れもん&みるく

徒然日記

西国三十三所札所巡礼 三室戸寺~三井寺

2010年02月28日 19時43分45秒 | 巡礼 巡拝
西国三十三所札所巡礼
第十番札所 三室戸寺
第十一番札所 上醍醐・准胝堂
第十二番札所 正法寺(岩間寺)
第十三番札所 石山寺
第十四番札所 園城寺(三井寺)

一晩降り続いた雨もやみ
奈良へ行こうか京都へ行こうかと・・・

宇治に入ると交差点にお巡りさんが立っています
あ~何も考えずに来てしまいましたが
宇治川マラソンの日でした

昨年この大会を走って今年も申込書が郵送されてましたが
まったく忘れていました

三室戸寺まで300Mの看板が見えているのに
ランナーが途切れるまで通行止めです

ワクワクして
「ファイト~」ってランナーに声援すること40分
スタッフの方に聞くと8キロ地点くらいらしいです

私の応援の声に「ハイ!」って答えてくれる人も
私は沿道の声援に答えてないときも多いなと反省

三室戸寺は庭園がすごくきれいで
ツツジやハス・アジサイの季節にお参りすれば
とてもきれいだろうな~
勝運牛に れみ兄2号の春季大会のメンバー入りをお願いしました

ここで宇治から大津の十番~十四番札所までまわろうと思ったのが間違いでした。
結局弾丸ツアーのごとく
次から次へと・・・
石山寺や三井寺は一日かけて歩いてもいいくらいなのに・・・

なんだか御朱印をいただく
スタンプラリーみたいになってしまって後悔です






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はうれしいのですが

2010年02月27日 06時37分06秒 | ひとりごと
木曜日から花粉にやられました
スギで出るのはここ数年で
朝のモヤモヤ感・・・最悪です

友人夫婦が離婚しました

れみ兄1号が中学生の時クラブで一緒だった K君の家族で
私にとっては家族4人仲良しで理想の家族だったのですが・・・

旦那さんには個人的にも
かなりお世話になっていて
今もときどき飲みに連れて行ってもらったり

奥さんもすごーく楽しい方で
れみ兄1号がいろいろ大変だった時
話を聞いてくれてお世話になりました

夫婦のことはわかりませんが
ショックが大きくて

私も20年も夫婦をやっているわけですが
友人の話を人づてに聞いて
何が原因になるかわからないなぁ~と思いました

そんなこんなでここ数日落ち込んでいます

私が落ち込んでもどうにも解決しませんけどね

野球部の親睦会で
N君母から
「れみ兄2号君彼女できたみたいやでぇ~」と
聞かされました

そういえば見たことのない手袋つけてたなぁ
バレンタインデーにプレゼントされたってことかぁ

帰って れみ兄2号に「彼女いてるの?」って聞くと
「わぁ~やっぱり誰かに聞いてくると思ったわぁ!」やって

友達と行ったと言っていた「ノダメ」も
吹奏楽部の彼女と観に行ってたらしい

甲子園に行けるようなことがあったら
アルプススタンドで
彼女が吹奏楽部として応援してくれるわけや~
なんて夢のようなこと考えて
忙しい毎日を乗り切っています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災体験

2010年02月21日 09時34分15秒 | ひとりごと
京都市市民防災センターに研修で行ってきました
わざわざ仕事を休んでまで
ボランティア委員の研修で京都まで来ないといけないのかと思いましたが

風速32メートルの暴風体験

震度7の地震体験

煙の充満した真っ暗な部屋での避難体験

消火器の使い方

今回は以上を体験してきました。

中でも火事で真っ暗になった部屋で
煙が充満してしまったら
冷静な判断ができないだろうなと思いました

貴重な体験でした。
一度体験しておくのと
まったく知らないのとでは違うだろうなと思いました

地震体験の待ち時間に

「ほらほらカエル!信三郎やで!」って
一緒に行った委員さんが
前を通ったご家族のトートーバッグを指さして教えてくれました

お~一澤信三郎帆布でカエル柄のトートーバックがあるんだぁ~

お店に行けば手に入るのかなぁ~

折角京都まできたのですが
研修ですので昼食をいただいて
寄り道なしで大阪に戻ります

またの機会、トートーバック目当てで京都観光を楽しむことにします

平城遷都1300年イベントで奈良も熱い感じですし

京都から帰って即
野球部の親睦会に出席して
3月解禁以降の練習試合の予定表をいただいて
びっしり詰まった練習試合の予定

さらにセレッソがJ1で頑張ってくれるわけですし
ホームゲーム初戦でVSガンバ 大阪ダービーです

も~カラダがいくつあっても足りない感じです

楽しい楽しい春がもうそこまで来てる感じですね








ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若先生、ありがとう

2010年02月20日 07時08分06秒 | RUN
久々にターザンを購入
ランニングのQ&A特集

走ると右大腿の外側が張るので整骨院に行きました

「走ってるのに外側の筋肉が張るのはおかしいやろ!
 親指使ってるか?
 外の筋肉使うから膝が痛くなるんやろ~」って

まあごもっとも!

怪我・・・怪我・・・と走れないのに
無理して楽な姿勢でタラタラ走っていたら
フォーム無視状態で
余計な部分を痛めていたという悪循環

若先生にお叱りの言葉をいただいてから
内側に意識集中して走ったら
2キロで痛みがでた膝が
なにも感じずに帰ってこれました
足もスイスイ前に出るし~

毎朝3キロしか走る時間がとれなくて
こんな距離走っても・・・と思っていましたが
それすら困難な時期がありました

走り始めたころの向上心をもう一度・・・

若先生直伝の
わき腹にも効く腹筋と
体幹背筋も頑張っています

というわけで
4月「芦屋国際ファンラン」エントリーしました

今シーズンを締めくくれるように
頑張って走ろうと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋を走るか・・・

2010年02月11日 07時56分00秒 | RUN
雨の中、れもんとみるくを足早に散歩させてと思って歩いていたら
1月31日に大阪ハーフマラソンを
雨にも負けず寒さにも負けず1:50で走った
K君ママと会いました

「お疲れ様でした!どうでした?」って聞かれて
木津川の結果を小声で
「だめでした・・・」と答える私

「もう芦屋申し込みました?」

そう聞かれると
今シーズンはもうエントリーしないと決めていたのに
「まだ申し込んでないよ! みんな走るの?」って言ってしまった

みんなとは れみパパの野球チーム Ⅰ監督・DコーチとK君ママ

少年野球は1月から卒業記念大会やお別れ大会といった大会が次々に行われて
監督・コーチは毎週 審判や会場運営にかりだされて
マラソンどころではないのです

ようやく走れるようになるのが4月

2年連続「芦屋国際ファンラン」を走っています

芦屋のTシャツは桜のイメージで
ずっとピンク(柄)みたいなんです

「これはワシには着れんなぁ~」って文句言ってたのにやっぱり走るんやぁ~

ネットでポンとエントリーはできるでしょうけど
整骨の院長先生に声かけられてる
ダイトレの登山マラソンを断って同日の大会を走るっていうのも
ちょっと・・・

その前に
今シーズンを締めくくったつもりだったので・・・
締めくくったって言ったらカッコ良く聞こえますね

悩んでいるうちに定員オーバーになりますね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス

2010年02月09日 20時00分38秒 | RUN
いつもはマラソンの後
階段が降りられないくらいの筋肉痛なんで

整骨院へ行っても触られるだけで痛いので
4日後の木曜日に行くのですが

今回はあまり筋肉痛がないので
今日はカラダのメンテナンス(昨日米倉涼子さんが使っていた言葉使わせてもらいました)

普段は週に1回くらい通院しています

若先生に
「何なん!フクラハギまったく張ってないやん!
 蹴って走ってないの丸出しやな!」ってさすがプロ!

その通りフクラハギはまったく痛くないです
のんびりペタペタ走ってましたから

大腿をもみほぐしてもらって
なぜか凝っていた腕の付け根をもみほぐしてもらいました

足が動かなかったので無意識のうちに腕を振って前に進もうと力が入ったのかな

昨日から 腹筋・背筋・ストレッチ再開しました。
初心に戻って、速く走れるようになりたいなって気持ちになりました

今シーズンはフル2本で終わりにしようと思ったのは
一時期2時間を切ってハーフを走れていたのに
怪我をしてからそれが無理になったから・・・

フルを完走したら
タイムはどうであれ達成感が味わえるから

そんな風に自分をごまかして
逃げてる気持ちがあったのです

今回いろいろな人との出会いがあって
マラソンって楽しいな
続ける限りは速く走れるようになりたいなって
初心にもどって・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回木津川マラソン 2

2010年02月08日 06時22分43秒 | RUN
義母から韓国土産のBBクリームが届きました
数日前、「韓国に行くのでお土産何がいい?」と電話をもらって
遠慮なしに「BBクリーム」とお願いしました

走るときにサッと塗って走れるので便利なんですよねぇ

走る当日の朝まで何を着て走るのか決まってませんでした
朝起きてあまりの寒さに

膝をサポーターで固めて
スキンズのタイツを履き
その上にシャカパン

ミズノのブレスサーモのアンダーシャツに
ナイキのロンT、その上にウインドブレーカー

ニットの帽子とブレスサーモの手袋

防寒対策バッチリ!

