かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

プランタに花を

2007年06月10日 | Weblog
 技術の時間は、2年生は、栽培となっています。そこで、2年生19名とプランタに花を育てています。もうすぐ、仮設の校舎がグランドにできます。そして、8月には、今の校舎が壊されます。

 新校舎ができる来年の8月まで、仮設の校舎で生徒たちは、生活をします。そんな中でも仮設校舎の回りが花でいっぱいであって欲しいです。そんな想いを込めながらも花を育てています。

お墓参り

2007年06月10日 | Weblog
 樋田小学校1年目の先生たちの集まりの会があります。「かんちゃん会」と言います。そのときの校長先生の名前をもじりました。
 先生を慕って、その1年は、思い出の多いものでした。校舎改築がありました。忙しい1年でした。しかし、みんな真剣に子どもと接していきましたし、また教職員もみんなで、土曜日の午後は、ショートコースのゴルフに行ったり、旅行に行ったり、本当にまとまりのある1年でした。
 校長先生は、その年で、退職でした。みんなで涙のお別れをしました。そのあとも、年に何回が集まって、お酒を飲みながら楽しい会話の中で時を過ごしました。校長先生の名前をとって「かんちゃん会」が発足しました。しかし、そのかんちゃんも退職してまもなく、私たちの前から、逝ってしまいました。5月25日でした。

 今年で丸8年となります。毎年5月25日には、お墓参りに行きます。今年もみんなでそろって、行きました。そして、それから、先生の家に行ってご仏壇に手を合わせます。まだ先生の写真を見ると、涙がでそうになります。一緒に行った先生の中には、仏壇の前の先生の写真を見ながら、涙をしていました。
 感動的だったのは、お墓に参ったあとに、お墓の前で、みんなが、かったかくんに、「きをつけをして。」
と言いました。「突然なんだろう?」と思っていると、袋をいただきました。教頭になったお祝いということです。
 先生のお墓の前で、いただきすごく感激をしました。涙をこらえるのがやっとでした。先生も、きっと喜んでくれていると思います。お家に行ったときに、仏壇の前に一度供えました。
 ありがとうございました。ずっと、かったかくんの宝物です


まあちゃん、ありがとう

2007年06月10日 | Weblog
 昼過ぎに、まあちゃんから電話。
「先生、今日、学校に行っていいかなあ。」
「いいよ。今、どこにいるん。」
「学校の駐車場。」
は、はやい。
仕事で、熊本の菊水に行ったらしいんです。その帰りに寄ってきてくれました。中津からのお客としては、初めての五馬中学校訪問者でした。
先日は、うれしい同級会を開いてくれました。本当に優しいまあちゃんです。
かったかくんが樋田小学校の時に、頭のけがの入院で日田済生会病院に入院したときのことです。修学旅行に長崎にバスで行く途中、日田済生会病院を通るときに、まあちゃんが中心となって、みんなが同じ色のハンカチをバスからふってくれました。

 そんなまあちゃんです。突然の訪問はとてもうれしかったです。
 校長先生がいなかったので、いろんなお客の対応をしていたので、ゆっくりは話すことができませんでしたが、わずかな時間がうれしかったです。まあちゃんありがとう。初めての知り合いの訪問でした。