れもん&みるく

徒然日記

さだまさしと芹沢けい介

2015年01月31日 21時52分47秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
着付けの先生から
「今 高島屋で芹沢けい介さんの作品が見られるので
時間があったら見てきてくださいね」と

難波に行く機会があったら
行ってみようと思っていた展示会でしたし

助手の先生から
「着物文化検定にこの方についての問題が出ました」と
聞くと、今年は3級を受験するつもりなので
ぜひ見ておかないと



型絵染の人間国宝である
芹沢さんの作品が70点近く見られます

のれん、着物、帯、壁掛け
沖縄の紅型染めにも影響を受けておられるので
とても鮮やかで 家にあったらいいなぁなんて
思いながら見ていました

型紙も展示されていましたが
藤城誠治先生の世界に近いものがありました


そこから
尼崎アルカイックホールへ向かい

大阪大学交響楽団の定期演奏会





年末の甲南大学交響楽団の定期演奏会でも

チャイコフスキーの交響曲第5番は聴いたのですが
コンダクターの違いかな?
少し違って聴こえました

ワーグナーの
ニュルンベルクのマイスタージンガー・・・を
聴きながら うーん何のCMで流れてる曲?と
そっちが気になって
すっかり気が散ってしまいました

尼崎アルカイックホールで
さだまさしさんのコンサートがあるみたいで

年末のときは前売り券があるように書かれていたけど
今日行ったら売り切れになっていました

さだまさし著 「風に立つライオン」を読んで
すっかり さだまさしワールドにハマり

その後 「アントキノイノチ」を読み
今は 「解夏」を読んでいます

今日も2部と3部の間に
長い休憩があるので
「解夏」を持って行って読んで
泣いておりました

前売り券があったら
さだまさしさんのコンサートに行ってみたいなと
思っていたのですが・・・残念



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走られたらなぁ

2015年01月29日 07時40分07秒 | ひとりごと
近所を走ることが多い
普通に車が走っている
人が歩いている道路を
走って河川敷まで行って

もちろんイロイロな人がいるわけで
杖をついている人
車いすの人

そんな足の不自由な方の横を走るときに
いつも躊躇してしまう

足が不自由でできないことを
私がしているわけやから

でも追い越さないと進めない

先日 電動車いすの方の横を走っていたら
「私も走れたらなぁ」と言われた

横を走っているときには
何を言ってるのか瞬時にわからなかったのですが

しばらく考えながら走っていた
「私も走れたらなぁ」と言ってたんだ

ちょっと嫌な気分だった

普段 私自身が気にしていることやから
ワザワザ口に出さなくても・・・

『いいやろぉ~私は走られるねんで』なんて
思って横を走っているわけではない

そんなできごとを友人に話したら

「それは れみママさんがその言葉を受け止めてくれる人やと
思ったから口に出したんやよ 人に道を聞くとき
人を見てから聞くでしょう この人やったら教えてくれそうとか
そんな風に瞬時に人は人を見てるのよ
だからその人は れみママさんにやったら
この言葉を投げていいと思ったから口にしたんやよ」

その友人の言葉で
よーし受け止めるで
「どーんと来い」って思う私は単純かもしれない

その前に
「私も走れたらなぁ」って言われて嫌な気分に
なっているわけやから、受け止める器がそもそもないのだろうけど

人と関わることが苦手やった
一生懸命性格改善した
そうしたらいろんな人とコミュニケーションを
取ることができる人間になってきた

その友人達の言葉で救われていることが たくさんある

人と人との縁・・・大切



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春文楽公演

2015年01月25日 22時40分27秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
初 文楽です

二ヶ月くらい前の大阪府政たよりに
文楽の鑑賞券が半額になると載っていたので
応募したら当たりました

一等席6000円が3000円になります
日時指定ですから
観客のほとんどは半額券の方なのかな?

