K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

最後のグループレッスン♪

2017-10-31 22:31:30 | 音楽

ヤマハ音楽教室でドラムレッスンを受講し始めてから、もうじき4年です。

4人クラスから始まって、早くに一人脱落してずっと3人クラスだったのですが、ボク以外の2人はスポーツジムに乗り換えたり別の曜日に移ったりしたため、9月からボクひとりだけのクラスになりました(^^;

それから2ヵ月が経過しても新たなグループが構成できないとのことで、来月からはボクだけの個人レッスンと言う契約になりそうです。

こちらの都合ぢゃないのに、個人レッスンになると料金が高くてレッスン時間が短くなるそうですが、ちょっとどうなんだろ.....

まあ、素晴らしい先生なのでこの先も続けますが、ヤマハ音楽教室にはもうちょっとがんばってもらいたいな~.....

コメント

鳥新の焼鳥♪

2017-10-30 23:38:52 | Gourmet

ボクのお気に入り、テイクアウト焼鳥のお店『鳥新』で久しぶりに買ってきました♪

炭火で焼いてる以外に何がいいのかわかりませんが、とにかく美味しいんです(^^)

 

そしてスタンプカードがいっぱいになったので、次回は500円分の買物券になります♪

ボクが言う鳥新って、市原市と木更津市に店舗があること以外はくわしく知りません。

道路際でいかがわしい焼鳥を販売している小屋はたくさんありますが、美味しいお肉を炭火でじっくり焼いてくれる鳥新はかなりレベルが高いです。

ボクはここでしかテイクアウトしませんからね。

お手頃価格で美味しいものを見つけると、とても幸せ感じます(^^)

これで明日もがんばれるんです。

コメント

灯油の保存ができるなら.....

2017-10-29 22:55:47 | Interior&HomeElectronics

このところ、灯油ストーブを処分して管理が簡単なカセットガス暖房を備蓄しようかなんて言っていますが、灯油が長期保存できるなら実はそれが一番です。

ペレットストーブの燃料ならいつまでも保存できるのでしょうが、灯油は劣化しますからね。

このあたりを考えて、非常用燃料を考えるべき。

この大型石油ストーブは、あの震災時に我家をポッカポカにしてくれました。

かなりパワフルですが、燃料を大喰らいします。

今、ペレットストーブが欲しいとは思いますが、ひとまず、家にある道具を有効に備蓄することを考えるべきかも知れません。

処分はちょっと待った.....

現実的な対策しなきゃね。。。

コメント

トヨトミのペレットストーブ、『MUUMUU』。

2017-10-28 22:54:59 | Interior&HomeElectronics

昨日の記事でペレットストーブが欲しいなんて言っていますが、たまたま開いたトヨトミのサイトで、自社製品を発売するとの情報をゲットしました!

愛知県岡崎市にあるトヨトミ額田工場で生産するそうです。

希望小売価格300,000円(税別)とのことですが、工事費を含めるとどうなるのでしょう.....

海外の製品やマイナー企業の製品ばかり見てきたボクとしては、あのトヨトミがペレットストーブに参入したことに驚きました!

と言うか、かなり期待しています(^^)

 

そして燃料も、国産材を使った『TOYO fire』と言う名前で販売されるもようです。

これはちょっと、ますます現実的なエコ暖房をセットできそうな予感.....

灯油からスイッチするならコレでしょうね。

真剣に考えよっと.....

コメント

災害用備蓄機器。

2017-10-27 23:43:41 | Outdoor

先日、物置を整理していて発見した石油ストーブ。

大型の製品で、これは確か東日本大震災の直後に急いで購入したストーブです。

リビングが広い我家用に用意したのですが、非常時に灯油が入手できないとしたら宝の持ち腐れです。

最近は、我家では灯油を燃料にする暖房器具はほとんど出番が無くなっています。

灯油の備蓄もないので、現実的には石油ストーブなんて非常時に使えません。

ペレットストーブが欲しいところですが、ひとまずカセットガスで暖を取る器具があるといいですね。

管理しやすいカセットガスボンベを備蓄しようと考えています。

そして最後は薪ですね。

何かが起きる前に準備しなきゃ。

コメント