れもん&みるく

徒然日記

いよいよ奈良マラソン

2010年11月29日 17時23分21秒 | RUN
2008年の10月に和歌浦ベイマラソンで
ハーフマラソンのベストタイムが出て(たいしたことないです・・・)

その勢いで11月の福知山マラソンを走り
その後のケアが悪くて
股関節痛がひどくなり
それでも無理して
12月の宝塚ハーフマラソン
1月の大阪新春マラソン
2月の宇治川マラソン
4月に芦屋国際ファンランと
エントリーしてきた大会に無理して走りました

でもそのころには かなりボロボロになっていて・・・

そこからの2年間は
あっちこっちと痛みが出てきて
まともに練習できていませんでした

今月は、2008年の12月以降はじめて
月間走行距離が100キロになりました
ちょっと頑張れたかなって感じです。

それまでは1カ月 150キロを目安に走っていたのですが
ここ2年間はだいたい30キロ~50キロ
ひどい時は7キロなんて月もあり

見事に体重は3キロ増えました

奈良マラソンもファンランのつもりです

関門時間をしっかり確認しないとヤバイかも








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書を買う・・・

2010年11月27日 10時09分09秒 | ひとりごと
「高校入学時に電子辞書はプレゼントされるものだ」と
れみ兄2号に言われました

先生が入学説明会の時に
「わが校は辞書を引いて勉強していただきます。」
なんて説明したものだから
私は素直に受け取って早1年半・・・

先日、野球の応援の時に

「うちなんか2台目よ~」
「電子辞書なかったら勉強に行きつくまでの準備に時間かかるやん」
「野球道具だけでも重たいのに辞書なんて持っていかれへんやろ!」
と、周りのお母さん方に言われて・・・

帰って、れみ兄2号に確認するとクラスで持っていないのは数人とのこと

今朝、量販店の広告で先着5名様 ¥15,000の
シャープの電子辞書を
暇なんで朝7時すぎから並んで買ってきました

大きな広告が入っていたので
私が到着時には結構並んでいて
10時まで並んで買えなかったらどうしようなんて思いながら

今はまっている「重松 清」が半分読めるくらいの時間
寒さと戦って並びました

今まで並んでまで欲しい物なかったから
こんな経験なかったのですが
商品を手にした時は達成感

これで成績がUPしてくれるのかしら・・・

今シーズンの練習試合は全部終了
今日は野球部関係者の親睦会
まぁ私は幹事でまともに飲めそうにないけど

春、練習試合解禁まで
野球部保護者は冬眠生活なんで
今日は思いっきり楽しもぉぉぉ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良マラソンへむけて

2010年11月09日 06時51分54秒 | RUN
昨日郵便受けに
奈良マラソンの大きな封筒が入ってました。
ナンバーカード引換券ですね

奈良までツーリングして
疲れたカラダで
ちょっとだけ走りました

家を出てしばらくすると
ランニング姿の男性とすれ違う

奈良マラソンに一緒にエントリーしている
Ⅰ監督です。

「走れてますか?」
「昨日は20キロ走ってきたよ」

え~Ⅰ監督今回はまじめぇ~

私は20キロ・・・10キロもまともに走れていません

ヤバイこれはヤバイ 

I監督は1昨年福知山マラソンでバスに収容され
昨年は怪我で出場できませんでした。
今回は完走目指してるんだろうな

500m足らずの三輪山を登って
筋肉痛でふくらはぎパンパンで
整骨院で もみほぐしてもらいました。

お祭りに参加するつもりくらいでいいかなぁ(弱気・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪山登拝と安倍文殊院その2

2010年11月08日 07時41分14秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
三輪山への途中、安倍文殊院こっちの標識の前を通っていたので
すいすいとそこまで戻り
そしてその交差点にマクドナルドがあったのも確認していたので
なぜかここまで来てマクドナルドで遅い昼食
なかなかマクドナルド以外の店に一人で入れないんですよね
おひとり様行動が大好きなくせしてぇ~

安倍文殊院は境内駐車場にバイクを止めたので
山門からの景色を味わうことができなかったです

本堂拝観700円には
抹茶と干菓子が付いています。

まず抹茶と干菓子をいただき
自由に拝観してくださいと・・・

獅子から降りられた文殊様
奈良遷都1300年祭の特集で
雑誌や新聞で見ていて想像していたより
す~ごく大きくて
きれいで・・・
でも獅子が隠れて見えないところもあるので
獅子にまたがっているお姿も拝見したかったかな~
(またコスモスの季節に来よう)

本堂拝観のあと
境内をまわってスタンプを集めてください。
最後に本堂に戻ってスタンプラリー完了したら、
厄除念珠を差し上げますと・・・

10月末までコスモス迷路があった場所に
パンジーを植えられていて
来年の干支のウサギになりつつありました。
まあなんてタイミングが悪い・・・
今週末にはウサギの花絵が完成していただろうに

本堂に戻って
む~っちゃ気さくな僧侶の方に
「どれか好きなん選んでぇ~」
色がたくさんあって
迷ったすえ白い念珠をいただきました。
「左手にしいやぁ~」と
早速左手に



売店の「亀パン」と言う文字に引かれて
ふら~っと入り一個購入 200円



「冷凍してますのでレンジで温めますか?」って
何だかショック~

お持ち帰りで家で温めていただきました。
パンプキン餡でカロチンが豊富
カメ=噛めで噛むことで脳に刺激・・・とかなんとか
一枚能書きが入ってまして
でも冷凍ってちょっと・・・

3時に奈良を出て帰りは2時間ちょっと

ツーリング日和でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪山登拝と安倍文殊院

2010年11月07日 06時49分12秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
念願かなって三輪山を登ることができました

以前、息子さんが私立高校の野球部で頑張っている子の母に
「子どもは好きで野球やってんねんで
 なんでそれに親が振り回されなあかんの?
 もっと自分の時間使わなあかんでぇ!」と言われました。

まぁこの1年息子のおっかけというより
野球部の部員全員が自分の子どもみたいにかわいく思えて
週末は野球の応援で1日つぶれています。

それができるのもあと1年足らず
私はそういう週末の過ごし方でまったく不満がないのですが

予定していた練習試合が急に中止になって

あまりの晴天に
自分の時間・・・ツーリングかなぁ~

かねてから登ってみたかった三輪山へ行って
そのあと獅子から降りている文殊様を
参拝しに行こうと安倍文殊院にお参りすることにしました。

地道を走って2時間やっと大和高田のバイパスへ
む~ちゃ混んでいて疲れました

急に出てきたので地図もまともに確認していないので
コンビニによって位置だけ確認して
あとは観光道路標示でどうにかと走っていたら
本当にどうにかなるもんですね

大きな大神神社の鳥居が見えてきました。



まず本殿で参拝して
テレビで見た時は本殿横から登山口になっていたので
入口を探します。

でもなんか違う・・・
時間があるのでゆっくり
平等寺 狭井神社 久延彦寺と回ることにしました。

狭井神社で登山口見つけたときには
お~って感じでした。
本当いつも行きあたりばったり旅です

登拝受付で
300円を納めて名前と住所と携帯番号を書き
三輪山参拝証の襷をお借りして
注意事項の説明を聞きます。



入り口でお祓いをして標高467・1m

その標高をなめてかかっていましたね
登山道は整備されていますが
その段がけっこう歩幅より高く
ヨイショって感じで登らないといけないところもあり
木の根や岩で足元グラつくところもあり
ランニングシューズで来たことに後悔

でもパワースポットって感じです
たくさんたくさん空気をカラダに吸いこんで
なんだか浄化された感じで35分
汗だくになって山頂の奥津磐座へ着きました。

山中は写真撮影・飲食(水分以外)禁止なので参拝後
すぐに下山

結構足にきてる~って感じです。
1段1段の高さが腰にもくる~って感じです。

無事下山
受付に襷を返却して
隣の神水をいただいて

久延彦寺へ参りました

隣りの展望台からの景色です。
今一つ天気が良くなかったかな





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする