れもん&みるく

徒然日記

西国三十三所巡礼 青岸渡寺

2008年09月28日 20時34分58秒 | 巡礼 巡拝
西国三十三所巡礼 第一番札所 青岸渡寺

やっぱりせっかく巡礼をはじめるにあたって
第一番札所からと思い
きっと我が家から一番遠いと思われる那智です。

AM6時20分に家を出て
阪和道~延々と
すさみ(いのぶた発祥の地)串本(スキューバーダイビングのメッカ)と
海岸沿いをくねくね走りました。

AM10時20分 4時間かけて
大門坂駐車場(無料駐車場)に着きました。
そこから那智大社まで 1.3キロ・40分と書かれています。




1.3キロなんて40分もかからないよ~と登り始めました。
パンプスなんて履きなれない物を履いて行って失敗です
石の階段は滑るし、かかとが挟まります。

「時代衣装」貸出しというお店がありました。
前を歩く方は衣装を借りたみたいです




しっかり40分かかりました。
那智大社にお参りして、そのまま青岸渡寺に続いていますが
一度下って、山門から青岸渡寺へ




慣れないもので
ドキドキしながら手と口を清めて
お線香を焚いて・・・ご朱印いただきました。




三重塔(上まで登るのは200円)と那智の滝(滝壺まで行くのは300円)




滝まで歩き、駐車場にもどると
れみパパは足がパンパンと・・・PM1時でした。
よく歩きました



駐車場から一番近いドライブインねぼけ堂(おせんべいのお店)で
黒飴ソフト300円 
現物は即、口に入ってしまい写真撮るの忘れました



お土産のベビーカステラです
あと、途中のサービスエリアで南高梅の梅干しと湯浅しょう油

帰りは渋滞もあり
5時間かかって大阪に戻りました

今日は地域の小学校の運動会で
れみパパは野球がお休みです

本日の画像は れみパパ担当です

れみママの西国三十三所巡拝
まだまだ勉強不足で・・・

これから歴史や観音様のことも勉強していきます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッシュ王って・・・

2008年09月24日 15時39分38秒 | RUN
スーパーに行くたびに気になっていました

今、運動会で速く走るために『瞬足』なんて靴があるんだぁなんて
ブラブラしていたら
隣に『ダッシュ王』なんて靴下まであったのです

小学生用なので手に取ることもなかったのですが

昨日、生協のチラシにも載っていて

グリップを良くするために、つま先部分に滑り止め
衝撃吸収のために、かかとはパイル地
瞬発力をサポートするために、アーチサポート

フムフム・・・私が履いてもいいんじゃないの???

サイズ22㎝~24㎝もあります

今日、早速スーパーに行って
現物を見て
思わず買ってしまいました

2足で780円

走っていると
靴下にすぐ穴が開くので
ちょうど買わないといけないと思ってたので
まあいいかぁ~

明日早速 試しに履いて走ってみます


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってます!

2008年09月20日 21時03分46秒 | RUN
9月1日から AM5:30スタートで早朝ランしてます

月曜日から金曜日は4キロと時間があれば昼か夜にプラス
土曜日はいつもの4キロコースから公園にむかって公園1周の8.4キロ

朝はぐずぐず布団に入っていたいタイプなので
続くか心配でしたが、3週間経過・・・頑張っています!

1週目は46.9キロ
2週目は47.4キロ
3週目は30.2キロと計124.5キロ走りました
無理なく1ヶ月で150キロ以上は
走ることができそうです

腹筋背筋も1日2回ずつ増やしてますので
今日は60回です
慣れてきて結構楽にできるようになりました。

昨日は女性お笑いタレントのダイエット番組を放送していましたが
基礎代謝を上げるためにも
筋肉トレーニングは必要ですね

仮面ライダー並みのお腹になれるかな?
やっぱコアリズムか・・・?




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ ちょこっと一人旅

2008年09月15日 20時52分21秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
大阪とは隣県ですが、電車で奈良へ行くのは
小学校の自由研究で友達と平城京へ行った以来です


9時過ぎに家を出て快速に乗って1時間で奈良駅に着きました

JR奈良駅で今日の目的地「奈良国立博物館」の前売り券を購入
1200円が1000円に・・・ラッキー

道なりに歩くと春日大社の鳥居が見えてきて
まず春日大社をお参りすることにしました。

鳥居をくぐると
プ~ンと鹿のフンのにおい
奈良だなぁ





今日は大安吉日
春日大社で挙式される白無垢の花嫁さんがいました





若草山のふもとを通って

そのまま二月堂にまわり東大寺へ

大仏様にお目にかかるのも何年ぶりでしょうか・・・



東大寺はさすがに外国人が多かったです


すでに2時間歩いています。

今日の目的地の「奈良国立博物館」の「西国三十三所 観音霊場の祈りと美展」へ

今年1月の父の交通事故に始まり、今年は次から次に災いごとが続き
ふと西国三十三所巡りをしようと思いました。
なかなか奥深くて、本を読んでも わからないことがいっぱい

ブログで知り合った方が寺社巡りをされていて
奈良で西国三十三所展が開催されていると教えていただきました

まず博物館で勉強してから行動に移そうと早速奈良に行くことにしました。

観音様をこんなにじっくり拝見するのは初めてです。
ひとつひとつ展示物を見ていくと
二時間あっという間に過ぎてしまいました。

知識のない れみママですが
博物館でこんなにじっくり展示物を見学したのは初めてかも・・・
少し観音様のことがわかりました。

本館の展示物も一時間くらいで見てまわり

博物館から出た時はすでに午後3時30分 雨が降っていました



博物館前の池の中に入って草を食べる鹿

駅まで歩き、よくよく考えると5時間半歩きっぱなしで、何も食べていない
コンビニでチョコレートと野菜ジュースを買って
快速に乗りこみ、いつの間にか眠ってしまっていたようで
気がつくと大阪に着いていました

お土産は大きな三笠(どらやき)です



バスケ部で、手の大きいれみ兄1号の手の大きさと同じくらい


気ままなちょこっと一人旅
今日は奈良の観光地巡りと博物館でお勉強
なかなか一人でも楽しめました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔王も終わって・・・

2008年09月13日 15時05分06秒 | RUN
久々にはまったドラマ「魔王」でした。
みんな死んじゃって終わりかよ~って感じでしたが・・・

今日は土曜日なんで
AM5時30分から8.4キロ
いつものコース4キロに
公園までの往復と公園1周がプラスされます

公園1周を走り終えたところに
I監督がいました。
今から公園を走るとのこと
生活パターンが似ているのかな?よく会います。

Ⅰ監督とは走力が同じくらいなので
福知山マラソンの関門時刻を気にせずに
どれだけ余裕で走れるか・・・トレーニングあるのみ・・・

腹筋背筋も頑張って44回まで増えました

走り初めて半年で脂肪が筋肉に変わってきて
2キロ体重が増えました。
その後、1年で6キロ減ったのですが
トレーニング量が変わらず
油断で食べ過ぎてまた2キロ増量
その2キロを福知山マラソンまでに減らしたくて・・・
ヒザが悪いので少しでも減量して走りたいのです

そう言いながら夏はアイス冬はチョコレートがやめられないのです


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れもんとみるくの病気

2008年09月09日 14時11分43秒 | れもん・みるく・ちょこぼ
少し前から みるくの右耳が赤くなっていたのは気づいていました。
そのうち、そのうちとほったらかしにしていたら
すごい耳垢が出てきて
慌てて獣医さんに診てもらいました

耳洗浄をしてもらって、今朝はかなりキレイになっています
来週もう1回診察です。

僧帽弁閉鎖不全症もお陰様で心雑音がひどくなってないので
このまま様子をみます。

画像は大好きなゾウさんを階段から落として楽しんでいるところです。
誰かが階段を登ってきて
ゾウさんを拾ってくれるまで
ずっと階段の踊り場で待っています

拾ってくれたらまたすぐに落とします。
自分で拾いに行くことはしません

変な遊びに今はまっています

実は8月初めから れもんも調子が悪く
元気がない毎日を過ごしました。


膝関節がずれるので
散歩に行くのが嫌で
ずっと みるくを連れて れもんは抱っこで
散歩に行っていました

涼しくなってちょっと歩くようになりましたが
たまに後ろ脚をガクガクして歩きます。

8月30日に5歳になったばっかりなので
手術も考えないといけないかな?


にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日坊主じゃないよ~

2008年09月06日 14時56分56秒 | RUN
9月1日からやってみた早朝ラン
これがなかなかグゥ~

今日は土曜日なんで、れみパパは仕事が休み
れみパパの起床時間に合わせて帰ってこなくてもいいので

5時30分からちょっと離れた公園まで走って
8.4キロ 50分くらいで、帰ってからシャワーを浴びても
出勤(れみママは仕事です)までゆっくりできました

朝走るとカラダが一日軽いですし
せっかく走ったのでと、食事にも気をつかいます

今までは、「このアイス食べても後で走ったらいいかぁ」なんて
思って間食して、雨が降って走りに行けずに・・・なんてこと
度々ありましたから

今のところメリットの方が多いかな?
でももう少し寒くなってくると布団から出るのがつらくなりそう

あともう一つ
ソフトボールの上野投手が腹筋500回と背筋300回が日課と
新聞に載っていて

世界の頂点に立つ人はすごい!っと
真似させていただくことにしました

まぁ恥ずかしながら、10回からです
10回からスタートして毎日2回ずつ増やしていき
今日は32回します
なかなか続いてるでしょ!

この先毎日2回ずつ増やしていったら大変なことになりますね。
まあまだ余裕あるのでもう少しのあいだ
2回ずつ増やしていきます

この成果が福知山マラソンで結果としてあらわれるか・・・
ちょっと楽しみでもあります


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はLSDで・・・

2008年09月04日 15時13分14秒 | RUN
今日は午後から仕事なので
朝は普通に起きて、早朝ランをやめて
子供を送り出してからゆっくり2時間LSDにしようと思いました

ダメダメ!
そんな甘いこと言ってるから
ここぞって時に粘れないんだよ!

心を鬼にして
アラームをAM5:15にセット

走ってきました


Ⅰ監督(少年野球チームの監督)の家の前を通ると
ちょうどⅠ監督が出勤するところで
バッタリ会ってしまい

「このおばちゃんはアホじゃないか?」というような目で笑ってました。

Ⅰ監督はあんまり練習熱心じゃないので・・・
早朝から走っている私を見て、「やっぱり病気や!」と
思っていると思います

『ランニング依存症』とでも名付けてくださいな

れみ兄2号に「さっさと学校へ行って!」と送り出し

2時間LSD
久しぶりにアシックスのボトルポーチの出番です
500ccのペットボトル入れると
腰が重くなってスピードが出ないので
LSDのときだけ使ってます

休日、LSDのときに使うコースは
今日は平日だったのであまりにも交通量が多く
北京ではないけれど、排気ガスの中を走っているようなものなので
いつものジョギングコースを2往復

家に戻ると2:05でした
早朝ランで25分走ってますので
ふくらはぎがパンパンです

中学3年生で、しかもあと1~2回くらいで
水泳の授業は終わりだというのに
れみ兄2号はゴーグルをつぶして帰ってきました

まあ高校生になっても使うだろう・・・
ミズノの北島康介 おススメモデル買ってきましたよ

ロト6当たらないかなぁ~


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ランに転向?

2008年09月03日 16時00分45秒 | RUN
9月1日(月)
和歌の浦ジャズマラソン(ハーフ)から4週間前
福知山マラソン(フル)から8週間前となります
今まで通りで自己ベストを更新できるのか・・・不安

今までの生活を変えてみようと思い
いつもより30分早く起きることにしました

5時15分起床
トイレ→体重・体脂肪測定→洗濯機始動→着替え→水を1杯飲む→
少しストレッチ→ジョグ30分→みるくの散歩→シャワー→
洗濯を干す→朝食とお弁当を作る→朝食→着替え→お化粧→
軽くフローリングワイパーで掃除→漢検の勉強→仕事いってきまぁ~す
ざっと、起きて3時間のスケジュールです

書いてみると結構ハードねぇ
今までより増えたことはジョグだけなんですが
なんだかあわただしくて・・・いつまで続くか・・・

朝ジョグに転向しようと思ったのは
時間を無理やり作らなくてもいいかなと思ったのです
朝30分早く起きているので
無理やり作っているのには変わりないのですが・・・

8月はずっと夕方5時半から6時の少し日差しがゆるくなってから
走っていたのですが、その時間に何か用事があると
夜ランになるわけです。
夕食がずれ込むと、「食後2時間は走らない」「夜10時以降は走らない」と
決めているので走る時間がなくなる日がたまにあります


そんな日は「今日は走っていない・・・」「なぜ昼間走る時間作らなかったんや」
等々・・・脅迫感?後悔?ウジウジ寝る前まで考えてしまいます。

人はこれを病気と呼ぶのだと思います

走らないと眠れないカラダ
そんな大げさなことではないのですが・・・

朝走ると
仕事中カラダがシャキーとしています

走る時間を作るためのストレスがなくなります


9月1日は自彊術
9月2日は整骨院と昼から出かけていましたが
まったくもってのんびり過ごしました

本日9月3日は夕方ランをプラスしようかな?

なんて気持ちに余裕があるんだぁ~

とにかく福知山までは朝ラン続けると決心してます


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自彊術体験!

2008年09月01日 21時51分02秒 | ひとりごと
自彊術(じきょうじゅつ)という体操があります
ずいぶん前ですが、NHKでシリーズ放送されてました

興味があったのですが
全放送を見ることができずに
テキストを購入して自分ですべてやってみようと思いましたが
なかなか素人がテキストを見てやれるシロモノではなかったのです

ずっと心の奥底に「自彊術」があり
タウン誌で無料体験ができる教室を見つけて
早速参加しました

大正5年に創案された健康体操で
31通りの動きを20分かけて順番にやっていきます

説明には体力は使わずに
動作の反動と弾みを利用して関節を動かし、
同時に内臓の調子も整えることができるとありましたが

スクワットや腹筋、腕立て伏せって感じの動きもあり
31動を続けてやり終えると
カラダがシャキ~ン 汗がジワ~

普段使わない関節や筋肉を使っている感じで
明日は筋肉痛か・・・?

来週も来てねと言われたので
行かせていただくつもりです

教室の平均年齢は高いようです。

気血の循環が良くなり
冷えコリ知らずのカラダになるそうです

私にはピッタリです

来週もう1回体験して
入会するか考えます

マラソンの為にも良さそうです


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする