K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

なまけるとこころがむなしい.....

2018-07-31 23:22:29 | Others

我家のダイニングキッチンは、『あいだみつを』さんのカレンダーが常駐しています。

このフォントで、ジワッと来る文言が好きなんです。

7月は今日が最終日ですが、今月の言葉はグサッときますね(^^;

前から気にしていたのですが、まるでボクのドラムレッスンみたい.....(^^;

7月は仕事が忙しいので、YAMAHA音楽レッスンをお休みしています。

少しは家で練習しておけばいいものを、この1ヶ月ドラムにさわっていません(^^;

なまけるとこころがむなしい.....です。

しかし、一生懸命になると自分の非力がよくわかる.....んですね(-_-;)

グサッとくる言葉ですが、まさにそのとおり。

コメント

庭木を剪定してもらった♪

2018-07-30 23:45:44 | Exterior

1年ぶりで庭木の手入れをしてもらいました。

いつものO造園さん、とても信頼しています♪

画像左のシマトネリコは、送電線に届いてしまったのでコンパクトに。

且つ、葉っぱが込み入っていたのですいてもらいました。

右隣りのヤマボウシも軽く詰めてまとめましたね(^^)

その右隣りの枝垂れ桜は、樹形が乱れがちなのでプロの仕立てが欠かせません。

その右のキンモクセイはだいぶコンパクトになりましたが、成長が早いのでこのくらいでいいんです。

請求書も無いのでおいくらかわかりませんが、それはいつものこと。

 

こちらはやや角度が違いますが6月中旬の我家です。

見えてる庭木3本だけでもボーボーですが、見えてない左側のシマトネリコは暴力的成長を遂げていたんです(^^;

やっぱり年一回くらいプロにやってもらわないといけませんね。

今回はO造園さんに相談事があって、近いうち実行してもらうことになったんです(^^)

そのためにも計画を立てないといけません。

10年目を迎えた我家の、エクステリアチェ~ンジ!

なんて言ってもたいしたことできませんが、土を改良して花壇と畑をセットアップしたいんです。

コメント

トイレのペーパータオル、また移設(^^;

2018-07-29 22:50:23 | Interior&HomeElectronics

画像で見えるカレンダーからすると、ゴールデンウィークごろはこのように鏡に固定していたペーパータオル。

あれから3か月ほど使った感じは、どうもココ、しっくりこない(-_-;)

だいたい鏡に固定しているのは邪道.....

手洗いボウルが小さいのに、さらに狭くしている感じ。

ペーパータオルを上向きに引き出すのは、手洗いカウンターに置かれている場合のみではないでしょうか。

 

で、本日また移設しました(^^;

手洗いボウル付近はフリーにしました。

で、ペーパータオルの引き出しは下向きです。

公共のトイレではこの位置関係が普通ですね。

手についた水がしたたる可能性がありますが、そんなのどこへタオルを付けてもしたたりますから無視します。

壁に穴を開ける事になるので躊躇していたのですが、やっぱり使いやすいほうがいいです(^^)

固定するにあたって、間柱を見つける器具が今回も活躍しました♪

ガッチリ固定できたので、当分ここでペーパータオルを使います。

タオルも予定外にたくさん在庫してるしね(^^;

 

コメント

アルカピュアのフィルター交換!

2018-07-28 23:36:47 | Interior&HomeElectronics

我家の新築から9年が経った今月は、定期的なメンテナンス時期でもあります。

YAMAHAシステムキッチンの整水器フィルター交換も、我家では毎年この時期に行っています。

トクラスと言うメーカー製で、不純物除去能力が最高レベルの『JC401』をボクは使用しています。

しかしこの整水器から出る水を電気ポットで沸かすと水道水の成分がポットの内部に固着するので、時々クエン酸洗浄しています。

フィルターの意味無いんぢゃないの?と言う疑問があったので先日、メーカーに問い合わせてみました。

すると返答は、水道水に含まれる成分全ては除去できないとのこと。

フィルターが無いよりいいと言うレベルなんですね(-_-;)

整水器は10万円くらいしたでしょうか、フィルターは毎年1万円で交換しています。

そんなもの?って感じですね(-_-;)

スーパーでペットボトルに水を汲んでる客がいますが、あっちのほうがいいのかな.....

あれだって水道水を濾過していて、結局こんな感じの水ですよね。

井戸が欲しい.....

新築時から、庭を掘ったら出るだろうかと気にしていました。

そのうち専門業者に相談してみようと思います。

コメント

牛も暑い!

2018-07-27 22:39:13 | Others

しょっちゅう仕事でお邪魔する乳牛農家。

このところの暑さで牛もぐったりしています。

人間は涼しい室内で過ごせますが、家畜やペットの環境も考えてあげないといけませんね。

彼らは言葉で訴えることができません。

そのうち山羊とニワトリを飼いたいと思っているボクですが、環境を整えてあげられるかな。

コメント