日本橋 国立文楽劇場へ



第2部の16時からの公演
日吉丸稚桜
冥途の飛脚



日吉丸稚桜が1時間くらいで
30分休憩
冥途の飛脚が三幕

合計4時間10分

大夫が語り?唄い?義太夫節
三味線の音がBGM
1体の人形に三人の人形遣い

確かに人形の目線や
手の動きがリアルです

冥途の飛脚で
遊女が三味線を弾くのですが
その手の動きと
三味線を弾いている奏者方の手の動きが
まったく同じで
まるで人形が弾いているように聴こえてきます

舞台の上に字幕が出ます

字幕に集中すると人形を見ることができない

台詞も情景の説明も
すべて大夫お一人でされるのですが
その言葉遣いの難しいこと

字幕にそのまま出てくるのですが
読んでもわからない言葉がいっぱい

読んでもわからないねんから
大夫の語りを聞いているだけだったら
もっとわからなかったのでしょうね

イヤフォンガイドを借りましたが
れみパパがメガネを忘れて
字幕が見えないと言うことで独占

私はどうしてもわからないところだけ
れみパパに聞きます

途中 上まぶたがズズズっと下がってきて
何度かコックリしてしまいましたが

色恋のお話が多い人形浄瑠璃
ラストは入り込んでしまいました



国立文楽劇場30周年を記念して
新しく作られた緞帳

う~ん
やっぱり歌舞伎の方がいいかな
その前に
日本語の勉強をしないといけないなぁ



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七福神&パワースポットめぐり

2015年01月24日 19時11分20秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
大阪市営地下鉄のウォーキングイベント

まち・再発見・ぶらりウォーク
「七福神&パワースポットめぐり」

9時30分
森之宮公園でマップとバッチをいただきます
マップを見ながら各々歩きます

玉造稲荷神社へ参拝後


三光神社(天王寺区玉造本町)

境内にいらっしゃる寿老人を参拝



日本唯一の中風封じの神様らしいです
真田幸村のゆかりの地で
大阪城につながる抜け穴があります


長久寺(中央区谷町)

もともとは大阪城築城の余材で建立されたお寺
今は建て替えられています

とてもかわいい福禄寿さまがいらっしゃいました


法案寺(中央区島之内)



小さめの弁財天さまがいらっしゃいました


法満寺 大乗坊(中央区日本橋)



毘沙門天がまつられているそうです
秘仏のため御開帳日が年に2日だけあるそうです


大国主神社(浪速区敷津西)



今日の目的はこちらで「種銭」を授かること
持っているとお金に困らないという種銭
なんと売り切れでした~ううう・・・

大黒様は えびす様のお父さんなので
大黒様を参ってから えびす様を参るのが良いそうです


今宮戎神社(浪速区恵美須西)



大阪で「えべっさん」と言えば今宮戎
十日戎の にぎやかな様子しか知らなかったので
普段はこんな感じなのね~


四天王寺 布袋堂(天王寺区四天王寺)



乳布袋と呼ばれていて
おっぱいの悩み、安産でおっぱいが出るようにという
絵馬がたくさんかかっていました

こんな感じで10キロの行程を
3時間ほどで歩きました









お寺でいただいた御朱印もありますが
神様の御朱印なので
神社用の御朱印帳に7つ順番にいただきました

七福神専用の色紙も1500円でありました
そこに順番に御朱印をいただくと
とても素敵な色紙になっていました

天王寺駅がゴールになっていて
マップに押印された番号で抽選会がありました
もちろんはずれていましたけどね


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美

2015年01月21日 17時52分33秒 | ひとりごと
年明け初お稽古

私は仕事が忙しくって遅刻してしまいました

4月から1年間の着付け教室も
あと2カ月になりました

お稽古が終わって
「今日はお年玉をお渡しします」と
先生が生徒7名に



「聖香」というお香をくださいました
着物の防虫にもなるそうで
タンスの引き出しや
着付けのお稽古バックに入れておいてくださいと

和の香り
若い頃は
シャネルやディオールに飛びついていたけれど

今は和の香りにすごく癒されます

「甘いものも少しずつね」と
「おこし」をくださいました

これまたレアなチョイスでうれしい
しかもオシャレなおこし

「あと、ご褒美があります
秋に着物文化検定を受けられた方 お二人に」

助手の先生(2級合格)と私に

住吉大社の参道にある池田屋さんの
住之江味噌をくださいました

「合格のご褒美です。
師範科に通う人が受ける検定によく合格しました
しかも自学で、頑張りましたね」と

すごく褒めていただきました

60点以上で5級
70点以上で4級合格

私は94点で(結構自慢入ってます)
4級に合格しました

カリスマと崇める
着付けの先生ですが
今年度の教室で先生をお辞めになります

私たちが最後の生徒になります

間に合ってよかったぁ
先生にお会いできただけでも
私の人生得をしたなぁと思っています




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごやのおみやげ

2015年01月19日 07時13分55秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
羊神社のお詣りするのに
車を止めさせていただいた
スーパーアピタさんで購入

名古屋は「寿がきや」の本拠地

大阪で見かけない
みそ煮込みうどんの袋めんと
今名古屋でブーム?の台湾ラーメンのスープ

カクキューの八丁味噌
大阪のスーパーでは八丁味噌を置いていないところもあります




青柳総本家



生ういろう



子供の頃から食べていた ういろう



カエルまんじゅう



カエルサブレ

このサブレはもうすぐ生産中止になるそうです



なばなの里のクーポンで購入の
メジャーなお菓子のご当地版
れみパパはご当地版が大好きで
どこへ行っても買って帰ります



なばなの里オリジナル はちみつケーキ




あとは れみ兄2号に
れもんの散歩をお願いしたら
交換条件に「手羽先買ってきてな」って言われたので

アピタで適当に買った手羽先
れみ兄2号は「世界のやまちゃんの手羽先」を期待していたみたいですけどね



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里ウインターイルミネーション

2015年01月19日 06時47分08秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
名古屋へ来る途中
三重県長島を通るわけでして

っと言うことは
帰りも通るわけでして

このシーズン長島を素通りするわけにはいけないでしょ~

なばなの里へ

駐車場は無料です

すでに観光バスがたくさん止まっています

入場料は2100円

大阪城3Dマッピングも土日祝は2100円だし
妥当な値段なのかなと思うのですが

なばなの里園内で使える
クーポン券が1000円分(500円×2)ついているので
ちょっとお得に感じてしまう

イルミネーションと並んでベゴニアガーデンが目玉なのですが
別料金でベゴニアガーデン入場料が1000円
クーポン券をお使いいただけますなんて書かれてある

え~商売しますな~
お花好きな方はここに入場してクーポン券1000円を使う

とくにお花に興味のない れみパパは
お土産物店へ直行
お土産を物色

売店の食べ物は450円などと
ビミョ~な金額が多く
500円券はお釣りをもらえないし
キレイに使い切ろうと思ったら追加で現金を
払わないといけなくなるし
え~商売してはりますわぁ

17時25分ウインターイルミネーションが点灯します



トンネルを抜けると
ナイアガラの滝






8分のショーになっています

小雪舞う中5回くらい見ました



寒がりチョー寒がりの れみパパが帰ろ~帰ろ~と

駐車場に着くなり助手席を開けて乗り込む

いつものことです
長距離で途中交代の必要がない限り
行きは れみパパ 帰りは私

渋滞で警備員に誘導されて走ると
思っていたインターチェンジと反対方向へ

名神か新名神か・・・帰るコースはいっぱいあるけれど
どのコースが雪にみまわれないか

伊勢湾岸道 みえ川越から高速に入ります

御在所を過ぎる頃からフワフワ雪が舞ってきて
鈴鹿のあたりで大きな塊の雪になってきた

そこからの30キロは緊張で
眼が乾燥して
胃が痛くなりました

前の車が走った轍にすぐに雪が積もる
路肩も真っ白になってくる

凍結防止剤を散布している車が前を走っていますという
電光掲示板の文字を信じてゆっくり走行

サービスエリアで休憩する間にも雪は積もるだろうから
運転の交代もできないまま
ノーマルタイヤで私が運転

名神を走っていたら栗東でチェーン規制が出たので
ノーマルタイヤでは帰ることができません

新名神の方が雪が少なかったってことですが

スタッドレスタイヤを履く生活をしていないので
ノーマルタイヤで都会の名古屋まで走ったわけですけど
都会から都会へ移動するときには
山越えが必要だってこと・・・反省

どうにか無事に滋賀、京都を超え
大阪に到着しました・・・ホッ

私はとても満足の1日でした

れみパパはスタッドレスタイヤの検索をしています



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋観光

2015年01月18日 10時57分53秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
名古屋を観光するのは2度目
っと言っても前は社員旅行で岐阜の帰りに
味噌煮込みうどんを食べただけなので・・・

ベタですが名古屋城へ

名古屋城のまわりは路上駐車だらけ
「ひどいね~、道路が隙間ないくらい路駐
でも変やね、これだけ並んでると何かわけがあるよね」と言いながら

駐車場へ入れようと走っていたら
変な看板が・・・

名古屋城の周りにある官公庁が立ち並ぶエリアは
土日祝は路上駐車が認められているそうなんです

敬老パス専用路駐ゾーンなどもあって
さすがにそこに敬老パスの無い車が止まっていると
駐車禁止の紙が貼られていました

車を路上駐車して名古屋城へ






日本で初国宝に認定された天守閣は
昭和20年の空襲で焼け落ちているので
昭和34年に再建されています

本丸御殿は復元工事中で
工事で出たヒノキの切れ端をいただいて帰ってきました
とても良い香りです

昼食は味噌煮込みうどん

山本屋本店か山本屋総本家か・・・

駐車場のある 山本屋本店大門本店へ




牡蠣入り味噌煮込みうどん 2160円なりぃ~

うどんが固くて小麦粉のかたまりみたいな感じ

大粒の牡蠣が5個くらい入っていたのですが
ノーマル味噌煮込みうどんが1080円で
牡蠣入りが2160円はちょっとボったくってるかな~

観光で一度食べたら「こんなもんか」って・・・
申し訳ないけど
香川のモチモチうどん好きの大阪人には
受け入れられなかったな

お店にはお持ち帰りを買っていく
地元の人が次から次に入ってくるので
儲かってはりますやろなぁ~

この時点で15時を過ぎています


            つづく



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊神社(愛知県名古屋市)

2015年01月17日 23時31分01秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
2015年 未年

羊に ちなんだ神社を調べてみた

愛知県名古屋市北区にある 羊神社

5時起床 テレビから流れる46分の時報
神戸の方角に向かって黙祷をしてから出かけました

3時間で名古屋着

名古屋と言えば 喫茶店のモーニング
コテコテの小豆あんトーストを食べたかったのですが

四間道という古民家の並ぶ一角にあるカフェ
SORAさんへ





黒ごまパントーストと黒糖パントーストの
モーニングセット コーヒーが付いて 400円

腹ごしらえができたところで

羊神社へ

小さい神社で駐車場がないので
歩いて5分くらいの大型スーパー アピタに
車を止めて歩きます(無料) 公認らしいです

他府県に出かけたら
その土地のスーパーに行って
大阪では買えない物を探します

だからちょうど良かったです





手水舎のヒツジ



狛ひつじ

アピタで買い物を済まし
5分くらい車を走らせて

青柳総本家の守山直営店へ

ういろう好きの れみ兄2号
カエル好きの 私

今日のお土産はここで調達できるわけです






人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の栄光?

2015年01月14日 20時52分50秒 | ひとりごと
年末の同窓会

学年でトップ3に入る
イケメン男子が幹事でした

田原俊彦似のTくん

会場に行く途中Tくんに会ったのですが
まったく誰だか わからなかった

そうなんです
顔の大きさが3倍くらいになってました

私は近藤真彦派だったので
近藤真彦似のNくんの方がタイプだったのですが
(Nくんは来てませんでしたけど)

学年でトップ3に入るTくんが
3倍の大きさに育っていたら
ショックですわぁ

会がはじまって
「Tくん覚えてるで~同じクラスやったっけ?」と
声をかけたら
「俺も覚えてるで~隣のクラスやったわ
俺のこと見に来てたんちゃうか?」と

わけわからん返事が帰ってきた

モテていた男子は皆そんな風に
過去を都合良く美化して記憶してるのかしら?

同窓会から帰って
一緒に参加したCちゃんからメール

「今、パックしてます。私は女だったという事を忘れていました」って

薄化粧でかなり横に育ったCちゃん

同窓会で女子力の高い同級生と再会して
頑張ろうって思ったそうです

来年は学年全体で開催するそうなので

痩せる宣言をしていた
田原俊彦似のTくんに再会するのが楽しみだわぁ




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が・・・

2015年01月13日 21時42分06秒 | ひとりごと
今日はシフトが午後だったので
ゆっくり本が読めると思っていたら
朝一番に電話があって

転居がキッカケで認知症がひどくなったお年寄りが
刃物を息子に渡して「殺してほしい」と詰め寄り
パトカーが来たというご家庭へ訪問

環境の変化は認知症を進行させます

かなり暴れていらっしゃるみたいで
転居してまだ2ヶ月なのに
ふすまはボロボロ
サッシのガラスも割れている

凶暴になる型の認知症はとても大変

まずは介護認定の申請

一段落して仕事に行く途中

毎春 楽しみにしている桜の樹がなくなっていた
官舎の敷地にあったもので
解体工事のために伐採したみたい

枝にツボミの赤ちゃんができてきたなと
思っていたところだったのでショック
切る必要があったのかな?
私が落ちた花びらや
枯れた葉っぱを掃除するわけではないので
意見する資格はないのですが
やっぱり寂しい

深夜放送の頃から
「マツコの知らない世界」という番組が好き

今日は映画字幕の世界
マツコの好きな映画が
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と聞いて
戸田奈津子さんが変わっていると
言われていたのですが

