K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

楽譜を書いてみた♪

2014-07-31 22:47:47 | 音楽

どうしてもドラムで奏でたい曲があるんです。

耳コピで、適当に合わせることはできますが、もっと正確に奏でたい!

で、楽譜配信サイトから目当ての曲のバンスコをダウンロード購入して、ボーカルとドラムを書き出しています。

CDを聴きながら、できるだけ正確に書いています。

まだ途中ですが、自分に無理なフレーズが出てきたら、できるパターンに書き換えるつもり^^;

やはり、書くという作業は脳に刻んでいる気がします。

よ~し!この調子で一曲仕上げるぞ♪

コメント

スリムレザーフラップケース@XPERIA Z2 Tablet

2014-07-30 11:57:04 | MONO

7月26日に紹介した、XPERIA Z2 Tablet用のケースを買ってしまいました^^;

iBUFFALOの、スリムレザーフラップケースです。

バッファローダイレクトで、税・送料込5,378円でした。

 

厚さ15mmは、確かにスリムです。

これならカバンの中でもかさばりません。

 

パタンと開くとブックスタイル。

フラップを後ろに回して片手でTabletを持てば、webも電子書籍も自由自在。

Tabletとケースの固定は、ケース側に、Tabletがピッタリはまる樹脂製のトレイがあって、パチッと噛み込んでいます。

 

デスクに置いて、自立させればフリーアングルスタンドに変身(^^)

動画や、TV放送などが楽しめます。

Tabletのアゴが着地している部分は、鮫肌のように成形されていて、どの角度でも安定しています。

 

ブックスタイルでデスクに置けば、QWERTYソフトウェアキーボードが使えます。

わずかに手前が低くなるので、けっこう使えますね(^^)v

これはスマートでいいです!

SONY純正Bluetoothキーボード付ケースは、ちょっとゴツかった^^;

コメント (4)

HDD完全破壊!

2014-07-29 18:06:04 | MONO

7月14日の記事で紹したトルクスドライバーで、HDDを分解しようとしたところ、もっと小さなビットが無いとダメな事が判明^^;

仕方なく、サンワサプライの『TK-022』と言う20ビット入りのトルクスドライバーセットを、あらためて購入しました。

以前購入したVESSEL社製ドライバーセットは、T10以上のビットがセットになっているのですが、今回購入したサンワサプライのトルクスドライバーセットは、T9以下のビットを中心に構成されています。

 

急性気管支炎のため、まだ会社を休んでいるのですが、時々ベッドを離れて、できることをしています。

今日は、後回しにしていたHDDの破壊に挑戦。

ネジとドライバーがピッタリ合ったので、すぐに分解できました(^^)

そこには、写真でしか見たことがないHDDが出現。

おおお~.....鏡面加工された鉄?の円盤が2枚、キッチリと収まっています。

 

そして、円盤の取り出しに成功しました。

どこでどう固定されているのか知らないし、どの道壊すんだから、メチャメチャにして取り出してもいいのですが、手をはさんだり切ったりしそうな部分がたくさんあって、気が抜けませんでした。

 

そして最後は、ポキッと折り曲げておしまい♪

山折り部分を、ハンマーで叩いてさらに折り目を付けたので、もう再現不可能でしょ(^^)v

ここまでする必要があるかどうかは別として、安心して廃棄したほうがいいですね。。。

 

コメント

咳が止まりません(-_-;)

2014-07-28 22:34:55 | Others

7月23日に体調を崩し、翌日24日に病院へ行ったのですが、あれ以来、症状は改善どころか悪化しています。

咳が出始めて、深夜も咳き込んで眠れない日々が続いているんです。

今日はもちろん出社予定日でしたが、またもお休みをいただいて病院に行きました。

結果、急性気管支炎との診断書をいただくことになりました。

薬はすべて一新され、気管拡張パッチまであります^^;

もう、こうなったらしっかり治して会社に復帰しないと!

毎日暑いですから、体調管理をしっかりしないといけません。

違和感を感じたら、遠慮なく休むことも必要ですね。。。

コメント

ALSOKの開錠センサー、持って行かれた(--〆)

2014-07-27 22:27:57 | TOYOTA HOME

昨年あたりから、ダイニングの掃き出し窓クレセントがゆるんでいました。

要するにカギがクタクタなので、台風などの大風にサッシを揺さぶられると、開いてしまいます。

結果、ALSOKの出動となったことがありますので、トヨタホームの5年点検に合わせて、クレセントの交換修理を依頼しました。

そして本日、クレセントを交換してもらって、いくらか固くなったのですが、今度はALSOKのコントロールパネルのLEDが、ひとつ赤く点灯したまんま。

赤いLEDは、施錠されていない窓を示しているのですが、この赤LEDの位置はさっきクレセント交換した窓です.....

なんでかなぁ...と思ったら。

クレセントに付いていたALSOKのセンサーも、そっくり取り外していったもよう(--〆)

センサーは赤く囲んだ部分に付いている小さな部品ですが、その上にはALSOKの大きな送信機があるんだから、センサーをこの位置に付け替えなきゃいけない事くらいわかるでしょ(--〆)

無視して新品のクレセントをそのまま付けて行くんだから、センサーは永遠に開錠と判断しますよ(--〆)

急いで電話して、取り外したクレセントからセンサーを取り戻しましたけど、まだ両面テープが効くのでこのまま貼り付けてくださいだと(--〆)

もぉ~...トヨタホームって品質は最高だけど、ヒューマンエラーが多すぎ!!!

何が「人生をごいっしょに」ですか。。。

コメント