K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

交通事故証明って、ネットで申請コンビニ決済できるんだっ!

2021-02-28 23:11:59 | Others

 

昨年11月のもらい事故をそろそろ精算しようと思います。

相手方に慰謝料を請求するのはもちろんですが、自分でも交通事故に備えた保険に加入しているのでダブルで精算します!

それには自動車安全運転センター発行の事故証明書が必要になります。

今日はネットから事故証明の申請をしてみました。

料金はコンビニで支払うことになります。

ネットで手続きしてQRコードを発行してもらい、ミニストップのLoppiでQRコードを読み取らせて発行されるバーコードを受け取ってレジで現金精算と言う流れでした。

あとは郵送されてくる事故証明書を待つのみ。

ひょっとしたらネット音痴にはちょっとわかりにくい手続きですね。

ボクより高齢のかたには難しいかも知れませんが、近所でこれだけの用が済むのは歓迎ですね(^^)

コメント

洗濯ハンガー新調!

2021-02-27 22:35:19 | MONO

我家は洗濯物をすべて浴室乾燥しています。

ハンガーで干せる物はハンガーに干しますが、プラスチック製ハンガーは温風による劣化でポキポキ折れるんです。

何年も使っていれば当然なので、この際新調しました。

そこで重視したのが肩幅。

これまで使ってきたハンガーの肩幅は、なんとたったの37cm。

なのでへんな所で肩に痕が付くんです(-_-;)

ではいったい肩幅何cmならいいのでしょうか?

クリーニング店から帰って来た洋服がかかっていたハンガーを見ると、少なくとも45cmは必要だと言うことがわかりました。

そこで今回買ったのが画像のハンガーです。

『サワフジ 洗濯ハンガー とばないくん 5本組 ワイド カラフル TB-46-5P』(Amazonプライムで509円)は、まさに肩幅ぴったり(^^)

これで洗濯物の肩を気にしなくていいんです♪

ハンガーのサイズって、意外に重要なんですね。

コメント

エアドラムかぁ.....

2021-02-26 21:53:22 | 音楽

YAMAHA音楽レッスンでドラムを習っているボク。

画像は次回のレッスンまでに習得すべき、宿題みたいなフィルインの譜面です。

家にあるドラムセットを叩く時間はわずかでも、普段からエアドラムで練習できることに気が付きました(^^)

譜面どおりに自宅で叩いて音を記憶し、会社の休憩時間にも手足を動かして再現してみる。

不思議なことに、間違えるとそのとおり間違った音が頭の中で聞こえます。

同僚からは何やってんだ((+_+))と思われそうですが、この手で練習不足を補える!

曲全体は無理だけど、1~2小節のオカズならこれでイケそうです!

コメント

このブラシは便利!

2021-02-25 22:35:49 | MONO

何かのブラシを買ったらこんな感じのスティックが1本付属していて、とっても使い勝手が良かった!

なので9本組×2(1,298円)をAmazonプライムで買いました。

水筒の狭い部分をキレイにできるし、加湿器の手入れにもいいです。

日本製だしお手頃価格だし、洗い物用スポンジでは届かない部分もオマカセ!

水槽の手入れにも使えそうです(^^)

こう言うピンポイントで便利なモノを見つけるとうれしいです♪

コメント

小さな文字は読もうとしない目(^^;

2021-02-24 22:04:31 | Others

今月21日の記事で紹介した『加湿器の除菌タイム』のパッケージには、「本品には計量カップは付いていません」と表示があります。

これから毎日使うので、コレ専用の計量カップを用意しようと思います。

我家の大型加湿器は5Lタンク×2、寝室用加湿器は5Lタンク×1だったと思います。

『加湿器の除菌タイム』は水1Lあたり2.5mL投入するそうなので、1回に12.5mL以上計量できるといいですね。

そこで貝印の軽量スプーン、大さじを買ってみました。

大さじ一杯15mLなのでちょうど良さそう(^^)

柄の先端が直角に曲がっていて、スプーンが平らに置けるのもGOOD!

しかしここで加湿器の取説を念のため見てみると.....なんと(-_-;)

大型加湿器のタンクは6L×2、寝室用は6.3L!

スプーン一杯で投入するなら大型加湿機でギリギリの15mLですが、寝室用では15.75mL必要なので1杯では足りません(-_-;)

せっかく買ったのに(-"-)

で、『加湿器の除菌タイム』のパッケージをぐるりと観察してさらにガッカリ(-_-;)

計量カップは付いていませんの下に、「目安:本品キャップ1杯で約5mL」って書いてあるじゃないですか!

キャップで計量すれば洗わずに済むんだから、これを読んでいたら計量スプーンなんか買いませんよ。

取説も商品も、小さい文字は読み飛ばすボクの目でした(-_-;)

コメント