ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

2013年の思い出

2013-12-31 07:58:24 | 日々の生活
2013年も今日で終わりですね。アニメ感想を書く機会は減りましたが、その一方でシンフォギア熱がより一層高まった1年となりました。

今年一番の思い出といえば、5月26日に悠木碧さん、早見沙織さんのラジオ番組のイベントに参加したことです。あれから7ヶ月とか、どっかに神父でもいるんじゃないだろうか。本当に楽しいイベントで、この先もずっと覚えていると思います。1月のには行けませんが、また次の機会があればぜひ行きたいですね。

あとはネクサス関連のULTRA-ACTが発売されたり、ネオ・ウルトラQや怪奇大作戦MFの放送、デジモンカード復刻、デジモンアドベンチャーのPSPゲームの発売、赤セイバーのねんどろいど発売、ポケモンXY発売、色違いヒトカゲ&シママ誕生、艦これ3回目の建造で島風建造などなど・・・ここの報告で「彼女が出来ました!」とか言える日は来るんでしょうか(苦笑。あ、でも同僚が結婚しました。

大変なこともありましたが、楽しいことも沢山ありました。来年の楽しみも色々あります。最後は色的に紅白の赤セイバーで締め。今年も多くの閲覧やコメント、トラックバック等をくださり、本当にありがとうございました!それではよいお年を。
コメント (6)

モンスターアーツ ゴジラ2000ミレニアム&3式機龍

2013-12-30 00:10:10 | おもちゃ・フィギュア
「目撃せよ!ゴジラ新世紀」

ということで、まずは今年最後のモンスターアーツ、「ゴジラ2000-ミレニアム-」より、ゴジラ2000ミレニアムです!


昭和、平成VSシリーズ、そして海外版ゴジラを経て誕生した新世紀のゴジラ。「オルガナイザーG1」と呼ばれる超回復能力を持つ細胞を有している存在です。
そういえば漫画版ではお父さんが映画より若々しかったような。あと、当時から娘の名前が「イオ」ということに驚きでした。



さてこのゴジラなんですが、首の可動範囲がこれまでと逆方向に広がっています。というのも、首周辺の背びれが上方向への可動を妨げているためです。これまでのゴジラは首周辺の背びれが小さくなっていましたが、今回のゴジラはこれまでの個体と比較すると大きいのです。故に殆ど上を向かず、逆に下方向の可動範囲がかなり広く、腰を曲げずともここまで曲げられます。


先輩に叱られる後輩の図。可動範囲の無駄遣いです(汗。



眼球も、真正面を向いていたVSゴジラとは異なり、上を見ているかのようになっています。



こうして飾る分には申し分ないカッコよさなのですが・・・


問題は熱線パーツ。相も変わらずエフェクトが一切ついてこなくなったモンスターアーツ・ゴジラ組。今回も付属しておらず、以前購入した赤い熱線エフェクトを使用してみたのですが、普通に使うと画像のように斜めにしか放てません。



一応真正面に放つことも出来なくはありませんが、画像に映っていない部分は爪先立ちという悲しさ(涙。


ファイヤーラドンがあんなに豪華だったんだから、ミレニアム用の熱線ぐらいつけてくれたって良いじゃないですかー!





歴代ゴジラとの比較。昭和の悪者っぽさ、平成VSシリーズの丸みを帯びたどっしり感、ミレニアム以降の刺々しさ・・・各年代ごとに、ゴジラも色々と変わってきましたね。ミレニアムは皮膚の荒々しさや、背びれのトゲトゲっぷりが特徴的かと。武器になるのも納得の鋭さです。


では続いて

「砕け散るまで戦え!!」

ということで、「ゴジラ×メカゴジラ」などに登場した3式機龍(メカゴジラ)です!
初代ゴジラの骨をベースに作られた、新たな平成版メカゴジラ。劇中では機龍という呼び名が一般的でした。手動で操作することも可能ですが、凄まじいGがかかるために、普段は輸送機から遠隔操作されることに。








非常に綺麗に仕上がっており、機龍の魅力が十分に伝わる一品だと思います。




交換用頭部が2種(縦線あり、暴走時)、レールガンユニット、バックユニット、メーサーブレード2本といった装備が付属してきます。




口から光線を放ったり、バックユニットからはミサイルを出したりもしますが、何といっても最大の特徴は胸部に搭載されたアブソリュート・ゼロ!残念ながらゴジラとの戦いで破損したため、続編では使用されませんが、当たりさえすればゴジラを倒せた兵器でしょう。白目ゴジラは倒せなさそうですが(汗。


この映画公開時、中学3年生だったのですが、中学校に何かのポスターと一緒にこの映画のポスターが張ってあって、無性に欲しくなったのを覚えています。


ゴジラとメカゴジラ。暴走時にはゴジラが2匹に増えるという、最悪の状況に・・・









×メカゴジラにおける、ラストバトル!水柱が凍る演出は最高です!


と、いうわけで今年最後はミレニアム版ゴジラと、3式機龍でした。見た目は良いものの、やはり物足りなさを感じる品々でした。もう少し値段が張っても良いから、エフェクトを・・・!
次はバトルモスラに、VSシリーズ版モスラも待ち構えています。この流れで鎧モスラ来てくれないかなぁ。
コメント (2)

ジグルハゼル ハゼルオーダイン

2013-12-29 07:12:03 | おもちゃ・フィギュア
ジグルハゼル第3弾は、5体合体ハゼルオーダイン!

・・・なのですが、今回はこれまでのハゼルセイオー、ハゼルジンオーと異なり、セット販売がありません。なのでハゼルヴァルキル、フェンリル、ヨルガン、フギム&ユグドミルの4つを購入することで完成します。




まずはハゼルヴァルキルから。今回の人型タイプはこちら。腕の可動範囲は広いものの、腰は回らず、脚に関節が無いため、イマイチ動きがつけ辛いです。あと足が細いため、ちょっと立たせ辛いかも。
サイズとしてはハゼルジンオーには及ばないものの、なかなかのサイズとなっています。ちなみに右のハゼルジンオーは以前ハゼルセイオーと合体させたものですが、気に入ったのでずっとこのままです(笑。






動きはつけ辛いものの、なかなかのカッコよさ。背中にはハゼルヨルガンの頭部にそっくりなパーツがついており、合体時には足を構成してくれます。何となく爪武器っぽく。




ハゼルフェンリル。口が開閉しますが、頭が下にしか動かないのが残念でした。




ハゼルヨルガン・・・なげぇ。前回の龍も長かったですが、ヨルガンはオーダイン時の腕、脚、腰を構成するパーツを集めた感じがします。



ハゼルフギム。フクロウ型というのも珍しい。デザインも良いですし、顔の中心にある白いでっぱりも、小さい眼鏡と思えばまた可愛らしい。絵では銃口っぽくなってるのは気にするな!(汗。



ハゼルユグドミル。魚です。パーツを剥げば、オーダインの剣となるパーツが見えますが、この状態だと骨にしか見えませんでした(笑。



それでは5体合体!






ハゼルオーダイン!カッコよすぎる・・・!これまでのジグルハゼル3体の中でも、素で組んだときのカッコよさは一番ですね。ジンオーも渋くて良いけど、オーダインからは頼もしさが感じられます。




武器は右手に剣、左手に盾のような弓矢が装備されています。





背中のマント?は動かせるので、風になびいているように見せたり。




ちょっと組み替え。どこかからマイクロウェーブが来そうな・・・


また、今回は初回特典として武器パーツがついてきます。パッケージに乗っていた4種は揃ったっぽいです。


以上、ハゼルオーダインでした。相変わらず合体させた時にパーツがポロポロ外れますが、見た目や可動性には満足です。次は何故かブラックバージョンが発売ということで、ルーチェモンFDモードっぽいのを作れたらなぁと。
コメント (2)

起きたら新年

2013-12-28 08:16:47 | 日々の生活
年末年始は「あけおめ」控えて--携帯各社が呼びかけ

控えるのは大晦日から元日にかけての約2時間だそうで。そこで思い返してみると、ここ何年かは年が明けた瞬間は寝ていました。昔はテレビで紅白を見た後に、除夜の鐘が鳴らされているのを見たり、ガキ使を見ていたりしましたが、最近の大晦日は11時ぐらいに寝て、目が覚めたら新年というパターンでした。なのでブログ更新も予約投稿です。

いつの間にやら夜遅くまで起きられるようになったかと思えば、大晦日や正月はどうにも眠い。けれども朝目が覚めるのはいつも通りの6時~7時ごろ。休日だからといって遅くまで寝ている、なんてことはしたくても出来ません。中学校の部活やニチアサで慣らした早起き&寝起きの良さは、年の瀬だろうと正月だろうと休まる日が無いようです(苦笑。
コメント

年末ゲーム

2013-12-27 07:44:31 | アニメ・ゲーム
やっぱり普通に歩いていても、すれ違うものだなぁと思いつつ。

12月上旬から、ポケモンXYの影響で止まっていたMH4を進めていましたが、ようやくハンターランク解放までたどり着いていました。制限時間ギリギリの狩りを3回繰り返して、ようやく撃破。色んな意味で長かった。
で、集会所☆6のクエストも全てこなして、残すは☆7のクエストと村最終なのですが、ここに来て装備が心もとないことを思い知らされました。村はアロイ一式、集会所は上位カブラ一式で何とかかんとかやってこれたものの、ここまで来ると防御力もスキルも物足りない。なので装備を作らなければと思う一方で、双剣の最終強化に使う素材もあるしなぁ・・・

とまぁ、そんなこんなで現状のハンターランクが47。全クエスト制覇への道は遠い・・・しかもいよいよポケモンバンク配信開始!これはまたポケモンに戻る日が

任天堂ホームページ:お客様へのお知らせ
・・・配信停止(涙。良いんだ、バトルするわけじゃないし、図鑑埋めたいだけだから、配信再開を待つとします。しかし、ゼルダの新作も最近でしたか。カービィの新作も出るようだし、もうどれから手をつけたら良いのか分からず、結局現状の2本になりそうです(苦笑。
コメント

見る暖かさ

2013-12-26 06:47:48 | 日々の生活
さすがに暖房無しは辛くなってきたので、灯油ストーブで暖をとっています。

一応エアコンもあるっちゃありますが、たまに温風じゃなくてただの風が流れてくるのでお休み中。前に見てもらった時は何とも無いとのことですが、何でだ。個人的にはエアコンよりも、ストーブの方が見た目も暖かいので好きです。やっぱりストーブの中が赤くなっているのを見ると、ちゃんと点いていて、部屋を暖かくしてくれているんだなと感じられます。

風鈴がぶら下がっている=風が無い=暑いと感じるように、冬も見た目から入る暖かさがあると思います。布団もふかふかの方が暖かそうですし。

後は加湿器か・・・自宅はともかく、職場に一台欲しい
所。こう、蒸気が目に見える感じの加湿器を一台。数字で表されてもイマイチ分かり辛いですし、ストーブが赤いと暖のと同じように、加湿器も蒸気で「加湿されてるなー」と分かるものが欲しいですね。


コメント返信等は夜にさせていただきます。ご了承ください。
コメント

2013年アニメアウォーズ!

2013-12-25 06:14:52 | 2013年アニメ
おちゃつさんの「おちゃつのちょっとマイルドなblog」で開催されている「2013年アニメアウォーズ!」に参加させていただきました。今年もお誘いいただき、ありがとうございます。

・最優秀作品
「戦姫絶唱シンフォギアG」
2012年も、2013年も、シンフォギアだ!最早語るまでも無いほど大好きな作品となりました。何でもありの歌って戦う熱血作品です。細かく書くとシンフォギアだけの記事になりそうなので、昔の記事を読んでいただければ・・・(汗。


・特別賞(捨てがたいものや大穴だったものなど)
「のんのんびより」
シンフォギアGで薄れていたアニメ意欲を取り戻してくれた作品でした。のんびり、のんきに、まったりと流れる雰囲気にはいつも癒されました。メイン4人のやり取りも良いですが、個人的には駄菓子屋とれんげの昔話が凄く好きです。都会にあって、田舎に無いものは沢山あると思いますが、一方で田舎にしかない良さもあることを教えてくれたと思います。


・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
男性:季堂鋭太(俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる)
幼馴染を治療するために、医者になろうと志し、それを実行に映す姿が素晴らしく、今年一番印象に残った男性キャラクターでした。ぼちがや君も嫌いじゃないわ!


女性:立花響(戦姫絶唱シンフォギアG)
シンフォギアGを代表して響で。暗い過去が明かされたり、壮絶な経験をしましたが、それを吹き飛ばすくらい熱い戦いと心意気、叫びを披露してくれました。やっぱり叫びがカッコいいキャラって良いよね!
次点という名の好きなキャラ羅列は次のとおりです。
「ささみさん@がんばらない」:月読鎖々美、邪神かがみ
「はがないNEXT」:志熊理科、羽瀬川小鳩
「閃乱カグラ」:詠、柳生
「ドキドキ!プリキュア」:菱川六花
「俺ガイル」:比企谷小町、雪ノ下雪乃
「プリティーリズム・レインボーライブ」:福原あん、涼野いと、小鳥遊おとは、天羽ジュネ
「戦姫絶唱シンフォギアG」:風鳴翼、雪音クリス、マリア、月読調、暁切歌、小日向未来
「サーバント×サービス」:千早恵
「ガンダムビルドファイターズ」:キララ、アイラ・ユルキアイネン
「のうコメ」:道楽宴
「のんのんびより」:一条蛍
「ストライク・ザ・ブラッド」:藍羽浅葱、南宮那月、煌坂紗矢華
・・・多い(汗。


・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
「ニブンノイチ」(ガンダムビルドファイターズ)
セイだけでも、レイジだけでも成り立たない。「ニブンノイチ」というタイトル通り、2人が互いの足りない所を補って初めてガンプラバトルの地に立てるということを感じさせられます。ビルドストライクガンダムも良く動いていますし、色んなガンプラが出てきて、何をするかワクワクさせてくれる・・・そんなOPでした。


・ED部門 (同上) 
「マジLOVE2000%」(うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%)
見ても楽しい、聞いても楽しいEDでした。作品の雰囲気に合っているかどうかも大事ですが、本編を見終わった後も楽しい気持ちになれるというのも大事だと思います。


以上、2013年のアニメアウォーズ!でした。今年は10月からアニメ感想を殆ど書かなくなりましたが、それでも視聴はしていました。前期はシンフォギアGで熱くなりすぎたために、しばらく再燃できずにいましたが、最近はガンダムなどで持ち直しています。来期は何か書けたら良いなと思います。
コメント (10)

今年のプレゼント

2013-12-24 07:59:57 | 日々の生活
気づけば今年もあと1週間。月日が経つのは本当に早いですね。

去年の今頃、何を書いたっけと読み返してみると、ブイズのぬいぐるみをクレーンゲームでコンプリートしていました。あれも随分時間と金がかかったっけなぁ・・・最近もブイズ関連は見かけますが、さすがに自重しています(苦笑。その代わり、別の景品を取ろうと頑張ったことはありました。そっちは計1,000円以内で2つ取れたのですが、何故こうも違いが生まれるのか・・

その前の年はギガフェニックス、その前はオーズドライバーと、毎年この時期はあれこれ購入していました。最後にサンタさんからもらったプレゼントは何だっけ。ピカチュウ通信ケーブルか、はたまたポケモンシール列伝の技verのジグソーパズルだったか。いずれにしろ、ポケモン関連には間違い無いです。

24日の夜、ドキドキして眠れなくて、25日の朝、プレゼントを探して家のあちこちを探す。サンタさんが来ないので、もうあの楽しさを味わうことが出来ないのは寂しいですが、1人でも多くの子供が、同じ楽しみを感じてくれると嬉しいですね。
コメント (2)

あちこち混雑

2013-12-23 09:03:42 | 日々の生活
先日、忘年会がありまして。今年は何やかんやで平穏に終わったと思います。去年のは無いわー。

大抵一次会で終わらず、二次会に行くことになり、逃げようにも逃げられずに付き合うことになります。歌を歌える店に行くこともありますが、知らない曲入れるのもなんだから、結局思うように歌えないという・・・一度、気晴らしに1人三次会でカラオケに行ったことがありました(笑。

何が良いのか良く分からない店にも連れて行かれたりしつつ、先日も三次会の流れになりました。が、そこは年末。どこもかしこも混雑しているという事で、二次会でお開きになりました。ありがとう。名前も顔も知らない会社の方々。おかげで少しは早く帰れたのでホッとしました。

しかしまぁ、本当に年末ということで混んでいますね。話を聞くと、4月から予約している団体もいるとのことでしたし、このシーズンは店側も、団体側も大変なのだなと改めて思いました。
宴会場だけではなく、おもちゃ屋にネクサス・アンファンスの人形を買いに行ったら、とんでもなく混雑してました(汗。軽い気持ちで買いに行ったのが間違いだったか・・・

サンタさん以外からもプレゼントをもらえるのは良いなぁと思う今日この頃です。
コメント (2)

ULTRA-ACT ダークザギ

2013-12-22 21:53:22 | おもちゃ・フィギュア
「復活の時だ!!」
今年最後のULTRA-ACTは、「ウルトラマンネクサス」の黒幕、暗黒破壊神(ネットでは紳士)のダークザギ(さん)です!ウルトラの母はいつか撮る!(汗。





「ウルトラマンネクサス」における最強の敵、ダークザギ。元々は来訪者たちがスペースビーストに対抗するべく、ノアを模して作り上げたウルティノイド・ザギ。しかし邪悪な自我が生まれたことにより、倒すべきスペースビーストを進化・増殖させ、それを倒すことでノア以上の存在になろうとした。
やむなく来訪者たちは自分たちの星を爆破するも、来訪者と同じく、ザギもまた地球に飛来。来訪者たちからザギによる滅びを知らされ怯えた山岡一に憑依する。後のナイトレイダー副隊長・西条凪が光を受け継ぐことを見越し、闇の巨人やビーストたちを差し向け、ウルトラマンの光の強化、そして凪の中の憎しみを増幅させていった。
そしてその目論見は成功し、凪が憎しみの心を持ったままレーテの前で変身したことがきっかけで、レーテの中に蓄えられていた恐怖がウルトラマンの光に反応。光を闇に変え、その闇をもってしてザギとしての復活を果たした。
ザギの復活と共に、世界中でビーストが出現し、まさに来訪者たちが予見した滅びの運命をたどろうとしていた中、「諦めるな!!」の叫びと共に、凪を闇の中から救い出したナイトレイダー隊員・孤門一輝が遂に光を継承し・・・


とまぁ、ネクサス世界では最大最強の敵なわけですが、エイプリルフールではまさかの紳士化。どうしてああなったw
ネクサスを追い詰めてしまったことを詫びていましたが、幾らなんでも追い詰めすぎです(汗。


ザギも狂いさえしなければ、ノアと肩を並べて戦う未来もあったでしょうに・・・
可動範囲は良好で、特に首が良く動きます。前かがみになって相手を睨みつける姿勢を再現するためでしょうか。撮影に使用した交換用手首以外にも、平手が両手に用意されており、またライトニングザギのエフェクトパーツもありますが、そちらは今回は使用していません。ノアが届いた時に改めてということで。

本当は来月、ノアが届いた際にまとめて撮ろうと思いましたが、とりあえず途中まででもネクサス最終回っぽく!



「孤門なのか・・・!?」
「もしこの戦いでウルトラマンが勝利したなら・・・運命を変えられるかもしれない」


ザギシュートに吹き飛ばされるネクサス・アンファンス。その時、姫矢准の声が聞こえてきた。

「立て孤門!お前は絶望の淵から何度も立ち上がった。だから俺も戦えた!」


姫矢の言葉を受け、ジュネッスに変身するネクサス!「絆・・・ネクサス!!」の言葉通り、これまで各デュナミストとの絆を育んできたからこその変身でした。







オーバーレイ・シュトロームを真っ向から打ち破るザギ。一時は光に還元されそうになるものの、それを打ち破るとは、さすがラスボス・・・というか、孤門もウルトラマンとしての初陣がラスボスというかなりのハードルでしたね。









奮闘するジュネッスだが、ザギの強さに圧されつつあった。そんな彼の元に、千樹憐の声が聞こえてきた。
「負けるな孤門!俺も孤門のおかげで最後まで戦えた。ウルトラマンとして!」
余談ですが、ザギの左手を軽く挙げるポーズ、大好きです。








赤から青へ、ジュネッスはジュネッスブルーへと変身する。




だが、ザギには最強のビースト・イズマエルを倒したオーバーアローレイ・シュトロームすら通用しない。
それまで大したダメージを負っていないように見えたイズマエルを、一撃で葬ったジュネッスブルー最強技を、片手で粉砕するという強さ!
ここで使用しているのは、ノアとの光線衝突シーンを再現するエフェクトです。

「イズマエルを倒した技も通用しないのか・・・」戦いの様子を眺めていた和倉隊長に、駆けつけた凪はこう告げる。
「大丈夫。ウルトラマンは負けません」
「凪・・・」凪は静かに和倉に向かって頷くのだった。初期はウルトラマンを敵とみなしていた凪から、信頼を置くこの一言。

すると周りから声が聞こえてきた。
「そうだよ、前にも新宿で悪い怪獣をやってつけてくれたもん」
「私も覚えてる。守ってもらった」
「ウルトラマンは俺たちのために戦ってくれた」
レーテが破壊されたことにより、人々にウルトラマンの記憶が蘇っていく。


「ウルトラマン」
「ウルトラマン・・・」




「ハァァァァァ・・・ッ!!」
グラビティ・ザギを何とかサークルシールドで受け止めるジュネッスブルー。押されながらも、押し返そうとする強い意思。決して諦めない、孤門の強い意思を感じました。

「ウルトラマン」「ウルトラマン」「ウルトラマン」「ウルトラマン」
「頑張れぇぇぇ!!!」

人々の声援を受け、遂に孤門はジュネッスブルーのその先へ!

以上、ULTRA-ACTのダークザギでした。劇中では細身のイメージだったのですが、随分体格ががっしりとした印象を受けます。これはこれでカッコいいので良いのですが。
光線パーツのみならず、光線衝突エフェクトも用意してもらえるとは思いもしませんでした。あぁ、早くノアが欲しい!

で、これを撮影するに当たって、ネクサス最終回を見たのですが、相変わらず「頑張れぇぇぇ!!!」のシーンでグッときます。他のウルトラマンならともかく、ネクサスでこの一言は感慨深いものがあります。ビーストやザギの恐怖に怯えるのではなく、目の前で戦っている巨人を応援する心の強さ。ネクサスを好きでいて良かったなと、心から思います。

ノアも良いけど、他の闇の巨人とか、アンファンスをですね・・・


追記
一通り写真を見直したり、他の方のを拝見していたのですが、うちのダークザギ、何か足りない。


・・・あれ?左太もも辺りの赤いライン、1本足りなくね?


試しにもう1箱のザギを開けてみたところ、やはり足りませんでした。右のダークザギと比べると、今回撮影したダークザギはラインが1本足りません。
ジュネッス、ジュネッスブルーも2個買いしており、今回もノア共々、2個購入していたので助かりました。まぁ右のダークザギも、微妙に塗装が剥げているという問題点はありますが(汗。気づかない私も私ですが、しっかり塗ってくれよ・・・交換してくれるのかな、これ。
コメント (4)