K's diary

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

今度はHRジョイントで体の管理しようかな。

2017-03-31 22:44:00 | Others

オムロンの『ウェルネスリンク』で、体のデータ管理をしてきたボク。

かかりつけのお医者さんには、定期的にデータをプリントアウトして提出していたのですが、今年12月をもってウェルネスリンクのサービス終了を知らされて、以後の管理をどうしようか考えていました。

そこで見つけたのが、テルモの同様なサービス『HRジョイント』です。

 

これならほぼ同じ情報がプリントアウトできそうです♪

ただし、体組成計と血圧計はテルモで新調しないといけません。

でも、毎日朝晩手書きで記録するのは難しいので、専用機を手に入れたほうがいいだろうな。

まだサービス終了まで時間があるので、じっくり考えよっと。

コメント

ミツバチがかわいい(^^)

2017-03-30 22:52:08 | Exterior

春ですね~(^^)

我家のヒヤシンスに、蜜を吸いにやって来たミツバチです。

見えるかな.....いちばん右の花の、その右側を飛行中です。

これから緑も増えて、庭がにぎやかになるんですね。

今年こそ、芝生を一部はがして花壇を作りたいな~。

コメント

輸出仕様スマートキーカバー。

2017-03-29 22:27:14 | FIELDER

スマートキーがさらにカッコ良くなるアイテム!

FIELDERのスマートキーに、トヨタ純正輸出仕様のキーカバーを装着してみました(^^)

黒いのはもちろん、裸の日本仕様です。

トヨタマークは見えなくなりますが、HYBRID SYNERGY DRIVEの文字が主張しています。

 

反対側はこんな感じ。

ボクはリモコンボタンをまだ一度も使っていませんが、カバーを付けても問題無く使えます。

この青いカーブは、トヨタ製ハイブリッド車のリヤビューでおなじみですね(^^)

 

Made in AUSTRIAと書かれたシールが貼られていました。

取説は英語ですが、とてもわかりやすい絵です。

楽天市場で、税送料込5,120円でした。

 

この向きで、スマートキーを縦方向に一周する部分が少し高くなっています。

その左右面はわずかな段差があって低くなっています。

カバーはこの段差にすっきり収まるようにできていて、剥離紙をはがして両側を貼り付けると段差がフラットになります。

さすが純正品。

こんなカスタマイズも楽しいでしょ(^^)

コメント

デキャンディング?

2017-03-28 22:28:48 | Gourmet

安くて美味しいチリワイン『アルパカ』にハマッているボクは、酸化を防止できると言うDENSO製ワインセーバーを使って、飲むたびにエア抜きをしています。

しかし逆に、ワインは空気に触れさせると美味しくなると言う記述を発見(-_-;)

デキャンタと言う容器は知っていますが、それって樽などから移し替えてテーブルに持ってくるためのものかと思っていたボクは、今さらですがビックリなことを知りました(^^;

ジャブジャブと注ぐことで空気に触れさせて、ワインを『開かせる』んだそうです。

つまり、ボトルなどでの保存中は『閉じている』と表現するそうです。

空気に触れさせる=通気を、もっと簡単にできるエアロポアラーと言うものがコレ。

エアブル『デキャンディングポアラー』を、買ってみました。

Amazonプライムで2,980円です。

軽くランチワインを楽しみたい時、いちいちボトルワインをデキャンタに移すと後片付けがめんどうになるけど、取説によるとこれなら水道水ですすぐだけ。

 

こんなふうにセットして、先端から出てくるワインをグラスに注ぎます。

シューッとかすかな音がして、出てくるワインには細かい気泡が入っています。

こんなことで味が変わるのかな.....

一口含んでみると.....わかんね(^^;

少し時間が経過して、冷蔵庫から出したワインの温度が上昇しはじめたころ。

???味が変わった。

冷蔵庫から出した直後より2杯目のほうが美味しいとは思うけど、その美味しさが倍増しています♪

これが『開いた』と言うことか♪

このデキャンディングと言う行為は、若いワインで、さらにスクリューキャップボトルに入ったものに効果が表れるそうです。

そうか、保存は酸化防止のためにワインボトル内のエア抜きをしておいて、飲むときに通気すればいいんだ。

そして、冷蔵庫内の温度は5℃くらいだそうですが赤ワインの飲み頃は15℃程度らしいので、保管場所を変えるか、飲む前にしばらくテーブルに出しておくといいかも。

コメント

FIELDER 恐るべき燃費。

2017-03-27 23:31:59 | FIELDER

昨日、ガソリンを満タンにしたFIELDER。

残りの燃料であとどのくらい走れるか表示されるのですが、888kmと出ています。

燃料タンクいっぱいの36リットルで888km走れると言う事は、24.6km/lと言うことになります。

確かにそのくらいの消費率だと思いますが、恐るべき燃費ですね(^^;

次の給油は、たぶん2か月後.....

なんだか夢のような話しです。

コメント