K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

燃やせるゴミの日、カラスの日...その3。

2015-06-30 22:21:05 | Exterior

やはり来ましたね、勝手にカラスだと思い込んでいますが.....

敷石が1個、飛び出しています。

ネット状のディフェンスにイラついて、石をくわえて振り回したか(^^)

 

こんなところに八つ当たりした形跡もあります。

防草シートをめくり上げて、睡蓮鉢にアクセスしようと思ったのでしょうか。

よほどフェンスにイラついたもようです(^^)

 

それにしても、網目から首を突っ込むと、ここまでは届くんですね。

矢印の先がついばまれて、切れ端を丸印の部分に置かれています。

しかし、今日の被害はこれだけ。

そうか.....このフェンスにも首を突っ込むんだ.....

だったらフェンスに、刃物か針状のものをテーパーにセットしておけば、行きはOK帰りはグサリ.....

突っ込んだ首が抜けなくなるシステム制作も、可能ですね(^^)v

睡蓮鉢を荒らす害獣がカラスかどうか、実はボク、目撃していません。

野鳥保護はルールかも知れませんが、モグラとかハクビシンとか、ボクにとっては得体の知れない害獣対策ですからね♪

毎週やってくるヤツめ、そのうち逮捕してやる。

コメント

明日はカラスの日か。

2015-06-29 22:00:56 | Exterior

毎週火曜日の、燃やせるゴミの日に必ずやって来て、睡蓮鉢に悪さをしていくカラス。

だんだんと、頑丈なディフェンスを構築しています。

今日は明日に備えて、全面をメッシュパネルで囲んでしまう作戦。

この網目なら首を突っ込めないと思いますから、葉っぱをつつかれずにすむはず。

敷石の投げ込みは、今回目をつむります。

ただしこのパネル、インテリア用品なので、いずれ錆が出るだろうな(-_-;)

 

夜になって完成しました!

これなら睡蓮にも、メダカにもアクセスできないでしょ♪

痛い目にあわせてやりたいところですが、今夜はディフェンスのみ。

さあ、これでどうだ!

コメント

納戸の整理、お金をかけずにいくか(^^;

2015-06-28 19:38:36 | Interior&HomeElectronics

一昨日の件で、この際納戸の収納庫を新調したいけど、なかなかドンピシャな物は売っていません。

オーダー家具を依頼するほどの部屋ではありませんから、ボクが適当に作ろうか.....

しかし来月中旬の、家庭用バッテリーと分電盤の設置工事までには無理ですね(^^;

そこで一番簡単な解決策、右側に25cm移動作戦(^^)

写真は、一昨日の位置から納戸に入って右側です。

長尺物が置けるように、リビングボードの右にスペースがあります。

なので右側の壁までリビングボードをずらせば、左側の分電盤付近が空いて、長尺物を左側に移動(^^)

こう見ると、くだらないモノがたくさん詰め込まれています。

一旦全部出して、リビングボードを移動した後、要不要を分別して収納しましょうかね(^^;

お金もかからず整理もできて、一石二鳥とはこのこと♪ コレで行こっと♪

コメント

勉強堂で、有田焼の花瓶もらった(^^)

2015-06-27 23:00:13 | Others

6月21日に、勉強堂のイベントでアイメトリクスを購入したのですが、お土産に有田焼をいただきました。

一輪ざし用では無いと思う、コンパクトな花瓶です。

これ、グラスぢゃ無いですよね(^^;

賞美堂本店のしおりが入っているので、有田焼のホンモノだと思います。

さらにあの日、くじ引きがあって、ご当地グルメゆうパックなる商品が当たりました(^^)

小豆島のそうめんをゲットしたので、そのうち送られて来るはずです。

2か月間考えて、1割引きで購入できて、おまけも色々もらえて、出来上がった眼鏡が良ければ最高です(^^)

コメント

納戸を整理しなきゃ。

2015-06-26 21:15:32 | Interior&HomeElectronics

分電盤が付いてるこの部屋は、SOHOから続く2畳くらいの納戸です。

収納庫として、以前住んでいた賃貸住宅から持ってきたリビングボードを、とりあえず使っています。

しかしこのたび、分電盤の下に、さらに蓄電池用の分電盤を増設することになり、リビングボードは移設か、撤去しなくてはいけません。

肉厚で本体が嵩張り、収納力を疑うリビングボードをいよいよ撤去するチャンス(^^)

一旦収納するためにとりあえず持ち込んだ物なので、撤去するいいチャンスですが、内用品を精査した上で、今後も保存すべき物はあらためて収納しないといけません。

そこで、寸法通りの家具を調達するか、それとも自作しようか.....

明日と明後日は連休なので、じっと見つめて考えます。

自作の場合、この二日である程度の設計もしてみないとね。

 

コメント