れもん&みるく

徒然日記

れみパパのジーンズ・・・岡山県 児島

2016年04月30日 22時27分12秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
先週のフリーマーケットで
コレクションのリーバイス501やエビスを
出店した れみパパ

売り上げ金を握りしめ
今日は新しいジーンズを買いに

岡山県 倉敷 児島の
ジーンズストリートへ







お目当の 桃太郎ジーンズで
ジーンズを購入
すでに買いたいタイプを調べて来ているので
早い早い!悩む事なく購入

児島は国産ジーンズ発祥の地

デニム推しでグイグイくるね

デニムソフトクリーム



染料の藍は漢方薬として使われているそうで
藍を練り込んだ ソフトクリーム

その後 移動
「くりから」さんというラーメン屋さんで
デニム麺のラーメン



藍を練り込んだ麺のラーメンです
普通の麺もありますが

せっかくなので
先日 朝日新聞で取り上げられていた
デニム麺をいただかないとね



自家製藍を使われてるそうで
藍の種をいただきました
自分で育てて 生藍で染物をしてみよう
気の遠くなる話ですけどね~

れみパパのジーンズの買い物に
付き合わされるだけなのは つまらないので
藍染体験をしたいと思っていたのですが
予約制で今日は無理でした
だから 自分で育てて染めてみるのも夢がある話だ

さて、ジーンズを買って
新聞に載っていた デニム麺を食べて
あとはどーしましょ

結局ベタですが
倉敷の美観地区へ





大昔(~_~;)に来たのですが
その頃は ここまで観光地化してなかったなぁ~

デニム推しの街ですからね
こんなん見つけてしまった
鳥獣戯画もどき柄のデニムショルダーバッグ



持ち手は真田紐だ
迷いなく購入

きびだんごで有名な廣榮堂さんの
「きびだんごパフェ」



タイムリミット

ゴールデンウィークですからね 帰りは渋滞
デニムデニムの1日でした

全行程500キロ弱を一人で運転して
帰って晩御飯を作った 私をほめてやりたい


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットに出店してみた

2016年04月24日 21時47分45秒 | ハンドメイド
こぎん刺しのお店を出したいと
思っていたのですが

なかなか自分の作ったもの
しかも私の場合すべて自己流で
思いつくままに作るので
100パーセント素人の作品

それが人に受け入れてもらえるか
自信がなかったのです

Mちゃんに
背中を押してもらい出店に踏み切りました

出店に踏み切るまでに1年以上かかりましたけど(^_^;)

手作り市を目指していましたが
ハードルが高いのでフリーマーケットへ

1ヶ月の準備期間
袋詰め、ポスター作りなど作業もある

いよいよ本日フリーマーケット当日

れみパパのコレクション
ビンテージジーンズのお店の隣に

私の手作り雑貨のお店



自分の思う値段の半額で売らないといけないと
れみパパに言われて

材料費も出ないくらいの破格値で販売しました

こぎん刺し、つまみ細工
布小物、かぎ針編み 、羊毛フェルト

「かわいいね」
「細かい仕事やね~」
「作るの教えはったらいいのに」

買ってくださる方は
ほめ言葉を言ってくれますし
(1ミリもお世辞だと思っていない(^◇^;)

