K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

ノロウィルス感染者...

2014-01-31 22:48:22 | Others
昨日、体調不良を訴えていた同僚が、ノロウィルスに感染しているとのことで今日は仕事を休みました。

一昨日、生牡蠣を食べたせいかおなかの調子が悪いと言いながら、昨日はお昼をいっしょに過ごしました。

そして、昨日退社後に診断されたようです。

今朝、会社ではモノモノシイ消毒作業を行い、彼の穴埋めをボクがしました。

そう言うボクも今朝から体調悪くて、現在微熱があります。

早く寝よっと^^;
コメント

BALMUDA 『Rain』 が気になる...

2014-01-30 21:37:07 | Interior&HomeElectronics


昨日に続いて加湿機ネタです。

ずっと気になっている、この加湿機。

BALMUDAって、自由な発想をそのままカタチにしちゃうメーカーってイメージなんですよね^^;

壷のようなデザインで、直接水をドボドボしちゃう加湿機。

しかしコレ、Wi-Fiネットワークに接続して、外出先からスマホで操作可能な近未来的機器なんです!

つまり我家のLANに組み込んで、遠隔操作できちゃう加湿機なんですね。

足りない湿度を補うなら、こんな機器もオモシロイかなぁ.....

お値段は、加湿機としては破格の高額設定です。

しかし、そう言うぼったくり価格が許せなくて逆に、あっそ...買ってやるよ(--〆)

みたいな衝動にかられるんですね、ボク^^;

どうしよっかな。。。
コメント

室内湿度50%が目標でしょ...

2014-01-29 23:21:47 | Interior&HomeElectronics


一昨日、我家の大型加湿機を徹底的に洗浄したので、加湿能力が若干向上しました(^^)

しかし、それでも目標湿度には達しません。

湿度が40%を下回るとウイルスが繁殖し、60%を上回るとカビが繁殖すると言われています。

つまり、50%あたりをキープできれば快適なはずですが、加湿機を全開にして、さらにストーブの上にやかんを置いた状態で写真のとおり、この数値。

加湿機単体では40%キープがやっとです。

一晩中、加湿機のファンがうるさいこと(-_-;)

PanasonicのFE-KXF15は、カタログによると適応床面積42畳ですから、ちょうど我家を適度に加湿できる能力があるはず。

なのに、全開運転でもカタログ数値ほどの仕事をしてくれません(-_-;)

やっぱり、もう一台置かなきゃダメか.....

全館ブチ抜きの間取りですから、空気の流れも考えないとね(--〆)
コメント

雨天時の視界確保!@ハイエース

2014-01-28 22:47:52 | HIACE


またしても、■ヶ月ぶりの洗車をしました(^^)

やっぱりツヤツヤするとカッコイイです♪

ウインカーが黄色ぢゃ無くて、透明ってスッキリでしょ?



お尻もツヤツヤ♪

後ろのウインカーも黄色く無い!

チラ見せの、スルガスピード製ステンレスマフラーも、キラリッ♪



そして今日は、ビビリがひどかったワイパーのゴムを交換しました。

ボクはBOSCHの『エアロツインマルチ』を使用しています。

今回はリーズナブルな、ゴムだけ交換にします。

これなら、ブレードアッセンブリーで交換する半額で済みます(^^)v

しかし、はめ込む時にストッパーが折れちゃいました。

このまま使えそうですが、詳しくは後日報告したいと思います。



こんな感じでゴムだけ抜き取れます。

さらに今日は、トヨペットでウインドウォッシャーのノズルを交換してきました。

4穴ノズルが左右に1対あるのですが、助手席側のノズルから噴射する液が屋根を飛び越す角度と勢いなんです。

調整するより新品のほうがドンピシャな噴射するだろ?ってことで。

久しぶりに手入れしたハイエースくん、まだまだ活躍してもらいますからね(^^)
コメント

加湿機が臭いっ!

2014-01-27 22:00:13 | Interior&HomeElectronics


なんだか最近、室内が酸っぱクサイ!!!(-_-;)

原因はPanasonic大型加湿機から噴射される、湿度タップリの風だということを突き止めました。

この加湿機は1日8時間使用で、1ヶ月に一度はパーツを洗浄するよう取説に書いてありますが、この冬はまだ洗浄していません。



11月上旬から使用開始したと思いますが、我家では稼働時間がハンパでない^^;

帰宅から出社まで、深夜を通して最大パワーで運転しています。

休日になると、24時間連続運転もアリ^^;

なので今日は、Panasonic純正洗剤でスッキリと洗い上げました!



この洗剤、水2リットルに対して20mlの洗剤を使うように書いてあります。

洗剤のボトルは400ml入りなので、全部ぶち込んで40リットルの水で洗ってやれ!

ってことで、コンテナボックスをお風呂に持ち込んで、40度の温水で浸け置き(^^)v



ニオイの元としていちばんアヤシイ加湿フィルターは、浸け置きの後、20回もぬるま湯でもみすすぎしました。

水道水に含まれるミネラルらしきものが、細かな粒子になってどんどん出てきます。

スッキリと洗浄して組み付けた加湿機は、ニオイも出さなくなって、加湿能力もやや向上しました♪

写真は10年交換不要なフィルターだそうですが、それなりの手入れをした場合に限り...ですね。

便利な電化製品はいろいろありますが、そのすべてが、基本的な手入れをすることを前提として作られています。

こうなったら、年間スケジュールでも書いておこうかな。。。
コメント