K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

ルームエアコンのメンテナンス。

2016-07-31 22:49:16 | Interior&HomeElectronics

2週間ほど前から、リビングのエアコンにダストボックスのお手入れを促すランプが点灯していました。

フィルター清掃も自動で行うため、基本的にユーザーの手入れをさせてくれない機種なのに、なんだろ?と取説を見たら、自動でかき集めたホコリをストックしているダストボックスを掃除しろと言う合図らしいです。

屋外へ排出していると思っていたけど、こんなところに溜めていたんですね(^^;

ちょうど7年間、まったくさわらなかった部分ですから、ごらんのとおりのゴミ(^^;

回転するブラシでフィルターを掃除して、このケースにはたき落としていたらしい。

こんな構造なら年に一回くらいメンテナンスしたのに、取説はお手入れ不要みたいな書き方してるんです。

 

せっかくですから、10年間交換不要と書いてあるいくつかのフィルターも清掃して、エアコン本体の内部をダイソンで吸引しました。

ここで、エアフィルターが一部変形しているのを発見。

あまりにも汚れた内部を見てしまったこともあって、この際すべてのフィルター(4個)を交換することにしました。

まだまだかんばってもらわないといけないエアコンですからね。

ひとまずホコリは除去して、ダストボックスもきれいにしたので、室内の空気がキラキラした感じ(^^)

家って、あちこちにメンテナンスすべき場所があるので、一覧表にするといいかもね.....

 

コメント

VanNuys2個目♪

2016-07-30 22:43:09 | MONO

2014年11月6日に紹介しているスマホケース。

腰ベルトに通してぶら下げるタイプのホルダーですが、ちょっとくたびれてきたので新調しました。

右が古いケース、左が新調したケースです。

お気に入りの『VanNuys』ブランドから、XPERIA Z1 にバンパーを装着しても収まるケースを選びました。

左側のケースのほうが見た目は小さいけど、実は容量アップしてます。

 

 

後ろ側はこんな感じ。

上部についてるベルトループは、いずれもオプションです。

ここをベルトに通すと、腰周りを圧迫することなく装着できるんです。

取り出しやすさと装着感を考えると、ベルトにぶら下げるのがいちばん(^^)

 

今度のケースはフラップが無い分、薄くなっています。

見た目はコンパクトですが、脇のベルクロで調整することにより、バンパーを装着したXPERIA Z1でもスムースイン♪

VanNuys、けっこういいです(^^)

ボクにとって、porterを超える存在かも。

コメント

盛り土の恐怖.....

2016-07-29 22:15:32 | Exterior

以前から気になっていた、新築の、あるお宅の庭です。

勝手に写真を撮らせていただきました(^^;

ここに住む人は、花壇を作ろうとしているのでしょう。

電柱の付近を整地して、ガラが出て来たので取り除いたもようです。

わずか6畳程度のエリアから、土なら20kgくらい入りそうなビニール袋10個分のガラが掘り出されています。

その先にも庭は続いていますが、ここまでやってこんなに出てきたの図。

石やコンクリート片、鉄筋らしい金属の棒が置いてありました。

廃棄物を埋め込んで、適当な家を建てて、そこそこな値段で販売された建売住宅なんでしょう。

それはもちろんボクの想像ですから、事実はどうかわかりません。

しかしあちこちで、シートで目隠しして整地したあと、売地や建売住宅となった現場を見ていますから、それらは怪しい物件だと思います。

調べる事無く買ってしまうと、たいへんな被害をうけることになります。

どこから何を持ってきたのかわからないですから、盛り土はいけません。

崩壊、地滑り、液状化.....必ずやってくる災害時は、盛り土のほうが被害が大きいそうです。

家を手に入れるって高額な買物なんですから、自分と家族の命を乗せる船を手に入れるつもりで吟味しなくちゃいけませんね。

コメント

タマが軽くなった翌日.....

2016-07-28 22:26:53 | Others

治療から1日経っても、タマを軽く蹴られたみたいなどよ~ん感が残っています。

サイズは元通りコンパクトになりましたが、なんとなく違和感があります。

しばらく時間をかけて、観察すべきですね。

今夜は浴槽にもつかれて、普通に入浴できました。

ムスコを、丁重に洗い上げたのは言うまでもありません。

また水がたまるのかなぁ.....

どうにか止まって欲しいです(-_-;)

コメント

男のタマから水を抜いた.....

2016-07-27 23:12:45 | Others

実は、だいぶ前から右側のタマが大きくなっていたボク(-_-;)

左側はウズラの卵程度ですが、右側は鶏卵ほどあって、3倍以上になっていました。

痛みはありませんが、邪魔だし、悪性だったらヤバイと思いつつも、恥ずかしくてお医者さんに行けませんでした。

しかし、放置しといていいワケ無いし、なんとかしなくちゃと一念発起して、今日は泌尿器科に行きました。

百聞は一見にしかずと言いますから、まずは拝見しましょうと言うお医者さん.....

「電気消しますよ」と言って、懐中電灯でボクのフクロを照らし上げたお医者さん、「見えますか?あんどんみたいに透けてますよね?これ、お水です」とのこと。

つまり、タマのまわりに水がたまる陰嚢水腫との診断でした(-_-;)

治療法としては、針を刺して水を抜くか、陰嚢を取り出して水がたまる袋に処置をして戻す手術があります。一度抜いてみますか?おそらく繰り返しますけど。

との診断に、こんな恥ずかしい思いをしてるんだ、ひとまず抜いてもらおうと決心しました。

繰り返すなら、その時はやるしかないけど、今日のところは水を抜いてみたい.....

で、超音波室に移動して、より正確に見た上で処置をしてもらいました。

お医者さんは男性ですが、超音波室での準備は女性看護師の担当ですから、恥ずかしさの頂点(-_-;)

でも今日は、とにかく処置をして欲しかったので、そんなこと言っていられません。

そして注射器にチューブを付けたような器具を用意してやって来たお医者さん、チクッとしますよと言いながらボクのフクロにIN.....

黄褐色の液体が、85mlほど吸引されて終了しました。

今夜シャワーで、小さくなった股間を見て嬉しくなったのですが、少々複雑な気分です(^^;

今後どうなるのかわかりませんが、ひとまず落ち着いた股間に安心して眠れそうです。

この治療をネットで検索したら、雑巾に割り箸を刺すような処置とかあってビビリましたが、そんなことありません。

治療の痛みより、シャワーする前に注射痕からはがすカットバンのほうが痛かった(^^;

コメント