のぞく方も「かわいい」と言いながらのぞいてくださる

「もう少し渋い色が欲しい」とか
「マグネットにしてくれたらいいのに」とか
今後のヒントもたくさんいただきました

本当に採算度外視ですけど
買っていただけた
気に入っていただけた
それだけで充分満足

一押しの つまみ細工のかんざしを買ってくださった
欧米人の女性

こぎん刺しや つまみ細工のヘア飾りを
買ってくださった アジアの国の方々

「娘が3人いるんです」と
つまみ細工のピンを3つ選んで買ってくださった男性

遠いところ 様子を見に来てくれて
たくさん買って帰ってくれたRちゃん夫妻

つまみ細工と こぎん刺しの作品は
7割くらい売れました
オカメインコブローチは大人気でした

買ってくださった皆様
ありがとうございます

これからどんどん腕を上げて
ラッピングも工夫して

手作り市目指して頑張ります


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱカリスマ

2016年04月22日 14時36分48秒 | ひとりごと
あるサイトのプレゼントコーナーで
当たった招待券



同時にプレゼント企画されていた
「丹波の民藝・陶磁と染織」展の
招待券が欲しくて応募したのですが

書の方が二枚 当たった

私が観に行くより
書道の先生である カリスマ主婦Hが
観に行く方が得るものが多いと思い連絡

書道仲間と観に行くわとの事で
カリスマ主婦Hに郵送しました

封筒の宛名を書くのに
ドキドキやん
子どもみたいな丸文字で書くわけにもいかないので
筆ペンを使って真面目に書いてみた

隣で れみ兄2号から
「パソコンで宛名シール作れば?」と言われる始末

下手くそな字でも 無事届いたのですが

今日郵便受けに達筆のハガキが届いてた

もしかしてと差出人を見たら
カリスマ主婦Hでした

カリスマ主婦Hの趣味?切り絵



もーホンマに惚れてまうやろ~状態や

カリスマ主婦Hの切り絵が欲しくて
頼もうと思っていたところ
うれしい~~

さりげないところが やっぱカリスマ・・・



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットの準備2

2016年04月21日 15時05分31秒 | ハンドメイド
なんだかねダルい
久しぶりに命の母を飲んでしまった

精神的にダメになってきてるのかも

東北の震災の後もこんな感じだった

被災していない私が
ニュースを見てるだけでこんな風になってしまうのに

九州にお住いの方の心労を思うと・・・

こんな体調でも
フリーマーケットの出店料は
3月に振り込んでおりますし

4月24日の
フリーマーケットに向けて
頑張って準備しないといけない

ダイソーの絵の具、筆、色画用紙
324円でポスター作り

絵の具は8色しか入ってないし
筆はバラバラ毛が抜けてきて
とんでもない字しか書けないんだけど



描き始めたら
ちょこぼを描こう
れもんも描こう
カエルも描こうと 止まらなくなってしまった
貼るところないでぇー(^_^;)

Rちゃんに
フリーマーケットは
値段を押さえないと売れないと伝授してもらったので
あとは値付けを考えるだけ

Eちゃんからは
オカメインコブローチが可愛いと
すでに注文をもらい
少し自信になりました

フリーマーケットの一期一会を楽しむことにします
採算度外視になりそうですけど(^◇^;)




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯を仕立ててみた

2016年04月19日 15時49分59秒 | ハンドメイド
着付け教室 アシスタント 二回目

先週は
着物の着方と半幅帯の蝶結び

てんやわんやで終了

これはどうなることかと思っていたのですが

生徒さんの多くが
一週間 練習してこられたのかな?

