K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

ツバメのせいで室内から花見(^^;

2018-03-31 22:06:47 | Exterior

我家の紅八重枝垂れ桜が満開になりました。

今週末はインナーテラスで花見をしようと、以前からオクサマと予定していたのですが.....

 

偶然、夕べからそのインナーテラスでお泊りしているツバメのカップルが居ます。

どうやらここを繁殖地として決めているもよう.....

 

日曜日にボクが掃除したタイルには、糞やゴミが落ちています(-_-;)

まあ、巣作りしているツバメのしわざならしょうがないですけどね。

 

 

そんなワケで、ツバメを刺激しないように室内からの花見となりました。

同時にツバメの巣作りも観察できるんですけどね(^^;

それにしても、オクサマとお寿司で一杯できて楽しかったです♪

コメント

手指消毒用オートディスペンサー...その5。

2018-03-30 22:37:14 | MONO

薬剤も来ました(^^)

ボクが欲しかったジェルタイプの手指消毒剤。

この薬剤、保湿成分も含まれているそうです。

1日に何度もアルコール除菌してたら皮膚が乾いちゃいますからね(^^;

さすがプロ仕様♪

ディスペンサーがポンプ式で薬剤が液体だと空中に薬剤が飛び散ってしまいますが、オートディスペンサーでジェルなら片手で全てキャッチできて、無駄なく使えそう(^^)

吐出もキャッチも片手で済むというのがイイんです。

さあ、あとは取付板の到着を待つのみとなりました。

コメント

手指消毒用オートディスペンサー...その4。

2018-03-29 22:00:39 | MONO

ディスペンサー本体と部品はそろいました。

次は電源です。

なんと単1乾電池4本が電源だそうで、ACアダプター等の選択肢はありません(^^;

業務用なのに乾電池かよ.....(-_-;)

使い捨て乾電池を使わない主義のボクは、このディスペンサーのためにエネループを買いました。

単1エネループって、1本1,000円以上するんです(-_-;)

予備も含めて今回6本購入しました。

我家には、他にも単1乾電池を使う電化製品がありますから増備と言うことで。

あとは薬液ですね。

コメント

手指消毒用オートディスペンサー...その3。

2018-03-28 22:37:37 | MONO

やって来ました、ノータッチ式ディスペンサーです。

オプションのトレーA型と、500mL用ブラケットA型も購入しました。

トレーは薬液の飛び散りや滴りなどを防止するため。

ブラケットは、ボクが使いたい薬液が500mLボトルなので必要になるパーツです。

思っていたより大きな製品なので、ボクが想定していた位置に取付けてみてどうか心配(^^;

まあ、取付板を3枚入手できるのでベストな取付位置を探します。

このディスペンサーがあれば、除菌生活は完璧ですね(^^)

コメント

手指消毒用オートディスペンサー...その2。

2018-03-27 23:33:05 | MONO

昨日の記事にあるディスペンサーは室内のある場所に設置しようと決めているのですが、取付方法に一考の余地ありなんです。

別売の取付キットは両面テープとビスのセットなので、だったら手持ちの3Mテープでいいです。

しかし事前に取説のPDFファイルを見たら、同じメーカー製の他機種に同梱されている取付板でもセットできるとのこと。

その取付板ってなんだろうとさらに調べてみたら、スマホ大のプラ板らしき物で、そいつを壁面に固定してからディスペンサーをひっかけるように取り付ける部品らしいことが判明。

それならディスペンサー本体の取り外しが可能だし、何かと便利だと直感!

それを入手できないかとメーカーに相談してみたら、業務用製品の部品なので一般には販売できないとのこと(-_-;)

ディスペンサーを購入した販売店で取り扱いがあるかも知れないので、そちらで相談して欲しいと言われました。

そしてすぐに相談してみたら、残念ながら扱いは無いとの回答(-_-;)

半分あきらめていたところで一つひらめきが.....

ボクの働く会社に設置している衛生設備、同じメーカーぢゃん♪

個人でだめならサラヤと取引のある会社から注文したらどうよ(^^)

で、会社から電話してみたら簡単に注文できました♪

しかも1枚150円!

予備も含めて3枚注文して、1週間ほどで会社に届けてくれることになりました。

裏ワザと言えばそうなんですが、しかし正規入手ルートですよね(^^;

コメント