私も「ダンサー・イン・ザ・ダーク」が
今まで観た映画の中で一番
もう一度観たい映画です

やっぱり私は変わり者なんだなぁ


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中身が大事

2015年01月12日 13時30分36秒 | ひとりごと
れみ兄2号が 朝からスーツを着て
新しいコートに新しいバッグを持って

就活セミナーみたいなのに出かけて行きました

洋服の青山で就活スタイルのチラシをもらい

スーツオッケー
コートオッケー
ネクタイ、ネクタイピンオッケー
バッグ、時計、ハンカチ・・・
ってチェックして出て行きました

入学式の時に買った黒い靴は
野球部の遠征時に履いているので
ボロボロやったけど
ピカピカに磨いて玄関に並んでいた
靴の磨き方を知ってたんや

親ができる準備は一揃えしたから
あとは何も言いません

私は午前中
真山 仁 著「そして、星の輝く夜がくる」を読んでいました

テレビで杏さんがおススメの本として紹介していたので
早速借りてきました

東日本大震災のお話ですが
辛いとか苦しいとかを明るく克服していく
温かいお話でした

本を図書館に返すついでに
成人式の会場に行って
新成人の着物姿を見学

ジロジロ見るのも失礼なので さりげなく
着物の柄、着付けの仕方、帯の結び方を見ていました

変わり帯結びに力を入れているためか
着物の着付けがひどい

なんやあの おはしょり
え~背中シワシワやん
すでに帯が下がってきてるやん
なんて胸の内だけでダメだししてました

すごく勉強になりました

いくら柄違いの着物を着て
思い思いの帯結びをしていても
はたから見たら皆同じに見えます

同じ色のスーツを着て
同じ色のコートにバッグを持った
学生が並んでいて
企業は本当に中身を見てくれるのでしょうか・・・



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回大阪新春マラソン

2015年01月11日 13時41分02秒 | RUN
今年の走り初め

大阪府堺市の大泉緑地で開催される
大阪新春マラソン

今年も10キロで参加しました

大泉緑地に入ってすぐに
競歩の練習グループとすれ違う

「Yくん?」

幼なじみのRちゃんの次男

競歩人口が少ないとはいえ
京都にある大学の陸上部Yくんが
大阪のしかも堺市で練習しているとは思えない

スポーツグラスで目元がわからなかった

でも気になってRちゃんにメールで確認
やっぱりYくんでした

Yくんは競歩で近畿大会に出場
あと一歩ってところで
全国のキップは逃しましたが
大学に入っても競歩で頑張っていて

東京オリンピックの頃は
熟した え~選手になってると思いますよ




受付でゼッケンをもらう

「ちょっと待ってくださいね」
受付の人がバタバタしだしました

私のゼッケンが無いのです

「全部探して~」
スタッフ数人で
男子のところも探してくれましたが

「しゃーないな予備のゼッケン渡して~」だって

新年早々走り初めで
ゼッケンが無くて予備ゼッケンで走るというアクシデント

走り始めて9年
こりゃビックリだわ~
ある意味レアな体験

どうにかゼッケン装着

10時40分スタート

昨年とコースを少し変更

12月のぎっくり腰から
ほとんど練習できず
正月にまた腰痛

2ヶ月間の怠慢はしっかり結果に出ていまして
かろうじて60分切ってゴール



参加賞のマフラータオル

今年も前職場のIさん70歳がエントリーされていました
「70分でゴールできたらいいな」と
おっしゃられていましたが
70分は切っていたと思います

今年もフルリレーマラソンに誘われましたが
毎回足を引っ張っているので
今年は遠慮しました

都市対抗駅伝を見たいのでダッシュで帰ってきました。

ラスト叫んでしまいました
すごいやっぱり松田瑞生はすごい



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー銭湯に行ってみた

2015年01月10日 12時46分20秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
れみパパも私もすごく肩こり

年末に「ピップエレキバン」を買ってきて
二人で「マシになったなぁ~」なんて言ってました


温泉行きたいね

私は 年明けそうそう腰痛に悩まされていますし

ほっこり温まりたい

れみパパの職場に
スーパー銭湯をこよなく愛する人がいる

休日は ほぼスーパー銭湯で過ごされているそう

あやかって(何にや!)
「天然温泉のスーパー銭湯」へ

先日 映画のレイトショーに出かけて
夜のお出かけって結構楽しいかも~と

22時から出かけました

こんな時間やったらすいてるかもって言ってたのですが
駐車場には車がいっぱい

かなりお客さんがいらっしゃいます

露天風呂の温泉に入って

塩サウナへ
壺にお塩が盛られていてそのお塩をガってつまんで
カラダにすり込みます

顔もマッサージしてくださいって書いてあったので
顔にもつけてゴシゴシ

ジャグジーに電気風呂に・・・

1時間ゆっくり

すごいね~
ド~ンと重かった腰が楽になりました

お肌もつるつる

750円で若返った気分です

オバちゃんの行くところかなって思っていましたが
時間帯が遅いからか
若い人がすごく多かったです

また楽しみが一つ増えました



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアンテナはっていこう

2015年01月05日 22時29分36秒 | ひとりごと
写経用紙を買ってきました




れみ兄2号の使っていた書道道具をかりて
始めてみましたが

小筆の先が割れていて使いにくかったので
これからは筆ペンにしようかな

薬師寺で毎日1行でもいいんですよって
おっしゃっていたので

あまり気負わず取り組もうと思っています

四国八十八所巡礼しているのに
今まで写経をしていなかったことがおかしいです


あと お正月の番組で
香道体験をしていたのです

小さな香木を炊いて香りを聞くそうです

源氏物語ミュージアムで
源氏香の説明がありました

源氏香っていう着物の柄もあります

興味津々です

今度 京都に行ったときに体験してみよう

読んだ本を忘れてしまうので
4年くらい前から
読んだ本のタイトルと作家名を手帳に書いています

あらすじも書いておけばいいのですが

れみ兄2号いわく

「内容を覚えていない本は自分に響いていない本やから
別に覚えていなくてもいいねん」

そういえば
おもしろかった本はちゃんと覚えてるよなぁ~

昨年はドラマ化や映画化された原作本を
たくさん読んだのですが

それよりもやっぱりおすすめは
山田宗樹著「百年法」かな

今年もいろいろ楽しもう




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする