れもん&みるく

徒然日記

金剛生駒紀泉ハイキング2012②

2012年05月27日 15時41分24秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
第4回金剛生駒紀泉ハイキング2012

第1回、第2回は参加できなかったので
第3回の信貴山に続き

今日は第4回は「紀泉アルプスの眺望を楽しむ」
健脚向き12キロ(今回参加者916名)

南海本線「みさき公園駅」
受付でマップをもらって
9時45分出発



駅から1.3キロは住宅街を歩きます。
飯盛山登山口から登山道に入るのに10分位
並んで待ちました

そこからは狭い登山道に
アジサイが植えられていて
あじさいロードと名付けられていましたが
まだまだツボミでした。

あじさいロード展望台からは
みさき公園の観覧車が見えます。



狭い登山道で延々と渋滞でした

しかも両脇の草に毛虫がワンサカ
毛虫ワンダーランド・・・



「向こうの鉄塔まで登ります。」
コースの要所要所でスタッフが立ってくれています。



飯盛山(標高384m)山頂

うっすらと淡路島の影が見えます。
明石海峡大橋も見えるそうです



コースマップもいただけますが
登山道には案内表示と朝日新聞の旗

山頂までは渋滞でしたが
山頂で休憩する方が多く
下りは少しすきました。

休憩も取らずに
一気に下りました。

ゴール手前の宇度墓古墳





蓮の花がキレイでした

登り5.5キロ2時間
下り6.5キロ1時間45分

13:30ゴール
南海本線「淡輪駅着」

全4回参加された方には
記念品のモバイルポーチがプレゼントされてました

参加費は無料で
スタッフさんにお世話になって
記念品までいただけるなんて~

次回は9月
葛城山です

秋は3回全部参加したいなぁ~







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館

2012年05月25日 21時55分12秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
ボランティア委員の研修(?)旅行で京都に行ってきました
平均年齢65歳くらいになるかなぁ~

大山崎山荘美術館





ニッカウヰスキーを創立された
加賀正太郎さんが建設した大山崎山荘で
育てた蘭を木版画で
植物図譜として残され
展示されています。

大正時代に建てられた山荘の重厚感
テラスの展望

もう少しゆっくりしていたいところでした

新館は安藤忠雄さんの設計で
モネの「睡蓮」が展示されています。


昼食は
嵐山「嵐月」



季節感満載で
すごく贅沢な時間を過ごさせていただきました

京都水族館



4時のイルカショーに間に合うように
館内はダッシュで回り
立ち見席でイルカショーを見学





イルカがバイバ~イ

5時閉館なので
イルカショーを見たら
お土産を買ってもう帰路です

もう少しゆっくり見てまわりたかったです。

でもやっぱり海遊館の方見応えあるなぁ~

ちょっとハードスケジュールでした

でもボランティア委員のオバサマ方は
パワフルなんで私も元気に歳をとりたいなぁ~と思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はやっぱ金環日食でしょ!

2012年05月21日 14時09分59秒 | ひとりごと
AM3:30目が覚めた

昨夜雨が降っていたので
晴れるかなぁなんて考えていたら
眠れなくなってしまった

日食メガネ買う?
当日雨だったらもったいないね
なんて友人と話していたけど

「かがくる」と言う子供向けの雑誌を購入
付録についていた日食メガネで
コンデジカメラをくっつけて太陽を写す
予行練習をしていたのに
結局本番まともに写せませんでした

でもしっかり見ましたよ





れみ兄2号は7時前
れみパパは7時には出かけるので
順番にメガネをかけて
少しかけた太陽を見て
「ふ~ん」って言って出かけました

ど~してもっと感動しないんだ!

朝からソワソワして
ず~っと窓に張り付いていた私が
す~ごく家族の中で浮いてることに
気づきました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和葛城山つつじ園

2012年05月19日 19時59分53秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
一目百万本と言われる大和葛城山のつつじ

ダイヤモンドトレイルチャレンジ登山の時
水越峠へ抜ける道がつつじの木でいっぱい

これが全部咲いたらすごくきれいだろうな~

そう思って5月の中旬には絶対に
登ろうと決めていました

近鉄御所駅から20分も歩くと
山が迫ってきます



なんだか渋滞していると思ったら
こんな事情があるみたいです

電車の中にも
サンダルの方とかかなりいたので
ケーブルカーに乗るつもりで
出てきてるのでしょうね~
3時間あったら山頂まで歩いて登れます



くじらの滝コースを登りましたが
歩いて登るのも渋滞でした

富士山を思い出すくらいです



こんな所も数か所あるのです。
ちょっと苦手

3時間弱山頂に着く





赤い絨毯
お見事です

奥にそびえる金剛山の緑と
空の青と

今日は荷物になるけどイチデジカメラを持って行ったので
結構キレイな色で撮れました

下山を青崩葛城登山口コースにしたのが
失敗で・・・
登山口バス停について時刻表を見てびっくり!
1・5時間バスが来ない

このまま水越峠から金剛山へ登って
千早赤阪村からバスに乗るか悩んだあげく

日暮れまでには山を下りたいので断念しました

もっとしっかりルートを考えて登山しないと
ダメですね

来週は紀泉アルプス

3週続けて軽登山
今が一番良い季節ですね


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 犬ブログ キャバリア


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実逃避の日々

2012年05月18日 20時56分26秒 | ひとりごと
東野圭吾さんの「手紙」と鳥飼否宇さんの「激走」を
いっきに読み切った
っていうか最近じっとしていたら
要らないことばかり考えてどうしようもなくなり

平日は仕事が終わったら本を読んだり
撮りだめのドラマを見たり

休日は極力外に出ることにしている

やらないといけないことがいっぱいあるのに
何もできなくて・・・
逃げてることは自覚しているので
余計に落ち込む・・・

「手紙」強盗殺人で刑務所に入っている兄から届く手紙と
殺人犯の弟というレッテルを張られて生きていく弟の話

家族ってなんなんだろうって・・・考えさせられた

認知症の母にかなりキツクあたってしまった
認知症だってわかってるのに・・・
あたってから自己嫌悪に陥る

余命2か月と言われた父は辛い治療に耐えて
退院してきた・・・っていうか
3ヶ月も入院したから追い出されたって感じ

今日は整骨院の院長先生に
「何か薬飲んでる?病んでる背中してる!」って言われた。
図星だったからちょっと怖かった。

病んでる人はうつ伏せに寝ると背中がへこんでるんだって
へこんでいるというかへたってるっていうか

そのうえ脇腹つかまれて
むっちゃ太ったなぁ~って言われてしまった。

もう2週間走ってないからな・・・

あ~弱音履いてしまった

さぁ切り替え切り替え!

ロングブレスダイエットはじめよ~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛生駒紀泉ハイキング2012

2012年05月13日 15時27分57秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
近鉄南海金剛生駒紀泉ハイキング2012
第3回「新緑の信貴山朝護孫子寺へ」

参加しました

9時過ぎに近鉄「河内国分駅」につき
スタートの大和川河川敷へ



マップをいただいて
9時30分スタート



高井田横穴公園 
200基以上の横穴があり中には壁画が残っているものもあります。



柏原はブドウが有名
ブドウ畑がたくさんあります



小さいブドウができています



どんどう不動尊(3.8キロ)



畑大池



信貴山のどか村(7.3キロ)
ここまで結構なアップダウンです

入園しませんが少し休憩

のどか村を過ぎてしばらく歩くと
ダートコースになります

ダイトレの後
トレランシューズを早速購入
今日は初めて履くのですが
やっと本領発揮できそうな道になりました



弁財天滝

ここから細い山道を一気に登ります



空鉢護法堂からの展望
結構急な参道を下ります

信貴山朝護孫子寺の多宝塔前
ゴールです。
12キロ 2時間35分
参加者は962人

朝護孫子寺は以前からお参りしたかったので
このイベントはとても有難かったです



本堂 戒壇めぐりをしてきました。



虎の胎内めぐり
間違ってお尻から入ってしまったので
もう一度口から入りなおしました



虎と本堂

お寺を出て駅まで4.6キロ歩いたので
本日は16.6キロ 3時間30分歩きました

先週月曜日にメマイでダウンして
その後1週間カラダを動かしていなかったので

昨日の大阪マラソンえ~とこどりウォーク13.5キロと
本日の金剛生駒紀泉ハイキング16.6キロで
結構リハビリ?できたと思います

大阪市内を歩いた13.5キロと
アップダウンの山道16.6キロでは
まったく疲れが違います。
マラソンの練習と思ってかなりスピードをあげて歩いたので
ふくらはぎパンパンです

5月27日は第4回「紀泉アルプスの眺望を楽しむ」です。
楽しみです


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソンえ~とこどりウォーク

2012年05月12日 21時40分22秒 | RUN
少年野球SAのI総監督から電話があって
「大阪マラソンえ~とこどりウォークっていうのが
 あるからエントリーせ~へんか?」って

せっかくI監督に誘っていただいたので
早速ネットでエントリー(¥2000)して

5月12日(土)大阪マラソンえ~とこどりウォーク

あいにくのお天気です
スタートは森ノ宮駅からすぐの
大阪城公園噴水広場

そこでⅠ監督の職場の友人3名と合流



大阪城公園の中を歩き
天満へ出て
大川沿いを歩き

中之島バラ園



中央公会堂



市立科学館を折り返し
5キロ地点
ミズノ本店へ

御堂筋を南下
長堀通りを西へ



カドヤ食堂前を通り



ゴール京セラドーム
11キロ、2時間50分で完歩

完歩賞のミズノのキャップ



I監督はラーメン好きで
カドヤ食堂の前を通るまで
「もう歩くの飽きた!」なんて言っていたのに

ゴール直後
「カドヤ食堂まで戻ってラーメン食べて帰るぞ~」って
足どり軽く引き返しました

15分くらい並んでラーメンをいただいて
11キロのウォーキングに
ラーメン店までの往復2・5キロを追加して
13・5キロ歩いて帰ってきました

大阪マラソンえ~とこどりって・・・

実際の大阪マラソンのコースは
御堂筋南下の2・5キロくらいで
あとはまったくマラソンコースとは別でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川オリーブガイナーズ

2012年05月07日 16時48分28秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
GWは結局野球三昧でした

高校野球、大学野球
そして今回は四国アイランドリーグ
香川オリーブガイナーズVSソフトバンクホークス3軍の試合観戦です



香川オリーブガイナーズを応援しています

今季は元阪神タイガーズの桜井広大選手も
加入したのでガイナーズぶっちぎりかも~

四国アイランドリーグは

徳島インディゴソックス
香川オリーブガイナーズ
愛媛マンダリンパイレーツ
高知ファイティングドッグスの
4チームでリーグ戦を行っており

ソフトバンクホークス(3軍)との公流戦も行われます

プレイする選手は
プロ野球選手なんですが
さらなる
上を目指して頑張っていて

そんな選手が試合後
観客を見送ってくれます。
気さくにサインにも応じてくれます

未来のセ・リーグ、パ・リーグ
夢は大きくメジャーリーグで活躍するかも
しれない選手とこんなに身近に
接することができて
なかなか貴重な体験でした

もちろん讃岐うどん大好きな
れみママですので

グラウンドの近くの
若鮎さん、源内さん、亀城庵さん、根っこさん
昼2件 夕2件とハシゴして
体重1・5キロ増加しておりました


淡路島からの夕日


明石海峡大橋

スーパームーンもバッチリ観賞して帰ってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都散歩

2012年05月03日 19時50分13秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
GW後半
京都非公開文化財特別公開という
朝日新聞の記事を見て

京都に出かけることにしました

京阪東福寺駅からウォーキング

法性寺

初公開の千手観音立像
正面の顔の横に
忿怒面と菩薩面がついている
珍しい観音様です

特別公開の期間、大学生がガイドしてくれます


東寺



五重塔の初層内部の公開です。
金剛界四仏と八大菩薩
心柱を大日如来に見立て・・・とあったので
御朱印は大日如来様でいただきました
九種類あって選べるのです。

柱や壁の装飾がほとんど剥離しているのが残念でした

金堂の薬師如来を拝観して

講堂の梵天様にひと目ぼれして
宝物館で梵天様の写真はがきを買って帰りました


観智院



宮本武蔵の襖画
五大虚空蔵菩薩像、愛染明王像、庭園・・・と
見どころいっぱいです



観智院の前の道のみが
京都の道の中で平安時代から残っている道とのことです。
奥に新幹線が走っています
(わかりにくいですが矢印が新幹線です)
平安と平成です

京都駅で「すみれ」のラーメンを食べて
あまりの熱さに舌をヤケドして
あわてて茶筅というお店で抹茶アイス食べました

そこから食後の運動

三十三間堂の前の法住寺



後白河法皇の木像と
法皇の身代わりになった不動明王像

平清盛を見て学習しているのでバッチリ


三十三間堂



1001体の十一面千手千眼観世音菩薩

日本人に生まれて
大阪に育ち
京都だって今まで何度も訪れたのに
今まで拝観したことがなかった・・・

今まで随分損をしてたって感じ
これを見ずして仏像は語れないね~
(語れるほどの者ではないですが・・・)

京都を満喫して
24000歩
歩いて帰ってきました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半

2012年05月02日 21時31分23秒 | ハンドメイド
GW前半
結局野球観戦で終わってしまいました

まず
れみ兄2号の大学の春季リーグ戦
大学野球は応援も少なく(リーグによると思いますが・・・)
皆さん静かに観戦されてます

いつもヒットを打てば「キャ~」
ファインプレーに「ワァ~」って
歓声をあげながら野球を観戦していた
れみママにはストレスがたまりました

結局れみ兄2号の大学は負けました

翌日
れみ兄2号の高校の春季大会の応援
れみ兄2号の後輩の試合ですが

保護者席で「キャ~」「ワァ~」って
自分の息子が試合しているわけではないのに
騒いでおりました

やっぱり高校野球はおもしろ~い

れみ兄2号は先日入部説明会があって
いよいよ大学野球スタートです


GW前半
野球観戦以外は走って
あとはチクチクしてます



マカロンケース結構できました。



不出来ですが
バックinバック(カバンの中整理するために作りました)



キャラメルポーチ

マカロンケースの芯を買ったショップで見つけた
なんとも言えないプーさん柄(ひと目ぼれ・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする