていました。
車は近所の家の壁に激突

女の子が大丈夫みたいな仕草をして去っていくと
運転手の女性は、激突した家をピンポンして
留守だとわかると走りだしました

「え~」人身+物損やで~
慌てて外へ出たら
ちょうどパトカーが来て
「通報された方ですか?」って聞かれて
「違いますけど今あそこに信号待ちしてる車です。」と言うと
サイレンを鳴らして追いかけて行きました

私は通報者でもないし
事故自体を目撃したわけでもないのですが
事情徴収

あまりの非日常的な出来事に
胃が痛くなりました

最近ペーパードライバーから少しずつドライバーに
進化しようと頑張っています
でも事故は起こるものと思って
慎重に運転しないといけないなと改めて思いました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする