K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

電動インパクトレンチで、スタッドレスタイヤにこうか~ん♪

2009-12-20 23:04:17 | HIACE
千葉県でもそろそろスタッドレスに履き替える時期です。いや、もう遅いか...
この冬はまだ雪も降らないし、路面凍結もしていないので問題なし^_^;

いつもはディーラーで交換してもらうのですが、タイヤを4本積み込んで、わざわざ行くのがめんどくさ~。
お金もかかるし、今回からは自分でやりたいなぁと思っていました。
車庫がありますから作業スペースはバッチリ、でも手作業であの24本のナットをはずすのはキツイです。

なのでこの際、電動工具を買いました。MeltecのFT-07Pと言う100V電源を使用するタイプ。
買う前にレビューを探したのですが参考になる記事がなく、12Vでシガーライターなどから電源をとるFT-08Pと、どちらにしようか迷いました。
見た目はそっくりだし、12Vタイプのほうが少々安い...
しかし12Vタイプは、数秒間空転をしてからガガガッと来るらしいです。
それってパワー不足を回転の勢いで補ってる感じがしますので、ボクは100Vのタイプに決定(^^)
ボクのハイエースはサブバからも100V電源がとれますから♪


で、今回購入したのはこの3点。
右側が18,500円、楽天で購入したインパクトレンチです。意外にコンパクトなケースに収まっていますから、常時車載しておけます。
真ん中はトルクレンチ、こいつは絶対必需品ですね。安物でも精度はバッチリと言うレビューを鵜呑みにして近くのホームセンターで3,480円で購入。
そして左は油圧ジャッキ。タイヤが浮き上がればOKですからコンパクトなものにしました。こちらもホームセンターで3,980円。


さあ、まずジャッキは387mmまでしか上げられませんから、どこをジャッキポイントにするか...
純正のジャッキポイントにかけたらちょうどタイヤが浮き上がりましたので◎
できればジャッキスタンドを使用すべきですが、タイヤ1本ずつですのでジャッキのまま。
間違ってもこの状態で車の下に入ってはいけません。


初めての電動インパクトレンチはと言うと、快適~♪
ガガガッと連打して最初は徐々に、そしてブイ~ンとナットが反時計回りにアッと言う間にはずれました。
エアーのインパクトレンチと変わりないどころか、コンプレッサーが無いぶん静かです。
台○製と言うのがちょっと気になりますが、今回は問題ありませんでした。


締付は少々気をつかいます。
ドライバードリルのように締付トルクの調整はできません。
そこでガガガッときたところで素早く止めて、トルクレンチで規定の100N・mで増し締めしたところ、30度から45度くらい締めた時点でカチッときました。
ベストポイントはここらへんですね。打音がしたら即ストップです。
そしてエアゲージで適正空気圧にして終了♪

Do it your self って気持ちイイ~(^^)


人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票


コメント

docomo PRO series SH-03Bにロックオン!

2009-12-15 22:47:36 | MONO
なんと1ヶ月以上もブログ放置していました^_^;
それほど忙しい毎日です。
しかし、気合を入れてお正月までがんばるゾ!

で、最近気になるモバイルガジェット。
普段はTouch Diamondをメインにしているのですが、このモッサリ感に不満...
さらに最近、電子マネーを多用する毎日ですが、お店に合わせてそれぞれのプラスチックカードを提示して決済すると言う日々^_^;
おサイフケータイがあったらなぁ...

ずっとスマートフォンを使ってきましたが、実際、WordやExcelのファイルを扱うことはなく、ただメインPCとスケジュールなどの同期ができるのが便利なだけでした。
反面、モバイルサイトでサクサク事を済ませることもできず、これまたモッサリのEM・ONEでPCサイトから用を足すのがウザく感じています。

T-01Aやもうじき出てくるであろうHD2ならCPUが元気ですからPCサイトもサクサクでしょうが、モバイルサイトは見られません。
出先で短時間で用を足したい時は、やっぱりiモードがいいですねぇ(^^)
そして本題、2月に登場するらしいシャープ製の端末。

フルブラウザとしてもかなりイケそうな、SH-03Bと言う新シャーポンdocomo版と言ってもいいようなコレ(^^♪
なにもWindowsケータイにこだわる必要無いんだし、シャーポン→アドエスと歩んだボクとしてはシャープの端末を知っている!
期待が大きいです...はやく実機を見てみたい♪
ITmediaさんのページで、じっくり紹介されています。
情報量がスゴイです!


人気ブログランキングへ Blog Entry ランキングへ投票
コメント