K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

初めての大掃除(^^;

2015-12-31 22:53:54 | Exterior

仕事柄、この時期は忙しいので毎年たいした掃除ができないのですが、今年はケガで休んでいるおかげで、初めて気合が入った大掃除ができました!

ご近所では、大晦日に大掃除しているお宅なんかありませんが、今日エンジンがかかってしまったので(^^;

初めて網戸を外して水洗い、さらに窓も水洗いしてサッパリスッキリ♪

オクサマはカーテンを全部洗濯してくれて、新築そっくりさんになりました(^^)

 

インナーテラスに置いてあった、ケトラー製アバンギャルドの椅子とテーブルも水洗いしました。

拭き掃除はしてたけど、やっぱり洗うと新品みたいになりますね(^^)

この後、インナーテラスと玄関たたき、家中の窓を水洗い。

これで気持ち良く新年を迎える準備が完了しました。

あ、もう一つやることがあったけど、報告はまた後日.....

コメント

ピータッチ!

2015-12-30 19:08:44 | MONO

取説などをファイリングして、背表紙にラベルを貼っているのですが、どうですかこのだらしなさ(-_-;)

シリコンオフで背表紙を掃除してから貼り付けるのに、アッと言う間にヒラヒラしてきます(-_-;)

文字間隔も開きすぎで、これ以上寄せられないラベルライターとは.....

 

古~い、CASIOの『NAME LAND』です。

裏には、内蔵電池交換時期:2003年12月と書いてあります。

すでに12年が過ぎていますが、一度も交換していません(^^;

文書などを保存するための電源で、次回も続けて作業するなら必要です。

ボクは背表紙ラベルしか作らないからバックアップは要らないけど、フォントや書式がいちいちリセットされてイラッとしました。

 

そこで今回、ラベルの糊が強力だと言われているbrother製『P-Touch』を買ってみました。

文字はパソコンで編集するから、キーボードは要りません。プリントだけしてくれればいいんです。

brotherと言うとオフィス用品みたいですが、家庭用もあるんです。

複合機も作るし、プロユースな渋いメーカーですね。

ちなみにボクが買ったのはPT-P700と言うモデルで、最下位グレード(7,300円)です(^^;

テープは、ひとまず白テープ黒文字の全サイズを用意しました。

 

おお!文字間隔が詰まって、見た目がイイ♪

ラベルの剥離紙をはがすと、粘着力の強さが実感できました。

これなら、1週間でヒラヒラなんてことは無いでしょう。

20年位使ってきたNAME LANDは、これでサヨナラです(^^)

一度の故障も無く、今までありがとう。

コメント

ヨウ素DEすっきり、使ってみた。

2015-12-29 13:37:45 | Interior&HomeElectronics

月一の内部洗浄を勧める加湿機、これがけっこう面倒です(-_-;)

我家ではPanasonicの大型加湿機が2台、フル稼働しているのですが、きちんと手入れをしないとフィルターにダメージを与えたり、イヤな臭いがしてきます(-_-;)

そこでオクサマが、『その蒸気大丈夫?ヨウ素DEすっきり』と言う薬剤を買ってくれました。

 

水タンクに入れておくだけで1か月間、除菌効果があるとのこと。

その間は、薬剤はそのままで、水を注ぎ足してかまわないそうです。

薬剤の袋は水に浮くので、こんなふうにセットする水タンクなら、出口をふさぐこともありません。

我家では、同型の加湿機が2台稼働するので、薬剤の効果を見るために1台だけ『ヨウ素DEすっきり』を投入してみました。

すると、稼働開始から23日目あたりで、『ヨウ素DEすっきり』を入れなかった加湿機から異臭がしてきました(-"-)

 

左が異臭を放つ加湿機内部、右が『ヨウ素DEすっきり』を投入した加湿機内部です。

左の方が若干、水の色が濃いのがわかるでしょうか。

水はどちらもトロンとしていて、プラスチックはぬるぬるです(-_-;)

運転時間は2台ともほとんど同じなので、『ヨウ素DEすっきり』を投入したほうが水の汚れは少ないです。

しかし、1ヶ月間使用できますって、漠然とした表現ぢゃないか?

1日に何時間運転するか、いろんな人が居るでしょ?と、箱の後ろを良~く見たら.....

使用の目安:3Lタンクの場合:1本あたり1ヶ月...と書いてありました。

これでもまだわかりません。まさか1ヶ月で水3Lしか使わないワケないし、注ぎ足しOKって書いてある。

3Lを何時間で飛ばすのか、いや、何日間で飛ばすのか書いてありませんから。

ひんぱんに注ぎ足しすれば、どんどん薄くなるでしょ?

勝手に、1日3Lで1ヶ月間と解釈すると、90LまでOKと言うことですが、これでいいのかな.....

だとすると、我家の加湿機は1台に4.5Lタンクが2個入って、毎日飛ばし切りますから、タンク1個あたり20日間で90Lです。

つまり、30日後では薬剤の効果は無くなって、水が汚れてきたんでしょうね。

雑菌が繁殖すると、それを食べるアメーバも繁殖するそうです。

超音波加湿機は、それらの微生物を空気中に吹出し、それを人が吸い込み続けると『加湿機病』と言うアレルギー性の肺病になるので、絶対に使ってはいけないそうです。

そして我家は超音波加湿機ぢゃないから、加湿機内が、飛んで行かなかった雑菌とアメーバの宝庫になるんです(-_-;)

めんどうだけど、薬剤を併用しながら定期的に内部洗浄して、清潔にしておかなきゃね。

コメント

サラヤのエレフォーム(^^)

2015-12-28 23:21:27 | MONO

我家のトイレ内にある手洗いコーナーには、薬用せっけんミューズの泡ハンドソープ自動ディスペンサー、『ノータッチ』が置いてあります。

センサーに手をかざすと、1回分のせっけんが泡になって出てくるスグレモノです。

しかし難点が一つ。ミューズの交換用ボトルが高いんです(-_-;)

そこでボクがボトルの底(セットするとてっぺん)に穴を開けて、オクサマがキレイキレイを繰り返し注入しています(^^;

このボトル、こうはさせまいと非常に固く作られていて、電動ドリルの歯を細い物から順に数回交換して、1時間位かけてようやく直径1cmの穴を開けました。

横はペコペコなのに底だけ分厚いと言うことはおそらく、このようなセコいユーザーを想定した穴開け対策ボトルが、価格を押し上げているのではないかと思います。

 

しかし今回、サラヤにも似た製品があることを知り、セコイこと続けなくてもイイじゃんと思い、エレフォームポットとやらを買ってみました。

キッチンにある電気ポットのミニチュア版みたいないでたちですが、SARAYAの表示があるので、衛生用品だとわかります。

SARAYAって、会社やパブリックスペースでおなじみですからね。

 

トイレの手洗いコーナーに置いてみたら、鏡との高さ関係が絶妙でイイ感じ♪

ボトルが半分見えていたミューズよりスマートです。

泡で出てくる製品は、なぜか他には無いんですね。

 

もう1台は洗面台に置きました。

こちらもラックにピッタリ収まって、イイ感じ(^^)

もともと手押しポンプの泡石鹸を使っていましたが、これでノータッチ泡洗浄!

実はサラヤの石鹸を使用するよう指定されているのですが、キレイキレイでも問題なく使えます。

これで手洗いが、また楽しくなりました~♪

 

コメント

ガラケーをディスプレイしてみた。

2015-12-27 16:10:04 | MONO

家の中を片付けていたら、なつかしいケータイたちが出てきました。

いや、あるのは知っていたのですが、そのうちオークションで処分しようと思っていました。

スマホはどんどん処分してきたけど、なぜかこいつらは後回しになっていたのです。

一番左は名器と言われたF900iT、以後順に、F2102V、M702iS×2台、SO902i×2台です。

この他にもう1台、赤いF2102Vがあるのですが、オクサマが未だに目覚まし時計として使用中(^^;

つまり赤黒の3セットは、すべてオクサマとペアで使用していた物です(^^;

初期化できるかな~...と、電源をつないでスイッチをいれたら、全て起動するぢゃありませんか!

う~ん.....なんだか手放したく無くなったので、いっそのことフィギュアケースかなんかに入れて飾ってやろうかな.....

 

と、ケースを探していたら、あの、フエルアルバムのナカバヤシさんに、ちょうどいいサイズのコレクションケースがあるぢゃないですか♪

しかもフエルショップでアウトレット品が、52%OFFの税送料込 5,122 円だったので、即注文!

 

なぜアウトレットなんだろうと粗探ししてみると、どうやらこのシミですかね。

おそらく天然木なので、自然に付いた傷か、ヤニでしょうか。

他にはアウトレット品にされる理由は見つからないし、家でガラケーをディスプレイするのに全く問題ありません。

 

ひとまずAVラックに乗せて、こんな感じになりましたぁ.....

生意気に、奥は鏡張りです。

これで懐かしのガラケーたちは、処分から救われました(^^)

コメント