K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

基礎養生中@トヨタホーム

2009-04-26 22:23:10 | TOYOTA HOME
  

いよいよ基礎コンクリートが姿を現しました(^^)
このままゴールデンウィーク明けまで養生する予定です。

  

基礎だけでなく、仮設トイレもトヨタホームのラッピングですねぇ^_^;
このほうが出入りしやすいかも知れませんね。

おとなりとの境界は、お互いに自分の敷地内で完結させることになりました。
そして先におとなりが施工したほうがやりやすいとの事ですので、そうします。
このほうがスッキリしていいですね^^

人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票
コメント (2)

太陽光発電導入支援対策費補助金...?...(+_+)

2009-04-25 01:12:51 | TOYOTA HOME
えらそうな文面で書類がやって来ました。
いただけるモノはありがたいですが、たったのこれだけ?
環境に配慮した住宅建築のため、個人で設置したクリーン発電施設に対する国の補助金は29万円弱...
1kWあたり7万円が限度と聞いていましたからこんなもんですけど^^;
補助金目当てでソーラーパネルを設置しているワケではありませんが、その投資額は約10倍です。
ボクは地球にやさしいシステムを導入したことに自己満足しています。
国はもっと本気で考えて、太陽光発電をどんどん普及させるべきだと思います(^^)/~~~

人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票
コメント

トヨタホーム山梨工場@自分の家の組み立てを見学(^^)v

2009-04-23 23:40:01 | TOYOTA HOME
本日、ボク達の家が工場でラインに乗ると言う知らせをトヨタホームからいただいていました♪
偶然にも本日ボクはお休み(^^)妻もお休みをいただきました(^^)
そして午後3時が見ごろですよと言われましたが、「見ごろ」って何だ???
シロウトが見てもわかる程度に完成される時間帯かなぁ...なんて思いながら午後2時30分に到着。

以前、バス見学会で来た時は日曜日でしたので工場は稼動していませんでしたが、本日はフル稼働中!
ドキドキしながらラインを移動して、ありました!コレだ!!!オレ達の家!!!
妻曰く、妊娠中に初めて超音波で胎児を見るような緊張感...だそうです^_^;
間取りは頭の中に入っていますので、ふぅ~ん...こうなるワケねぇ...ヨロシクお願いしまぁす^_^;って感じで作業中の熟練職人さんたちに会釈して来ました。

ボク達の家は12個のユニットで構成されています。
その全てを見学用の通路内から確認できました。
そしてその脇をロボットがカラの台車を引っ張って来て、今度はパーツが乗せられた台車を引っ張っていきます。
必要なパーツだけを必要なセクションに置く。
トヨタ流のモノづくりシステムですね。

そうこうしているうちに工場内にチャイムが流れました。午後3時です。
職人さんたちは休憩時間になったようです。
「ラインが止まりました、ではこちらから足元に注意してどうぞ...」
「えっ?...」
そうなんです、ラインが止まるとすぐそばまで行って、まさに自分の家に触れるのです。
(工場内ではすべてのパーツ、道具、製品には手を触れないようにと言われていますが...)
こう言うことだったのか~♪この時間が見ごろって(^^)

ここでは1日で数軒分のユニットを造り上げます。
ボク達の家がラインに乗り、ある程度出来上がった時間帯に休憩時間となる。
それが午後3時だったんです。
この時間を逃したら、この瞬間は永久にないワケなんですね。
恐れ入りました。トヨタはスゴイ!!!

本日案内をしてくれたOさん、ありがとうございました。
これからマイホームを計画されるかた、バス見学会より個人で行かれたほうがいいですよ♪
自分の家でなくても、じっくりと観察させていただけますから。
トヨタのモノ造りを知れば知るほど、トヨタホームの工場は特別です。
製品も、他社とは違う考え方で設計されていますから。

今回も写真撮影は禁じられていましたから、帰り際に外からパチリ!
  

人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票
コメント

これはイイッ!走行中にナビ操作ができるっ!しかも安いっ!

2009-04-22 23:24:00 | HIACE
ナビが帰ってきました(^^)
で、ついでに気になるグッズ...走行中にナビ操作ができるハーネスキットを装着!

走行中でも車速パルスを切断することで、ナビに停車状態と認識させる一品ですね。
スイッチは非常にコンパクトで一見、何かのセンサーのようです。
ハザードスイッチの右側に付けました。
言われなければ、それが何かのスイッチだとは思わないくらい自然な形状です。
普段はスイッチを押し込んだ状態で、車速パルスは普通にナビに流れています。


しかし、一度スイッチを押してこのように出っ張った状態になると、車速パルスは切断されてナビには伝わりません。
この状態なら何でもできちゃうんです(^^)
GPSも休止しますがジャイロは動作していますので、方向だけは正確に維持します。
車は走行していても、地図上の現在地は固まりますので注意が必要です。


これがスイッチを押し込んだ状態。
ナビ操作が終わってスイッチを押し込むと、地図上で近くの道路に自車位置が飛び込みます。
それからGPSデータを読み込んで、正確な現在地に修正するのに数十秒かかりました。
しかしこれはしかたないと思います。


通常2万円以上で販売されているのに、ボクが購入したこの装置はたったの3千円たらず♪
とてもスバラシイです(^^)
純正ナビを装着しているかたにはとってもオススメです。
K's Systemのホームページからあなたのナビの型番を検索してみましょう!!!

人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票
コメント

走行中だってカーナビ操作したいですよねぇ...

2009-04-21 23:03:51 | HIACE
ボクのハイエースくん、カーナビがイカれました。
タッチパネルの反応がおかしいんです。
タッチした所でない部分が反応するので、思いもよらぬ結果となります。
触った位置より下の部分が反応するんです。

メモリー地点メニューから行き先を選んでも、その下の地点が選択されてしまいます。
電話をかける時も、「1」を押したのに「4」になるんです。
タッチパネルの補正なんてPDAならいつでもできますが、このディーラーオプションのナビはそうはいかないのです。

基本的には交換となるようです。
しかし新たにやって来る端末は、修理が完了したユーズド品(ーー;)
まあ、正常に動けばいいのですが僕のナビはデータがたっぷり入っていますので、トヨペットの担当者が現物修理として対応してくれました。
音楽データや電話帳などを、そのまま使えるように取り計らってくれたのですから感謝します。

そして、ずっと不便に思っていたこと...
走行中はナビの操作を受け付けない設定になっていますが、パッセンジャーにも操作をさせない事です。
何のための助手なのかと思います。
その名のとおり運転の助手をすべき位置に座っているワケですから、ナビ操作は当然の仕事ではないでしょうか?

 
そんな事を一ユーザーが言っても誰も相手にしてくれませんから、便利なグッズを購入しちゃいました(^^♪
走行中でもナビ操作ができるパーツは以前からありましたが、2万円以上するんですよね^_^;しかしあるんです、同じ機能でリーズナブルな商品が...
たった2500円たらずですよ(^^)/~~~
ボクはオプションのスイッチも注文したので3000円弱となっていますが、それでも安すぎ!!!
まだ装着していませんが、これでまともに動作してくれたらシアワセです♪

人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票
コメント