二度目の講座で
皆さんとても上手に着られるようになりました

そう言えば
私も着付けを始めた当初

講座の後
家で復習して
そのまま犬の散歩に出掛けたりしていました

人より着る機会を増やした分
着物に慣れるのも早かったように思います

4月に習い始めて
5月のゴールデンウィークに
着物で難波に遊びに行きましたからね

恐ろしい行動をしていたもんだわ

今も恐ろしい行動をしてます

八寸帯の反物を購入して
自分で仕立てました



母から くけ台を借りて
妹から かけはりをもらって

まつり縫い ひたすら まつり縫い
まつり縫いが終わったら 千鳥がけ

6時間かかりましたが

呉服屋さんに仕立ててもらうことを思ったら
安いもんだわぁ

西陣織の反物で硬くて針を通すのが大変でした
しばらく指が痛かったけどね

いつも着付けの先生と
1日がなぜ24時間なのかという話になります

1日が短すぎ
やりたい事が多すぎ

1日28時間くらい欲しいな
着付けの先生と私の願いです




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットの準備

2016年04月17日 21時25分33秒 | ハンドメイド
手芸が好きで
作って作って
アトリエと称する物置部屋に
山ほどたまってきました

っと言うことで
日曜日にフリーマーケットで
在庫処分?することにしました

こぎん刺しや つまみ細工の
袋詰めでこの週末終わってしまいました





よくこんだけ作ったなぁと
自分でもあきれるくらいありました

無事お嫁に行ってくれたらいいのですが
人様に気に入ってもらえる子たちなのか
不安もありますが・・・一度チャレンジです

のほほんとこんな週末を過ごしました

れみ兄2号の友人も
熊本から出てきて
下宿している子達がたくさんいるみたいです
後輩も熊本の大学に進学しました
早く終息してほしいです



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書のできる日常

2016年04月15日 15時05分41秒 | ひとりごと
本を読んでも
題名すら覚えていない本があって
手帳に読んだ本の題名と作家名を書いておくことにした

れみ兄2号に言わせれば
覚えていない本は自分に響いてない本やから
別にわざわざ覚えとく必要もないと・・・

そりゃそうだ・・・けど

書き留めるようになって
年間読書量がわかります

だいたい年に36冊から38冊
それが多いのか少ないのかわからないけれど
その中でも面白くて先を読みたくって仕方ない本なんて
数えるほどしかないです

一昨年は ジェノサイド 高野和明著
昨年は 100年法 山田宗樹著
今年は 怒り 吉田修一著

今年はまだまだ面白い本に巡り会う可能性もありますけど
怒りは 厚めの上下巻 あっという間に読み終えました

なんか気持ち悪い物語ですが
人を信じるって事がどれ程むずかしいか・・・
考えさせられました

私はこの人を信じてると思う時点で
疑う心があるんだよなぁ~
本当に信じていたらそんな事も考えないと思う

秋には映画が公開されます
私が読んで想像したイメージとは違う意外なキャストでした

あと 小川糸さんの本は
読むと 自分の食生活を改めないといけないなと
いつも思います

寝る前の30分を読書の時間と決めていますが
さすがに昨夜は本を読む気にもなれなかった

あったかいお布団で
本を読みながら目がトロトロになってくる
そんな日常が大切なんだと改めて感じ
日常を送れる事に感謝します



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカメインコ指輪

2016年04月13日 15時57分51秒 | カエル&インコグッズ
昨日 朝早くに
アケ姉さんからLINE

何事か!と思ったら
あべのハルカスで
小鳥のアートフェスタが開催されると
教えてくれました

朝刊の折り込み広告を見て
LINEをくれたみたいです
私もちょうど同じ広告を見てました ^^;

行ってきましたよ
小鳥のアートフェスタ



コトリ女子会の真っ最中で
テレビカメラも入ってました
ニュースで流れるのかな?

鳥好き女子20人が集まって鳥談義
私はまだ鳥初心者なので話について行けないだろうな

手作り大好きな私は
ハンドメイド展に行くと

自分の作れないものを探してしまいます

っということで
ガラス細工の指輪



一目惚れやん 即決

明日 体操教室で アケ姉さんに見せようっと

もう一つ用事がありました

和裁にも手を出すことになりました



この反物4本を持って手芸用品に行き
さらに小鳥のアートフェスタにも行ったので肩がパンパン

長襦袢を二枚 縫うための絹糸と
帯を縫うための絹糸
れみ兄2号の浴衣を縫うための木綿糸を
反物の色に合わせて買ってきました

まともなものができるんでしょうかね~

裁ちばさみが右利き用なので

布を裁つと左手の親指にアザができます
先生にも切りにくそうねと言われたので

左利き用の裁ちばさみも買いました
れみパパが「 道具にはお金をかけなさい」と
れみパパの小遣いからポンとお金をくれたのですが

ピンキリの裁ちばさみ
さすがに1万円のは買えなかった
お釣りは返さなあかんかなぁ~



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れもんが・・・

2016年04月12日 08時09分06秒 | れもん・みるく・ちょこぼ
3週間前 3月中旬
れもんが散歩中に
意識を失って歩道の真ん中で倒れました

れみ兄2号が台湾に行った日だったので
れみ兄2号がいない間に亡くなったら
どんなに悲しむかと・・・

抱きかかえて背中をさすりながら
家に帰るとパチッと目を覚ましました

どうにか復活

4月2日
絶好の花見日和

暖かいし
れもんと ちょこぼを連れて
花見ドライブに行くつもりでした

朝、どうも様子がおかしい
立てない、足に力が入らない
大きなおたけびをあげて吐血しました

そのまま崩れ落ち
肩を揺らしながら必死に呼吸している
食べ物はおろか水もうけつけない

今度こそダメかもと思い

れみ兄2号は
リーグ戦の開会式でした早朝に出かけていない

れみ兄1号が出勤前だったので最期のお別れをして出勤

れみパパと私は 花見なんてどーでもいい!
カラダをさすりながら
一日中 れもんの横にいました

それからの日々は
私が出かける時は れみパパが家にいてくれて
れみパパが出かける時は 私が家にいて

仕事以外は 誰かが家にいるようにしていたのです

翌日
缶詰のフードを少し食べました

翌々日
どうにか食欲が出てきたので
ササミをみじん切りにして食べさせ

その次の日
ササミのみじん切りに ふやかしたフードのみじん切りを混ぜたら少し食べる

下痢と嘔吐のために掃除掃除の日々

復活!れもんさん奇跡の復活!

5日後
階段を登るし
ご飯もカリカリをガツガツ

持病の心臓病
もうすぐ13歳

これからいつも復活できるわけではないと思うけど



今年も近所の桜は見に行けたね


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガースvs広島カープ

2016年04月10日 21時03分05秒 | 野球とサッカー
阪神タイガース
今シーズン最初の甲子園三連戦です

2月のチケット発売日に
Rちゃんが大変な思いでとってくれたのです

この三連戦
チケット完売で 当日券も買えない
プラチナチケットになりました
Rちゃんありがとう

RちゃんとEちゃんの3人で応援に行くと
阪神タイガースが負けるという
連敗続きの私たちが
昨シーズンようやく勝ち試合を観ることができました

その時に食べたのが
マートンかつ丼

ゲンを担いて マートンかつ丼を食べたいのですが
マートンいないから
マートンかつ丼売ってないし

今日は
投打の要弁当
藤浪が投げるわけじゃないけど・・・
少し遅かったのか
お弁当ほとんど売り切れでした



関根勤さんの始球式で始まりました





ゴメス、ヘイグの名前の無い スタメンに
球場どよめきますが
北條のスタメンが 私としてはうれしい

序盤ガンガンって感じで
楽しかったのですが

逆転されて
なんだか広島の長い攻撃に疲れて
Eちゃんが買ってきてくれたポテトチップスで休憩





9回の裏
逆転信じて盛り上がりましたよ~
残念・・・



タイガースミルキー買って帰ってきました
一箱65円

4時間半の長い試合
疲れましたけど
なんか負けた気がしない
清々しい気分で帰ってきました
かなり負け惜しみ(ー ー;)



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に備えて

2016年04月09日 15時31分41秒 | ひとりごと
朝から
大阪マラソンエントリー
いつものI監督、Dコーチ分
今年は れみ兄2号分も含めて
4人分終了・・・当たりますように・・・

大学野球のリーグ戦
第2節 応援に行きました

れみ兄2号の同期の子たちが
私服で応援に来てました
社会人なんだよなぁ~

試合はすーごく惜しい負け方をしましたが
まだ始まったばっかりや!がんばれ~

一人でバイクで行って 後輩のお母さん方と応援して

日曜日に真田丸を見逃したので
再放送に間に合うように
とっとと帰ってきました

火曜日 着付けのとき Tさんに
「真田紐買ってん」と京都伝統産業の日に買った
真田紐を見せたら
「梅ちゃん死んじゃったね~」と
「え?梅ちゃん死ぬの?あかん!それ以上言わんとって」
ネタバレでんがな・・・

明日は甲子園
開幕初の甲子園三連戦の最終日
チケット発売開始日に
2時間かけてRちゃんがとってくれたチケット

今年は金本タイガースを応援しようと思う人が多いみたいで
チケットがなかなか取れないみたいです

楽しみだぁー
明日に備えて早よ寝よ~



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい いただき物

2016年04月08日 18時24分02秒 | カエル&インコグッズ
入学祝いを贈ったら
お返し?の荷物が届きました

メリーチョコレートの包み紙だったので
高級チョコレートを美味しいコーヒーといただきましょうと開けたら





中央大学メリーチョコレートでした
おもしろ~い
食べるのもったいないわぁ



カリスマ主婦Hが
おみやげぇ~ってくれた
フェルトオカメインコ

手作りフェスに行ってきたんだって

これ見つけて買ってくれるところが うれしい

ちょこぼと一緒に



桜 散りましたね



でも我が家のプランターは
いい感じですよ~









人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足 かまぼこ~めんたいこ

2016年04月06日 20時41分31秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
春のお出かけ3連チャン

