れもん&みるく

徒然日記

四国八十八所巡礼 70番・69番・68番 

2013年08月31日 22時23分47秒 | 巡礼 巡拝
昨年7月うるう年に
四国八十八所巡礼を始めました
うるう年には逆回りすると良いということで
逆回り(逆打ち)を始めたのに
うるう年は終わってしまいました

そしてまだ香川県・・・

今日は70番~65番まで

れみ兄2号がAM6:30に出たので
私も久しぶりに朝ラン
玄関を出ると毎朝N公園まで走ってる
近所のKさんがランニングから帰ってこられました。
河川敷10キロコースの3キロ地点で
近所のS君パパとすれ違う
河川敷10キロの復路みたい。

皆さん頑張ってるなぁ~

台風で大荒れと聞いていたのに
お陰様で晴れてます

しばらく四国に行ってないなぁと
思いながら走ってました

ランニングから帰って「四国行こうか」と
れみパパに言うとOKと
母にも電話すると行きたいと言うので
一緒に行くことに

今日も思いつきのノープランで・・・

AM8時40分出発
PM12時香川県着


70番札所 本山寺(香川県)


本堂(国宝)四国八十八所で唯一御本尊が
馬頭観音菩薩


五重の塔は明治末に建立



カエルが頑張っている(雨水を溜める桶)



69番札所 観音寺(香川県)


69番と68番は同じ場所にあり
山門は共通で一つです。
御朱印も一度にいただきます。


本堂

68番札所 神恵院(香川県)


お寺?2002年に完成したそうです。


コンクリート造りの建物の中に入ると
こんな感じです・

お寺の横が琴弾公園
1633年に作られた砂絵
東西122m南北90mの
寛永通宝の銭形



これを見た人は
健康で長生きできてお金に不自由しない
と書かれてありました

あいにくのお天気で
銭形がわかりにくいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年も育ててきたのですが・・・

2013年08月30日 15時57分24秒 | れみ兄1,2号
29日 れみ兄2号二十歳になりました~

なんだか解放感MAX 

成人だよ~

「今日は学会の後に懇親会があるから産まんといてな!」と
Dr.に言われていたのに

考えられないくらいの血が噴き出てきて
緊急帝王切開手術になり

懇親会から呼び戻されたDr.は
アルコールのニオイを消すために
口の中をガムだらけにして

ミントの香りの中で産まれた
れみ兄2号は土色で泣かず

保育器に入れられ
しばらく蘇生・・・

そんな れみ兄2号が二十歳です

「明日は飯いらんで~」
誕生日の前日に言われたので
「え~なんで?」って聞くと
「誕生日やから!」と返事がかえってきました

誕生日やから彼女と過ごす・・・
ハイハイよろしいね~


大学野球秋季大会が始まりました

1ヶ月半前に「あのさぁ~」と
低音で話し出すので
(タイミングを見計らってあのさぁ~と
言うときは大事な話をする時なので・・・)

居住まいを正して話を聞く

2号「大会委員になれへんかと声かけられてるねん」
ママ「大会委員ってD大のO先輩と同じ?」
2号「O先輩は今はもっと出世してる」
ママ「でも委員の仕事が大変でプレイヤーじゃなくなったやろ」
2号「委員やからメンバーに選ばれないってことはない」
2号「でも練習量も減るし不利は不利やな」
ママ「他の学校の人とたくさん出会えるやん!」
2号「うん引き受けるつもりにしてる」
2号「でも戦力外通告受けたみたいな気にもなる」
ママ「そうやなぁ~メンバーとして大事やったら
   委員に選ばれへんやろうし・・・
   でも2号やったら委員の仕事できるって
   思って声がかかったわけやからいいやん!」

そんなこんなでこの秋季大会は
大会委員見習いで裏方の仕事を
するみたいです

岩手へボランティアに行ったときに
たくさんの大学生が現地に入って
ボランティアに参加しているのを見て

れみ兄2号は野球という小さな世界しか
知らなくていいのかなと思いました。

野球に関する仕事なのですが
今までとは違う世界が
広がるのは勉強にもなるし
いろんな意味でチャンスだと思います

そして成人なんですから
自分のことは自分で責任もって
行動してもらってぇぇぇ~

母はさらに自由に羽ばたくのです

解放感MAX~




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れみ兄2号岡山へ

2013年08月27日 21時36分45秒 | れみ兄1,2号
「月曜オフやから、一人旅してくるわぁ~」と言って
青春18きっぷで岡山まで日帰り旅行へ出かけました

1回生の時は「大学生らしいことまったくできない」と
ブーブー言ってましたが
2回生になってちょっと余裕ができたのかな?

一人で出かけるなんて言い出すとは・・・
ちょっとびっくり
そしてちょっとうれしい

デジカメが置いてあったので
画像借りました
ほぼ景色130枚ほど撮ってました。



岡山駅から伯備線
新見の「井倉洞」鍾乳洞







一人でランチ



岡山へ戻り岡山城



岡山から倉敷へ
倉敷美観地区

こんな一日を過ごしたそうで
AM12:00前に帰ってきました

ちょっと成長したやん

てか、人の旅行でブログをアップしてる
れみ兄2号に許可もらってませんけど・・・

お土産 廣榮堂元祖きびだんご



五味太郎さんのイラストやってんなぁー


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえる~

2013年08月25日 20時47分21秒 | カエル&インコグッズ
土曜日
まず朝起きて朝刊を開き
テレビ欄で午後1時から放送の
「よしもと新喜劇」の出演者を見ます

「すっちー」が出演していたら
外出は控えます

「すっちー」はまるわぁ~


今日は日曜日ですが
雨で出かける予定もなかったので
朝刊を開きテレビ欄をチェックしたつもり
だったのですが・・・

AM9:00~NHK日曜美術館で
藤城清治先生の特集だったそうで

友人から教えてもらったのに
見逃しまして・・・

ショック~
(再放送を楽しみにしておきます)


出かける予定がなかったのに
雨がやんだのでブラ~っと難波へ



セラミックのカエルマグネット

今日のお買いものはこれだけ

しばらく難波に来てなかったので…
いつの間にか
大好きなアジアン雑貨店がなくなっていました。
ムチャさびしい~



ずいぶん前に高知の朝市で
れみパパが買ってきてくれた
木彫りのカエル
背中のイボイボを付属の棒でこすると
カエルの鳴き声がします



これまたずいぶん前に
グランフロント大阪で見つけた
カエル手ぬぐい生地でできた
ミニミラー付き楊枝入れ

世の中にカエルグッズが増えてきて
うれしいのですが・・・
全部買うわけにはいかないなぁ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもやま話3

2013年08月20日 10時29分04秒 | ひとりごと
あれよあれよと
8月も後半じゃないですか~

盆休みは気合入れて走るぞ~と思っていましたが
私一人が休みだった前半はどうにか頑張れたのですが

れみパパが休みに入ったら
一日中クーラーを入れて
高校野球を観ているという生活で
結局つられてダラダラしてしまった
しかもクーラーでカラダがだるい

8日間の盆休みとその後の土日で



横山秀夫著「64」647ページ完読
警察内部の物語で理解するのに
結構時間がかかって・・・
読みごたえありました



サマー毛糸で花のモチーフ74個
手を酷使しすぎて腱鞘炎気味

本読んで~高校野球観て~花作って~
うたた寝して・・・の繰り返し
こんな感じでロングバケーション終了
さびし~

この夏はあと花巻東高校の
何でもできるちっちゃい巨人千葉君の
活躍を見守るだけです
とにかく れみ兄2号が小さいので
小さい子が頑張ってるとウレシイ~


金剛山クリーンボランティアに誘ってくださった
Uさんからのいただきもの



どんぐりでできたトトロ
木の実のマックロクロスケ
猫バスは草の穂・・・

趣味でクラフトをされていて
草でちゃちゃっと折り紙みたいにバッタを折ったり

木の枝で色鉛筆を作られたり・・・

被災地の子供たちにクラフト教室を開催したり
大阪の緑化や山道の憩いスペースの為に
活動されていたり・・・

お話を聞けば聞くほど
とにかくすごい方なのです

出会って刺激を受けて
また自分も頑張ろ~って思える

さて私も盆休みのダラダラを切り替えて
2013年後半 がんばろ~


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道明寺~葛井寺(大阪・藤井寺)

2013年08月18日 20時50分28秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
今日は18日です

18日は
大阪・藤井寺の
道明寺葛井寺(ふじいでら)
羽曳野の野中寺(やちゅうじ)の御開帳

なかなか18日が休みの日に重なることがないので
かなり前から8月18日を楽しみにしていました

今日は
道明寺の国宝十一面観世音菩薩と
葛井寺の国宝十一面千手千眼観世音菩薩を
拝観させてもらいました



道明寺楼門



道明寺本堂

以前拝観した時は梅の時期で
立派な枝垂れ梅を見せていただきました

御本尊を拝観するのは初めてで
国宝の十一面観世音菩薩の厨子の前まで
入らせていただきました。

菅原道真が彫ったと言われる観音様は
100センチ弱で小柄ですが
存在感のあるふくよかなお顔

菅原道真の別名が道明なので
お寺の名前が道明寺になったそうで

お寺にお供えされているお米を干して
保存食とされていたところから
干し飯をくだいた物が道明寺粉という名前になって
大阪では桜餅等の和菓子に使われています

お堂にもお米と昆布と豆の御膳が
たくさんお供えされていました。

御朱印をいただいたときに可愛い散華を
いただきました

葛井寺の御本尊は
実際に1000本の手がある
十一面千手千眼観世音菩薩

以前拝観させていただいたときは
家からお寺まで走って行ったので
汗がひいて寒くてゆっくり拝観させていただく
精神状態ではなかったので
今日はゆっくり拝観させていただきました

1001本の小さな手と
40本の大きな手を広げられていて
厨子の中に隠れている部分もあります。

お見事ですね~
1000本って圧巻です

葛井寺には「あかん河内の葛井寺」という
言葉があるそうで
どうしようもない人間が改心できたお寺
どうしようもできない時(大阪弁でアカン時)に
助けてくれるお寺らしいです

心の片隅にメモしておこう~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五山の送り火

2013年08月16日 23時19分36秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
ロングバケーションも終了
私は今日から仕事ですが
出勤時、街は車も少なく人通りも少なく
皆さんまだまだ盆休みなんですね~

仕事から帰って
高校野球も見終って

五山の送り火を見に行こうと言うことになり

ノープランで京都に・・・

京都に着いたらPM7:00前で
京阪出町柳駅をブラブラして

グランドバーガーと言う
オシャレなハンバーガー専門店を見つけ
まず腹ごしらえ



アメリカ~ン

賀茂川沿いなら
「大文字」が見えるようなので
賀茂川に戻り
PM8:00の点火を待ちます。



PM8:00に「大」が点灯すると
10分後に
「法」「妙」と
点くそうで

賀茂川を上流へ歩いていくと
「法」
「妙」
「舟形」が見えるため
人の移動がはじまります



「法」下の方が見えない



「妙」よその方のカメラと腕が・・・



「舟形」

賀茂川で見ることができるのは
ここまでみたいです。

京阪出町柳駅に戻ると
ホームが入場規制になるくらいの人でしたが

駅員さんの誘導でそんなに
混乱もなく電車に乗ることができました

京都滞在2時間
ちょっと物足りなかったけれど

初めて送り火を見ることができたので満足










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきました・・・

2013年08月12日 12時57分19秒 | ひとりごと
熱気が肺に入って辛いくらいの暑さですね

こんな暑い中
れみ兄2号は野球部の合宿です

9日の早朝に出て行って
そこからは何の音沙汰もなかったのですが
(大学生にもなっていちいち連絡入る方が怖いけど・・・)

11日夜にLINEで
「半沢直樹録画しといて~」と

おいおい!母親の誕生日に
「半沢直樹録画しといて~」だけかいなぁ~

「今日何の日やと思ってんねん!」と送り返すと

「あ~おめでとう」
「愛する母のために今日は
 ランニングホームラン打ちました」と
返信がありました。

ランニングホームラン・・・びみょ~

カラダの小さい れみ兄2号は
バッティングに関して
誰にも期待されていないと言うか・・・

親でさえもバントさえ決めてくれたら良いと
心の底から思っているくらいで・・・

小学6年生の時も
相手チームのエラーが絡んで
ランニングホームランを打ったことがあったなぁ
懐かしい思い出

れみ兄2号はどうにか暑い中
頑張ってるわけだ~

そして れみ兄1号
昨日フラ~っと帰ってきたと思ったら
「明日、彼女の実家に行ってくる!」って
それ以上詳しくはしゃべらず昼寝して帰りました。

おいおい
実家に行ってなんて言うんだ~

「○○ちゃんをください!」か?

息子二人は自分の世界で頑張ってる様子

れみパパはカエルのアップリケがついた
ボディーバッグを買ってくれました

そして今年も無事
歳を重ねることができました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜び集めて喜びにくる

2013年08月10日 09時01分59秒 | カエル&インコグッズ
『喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び集めて 喜びにくる』

先日の体操教室の時に
体操のN先生が教えてくれた言葉です

スタイルが良くって美人で
憧れのA先生は
ちょっとSでハードなカラダいじめメニューを
披露してくれます

高齢のN先生は乳がんを患っていても前向きで
もちろん私より柔軟な
カラダをお持ちで
A先生のカラダいじめメニュー後の
クールダウンを担当してくれます

N先生が教えてくれた言葉

ポジティブですよね~

先日郵便小包が届きました

友人からのプレゼント



藤城清治先生の美術館が那須高原にオープンしました。
その美術館の図録です

なかなか栃木県まで行けないので
毎日眺めています

サプライズのプレゼント
図録をチョイスしてくれたというのも
ビックリ~
これぞ「喜び」です


カエルの風鈴



こちらはTさんからのプレゼントです


人からプレゼントをいただく
これはとてもうれしいことで、喜びですね

物をいただくことが うれしいのもありますが

プレゼントをくださる気持ちがうれしいと言うのかな~
私の事を思ってくださる人がいる幸せ
言葉ではうまく言い表せないけど・・・

喜んで喜んでそして
その喜びが喜びを連れて来てくれるなら
幸せな人生ですね

心がけよう~
小さな喜びも大きな喜びも大切にしよう

まずは毎日朝が来ることを喜び感謝しよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーリリアンのカーテン

2013年08月07日 18時40分58秒 | ハンドメイド
5月に「フラワーリリアンボビン」キットを購入

ダラダラとテレビを見ながら作っていたので
3ヶ月もかかってようやく仕上げました



緑のフラワーモチーフが42個
紫のフラワーモチーフが36個
つなげてポールに通して
バックには小花柄の布をつけて

1階窓のカーテン完成です

暗くてキレイに撮れていませんが・・・

1階窓のカーテンは
いつも手作りの物をかけているのです

近所の老人介護施設に入られている
御主人に会いに行く
年配の女性が毎日うちの前を通られるのですが

その女性が窓にかかってる
カーテンを楽しみにしてくださっていて

花にお水をあげているときに
ときどき会うのですが

「これはどうやって作るの?」
「これは何でできてるの?」
「ここを通るのいつも楽しみにしてるのよ!」って・・・

制作期間3ヶ月
このカーテンも気に入ってくださるでしょうか・・・

とんぼ玉制作体験で
1つ余ったとんぼ玉
見よう見まねで
ストラップ風に仕上げてみました



今日の午前中で仕事終了

明日からロングバケーション

暑いのですが
フラワーリリアンボビンを使って
サマー毛糸でストール作成に
取り掛かるつもりです



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・樫舎の氷&五劫院

2013年08月04日 19時13分37秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
岩手ボランティアバスで
隣りの席になった女性と
往復28時間のバス旅の間に
いろいろお話させていただいて

奈良のいちおしは
「樫舎(かしや)のかき氷」と
教えていただいたのです

1000円の宇治金時は
お値段以上の価値があって
毎年夏はこれを食べないと始まらないと

それからずっと奈良に行きたくって~

年に一度8月1日~12日だけ
五劫院の「五劫思惟阿弥陀仏像」
御開帳なので

こりゃ奈良に行くしかないでしょう~

とにかく暑い
奈良は暑い

JR奈良駅から20分くらい歩いたので
汗だくで「樫舎」さん着



町屋の引き出しになった階段を上がって
奈良絵のかわいいお茶碗で冷茶をいただき

いよいよ宇治抹茶かき氷が・・・
数日間かけて作った純水氷
自家製抹茶蜜
丹波大納言の自家製餡
寒ざらし粉の白玉
信州の寒風で乾燥させた極上寒天

合鹿椀でいただく贅沢な「かき氷」



ふわふわ~甘さもちょうど良く
食べ終わったころを見計らって
温かいほうじ茶





小種というお煎餅を買って帰りました
鹿の絵がかわいい~



その後 なら工芸館で「とんぼ玉」の作品展を見て

もちいどセンター街の「麺闘庵」



普段は行列ができてるのに今日はすんなり入れました



小鹿うどん

おあげさんには鹿の絵が入ってます



巾着うどん

おあげさんの中にうどんが入ってます





そこから五劫院まで歩きました





五劫思惟阿弥陀仏像

螺髪が長く伸びてアフロヘア―になっている阿弥陀様

やわらかい表情で
ホッと落ち着く感じです。

お堂はどうして涼しいのかな~
しばらく阿弥陀様の前に座って
癒されていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノワール&みなと神戸海上花火

2013年08月03日 23時11分51秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
兵庫県立美術館で
6月8日~9月1日に開催されている

『奇跡のクラーク・コレクション
 ルノワールとフランス絵画の傑作』を
観てきたという友人が

8月3日なら「みなと神戸海上花火」も
やってるよと教えてくれました

兵庫県立美術館の屋根
「美カエル」復興のシンボルです





 


アメリカのクラーク夫妻が収集した
ルノワール、モネ、マネ・・・と
印象派の名作が並びます。

150年くらい前の作品

ゆっくり鑑賞させていただきました

その後、三宮まで歩き
みなと神戸海上花火









ゆっくり座って1時間

花火を満喫してきました

こんなに近くで花火を観るのが初めてで
感動です

感動後の人混み、満員電車
ちょっと大変でしたけど

海の上にあがる花火はサイコーでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果のわかった運だめし

2013年08月01日 22時43分58秒 | ひとりごと
東京マラソンのエントリーも終了
当たるはずがないと思いながらポチッ^_^

今日は朝から5キロだけ走り
シャワーを浴びて体操教室へ
スクワットしながらのダンベル体操で
また汗だく 効くわぁ~(+o+)
抽選にはずれてばっかりで
走る気力もなくなってくるね(TT)

昨日は定時に仕事が終り
ダッシュで都会へ繰り出し
レディースデーなので
前から気になっていた映画
『アンコール』を観てきました。

序盤から隣の女性は
ハンカチ絞れるんちゃうか?と
思うくらい泣いていて
私も遠慮なく涙を流すことが
できました。

年金ズというお年寄りの
コーラスグループの活躍と
夫婦愛と確執のある息子との絆と…

れみ兄2号も今月20歳になります。
年金払いなさいよーと封書が
送られてきました。
一言「俺、年金もらえるん?」
はい!え~質問です^^;
私もわかりません(=o=;)

とりあえずバラで10枚
サマージャンボ宝くじ買ったから
これが当たったら
明るい未来がやってくるよー\(^o^)/





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする