ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉」を見て

2024-05-24 13:34:49 | ウマ娘 プリティーダービー
 本日から公開されている「ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉」を見ました。若干のネタバレを含みます……史実を語るのはネタバレなんですかね?(苦笑。

 本作の主人公はジャングルポケット。とある理由からフジキセキを慕い、彼女が師事していたタナベトレーナーのもと、トゥインクルシリーズに挑むことに。ライバルであるアグネスタキオン、マンハッタンカフェ、ダンツフレーム、そしてキービジュアルではラスボス感のあるテイエムオペラオーと如何なるレースを繰り広げるのか!
 ……いやまぁ、史実の記録は確認済みなんで、3期同様に結果が分かったうえで視聴しているのですが(苦笑。なお事前に「ここまでだろうな」と予想はつけていたものの、開催年を一年勘違いしていたので、鑑賞中は「ここで終わり!?嘘だろ!?」と思ってしまったのは秘密(汗。

 全体的にジャングルポケット、アグネスタキオンの物語としてはよくまとまっていたと思います。ジャングルポケットがとある悩みを抱えた際のフジキセキの対応はめっちゃカッコよかったので必見ですね。正直フジキセキはこれまであまり育ててきてなかったのですが、久々に育成しようかなと思わせてくれるくらいにはいい活躍でした。よって、この3人の映画として見るなら◎です。
 ただ、ダンツフレームとしては○、マンハッタンカフェとしては△といった印象です。ダンツフレームはとあるレースでの迫力ある描写が印象に残ったものの、マンハッタンカフェは……あのレースの描写を短くまとめられてしまったのが非常に勿体ない。かといって、ジャングルポケットがセンターの映画で、トレーナーやフジキセキとの絡みを減らしてまであのレースを描くか?と言われると答えに悩みます。ですが、それでもキャラクターPVで期待していたレースがあんな感じで終わってしまったのは惜しい限りです。
 アニメ3期もそうですが、ウマ娘は史実の記録を知れば知るほど、あれもこれもと欲張りになってしまうのが難点だなと、本作を見ていて改めて感じましたね。

 とまぁ、不満点も少なからずありますが、ちょくちょく泣いていたのも事実。コミカルなパートでのジャングルポケットの百面相は楽しかったですし、強化済み前作主人公の一人・テイエムオペラオーの圧倒的世紀末覇王っぷりなど楽しませていただきました。「最強を証明する」とはどういうことか。その過程に立ちはだかるものは何か。様々なウマ娘の「本能」が呼び起こされる映画でした。あと「オペラオーとドトウのレースもっと見せて!」「ダンツのあのレースちょうだい!」などのわがままも呼び起こされました(苦笑。


 そして!本作には様々なウマ娘が登場します。RTTTのセンターを飾ったナリタトップロードはジャングルポケットの同室かつトゥインクルシリーズの先輩として登場。また、パンフレットには「放って置けない危うさをはらむ」と書かれているアヤベさんことアドマイヤベガは、真面目な部分は入場者特典の小冊子「また星は巡る」に任せたとでも言わんばかりに、「好きなもの」に夢中です。まさかカレンチャンがツッコミに回ることになろうとは。あ、カレンチャンのあの衣装考えた人、握手しましょう。もっと近くで見せて。
 ミラ子ことヒシミラクルは登場するたびに何か食ってるのが可愛いし、キングヘイローは相変わらずカッコいいし世話焼きだし、タキオンといえば当然彼女も出てくるし、中には「え!?君ら喋るの!?」的なキャラクターも次々出てきます。
 もちろん!私の大好きなサイレンススズカも映ります!更に!キタサンブラックやサトノダイヤモンド、サトノクラウンも映ります!なお同じシーンにはシュヴァルグランの帽子と思しき物体が映っているのですが……カメラさん、もうちょっと右側映してもらえませんかね?

 ともあれ、話の流れを理解したうえでもう1回見に行くのもいいかな?と思う今日この頃でした。じゃあマジで久々にフジキセキとタキオン育てるかなぁ。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ フーちゃんお迎え編

2024-05-21 07:37:39 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけで新たに育成ウマ娘として実装されたノースフライトをお迎えしました。こうしてジェンティルドンナとヴィルシーナ貯金は少しずつ切り崩されていくのです…


 以前イベントストーリーには登場していたものの、ジュエル貯金を崩してでも絶対お迎えする!という程ではなく、可愛いな、バクシンオーとの絡み多そうだな、いい勝負服だな、決めポーズから次のポーズへの切り替わり良いななどと思う程度。で、今回個別ストーリーを読んで、彼女の「わたし」に対する捉え方に魅かれたので回すことになったわけです。結果、手持ちの半分ちょい、60連で無事お迎え出来ました。


 なお10連目ではフーちゃんではなくファル子が来ました。君もフーちゃんって呼ばれたことあるのかい…?


 で、早速育成し始めたら、開幕から可愛すぎてびっくりしました(笑。



 勝利ポーズも決まってますね…あ、ウマ娘コラボのNumber読みました。G1で着順掲示板に2頭以上が名を連ねたG1直接対決総覧良いっすね…キタちゃんも大概だけど、2000年のオペラオーヤバすぎるんだよなぁ。映画でもここら辺は触れるんでしょうね。


 さて、育成ストーリー。生まれながらの体の弱さが指摘されていたため、やや暗めのスタートかな?と思いましたが、そんなことはなく。体質が弱い自分を嘆かず、そんな自分でも輝くためにはどうすればいいのかを思考する前向きな彼女と共に、彼女だけの競技人生を歩んでいくこととなります。
 その過程で都度立ちはだかるのが、ノースフライトのいう「おしゃれな子」サクラバクシンオー。史実でも対戦記録がある二人は互いに互いを強く意識。終盤にはビコーペガサスも加わったり、「ライバル」を探しているカレンチャンなども姿を見せますが、基本ライバルはバクシンオー。ここまで一人のウマ娘をライバルとして見据えるのは珍しいような。普段は以心伝心の友人、レースは火花を散らすライバル。バクシンオーの魅力も増すシナリオだったかと。
 また、バクシンオーと切磋琢磨する過程では「30年」や「最優秀短距離ウマ娘」など史実と関連しているっぽい話題もチラホラと…


 で、ですね。ノースフライトとトレーナーなのですが……ごく自然に距離が近づいているのがとても良い。バレンタイン、夏合宿、クリスマス。そして育成終了後。最早互いが互いのコーディネートの一部だと言っても差し支えのないくらい、自然な関係性が構築されています。個人的にはクリスマスも好きだけど、夏合宿のやり取りも捨てがたい…


 とまぁ、そんなこんなでノースフライトお迎え編でした。シュヴァルちゃん、ゼファー、アヤベさんと来てノースフライト。育てたいウマ娘が多い…嬉しい…
 ……3.5周年までには未育成4人も育てるから…
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ 決着!マスターズチャレンジ(2回目)

2024-05-17 07:50:37 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけで現在開催中のマスターズチャレンジ、残るマイルと長距離をクリアしました。




 まずはマイル。ノースフライトを筆頭とした強敵がいましたが、こちらは5月1日、サイレンススズカの誕生日にスズカが制してくれました。やはり「大逃げ」は無い方が安定する気がしないでもない……というか「大逃げ」スキルを使う際のスタミナはどれくらい必要なのやら。


 続いて最後の壁として立ちはだかったのは前回同様長距離。菊花賞におけるビワハヤヒデら。こちらはUE8のシュヴァルちゃんで挑んでも、最終的にはハヤヒデがはるか先を突っ走るという光景を何度となく見せられていました。




 で、今回挑んだのはたまたま育成できたUE6のアヤベさん。追込は終盤まで不安になりましたが、今回は何故かハヤヒデが先頭におらず、最終的にタイシンとチケットを抜き去っての1着!勝った!マスターズチャレンジ完!


 というわけで思っていたよりも早期のクリアとなりました。相手はUDランクでしたが、こちらはUEランク。ランクの違いだけで勝敗は決まらないことを証明してくれたのは嬉しいのですが、何で唯一のUDランクであるダスカが勝てなかったのかが分からない…


 そして現在はNumberコラボ第2弾が開催中です。前回は画像のスズカのように日常会話が追加されていましたが、今回は今のところ確認できず。アヤベさん、オペラオー、トプロの座談会にまつわる会話とかあると面白いんだけどなぁ。
 にしても、ウマ箱3の時といい、こうしてコラボしてくださるのは本当に嬉しいですね。先日発売された「名馬堂々」の第2弾も買わせていただきました。同書の第3弾もお待ちしております。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ 突然の?アヤベさん編

2024-05-10 08:05:06 | ウマ娘 プリティーダービー
 5月10日はRTTPの劇場用再編集版見に行くぜ!と思いつつ先日のぱかライブTVを見ていると「劇場少ない」とのコメントが……(検索中)……すっくな!?いや行けなくはない距離だけど、ちょっと難しい距離っすね……まぁ、映像ソフト待ちということで。

 さて、先日からアイネスフウジンと、アヤベさんことアドマイヤベガのレジェンドレースが開催。アイネスフウジンのピースはゼロに等しく、今回の解放は無理だろうと思いつつ挑んでいたのですが、アヤベさんのピースは何故かそれなりの数がある。RTTP放送中のキャンペーンか何かで手に入れたんでしたっけ、あるいはG1レース開催記念のキャンペーンか。何にせよ、これはもしやとおもっていたら……



 というわけで、ずっとお迎えしたかったウマ娘の一人、アドマイヤベガを遂にお迎えすることが出来ました!確か実装が1周年の直前でしたから、およそ2年。長かった……!でもやっとお迎え出来て本当に嬉しい……



 で、朝っぱらから早速URAシナリオにて育成ストーリーを読ませていただきました。
 まず、RTTPのアヤベさんとは異なるだろうという前提で読み始めたのですが、多少の違いはあれども、アドマイヤベガというウマ娘への見方が大きく変わるほどの違いは感じませんでした。「亡くなった妹への償い」はアドマイヤベガというウマ娘を描くにあたって必要不可欠なものだからこそ、そこの描写を大きく変えることは難しいのでしょう。
 また、課題解決やライバルたちの成長を肌で感じる機会が多い印象がある夏合宿が、あんなシリアスな終わり方をするとは思ってもいませんでしたね。そこからの「運命のジェミニ」。続く「ティコが昇るまで」。夏の終わりから菊花賞後に至るまでの流れは非常に読みごたえがありました。アヤベさんのあの表情にはこちらの涙腺もゆるんでしまいました。

 シニア級のアヤベさんは、「ティコが昇るまで」を経て、「自分」を見つめなおすようになり、クラシック級とは少しずつ印象が変わっていきます。
 特に微笑ましかったのはファン感謝祭の一幕。これまでのアヤベさんといえば、オペラオーに絡まれてうんざりするのが定番だと思っていたため、自らオペラオーに声をかける様は非常に新鮮でした。その後、トプロからとあることを指摘された際の反応も含めて、より一層魅力的なウマ娘になっているなと感じられました。
 「お姉ちゃん」としての面倒見の良さや義理堅さ、自分を見つめなおすようになってからの素直さやわがまま、そして笑顔。ようやくお迎え出来たアヤベさんは、期待以上のウマ娘でした。まだ読めていないイベント等もありますので、引き続き育成していきたいと思います。にしてもまさか、映画公開日にお迎え出来るとはなぁ……


 ところでこの仕草、アヤベさん以外でもやってるウマ娘っていましたっけ。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ マヤノと無料80連と諸々

2024-05-08 07:30:12 | ウマ娘 プリティーダービー
 先日の育成で、初めてマヤノトップガンで温泉旅行を引きました。何がとは言いませんが、タイミングがあまりにも神がかり過ぎていました。何がとは言いませんが。



 さて!先日まで開催されていたサポカ無料80連ですが、私の結果はこんな感じです!
 SSR:ダイヤちゃん(正月)、タイシン(ピックアップ)
 SR:16枚(うち新規2枚、完凸済み9枚のうちパワーライアン3枚)
 最低保証:2回
 ……SSR0枚じゃなかっただけマシだとは思いますが、現在のサポカ編成を改めようと思えるほどの引きでもなかったです。


 さて、ここからは現状のゴチウィーク関連の不満を少々。料理動画は楽しかったですし、MVやCMも可愛らしかったので、そちらについては「何でヒシアケボノいないんだ!?」という点以外での不満はそんなに無いです。
 ただ、ゲームについては話が別です。「ゴチウィークガチャ開催」など、関連するキャンペーンは幾つかありましたが、正直他のキャンペーンと大差無いように感じてしまいました。

 ギャルウィークはギャルさんぽ、ゴルシウィークは特別ミッション的なのがありましたが、今年はゲーム内で「ゴチウィークだ!」と感じられる機会がほぼありませんでした。
 例えばウマ娘と色んなお店を巡ったり、料理風景が見られる「ゴチさんぽ」の開催。
 Numberコラボみたいなホーム画面会話や、アニバーサリー時みたいな特別なストーリーの追加。
 動画で作った料理を毎日1品ずつ、TP回復用アイテムとしてログイン時に配布。
 などなど、実際に出来るかどうかはさておいて、そういった要素があれば「ゴチウィークだ!」と感じる機会も増えたでしょう。何なら、今回のキービジュアルと共に毎日石を150個配るだけでも感じ方は異なったと思います。
 動画についても、ガチャでピックアップされているヤエノムテキやスーパークリーク、初登場となったノーリーズンにちなんだ料理を出す。ゲーム内でも今回のイベントのテーマを料理にする。そういった関連付けがもう少しあっても良かったと思います。

 総じて「ウマ娘全体で見れば盛り上がっているかもしれないが、ゲーム内での盛り上がりはあまり感じられない」といったところです。無料80連は5月8日午前4時59分までで、ゴチウィークガチャは5月10日午前11時59分まで。他のキャンペーンはもうしばらく続くようですが、何かしら動きがあると良いなぁ……
 

 併せて、今月24日には映画公開も控えています。そちらを記念したタキオンの因子研究が5月下旬に開催決定とのこと。
 ……それを踏まえて今後のガチャ予想をすると、5月10日あたりにヴィルシーナ(ヴィクトリアマイル)、20日前後にシーザリオ(オークス)、6月10日前後にジャングルポケット(映画)でしょうか。公開前にもガチャ更新のタイミングはありそうですが、史実というネタバレがあるにせよ、先にゲーム内でジャングルポケットのストーリーを描くのは避けるかな?と。
 ただ、RTTT放送直後にナリタトップロード実装とはならなかった前例を踏まえると、3.5周年にポッケを持ってくる可能性も否定できません。タイミング的には映画公開前後の方が良いと思うんですけどね……どうなることやら。個人的には3.5周年にオルフェーヴル、11月あたりにジェンティルドンナ、ウインバリアシオンはオルフェーヴル実装と併せて☆2で実装かなと思ってます。

 ともあれ、リアルの企画のみならず、それに関連したゲーム内イベントが充実してくれることを望みます、という長話でした。



(5月9日追記)
「わかりました!じゃあアグネスタキオンを、新衣装で実装します!」
 確かにタキオンは映画に出るからリアルとの連動っちゃ連動だけど、じゃあヴィルシーナをどこで実装する気なんすか…次の更新でヴィルシーナ、来月10日前後にポッケか?
コメント

ウマ娘プリティーダービーで作る え!?炊飯器で人参を!?

2024-05-03 06:18:27 | ウマ娘 プリティーダービー
 えーと、ネギ、焼豚(調理済み)、オイスターソース、鶏がらスープの素、こしょう、そして人参か。


 というわけで、ウマ娘プリティーダービーのゴールデンウィークもといゴチウィーク企画の一つ「ヒシアマゾンの愛情ウマ盛り 炒飯&焼豚」のうち炒飯部分を作ってみようと思い立ちまして。ウマ娘絡みで競馬を見始めたどころか、とうとう料理に手を出したぞ、こいつ……「ウマ娘で学ぶ○○!」とか発売されたら普通に買って勉強するまである。
 とはいえ焼豚の調理はちょっとハードルが高そうだったので、調理済みのものを購入しました。

 まずは人参を米と一緒に炊飯器で炊く。動画ではさも当然のように入れていましたが、本当に炊けるのか?という疑問は尽きず。で、炊くこと数十分。そこには何と、めっちゃ柔らかくなった人参の姿が!炊飯器ってすげー!なお米は水分多めでちょっとべっとりしていた模様。
 後は炒飯を作るだけ!えーと、まずはネギを軽く炒め……軽くってどれくらいだよ(料理下手の意見)。で、次に卵を入れて、すぐにご飯を入れて混ぜ……あ、一回ご飯を広げて焼くんすか?なるほどねー。この過程が私には無かったのか。で、あとは調味料を入れてレッツ・ラ・まぜまぜ!……あ、やっべその前の過程飛ばしてた。

 とりあえず出来た!あとは人参をさせば……熱っっ!?人参熱い!そういえばトング的なやつで掴んでた!何か、何か掴むやつ!これしばらく使ってねーから洗わないといけないけど時間がもったいねぇ!とりあえず手づかみ……あっつぁ!?!?あーもうこれでどうにか!
 よし写真!……あー!人参に白いご飯粒が!なんか見栄えが!あと炊いたのは二合分だけど、料理には一合分ぐらいしか使ってないから、人参がささるほどご飯の山が大きくない!折角だからヒシアマゾンのアクスタ……が無いから、ヒシアケボノのアクスタで!人参が倒れるその前に!急げー!


 とまぁ、すったもんだの挙句、暗い、ピントが合ってない、人参にご飯粒ついたまま、焼豚の並べ方が雑……と、「このレシピを参考に作りました!」というのには少々はばかられる感じの見栄えになってしまったので、完成後の写真はあげません!料理を綺麗に撮るって無茶苦茶難しいんだなって……
 ともあれ、写真を撮るために作ったわけではなく、食べるために作ったのでいざ実食!(輪切りにした)人参めっちゃうめぇな!?炊飯器で炊いただけだぞ!?何だこの美味さ。人参ってこんな甘いんか……今度カレー作る時、人参は炊飯器で炊こう。
 炒飯は……うーん、やっぱご飯の水分量多かったこともあってか、ご飯が全然パラパラになってない。混ぜ方がイマイチで目分量だったからオイスターソースとかこしょう入ってます!感は薄いし、家にあったオリーブオイルじゃなくてレシピ通りごま油にするべきだったなぁ。全体的に炒飯が割と控えめな味になっちゃって、炒飯より焼豚や人参の味を強く感じてしまいました。料理が下手なのに「これで良いんじゃね?」で妥協するべきではなかったと反省。でも、普段自分で作る炒飯よりは絶対に美味い。炒飯って炒飯の素が無くても美味しく作れるんだなって。


 といった感じで、普段慣れないことばかりでわちゃわちゃした結果、色々と反省が多い調理となりました。今回の反省を踏まえて、また挑戦してみたいですね。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ サイレンススズカ誕生日とゴチウィークと

2024-05-01 07:45:26 | ウマ娘 プリティーダービー
 祝!サイレンススズカのお誕生日!昨年は念願の新勝負服実装で超嬉しかったです。
 実装時のイベントでは他の子との交流に一歩踏み出すスズカが見られたほか、「大海原をどこまでも」ではこの上なく尊いものを見せていただきました……1期の物語で心を打たれてからそこそこ経ちますが、やっぱ良いなぁ、サイレンススズカ。
 育成回数&親愛度はダントツトップ。が、育成ランク的にはまだまだ上に大勢います。最近は他のウマ娘の親愛度上げに注力してはいますが、未来永劫、私にとって一番のウマ娘はサイレンススズカです。

 現在、公式設定資料集片手にスズカの絵(首から上のみ)を時折描いてはいますが、やはりそう簡単に上手くなるはずもなく。ですが、いつか。今よりは自信をもって、これがお祝いイラストです!と胸を張って出せたらなと思います。ともあれ、おめでとうサイレンススズカ!



 さて、ウマ娘の方はといえば、グルメウィークかなぁと思ったらゴチウィークなのは良いとして、料理上手のヒシアケボノがいないってのはどーゆーこった!?とは思いつつ、とりあえずチヨちゃんが可愛いのと曲が良いからヨシ!な?ゴチウィークが始まりました。
 昨年はゲーム内でもギャルさんぽ等が開催されましたが、今のところは動画企画等に力を入れている感じかな?と。折角なら「ゴチさんぽ」などと題して、様々なグルメを食べ歩くウマ娘を見てみたかったですね。
 
 MVはまさかのパペット。あれで「ハッチポッチステーション」「クインテット」を思い出す方はほぼ同世代。「フックブクロー」はちょっと下で、「コレナンデ商会は」はだいぶ下だけど、どれもたまに見てたから同世代みたいなもんです。というか、あの系統終わってたんか……寂しい。
 動画企画は丹精込めて作られた料理がズラリと並び、「焼豚から作るの!?」「人参を炊飯器で!?」「ラー油って作れるの!?」という驚きの連続でした。さすがに焼豚から作るのは困難そうですが、炒飯の作り方等は普通に参考になるので、ちょっと挑戦してみるか……?

 とまぁ、そんなこんなで今日から5月。帰りにはサイレンススズカのお祝いとしてのいちご大福と、炒飯の材料でも買いに行くとします。何度でも、おめでとうサイレンススズカ!
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ サウンズオブアース育成編

2024-04-24 07:46:40 | ウマ娘 プリティーダービー
 というわけで激熱理事長からのサウンズオブアースお迎えとなりました。すり抜けるならトランセンドかタルマエ!と思っていたらピックアップが来る不思議。

 オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ゴールドシップをはじめとした、サウンズオブアースらにとっては上の世代にあたるウマ娘たちの活躍で活気づくレース界。しかしそれは同時に、アースの同期に「上の世代に埋没しないで走れるのか」「見てもらえるのか」という不安を抱かせていました。
 その状況に臆することなく、むしろ彼女たちの熱狂を引き継げるような演奏をしなければならないという情熱を見せるアース。クラシック級では如何にして同期と、そして観客と共にセッション=レースを盛り上げていくかを考え実践する様が描かれています。正直菊花賞終了時点の満足度が高く、ここで終わっても良いんじゃないかと思ってしまうくらいでしたね(苦笑。
 しかし演奏はシニア級でも続き、キタサンブラックやシュヴァルグラン、更にはウインバリアシオンをも巻き込んで更なる盛り上がりを見せていきます。

 終始一貫して皆で最高の音楽を奏でんとするアース。それでいて自分勝手という印象など全く抱かせず、むしろウインバリアシオンやシュヴァルグランが悩みを抱えていた際には、いたずらに心を惑わせるようなことはせず、タイミングを見計らって優しく手ほどきするように寄り添う様も素敵でした。
 また、競走馬サウンズオブアースの父であるネオユニヴァースが時折顔を見せるほか、ゴールドシップとジェンティルドンナが火花を散らす様や、シオンちゃんことウインバリアシオンがますます気になる子になってきたりと、これから先育成ウマ娘として登場するであろうウマ娘たちも気になるストーリーでした。



 ……とまぁ、最初から最後まで楽しさと熱狂に包まれたサウンズオブアースの育成シナリオ。辞書を開こうとしたトレーナーの手に手を重ねた時の「調べなくたって、わかるはずだよ」をはじめとした、数々の情熱的な言葉が飛び交うシナリオで大変満足なのですが。
 バレンタイン、物凄かったです。これまでも親愛の情を示してくれるウマ娘はいましたが、開幕からとてつもない熱量の「愛」を示してくるとは思いもしませんでした。気配り上手なイケメンウマ娘があんな甘々なことを言われて惚れないわけないだろ!?
 クリスマスも負けず劣らずの凄さなのですが、バレンタインの最後の一言が甘々すぎるんだよな……

 といった感じでサウンズオブアースでした!想像以上に楽しく、そして予想外の甘さを堪能させていただきました。



 そして次は君だヤマニンゼファー!音楽用語の次は風語録だよ!アースシナリオではたびたびルビを振ってくれていたので助かりましたが、風語録にはルビ着かないんだろうなぁ……
 えー、ちなみに現在ヤマニンゼファーを除き4人ほど育成シナリオ未読のウマ娘がいててですね……ゴールデンウィーク、頑張ります……え?衣装違い含めると+3人?……頑張ります。




 そういえば現在サポカの方はセレクトピックアップが開催されていまして。どれも持っていないので、とりあえず絵柄が好きなカフェと、お世話になったエルを選んで引いたところ……



 選んだサポカでもなければ、セレクト対象のサポカでもないのは草。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ サウンズオブアースとサンリオコラボ編

2024-04-22 08:03:51 | ウマ娘 プリティーダービー
 ここ最近シュヴァルちゃんしか育成していませんが、温泉が解放されません。そんなににんじんが好きか……!

 というわけで?カノープス所属なら☆2だと思ったら、☆3だった。そんな?サウンズオブアースが育成ウマ娘として実装されました。
 アニメ3期ではバイオリンを弾けそうで弾けない、ちょっとテンション高めの子という印象。2期のネイチャやターボほど印象に残る活躍は無かったため、どんなウマ娘かはあまりよく分かりませんでした。なので、正直今回は石を貯めようかなと思っていました。いました。

 無理でした。あんなストーリー読まされたら回すしかありませんでした。
 デビューしたウマ娘の7割が勝利できないまま去っていく。そんな厳しいレースの世界で、ウマ娘を勝利させることに意識が向いていたトレーナー。そんなトレーナーに声をかけたのがサウンズオブアースでした。彼女との会話では音楽用語が会話の中で飛び交いますが、なんかこう、言いたいことが何となく伝わる不思議。そして……君、解放されたストーリーを読む限りだとマジでバイオリン弾けたの!?3期のアレはなんだったの!?まぁ、少ない出番で印象付けるためには必要……か?

 ともあれ、そのストーリーがめっちゃ良くてですね……特にセッション(選抜レース)において「私が主役でなくてもいい。-だが、応える必要はある。」から続く言葉がまた最高なんすよ……いくら主役が素晴らしくても、周囲が主役の活躍に応えられなければ「あの中だから主役でいられた」とか言われかねません。誰かが突出するのではなく、互いに情熱をぶつけ合うからこそ、素晴らしい響きが生まれると……良い、良いなぁ。サウンズオブアース!スカウトされた際に大事な場面だからと一旦落ち着こうとするのも良い……一気に好きなウマ娘になりました。


 というわけで当時貯まっていた20連+αをつぎ込んだ結果、10連目は春真っ盛りとなりました。先日ログイン1150日を迎えましたが、これだけやってきてここまでだぶったのは初めてかもしれません。 
 続く20連目で虹ゲート!勝ったな!!……と思ったらビワハヤヒデでした。せめてお迎えしていないサンタ服で来て欲しかったなぁビワハヤヒデ。……ビワハヤヒデ……ビワ、ハヤヒデ?……あの、まさかアースのバイオリンと同じ弦楽器の「琵琶」ハヤヒデとか、そんな会長染みたダジャレでハヤヒデがすり抜けてきたんでしょうか(汗。こじつけ感強いですが、関係者すり抜け多くないです?


 とまぁ、そんなこんなでヴィルシーナとジェンティルドンナ用に石を貯めるという考えはどこへやら。絶賛アースガチャに挑戦している今日この頃……ほーん。ウマ娘とサンリオコラボねぇ。クロミとキタちゃんかなー。


 ……あ”あ”あ”あ”あ”!!!!何すか!何なんすかこれ!マイメロとキタちゃんとかズルいわ!私服も勝負服も落ち着いた色合いかつボーイッシュ、カッコよさげなのが多いキタちゃんが、ピンク!?ピンク!!??なんだこの可愛さ!?
 隣のキティとダイヤちゃんは、ダイヤちゃんの雰囲気自体はあまり変わらずに、でも可愛い……おいおいクラちゃんの幼い感じなんなん!?シュヴァルちゃんとポムポム「プリン」!?間食ネタかい!?ポムポムプリンの左手をちょっとあげてるの可愛すぎでは!?クロミとシュッとしたドゥラメンテもカッコいいし、アースも素とハンギョドンのスラっとした感じも素敵すぎる……

 とまぁ、思いがけない衣装ばかりでテンション上がりまくった今日この頃でした。
コメント

ウマ箱3の第4コーナーを買った話

2024-04-18 07:42:47 | ウマ娘 プリティーダービー
 ウマ箱3も最終巻・第4コーナーの発売を迎えました。アニメイトで購入したので特典はサトノ家の二人です。先日のサウンズオブアースの誕生日会話では、二人そろってアースを驚嘆させるプレゼントを用意していましたが、ウマ娘はサトノ家には何をさせても良いと思っている気がする。

 シュヴァルちゃんの心の叫びや、最終回のレース&ライブシーンを見た後は、お待ちかねのウマ旅3!今回はシュヴァルグラン編!ナビゲーターはいつも通り細江純子さん。
 まずはノーザンファームの長浜淳さんへのインタビュー。生まれた時の印象や放牧地でのエピソード、デビュー当時の印象などが語られる中で、父ハーツクライ譲りの成長力についても触れられていました。競馬素人の身としては、競走馬の親は応援する要素の一つ、というのが現状ですが、いつか今現役で走っている馬の子供たちが出てきた時は「あの馬はこうだったから、この子もそろそろ活躍し始めるはず!」みたいな予想も出来るようになるのかもしれません。
 そして今回も長浜さんの後ろで顔を出している馬が……だから君誰なの!?


 続いては種牡馬生活を送っているブリーダーズ・スタリオン・ステーション。シュヴァルグランのみならず、コパノリッキー、現在ではサトノダイヤモンドもこちらで過ごしているとのこと。快晴の下でのんびり草をはむはむしているシュヴァルグラン、可愛いなぁ……競走馬のシュヴァルグランの右前足が白いから、ウマ娘のシュヴァルちゃんも勝負服では右手だけに手袋をしているのかな?

 松下敦典さんへのインタビューでは、他の種牡馬との関係、気を配ってきたこと、性格、スイッチが入るときなどが語られました。中でも放牧地でのエピソードや、好きな女の子のタイプに関するお話が印象的です。これまでのウマ旅3で紹介された三頭と比べると「男の子なんだなぁ」と感じるお話が多かった印象を受けましたが、もしやウマ娘のシュヴァルちゃんがボーイッシュなのはそれを反映させたのか……?
 最後には産駒の特徴や期待することが語られていました。キタサンブラックやサトノクラウンがG1級の競走馬を送り出しているだけに、どうしてもシュヴァルグランにも期待を寄せてしまいますが、長い目でいつか花開く時を待つとします。そのためにはもっとレースを見なきゃなと思わされました。


 といった感じでウマ旅3、シュヴァルグラン編を楽しませていただきました。お話を聞く限りだと、競走馬のシュヴァルグランとと性格が近いのはアニメ版の方かな?と感じましたね。
 また、ブリーダーズ・スタリオン・ステーションにはウマ娘ファンの方も訪れているそうで。私も行ってみたい気持ちはありますが、ご迷惑をおかけしたらどうしようという不安が勝るので、しばらくはこうした映像で楽しませていただきたいと思います(苦笑。
 
 ともあれ、ありがとうございました!またどこかでこういった企画を目にできる日を楽しみにしております。コパノリッキーのお話も聞きたかったなぁ……!


 いやー楽しかった。競走馬のシュヴァルグラン、ウマ娘のシュヴァルグラン、どっちも良いなぁ。お迎えして良かったよ。



 ……でもまさか、UEランクでマスターズチャレンジ、日本ダービーLEVEL3を突破してくれるとは思わなかったよ。最高だよシュヴァルグラン……!
コメント