今日は
カリスマ主婦H プロデュース
大人の遠足

カリスマ主婦Hが企画して運転もしてくれる

大阪を7時30分出発
神戸に入り六甲アイランドにある
かねてつさんでカマボコとチクワ作り体験



キャップとエプロンをつけて
手をきれいに洗います

まずはカマボコ



スケソウダラのすり身を板にのせて
きれいに形を整えます
ツルツルに仕上がり私はかなり満足





中学時代の友人5人で参加しましたが
個性が出ますね

カマボコを蒸し器に入れてもらい

次はチクワ作り



マットの中にすり身をきれいに伸ばし
竹に巻きつけていきます
竹を回しながらすり身を均一に巻きつける
結構難しいです



焼いてもらいます



出来上がりまで売店で待っています

その間 試食攻め
次から次に試食が出てきて
自然とお土産を買う方向へ・・・



出来上がったカマボコとチクワは今日中に食べてくださいと
言われたので私は練り物のお土産は断念して
てっちゃんせんべい
神戸亀井堂とのコラボ商品 瓦せんべい



出来上がった カマボコとチクワ
市販の物より美味しかったです

三田のキリンビール工場へ移動



キリン一番搾りで煮込んだシチューをいただく



めんたいパーク三田へ



れみパパは 魚臭い物が大嫌いで
たらこ、明太子なんてゾッとするというタイプ
めんたいパークに行きたいと言ってもイヤと言われるだろうし

だから めんたいパーク行くでと言われた時に
「行きたーい!」と飛びつきました



めんたいこソフトクリームと
めんたいこ豚まん

めんたいこソフトクリームは
もう一度食べたいと思うことはないね

「できたて生からしめんたいこ」が販売されていた
普段スーパーで買うのは
急速冷凍された物の解凍品になっている

せっかくここまで連れて来てもらったので
生明太子を購入



カマボコにチクワ
明太子と冷蔵品を持ち帰るために
ソフトクーラーに保冷剤を入れて
持って行ったので安心

さすがに明太子のツブツブ感は
サイコーでした
アツアツご飯にぴったりだね

充実の1日でした
天気も良く 桜も満開

カリスマ主婦H いつもありがとう





人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里子のために

2016年04月05日 15時58分37秒 | ひとりごと
今日は
リカ先生の着付け教室開講日

とりあえずオリエンテーションだけでしたが
私は30分前に会館入りして
着物に着替えて新しい生徒さんをお迎えします

10名の生徒さんが
一年かけて自分で着る、人に着せるをマスターする
そのお手伝いをさせていただきます

生徒さんのお一人が

「振袖を着せられるようになりたいのです
私は里子、里親をサポートする活動をしていて
自分の娘が成人式の時に私は大変だった
児童施設の子達はそこまでしてくれる親がいないので
振袖を集めて児童施設を巣立った子が
成人式の時に着せてあげられる
ようにしたいのです」とおっしゃっていた

私は地域のボランティア委員をさせてもらっています
日本の里子、里親問題はまったく進展しないという
講習会を何度も受けていて
もっと活動しないといけないとは思っていても
何をしたらいいのか???

こんな活動を構想している人がいるんだと
目からウロコが落ちました

お手伝いさせてくださいと
口が勝手に言っておりました

来年の成人式
児童施設から自立した女の子たちが
振袖を着て成人式を迎えられる
考えただけでも素敵なことです

その生徒さんの構想が実現しますように・・・

ミニチューリップが咲きました



葉と花がアンバランスなところがいい感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都をどりはヨーイヤサー

2016年04月03日 21時32分13秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
高校の同級生
マギーとチーちゃんと
着物でお出かけしようと計画

年末にマギーから
マギーが通う着付け教室のバスツアーがあるけど
って誘ってもらった

祇園で 都をどりを鑑賞して
祇園の料亭で京料理をいただく
そこから自由に花見をしてバスに移動

おもしろそうなツアーだから飛びついた

3ヶ月も前から着物でお出かけできるのを
楽しみにしていたのに
天気予報は午後から雨
雨コートと傘を持参して着物で参加

朝 9時45分に大阪を出発

雨の予報だったので
39名の参加者の半分くらいが着物

さすがに大手の着付け教室さんのツアー
皆さん素敵なお召し物、着こなしも素敵

私はまったくの部外者だからドキドキだわ

1時間くらいで京都に入り
バスの車窓から鴨川や 通りの公園の桜を見る



曇天のためキレイな写真は撮れませんでした

12時30分から公演の 都をどり





私は昨年
ヒロ姉さんとマドンナと一緒に体験済み

今回は桟敷席でした
公演中は写真が撮れないから場内の雰囲気だけアップ



私の席の下に舞妓さんの演奏ブースがあるので
そこを見ることができない席でしたが

衣装や帯結びを楽しむには充分の席

その後お食事をして



祇園から八坂神社、円山公園と散策
歩くのが大変なくらいの人です

桜が満開です
あいにく雨がポツポツ降ってきた



しだれ桜もいい感じ



知恩院は閉門の時間でした 残念

帰りのバスでビンゴ大会をしてくださって

生八つ橋夕子をいただきました





夕子の4分の1のこたべ
箱が可愛くって一口サイズの こたべを買っていたのですが
立派な お土産をいただくことになり
ここでも部外者なのに・・・ラッキー

まったく知らない人ばっかりの中に
入らせてもらいましたが
学園長はじめ先生も気さくに接してくださいました

今日も楽しいお出かけでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする