かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

6月の終わりの取り組み

2016年06月30日 | 大分県
今日で6月も終わりです。
 

この30日、いろんな行事や出来事がありました。朝は、メールなどで、Uさんたちが

「先生新聞に出ているよ。」

とメールをいただきました。すぐに学校の新聞を見ました。

びっくり。


 
ここから一気に時間が過ぎていきます。期末テスト最終日、高齢者の方への暑中見舞い書き、防災訓練(地震)などの取り組みが学校で行われました。夜はPTA三役会です。
 

高齢者の方々に暑中見舞いを書く取り組みは、しっかりと目的を持たせるために、今日は、社会福祉協議会の担当者のMさんが来てくれて、

「これまでのはがきの取り組みの歴史」

「現在のふるさとの高齢化社会」

などをわかりやすく話をしてくれました。
 


話のあとに、生徒たちは一生懸命にはがきと向かい合いました。意識を高める手立てをすることの大切さを感じました。


各学年の様子を見て回りましたが、真剣に楽しそうに・・・手を動かしていました。
 

防災訓練は、消防署の方も来られて、本格的な避難訓練となりました。地震発生。机の下に机の脚をしっかり持って、身を入れます。地震がおさまってから、避難です。

緊張感ある訓練となりました。地震体験車「ユレルンダ―」もやってきました。全校生徒が体験をしました。東日本大震災の揺れや阪神淡路大震災の揺れを体感することができました。


熊本大震災で、ふるさとも大きな揺れがありました。いつどこで、地震と遭遇するかわかりません。


危機意識を持つことが大切であることを痛感しました。
 


防災・・・いよいよ7月です。あの2012年の九州北部豪雨を思い出します。どうか災害がなく梅雨が過ぎますように。

進路決定に向けて~期末テスト~

2016年06月29日 | 大分県
自分なりの思いを毎日パソコンで綴って、保存しています。その一部をブログにも載せています。10数年続いています。昨日は、パソコンで打って、ちょっと横になりました。気づいたら朝でした。ブログにアップもできないままでした。

それで、それで、まずは、昨日の文章から。
 

6月28日(火曜日)
 「進路決定に向けて」
6月になって、市総体が終わり、入試に向けた取り組みが少しずつ始まっています。進路関係の出張も増えてきています。


現在、それぞれの高校では連絡会を行っています。ほとんどの学校は、連絡会を1学期と2学期の年に2回開催します。3年生が希望するであろう高校に3年部の先生方と出かけていろんな話を聞きます。


また学校のパンフレットを持って、高校の先生方がやってきています。


たいていの高校はこの時期に今年度の学校のパンフレットができあがります。今日も持って来ていただいた高校もあります。


とてもわかりやすいパンフレットです。また写真の生徒たちの表情がとても生き生きとしています。


7月には、勤務する学校に高校の先生方がやってきて、説明会を開催します。


少しずつながら、生徒の見えないところでも入試に向けた取り組みが行われています。


そんな中、生徒たちは、いよいよ明日から2日間の日程で期末テストが始まります。母校の生徒たちの頑張りに期待しましょう。

 

6月29日(水曜日)
 「期末テスト」

 
今日から期末テストが始まりました。生徒たちもここまで学年毎に工夫をした取り組みを行ってきました。教室を見て回ると、真剣に問題と向き合っていました。
 

勤務が終わって、学校に残っていると、電話がかかってきました。
「テストのためのノートを忘れたのですが、取りに行ってもいいですか。」


わざわざ。
でもそのやる気がとてもうれしく思います。
 

しばらくしてにこにこしながら、お家の方の車でやってきました。帰るときに、
「頑張ってね。」
と伝えました。


でも車を見送りながら、お家の方といる姿にほっこりしたものを感じました。

第10回つながりの会開催のお知らせ

2016年06月27日 | 大分県

「第10回つながりの会」を7月10日(日曜日)に開催します。ご案内を。今年度も豪華ラインナップでつながりの会をつなげていきます。前回は、「子育て奮闘中」ということで、子育てに頑張っているお母さん「きみよさん」のお話でした。

今回は、「山あいの臨床心理士 はるちゃん」が登場します。
 

「はるさん」には、「子どもの心に寄り添って」ということで、たっぷり話題を提供してもらいましょう。
 


子育て中の方も、いやいや子育てはしていないけれども、「今の子どもの心理」学を学びたい方・・・いやいや子どものことだけでなく「いろんな人の思い、生き方」を知りたい方・・・だれでも参加できます。気軽にどうぞ。
 


では日程を紹介しましょう。

(1)日時 7月10日(日) 18時30分からです。

(2)講師 はるさん(臨床心理士・スクールカウンセラーなど)
 ○「子どもの心に寄り添って」の話
@今の子どもたちについていろんな角度から話題を提供していただけます。すごいです。

(3)かったかくんの家の座敷

(4)会費 無料

(5)定員は30名程度(資料やカレーの関係で、事前に連絡し
   て下さいね。

(6)プログラム
  ①18時30分・・・・・・カレータイム
  ②19時・・・・・・・・・お話(はるさん)
  ③20時・・・・・・・・・雑談会(トークタイム)
 

【終了予定時間 21時予定です】

(7)その他
○車は、坂のところに止めて下さいね。
○おかせいできる方は、17時30分にお願いします。    
 
子育て中の方もそうでない方も地域の方もみんなで会話を楽しんだり、悩みを相談してみませんか。子どもたちもOKです。みんなで思いの「伝え合い」をしませんか。

檜原山の歴史と自然を守る会総会・記念講演

2016年06月26日 | 大分県
本当に待ち望んでいた青空が広がる一日でした。梅雨の季節の合間の青空です。雲一つないとまではいきませんでしたが、待ち望んでいた青空が見ることができました。
 

今日は、「檜原山の歴史と自然を守る会総会・記念講演」があり、檜原山の正平寺まで行きました。檜原山は、津民から上っていきます。檜原山は、標高734、9Mあります。

正平寺は、登山口になっています。しかし、それでも600Mくらいの高さにあります。

勤務する学校には、ここから通学してきている生徒もいます。かつては、「檜原山キャンプ場」として、夏になると、キャンプに行っていました。



私自身が小学校6年生の時に、小学校から歩いて、夏に福土経由で檜原山キャンプ場に行った思い出があります。池のほとりでキャンプをしました。
 

池で魚を釣ったり、鬼笛を取ったりしながら、楽しみました。それ以来、上ったことがありませんでしたが、勤務が現在の学校になってから、
「五穀豊穣を祈願する神仏習合の特異な祭りで、700年の伝統を誇る桧原マツ」に行くようになりました。

楽しいお祭りです。


「講堂での法要の後、ホラ貝の響きを合図に「お上り」が始まり、薙刀をもった白装束の僧兵を先頭に、三基の神輿が下宮から200M離れた本堂へ駆け上がります。その後、境内では、「御田植式」が始まります。稲作の一連の所作が、古式にのっとりユーモアたっぷり演じられ、観客との掛け合いもたのしみの一つです。」
 

4月の第2日曜日に行われます。ぜひぜひ一度行ってみてください。
 

檜原山は、このように記されています。


「中世から近世にかけて山伏の一大巣窟として栄え、その中心が現在、8合目にある檜原山正平寺であった。この寺は、崇竣天皇御即位元年(西暦587年)釈正覚上人が初め犬ヶ岳に長福寺を創立し、その後寺を当山に移し一寺を建立したのが当寺の開創である。
 

天平勝宝四年(752年)勅願所と定められ、以来山を「桧原山」、寺を「正平寺」と称するようになった。


安和2年(969年)大講堂が建立され、以来、国府の所管するところとなり、鎮護国家の祈願道場として豊前山岳仏教の修験霊場として英彦山・求菩提山と共に隆盛をきわめた。



英彦山六峰の一つである。大字中畑、福土の二村が寺領であったが、黒田氏中津城主の時(1587年)米百石を附して没収された。



細川、小笠原氏を経て、奥平氏に至り、山上における全ての堂宇の営繕を負担され、奥平富之進昌高氏は天明七年(1787年)上宮本堂を建立された。」

 




そんな歴史と自然を大切にしていこうと「檜原山の歴史と自然を守る会」が昨年度、発足されました。
 

総会のあと、記念講演です。「豊国の神々の風景」というテーマで、博物館の方の話がありました。豊前国の修験山などを紹介しながら、檜原山の歴史を話されていきました。
 


30名近くの方が来られて、会話も弾みました。正平寺までの道から見える自然の景色もとても綺麗でした。

東京佼成ウインドオーケストラ中津公演

2016年06月25日 | 大分県
久しぶりにジャスコに行きました。100均で、探し物を。
「どこかで見たような~~。」
かつての生徒のSちゃんとSちゃんのきょうだい家族です。

Sちゃんは中学校時代、昼休みバットやグローブを持って、職員室のところによくやってきました。女子には思えない?ボーイッシュ的な活発な生徒でした。

でも今は、社会人としてアクティブに活動しています。
 

「どこ行きよるん?」
はい、腹さすらない~。ここは中学時代と変わらない明るさと人懐っこさ。
「コンサートだよ。」
「またフェイスブックにあげちょって。」


そんなこんなで100均から、「東京佼成ウインドオーケストラ中津公演」に行きました。駐車場も満杯。コンサート会場の中津文化会館も超満員となっていました。


さすが、日本の最高レベルの吹奏楽団体です。耶馬溪中学校時代の友だちがチケットをプレゼントしてくれました。感謝です。
 
 

わかりやすい司会の方の解説もある中で、会は進められていきました。


中学生の吹奏楽部の演奏会は聴く機会は多いのですが、プロの楽団のコンサートは初めてでした。クラリネット奏者の中に中津市出身の方もおられました。


クラリネットとの関わりは、中学時代、吹奏楽部に入りこの楽器に出会ってからのことだと言いました。部活動がプロの演奏家としての道を切り拓きました。  



2部形式で第一部は、かつての吹奏楽コンクールの課題曲などを中心のステージでした。2部は、スタンダートな馴染みの曲を演奏しました。
 


一部の「アルメニアン・ダンス パートⅠ」をはじめ、二部の「A列車で行こう」や「カーペンターズ・フォーエバー」など楽団が織りなす素敵なメロディが会場を包みました。演奏を堪能することができました。



おかげで週末のひとときをコンサートで楽しむことができました。帰りは・・・夕飯もまだだったので、CMで流れていたすき家のうな丼で一日を締めました。
 

Sちゃん、しっかりフェイスブックにあげましたヨ。

こんな雨の夜に・・・。

2016年06月24日 | 大分県
こんな雨だから、気持ちの切り替えも早くしながら・・・。
今も雨が激しく降っています。

雨・・・
ふと口ずさむ唄はなんだろう。

学生時代よく唄った「いるか」の雨の物語かな。
下宿生活を思い出します。テープレコーダーに吹き込んで。





何となく落ち着くのは、「小林麻美」さんの唄?
激しく降る雨も透き通りそう。




うーん、洋楽はほとんど聴きませんが、このカーペンターズなどは別。
雨の音も弾むよう。




きれいに響く「徳永英明」さんの唄。レイニーブルー♪終わったはずなのに~~♪
早く梅雨が終わって欲しいですね。梅雨で気持ちもしめっぽくならないようにしなければ。




長くなってしまった。
最後に、ELTの「冷たい雨」
少し気分も癒されて。



 
今日は週末。雨が降って、気持ちのリセットするときにちょっとどの曲かを聴いてみてくださいね。

雨上がりの朝・・・届いた願い

2016年06月23日 | 大分県


昨日の夜の雨を感じて、今日の朝はどうなっているのか心配でした。きょうだいからすれば、
「いったん寝たら、起きないので心配。」
とは言うものの、今日は、6時に授業を変更する場合は、家庭に連絡という流れになっていたので、4時過ぎに起きて、5時に学校へ。

テレビを予約にして、ボリューム最高に。携帯電話のアラームも活用。寝過ごさないように最大の努力で、朝を迎えました。


川の水の量は、多かったのですが、天気予報を見ると、今日は天気が回復の予報。雨も小康状態でした。
通常の学校生活となりました。




青空もちょっと覗いていました。校舎の間から見える青い空に、ちょっとだけ元気づけられました。





山を見ると、山にかかった霧が幻想的なふるさとの世界を形成しています。



ベランダから見える家が、天空の城みたいで、ロマンティックでした。






中学校時代の友だちが仕事で学校にやってきました。

「今日、土砂崩れがあって、小屋が泥で埋まったんだよ。10トントラック分くらいの土砂なんだ。」

また明日の朝は雨が降る予想。
青空が広がる時を楽しみに待っています。




命を守る行動を

2016年06月22日 | 大分県
今日は、激しく雨が降る一日でした。
大雨洪水警報、土砂災害警報などが次々に出されていました。部活動なども中止です。

夜も時折激しく雨が降っています。川の水も増水しています。
夜8時50分の耶馬溪校前の川の様子です。

命を守る行動を、自治区などの指示をあおぎながら、協同してとっていきましょうね。

梅雨の季節の風景

2016年06月21日 | 大分県
屋根にものすごく激しくたたきつける雨。昨日の夜中の事でした。川の水も上昇。どうなることだろうと不安に思った方も多かったのではないでしょうか。


激しいときは、あの2012年を彷彿させるようなふりかたでした。
 

朝は雨もあがり、わずかながら、陽射しも見える時間もありました。それでも川の水が減ってきたと言えでも、いつもよりは、数倍激しく、そして濁流となっていました。


沈み橋も沈んでいました。




晴れが続けば、雨がいい。雨が続けば、太陽が恋しく。暑い日が続けば、寒い日が良いといい、寒い日には、夏の青空が愛おしい。人のわがままでしょうか。
 

雨、濁流・・・ちょっと湿っぽいので、話題をがらりと変えて・・・。




O江さんのフェイスブックを見ると、学校の近くのあじさいがきれいに咲いている写真がアップされていました。



それでは・・・と思い、学校からO江さんのお店のところまで歩きました。


あじさいが美しく、昨日の雨に元気づけられたように色とりどり、種類とりどりに咲いています。あじさいの季節、満開といったところです。O江さんたちが丁寧に植えていったのでしょう。



いろんな模様のあじさいとハイタッチです。
 



O江さんのお店のところにも少しあじさいが咲いています。良い感じです。
 

それなら、渓石園はどうだろうかと歩いてみました。緑がいっぱい。あじさいの花はさすがにありませんでしたが、池を泳ぐ水鳥、その上の赤い橋が鮮やかに輝いてきれいでした。


学校の周辺も四季折々の自然の美しさを感じさせてくれます。趣があります。
 

今のシーズンは高校の連絡会が各高校で行われます。どの高校もたいていが1学期と2学期の2回行います。その第1回目がおこなわれているところです。生徒が進学するであろう高校に行っています。

今日も明日も・・・回ります。


高校の駐車場のところに、あじさいの花が可愛く咲いていました。あじさいの花の向こうに見える校舎とあじさいのコラボが何とも言えない落ち着いた雰囲気でした。
 


最後にいいことを一つ。音楽の先生がいわく、
「日本一のプロの吹奏楽団ですよ。」
 


そんな吹奏楽団が今週、中津にやってくるということで、勤務する学校の卒業生でもあり、友だちでもあるKさんからチケットをいただきました。音楽部の生徒たちに、配りました。


Kさんも中学校時代、吹奏楽部でした。ばりばりサックスを演奏していました。時を越えても母校の生徒たちのことを思ってくれていることにうれしさを感じました。


梅雨の季節ですが、せめて心だけは湿っぽくならないように、心がけたいものですね。つばめのごとく、空に向かって・・・。




つぎつぎと防災メールが~大雨~

2016年06月20日 | 大分県
雨がよく降ります。「大雨洪水警報」などが出ています。


以前、家では、川の水位などを見ることができましたが、今は堤防ができたために、どのくらい水位があるのか見ることができません。2階まで行ってみるか、土手に上がってみるか・・・ある意味、見えないことが危険なことのような気がします。
 

まもなく2012年に九州北部を襲った豪雨の時期となりますが、あの時は、川からだけでなく裏の水路からも水が宅地に入ってきました。


今回表の堤防ができたのですが、裏からの対策はできていません。いったん、裏などから水が入ってくると、もう水の抜け道はありません。



あの豪雨がやってきたとき、堤防によって、どういう水の動きになるのか、経験から対策をとることができない状態です。おそらく川と並行の道路が水路状態で、滑るように水が流れることが予想されます。
 



また今回の雨で土砂災害の危険性が増してきています。自然の美しさが自慢のふるさとも、冬は、凍結、積雪、夏は、水害、台風災害など常に、危険と背中合わせになっています。


どうか大きな災害がなく、この梅雨の時期が過ぎていくことを願っています。

休日の一日を過ごして

2016年06月19日 | 大分県
ほたるレポートにメッセージが来ました。うれしかったので、掲載します。 

「先生、昨夜は突然の蛍問い合わせに わざわざ現地まで出向いてのレポ、ありがとうございました。
 
すぐに知人の情報をお伝えしました。でも、その時は「ダメもと」ということで既に高校近くまで来ていたとのことで、「来年のためにも現地に行くだけでも行ってみようということで、行った」そうです。

そこで、奇跡が。
 

バス停のところに車を止めて、あたりを見回すと真っ暗・・・・と・・サイドミラーに1匹の蛍がきてとまってくれた・・・。
 

それたけでも感激したとのことですが・・・、車を降りて、しばらく歩いてみたところ、20~30匹のホタルと出会い、そのうち数匹が寄ってきて、足元に・・・子どもさん、じっと見つめて、とても楽しめた・・・ということでした。
 
「わざわざ現地までみに行って下さった方に、くれぐれもよろしくお伝えください」とのことです。ありがとうございました。」

 

うれしいメッセージでした。ちょっと感激。
 
 



そんなこんなの週末でした。今日は、学校で1年生PTAの親子ミニバレーボール大会の見学に行ったり、地区の「ランチタイム」に参加をしたりしながら、一日を過ごしました。


親子ミニバレーボールは、体育館でみんながいい表情で楽しんでいました。歓声が体育館に響き渡っていました。早速学校のホームページにもアップしました。
 


地区の「ランチタイム」は父の日にちなんでということで、公民館で行われました。「じゃがいもコロッケ」でした。300円のランチです。地区の方々が朝から作ってくれています。お昼になると、公民館に食べる人が集まってきます。じゃがいもコロッケ、お汁もの、サラダ、フルーツ淡雪などです。会話を弾ませながら、おいしくいただきました。
 

そして~~帰ってチャンネルを切り替えながら・・・テレビづけ・・・。ソフトバンクホークスの試合、日本ハムの大谷投手の登板、ジャイアンツの試合・・・とチャンネル回しです。しかし・・・万事休す。いつしか力尽きて寝入っていました。
 

あらら、いかんいかん。今日は野球の練習日です。3週連続雨で練習が中止になっています。今日は、「HONYABA」バージョンで、練習に出勤です。


ユニフォームがいろいろありすぎて、タンスを占領しています。


なかなか捨てきれずに眠っています。ふだん体を動かしていないので、いい運動になります。小雨ながらも練習を行いました。
「めずらしく、かったかが遅れんできたき、雨が降りよる。」
 

遅れないで行っても文句言われるか。
 


あっという間に一日が過ぎていきました。

梅雨空の下の飯田高原

2016年06月18日 | 大分県
H先生から、

「まだほたるが飛んでいるかなあ。行きたい人がいるんだけど。」

と聞かれたので、夜、現地に行き、現地レポートでH先生にLIVE中継。「一匹も飛んでいません==。」
 

あっという間に季節が変わっています。来年、また紹介します。
 


昼間は、残務処理などいろいろいろと用事がありました。

夕方前から時間があったので、ドライブに。ある方のブログに、炭酸水のおいしい「よいやな」というところがありますという記事が載せられていました。


ちょっとそこまで、ちょっとそこまで飯田高原へ。一応、インターネットでチェックを。家からおよそ、90分の距離です。

ドライブには、ちょうどいいくらいか。
 


耶馬溪の紫陽花に見送られながら、九重町、庄内町へ。そうとう久しぶりに九酔渓の道を通りました。地震か水害か・・・がけ崩れなどがすごかったです。至る所に落石、がけ崩れのあとがありました。


それでも夕方の時間ですが、行きかう車も多くありました。大吊橋?温泉?観光のためでしょうか。
 


梅雨空の中で、山並みがとても綺麗でした。男池、白水鉱泉などを通り過ぎて、間もなく予定の炭酸水の場所に到着しました。


白水鉱泉までは来たことがあるのですが、今回の場所の「よいやな」は初めてでした。男池にもたくさんの車が止まっていました。白水鉱泉からわずか2~3分のところです。


家から「よいやな」まで行く途中には、いろんなところで、「~~~の水」といったものがあります。「よいやな」には、何人か水を汲みに来ていました。

水を管理している方が、
「11時から3時くらいまで多いんですよね。」
と言いながら、炭酸水の効能などを教えてくれました。
 

水を飲むと、しっかりと炭酸水のシュパッという砂をふくんでいないサイダーの味?が。蛇口からどんどんと炭酸水が出てきます。たくさんの取水口があります。


 
白水鉱泉などこの辺りの湧水は、少し料金がかかります。ここは、20リットルでも200円くらいでした。
「炭酸が抜けても水の成分はとびません。」といろいろと管理人の方が教えてくれました。


「下の川に行くと気持ちがいいですよ。」と言われたので、憩いに行きました。そこにも取水口がありました。
 


帰りは、長者原経由で帰りました。山には、霧がかかっていたので、三俣山や硫黄山などはよく見えませんでしたが、しっかりと高原の冷たい空気を浴びました。


タデ原湿原もとてもきれいでした。


半袖では少し寒く感じました。
 


今週はちょっと忙しい時間を過ごしたので、気分の入れ替えをすることができました。

みんなにとっていい一日に・・・

2016年06月17日 | 大分県
朝のひととき。先週は市総体、今週になっても行事が立て続けにありました。なかなか朝のあいさつ運動に立つことができませんでした。あいさつ運動を昨日からいつものルーティンの如く?復活しました。

立っていないのは、わずかな期間でしたが、その間、季節も動いていることを感じます。
 

部屋に飾ってあった紫陽花の花。花が終わってから、環境を整備する方と歩道橋のところに植えました。

日がよく当たるのでしょう。そんなには大きくは成長していませんが、一つだけ小さい花がついています。

「何とか頑張っていますね。」

と環境を整備する方。梅雨の季節になったことを知らせてくれています。
 

ほたるロード?の近くの生徒に、今日、
「もうほたるはいない?」
と聞くと、
「少なくなっている。」
という答え。


ほたるもピークが過ぎたのでしょうか。


いろんなドラマも見ることができました。昨日のことです。お家の方の車が駐輪場に入ってきました。あら、何かあったのかなあ。子どもも乗っていません。

「ちょっと、いろいろあって、子どもを怒らんと悪い。」


おっ、聞き捨てならぬ言葉。なにかあったか。ここで泥沼の戦いか。そのうち、子どもが自転車でやってきました。


「あのね・・・。」とお母さん。続けて、
「あなた・・・(プライバシーのために、割愛☆)・・・。」
言い合いをしているのですが、双方とも笑顔。
「ほのぼのとしたけんかだね。」
と言葉を注入しました。


今日は、車で送ってくる生徒のお家の方が、生徒をおろした後、いつもとは、行く方向が違っています。生徒に、
「どこに行っているんかなあ。」
と、聞くと、
「おじいちゃんが入院しているので、お見舞いに行っているんよ。」


あったかな家庭の様子をうかがうことができました。

ちょっとの時間ですが、学校の中だけでは見えない部分もあります。角度を変えれば、発見があることを感じます。


みんなにとって、どうかいい一日でありますように。

心からのエール~生徒たちの感動シーン~

2016年06月16日 | 大分県
今日も雨。だんだんと本格的な梅雨の姿が現れてきています。湿度も高くなっているので、なんとなく過ごしにくい日も出てきます。
 

そんな中でも生徒たちの活動のシーンを見ることができます。今日は、市総体の相撲競技が雨が降る公園の相撲場で行われました。観客の方もテントで雨をよけながらの応援となりました。

県総体予選を兼ねています。
 


団体戦は、総当たり戦です。先鋒、中堅、大将の?3人制です。


勤務校も参戦。残念ながら、2人でしかチームが組めなかったので1敗からのスタートです。急造の力士たちです。ほかの中学校では、しっかりと相撲道を歩いているなという選手も多くいます。


体形や取り口のレベルが違います。しかし、どの選手も土俵が雨で濡れて滑らないように、足をよく拭いて土俵入りです。
 


体と体のぶつかり合い、頭同士でぶつかって「ごつーん。」と痛そうな音も出る取り組みもありました。立ち合いのぶつかり、投げ、うっちゃり、押し出し・・・迫力十分です。
 


小さな体型の生徒が大型の選手を破ると会場から、歓声がおこります。勤務する学校のチームも、1勝できてよかった。チャレンジするエネルギーが大切です。

この積極性がまた学校生活の中で還元できることでしょう。
 

一昨日は、市内の看護科の載帽式でした。
 

載帽式。

『戴帽式は、看護帽を戴く式であり、この帽子は、看護の精神を形で表し、「博愛」「責任」「清潔」の象徴といわれています。戴帽式では、この看護帽を戴く戴帽の儀と、フローレンス・ナイチンゲールがクリミヤ戦争の際、ランプを手にベッドからベッドへ傷病者を見回ったときの灯を想定した、キャンドルサービスが行われます』


ナースキャップを校長先生たちからいただきます。淡いキャンドルの光が顔を映し出します。ステージの上で、ナイチンゲール誓詞を生徒たちは厳かに生徒たちは唱えます。


われはここに集いたる人々の前に厳かに神に誓わん     

わが生涯を清く過ごし、わが任務を忠実に尽くさんことを   

われはすべて毒あるもの、害あるものを絶ち         

悪しき薬を用いることなく、また知りつつこれをすすめざるべし

われはわが力の限りわが任務の標準を高くせんことを努むべし 

わが任務にあたりて、取り扱える人々の私事のすべて     

わが知り得たる一家の内事のすべて、われは人に洩らさざるべし

われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸のために身を捧げん。

 


かつて勤務した学校の生徒の成長した姿を見ることができました。感動しました。お母さんも載帽式を向かることができて喜んでいました。

生徒たちはこれから実習に入ります。医療の最前線で社会に貢献していきます。

心からエールを送ります。

ピンチ!かったか、脱出!かったか

2016年06月15日 | 大分県
鬼の霍乱も少しおさまりかかっています。今日、

「飲む点滴☆」

と言って、Yさんが本格こうじの「甘酒」を持ってきてくれました。感動。早速すぐに飲みました。
おいしい。気合い十分です。
 

またまたインターネットによると、
 

「美白効果・保湿効果・ダイエット効果・便秘解消効果と、美容面においても優れています!でも市販のものにはお砂糖が含まれていることもあるのでダイエット中の女の子は注意が必要!」
 

この記事は、「風邪には関係ない。」
はい。えーっと。


「意外にも甘酒は夏の季語。江戸時代には暑気払いに飲む習慣がありました。甘酒は古くから夏バテ時の滋養強壮のために重宝されてきた栄養ドリンクなのです。」
これです。
 

今日は、勤務する学校で市の小中学校32校の校長先生方の研修会を行いました。全体での研修の後は、授業見学や研究するテーマに沿っての授業後のグループ討議などを行いました。


生徒たちにとっては、校長先生方からずっと授業を見られる緊張感があったと思います。でも自分たちの活動を見てもらえる機会はとても貴重なものです。


よりよい自分の姿を見せようと感じたり、頑張ろうと思ったり、生徒たちにとってよい刺激になります。
 

勤務する学校は小規模なので、こういった場の中で、考えたり、意見を言ったりする舞台もこれからの学校生活の中で、生かされていくものだと思います。
 


校長先生方も学校の様子を知り、それぞれの学校を作っていく中で、良いところもそうでないところも参考にしてほしいと思います。

またグループ討議が行われましたが、学校の様子を見たこと、話したことなどをもう一度、それぞれで整理して、特色のある学校、生徒づくりを校長先生方が取り組めていけたらと思います。

みんなでそういった実践の源を作ることができる場にしていきたいです。
 


今年度、研修を担当しています。学校を回りながら、研修を深めていきます。

第一弾が今日の小規模中学校で開催されました。来月は、大規模小学校で行われます。
 

校長先生方が帰ったあと、残して下さった感想などを先生方で見ました。

勤務する学校でも参考にしながら、これからも子どもたちの成長へとつなげていけるように努力をしていきたいと思います。
 

帰って甘酒を飲みました。明日も市総体相撲や3つの出張や会議が連なっています。

「美白効果・保湿効果・ダイエット効果・便秘解消効果と、美容面においても優れています!でも市販のものにはお砂糖が含まれていることもあるのでダイエット中の女の子は注意が必要!」


この記事は、仕事には関係ない。