かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

誕生

2007年07月29日 | Weblog
 知り合いの人に赤ちゃんが生まれたので、お祝いに行きました。颯太(そうた)くんというとってもかわいい赤ちゃんです。結婚をお世話をしたので、とても嬉しかったです

 まだ一ヶ月もたっていません。その時、その時の表情が愛らしく感じました。
 
家族の方もとても喜んでいました。元気に成長していって欲しいです

早々に

2007年07月29日 | Weblog
 エッセイの題字を早々に書いていただきました。ありがとうございました。
とても素敵な字です。

 昨日とりに行きました。いろんな形で書いて頂いていました。大切にしたいと思います。

野球が終わり

2007年07月29日 | Weblog
 教えた生徒で硬式・軟式高校野球が終わった人たちと、昨日の夜は、知り合いの焼き肉屋さんで食事をしました。

 2年と半年・・・いろんな苦しいことを乗り越えながら、頑張ってきました。惜しくも甲子園や全国大会に出ることはできませんでしたが、かけがえのない大きな宝物を得ることができたと思います。

 これから進路をどのようにとっていくのかが、大きな課題となりますが、お家の方などとしっかり話をしながら、すてきな進路にして欲しいとおおいます。

 楽しい時間でした。またお盆前後にOB戦があるのが楽しみです

ボランティア

2007年07月29日 | Weblog
 昨日は、五馬中学校では、午後からボランティアに行きました。希望者で、近くの特別養護老人ホームのお祭りの準備に行きました

 暑い中でしたが、会場の机を出したり、ごみ箱をつくったり・・・自分たちでできることを取り組んでいきました。毎年、いろんな形でボランティアを進めています。今年から、夏祭りの準備でした。

 みんな真剣に頑張っていました。夜は、お家の方と、夏祭りを多くの生徒が楽しみました。いろんな体験をしながら生徒たちは、成長をとげていきます。

 30度を超える猛暑の中で、がんばりました

ついにこぎつけたかも・・・

2007年07月27日 | Weblog
 今日、今までしたためておいた子どもたちやお家の方・地域の方などとの縁をつれづれに綴ったちょっとしたエッセイ集を印刷店に見積もってもらうように頼みました。といってもお金がかからないように、研究要録のような本ですが。

 「たいせつなもの」っていう名前にしました。「たいせつなもの」・・・なんだろうって感じながら、綴りました。

 今日、よく雑誌などの表紙などに掲載されているコンピュータグラフィックの教えた生徒に表紙を頼みました。「ちゃんとおごってよ。」という言葉で了解をもらいました。ありがとう。
 題字は、三光のときのお家の方に頼みました。快く引き受けてくれました。よかった。文字に綴っておくと、思い出が消えなくてすみます。これも大切なものかも知れません。

楽しい時間を

2007年07月27日 | Weblog
 夜は、学校の一学期の反省会でした。豆田町でありました。秋子想っていう欧風料理の店でした。名前は聞いたことがあったのですが、実際に行ったのは初めてでした。おしゃれな店でした。一つ一つの料理がとてもおいしかったです。是非、ランチでも日田に来たときは、食べに行ってみてください。カレーパンに続いて、写真で今は、満足して下さい気持ちが潤うかも

 そして、二次会は、今度は、沖縄料理でした。でもあゆのそばを食べました。珍しいでしょ。日田は、おいしいところがいっぱいあります。是非、日田に遊びに来てください。少しは、お店をおぼえましたから・・・。招待しますでも、でも、メタボリにならないようにしなくちゃ

猛暑です

2007年07月27日 | Weblog
今日は、猛暑です。日田でもかなり気温があがりました。

朝、学校移転用のダンボールを三光の方が下さるというので取りに行きました。とてもありがたかったです。ありがとうございました。以前、三光中学校にダンボールを取りに行ったときに、教えた生徒が聞いてくれていて、お家の方に教えたそうです。それで、仕事場にあるから、取りにおいでということでした。本当にありがとうございました
  
 それから、学校に戻りました。帰りに東部中学校の近くのパンのおいしいお店によりました。石釜で作っているそうです。昨日、学校の先生にそこのパンを買ってきてもらいました。カレーパンでしたが、むちゃくちゃおいしかったです。早速、他の先生方にもおすそ分けをしました。おすすめです。図書の移転作業を手伝ってくれた生徒にもちょっとだけおすそ分け。「肉が大きいちゃね」食べたい方に写真のプレゼントです


 

母への手紙

2007年07月25日 | Weblog
先日のエンカウンターの続きです

PTA母親部会主催で「しゃべらん会」を開催しました。たくさんのお母さんたちが参加して、にぎやかな時間を過ごしました。
この会に校長先生は、参加することができなかったので、男性は、かったかくん一人でした。
ちょっと、緊張の時間でした。
 養護の先生がいつもの優しい語り口で、エンカウンターを始めてくださいました。
「「そうですね」って相手から何を言われてもうなずいて、その言葉を返してください。」
などというエンカウンターをしました。
また、「気になる人に手紙を書こう」という時間もありました。逆に「その方から返事をもらったとしたときの返事の手紙を書いて下さい」かったかくんは、だれに書こうかと悩みましたが、病気の母に書きました

母への手紙です。
『7月21日の誕生日おめでとう。みんなでお祝いをしてもらえてよかったですね。またさえちゃんやなみきちゃんも誕生日に遊びに来てくれてよかったね。もっともっと時間があるとよかった。ホームではなく、家でお祝いができるとよかったのにね。帰りたいって言ったときに、さえちゃんは涙を流していたよ。いつも会えないけれど、また遊びに行くので、待っていて下さい。卓も今、大学のテスト中なので、帰れませんでしたが、お盆には帰ってくるので、またみんなが顔を合わせることができます。楽しみにして下さい。』
と書きました。返事は悩みました

「和孝へ
 いつもきついとか帰りたいとかそんなことばかり言って困らせてごめんなさいね。また言葉で、お母さんの気持ちをみんなにうまく伝えることができなくて、すみません。
 今、起きているのもつらくて、いつも和孝たちに何かしてあげたいと思っているんだけれど、今のお母さんには、何もしてあげられないのが辛いです。一日が長く感じられます。でも唯一の楽しみは、みんなが遊びに来てくれることです。体を大切に日田でも頑張ってください。また会えるのを楽しみにしています。」
 そう書いていると、いろんな思いが交錯をしてきました
 母の存在が大きく感じました。

 この会では、今まで名前と顔が一致しなかった方とも知り合いになりました。有意義な夜でした



暑い夏です

2007年07月24日 | Weblog
 梅雨が明けてから、一気に真夏がやってきました

 午前中は、日田市役所に出張でした。午後からは、学校に行きました。今日から、ソフトテニス部から県総体が始まりました。個人戦です。生徒たちは、暑い中がんばりました。3勝して、ベスト16入りをしました。留守番部隊も感激をしました。明日は、開会式のあと、団体戦となります。自信をもってがんばりぬいてほしいですね。応援をしています

 夜は、五馬市地区の健全育成会でした。お祭りについて話をしました。8月5日に五馬市小学校で夜お祭りがあります。地区上げての盛り上がるお祭りです

梅雨があけました

2007年07月23日 | Weblog
 今日のニュースを見ていると、梅雨が明けたということです。さあ、真夏がやってきました。暑い毎日が訪れます。

 昨日は、耶馬溪中学校の同級生が集まって楽しい時間を過ごしました。遅くまで話をしました。中学校以来会う人もいて、懐かしく感じました。時間を間違えて遅くなってすみません。お世話をしてくださった方々、ありがとうございました

 そして、今日は、夜PTA母親部会のしゃべらん会がありました。エンカウンターをしながら、いろんな子育ての悩みを語ったりしていきました。たくさんのお家の方が参加して、いい雰囲気の中で、子育ての研修を深めたり、お互いの親睦を深めたりしていきました。写真は、その様子です。さあ、ねようっと。おやすみなさい

姉たちが

2007年07月22日 | Weblog
今日は、昼から、姉たちが帰省をしてきました。朝、学校に一度行ってから日田から戻りました。母の誕生日でもあったのでお祝いもしました。とても喜んでいました。よかった
 
 またそれから近くにいるおばさんのところにも行きました。従姉妹も来ていました。久しぶりにゆっくり話ができました。おじさんがなくなってから行くのも寂しくなりましたが、おばさんが元気なので、安心しました。おじさんも父も亡くなった年は違いますが、雪の降る日に逝ってしまいました。おばさんを見ると、父に似ています。なんだかほっとします。いつまでも父の分まで元気でいて欲しいと思います。

 今日は、みんなで一緒に写真を撮ったりもしました。にぎやかに時間を過ごしました

終業式

2007年07月21日 | Weblog
 20日は、終業式の日でした。午前中は、授業。午後から、終業式などがありました。10年くらい前と違って、今は、午前中に授業があります。また、夏休みといえども、3年生は、授業日があります。五馬中学校は、体育大会の関係などで、8月29日が始業式となります。

 五馬中学校は、仮設校舎の工事が始まりました。8月中旬に仮設校舎に移転となります。そして、それから、新校舎の建築に入ります。今日は、終業式が終わってから、全校で、旧校舎を背景に写真を撮りました。写真が全校の生徒と先生です。この校舎ともあとわずかでお別れとなります。40年の歴史をもつ校舎です。

さよならアンディ

2007年07月17日 | Weblog
 ALTのアンディが今日を最後に五馬中学校を離れます。いったん、イギリスに帰ってから、国際ボランティアの仕事をするそうです。
 まだアンディとは、そんな長い間の縁ではありませんでしたが、生徒にとっては、2年間の付き合いでした。その中で、アンディからたくさんのことを学びました。アンディもお別れ会の時には、涙を流していました。生徒たち、そして、昨年からの先生方にいろんな思いがあったのでしょう。

 生徒会の歌や生徒からのあいさつは、聴いていても感激をしました。

 世界を飛び回るアンディだと思いますが、元気で自分の夢をかなえてほしいと思います

地区の夏祭り

2007年07月16日 | Weblog
 地区の夏祭りが台風のために一日延期になりましたが、7月15日に行われました。準備などは、結婚式のためにでることはできませんでした。また当日までの準備も今年は、あまりできずに申し訳なかったです。でも夕方からの店などの手伝いはできました。順延でしたが、多くの人で賑わいました

 毎年恒例となっています。うそ会では、なんと空冷機があたりました。片づけなどがあり、帰ったのが11時すぎでした。これから各地で夏祭りが行われます。台風も過ぎて、これから本格的な夏のシーズンを迎えるんですよね

おめでとう

2007年07月16日 | Weblog
7月15日(日曜日)は、西谷小学校時代の教えた生徒の結婚式でした。当時の同級生二人と車で大分市まで行きました。
 
 本当に素敵な結婚式でした。みんなが心から祝福しているのが感じられました。こちらも幸せを感じた時間でした。明日から、イタリアに新婚旅行に行くそうです。お似合いの二人でした。

 担任してから20年以上がたちます。当時の生徒と今でも家族のように、接していけるのが幸せに感じます