電車の車窓から見える雪景色・・・寒そう・・・


AM10時スタート
南東に向かってまず10キロ走ります。

暑い

太陽に向かって走っていくので
冬とはいえ紫外線・・・
BBクリームコテコテに塗っていって正解

汗をかいたら発熱するブレスサーモ
なぜこの暑さの中着てきたのか・・・後悔

10キロで折り返しスタート地点に向かって走ります。

太陽を背に浴び
向かい風になってきて
だんだん汗が乾いてきました

4時間半と5時間のペースランナーの間を走っているつもりが
17キロで足が動かなくなり
5時間のペースランナー率いる集団に吸収されます

そこで何か一本気持ちの張りが切れてしまいました

20キロスタート地点に戻ります。
ここで「ごめんなさい今日はこれ以上走れそうにないです」と
リタイヤすればどれだけ楽だろうと考えていました

25キロ 調子が悪かった左ひざに違和感が・・・
泣きたくなりました。止まってストレッチして
どれだけ遅くても走り続けようという決意が・・・
トボトボ歩いてしまいました

走って痛みが出ると歩いて・・・また走ってと繰り返していたら

33キロ 右ひざ痛
6時間のペースランナーの集団に抜かれました

ボキボキって心が折れました

滋賀から来てる高校球児の集団に交じって
「どこの高校?」なんて話しかけたり

走歴10年の年配の女性と並走して
「一緒に走ると気分が楽やなぁ~」「このままやったら歩いてる方が早いかな?」なんて
おしゃべりしながら楽しく走ったり

そしてあと3キロあと2キロとカウントダウン
あと1キロのところで
サプライズ
たぬきさんが

残りの1キロを一緒に走っていただきました

カラダもココロもボロボロだったのですが
おかげさまで5:53でゴールできました

たぬきさんには
スタート前にもサプライズ
「走り坊さん」の足腰健常お守りをいただいて
早速ポーチに入れて走っていました

本当にお世話になりました

着替えのときに、湿布7枚体中に貼って
帰ってお風呂上がりに
サロメチールをコッテコテに刷り込んで
鼻がス~ス~しながら寝ました
おかげで(?)今朝の筋肉痛は少しマシです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回木津川マラソン

2010年02月07日 20時23分23秒 | RUN
「湘南 ランナーズ・ハイ」という本を借りてきました。

家から木津川まで行くのに
電車を2回乗り換えて1時間半くらいかかるので
その間に読もうと持って行きました

40代の主婦が家族に支えられて
初めてフルマラソンを走るという物語です

題名のように私も「ランナーズ・ハイ」を感じれるような走りができるかな?

とぉぉぉぉぉぉんでもな~い

見事に17キロで撃沈しました

フルマラソンを走っているのに
17キロで足が動かなくなりました

どうしてフルマラソンにエントリーしたんだろう・・・

25キロで左ひざがダメになり
33キロで右ひざがダメになり
一歩一歩進めば、いつかゴールにたどり着けると
気力だけで走りました

ラスト1キロで たぬきさんに伴走してもらいどうにか
6時間以内にゴールできました

これでフルマラソン4回目のチャレンジなんですが
走るたびに記録が後退していきます

一からやり直さないとダメだね

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよです!

2010年02月06日 06時59分07秒 | ひとりごと
2日からテストが始まって
5日・・・れみ兄1号の高校生活最終日となりました

あとは卒業式を無事迎えることを願うだけです

今日はれみパパ
会社の日帰り慰安旅行でカニを食べに行きます
早々に出かけました

れみママは仕事です

通っている整骨院の院長先生が
マラソンにチャレンジするといって走り始めました

4月のチャレンジ登山マラソンにエントリーするそうで
3ヶ月で準備が間に合うかと心配しながら

「一緒に走ろう!」と毎回治療中に勧誘されます

二上山から金剛山まで走る?登る?
まあ登山マラソンですから過酷ですよね

私も調子が良かった時は
チャレンジしてみたい大会だったのですが
芦屋ハーフマラソンの日程と同じなので
エントリーできずに故障に悩まされる日々となりました

今シーズンは福知山と明日の木津川の
フル2回で終了するつもりです

豆がそろそろ片手いっぱいの量になってきて
巻きずしにゼンザイに・・・
節分で1キロ増えた体重で
膝をかばって走らないといけないという

いよいよ明日です・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川マラソンまで1週間

2010年02月01日 07時35分02秒 | RUN
大阪国際女子マラソン
スタート1時間前に
大阪ハーフマラソンがスタート

今年は勝山の交差点まで行って
Kくんママを応援するつもりでしたが

玄関でシューズを履いているときに義母から電話をもらって
話しこんでいたら
どうにも間に合う時間ではなくなってしまった

それでもスピードあげて走っていけば・・・と思って
家を出たら雨が本降りになっていました

断念!
K君ママ雨の中頑張って走ってください
陰ながら応援します!

赤羽さんの前傾姿勢のランを
目の前で見てみたいとも思ったのですが

テレビでゆっくり見ることにしました

というわけで
昼間は雨で走れなかったので
夜雨上がりに8キロ程走ったら
膝に違和感があり

今日からは膝サポーターで様子見ることにします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする