ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

久々ネクサス

2009-01-31 19:04:09 | ウルトラシリーズ
久しぶりにウルトラマンネクサスを視聴中。現在第10話まで。ビデオの画質が悪いのはしょうがない。

大好き以上に、思い出のウルトラマンとして残っているネクサスですが、改めて見ると・・・やっぱり序盤は暗い。これまでのウルトラシリーズと打って変わってダークな雰囲気があるネクサス。後半の憐編は多少明るいが、姫矢編は暗い。今10話で、そろそろリコがファウストだと明かされて、孤門を庇って亡くなって云々・・・と暗い展開の連続。全部通して見た後だと、ここの暗さが後の孤門の強さとなっていくのだが、やはりリアルタイム視聴には少々・・・

際立っているのが副隊長・西条凪。ウルトラマンに攻撃、孤門に辛く当たるなど、類を見ない行動を採る人物。これまた孤門の成長に不可欠な人物で、よく考えてみれば「ウルトラマン=助けてもらったから味方」という孤門の考えに反するのも分かる。見たことの無い宇宙人を、その言葉・行動一つで味方と信じろと言う方が難しいかも。

肝心要のウルトラマンネクサスの活躍も、毎回ピンチだったり、仕留めきれなかったりと、強さが伝わり辛い。最初の敵・ペドレオンは4話でようやく倒しきりましたからね。全話通しても、複数回登場しないビーストの方が珍しいくらい。その分デザインは凝ってますが。

・・・と、まぁ見返すと新たな発見があって面白いのもこの作品の魅力の1つ。怖い・暗い・つまらないと思っている方もご覧になっては?
ちなみに続くウルトラマンマックスも面白い作品。ネクサス、帰マン、ガイア、Q、セブンに続いて地味に好きだったりする(笑。

余談
ゼータガンダムのガンプラ作った。背中のアレがステルスガオーに見えてしょうがない。
コメント (2)

鉄のラインバレル 第17話「機械じかけの呪い」

2009-01-31 08:38:07 | 2008年アニメ
鉄のラインバレル 第17話「機械じかけの呪い」

久々に早瀬家は一家団欒・・・矢島が普通になじんでるのに笑ったww
ジュディの姉も似すぎだろw生き返ったかと(汗。

プロジェクト・ジュダ
アメリカと安全保障協定を結んだジュダ。まだ世界中からの疑いは晴れないようです。召集された浩一はいきなりシズナからの飛び蹴り。「いちゃいちゃ」に反応する絵美と美海w
そして展開される石神最後のプロジェクト。それは御崎町を要塞化するシステムだった。いつの間に仕組んだんだろう。電磁バリアを張り巡らし、守りは万全。まるで死を予想していたかのような社長の行動。サトルは森次からの手紙に反応?
いざ本拠地へ!!・・・と行きたい所だが、浩一に見つけられたら苦労しないw

まさかの味方入り
ジャック・スミスは、まさかの仲間入りでしたww原作じゃ中島が味方なんだっけか。目的は森次との決着をつけるため。同士討ちは趣味ではないとのこと。まぁこっちには理沙子もいるし、裏切りはないでしょうw
加藤と森次は旧い盟友のようで。


矢島と理沙子
理沙子は浩一がラインバレルに乗って戦っていることを知らされた模様。そんな理沙子を見て、幸せかどうかを尋ねる矢島。全部ジュダの仕業と言い、幸せにしてやると誓う・・・嫌な予感。

ジュダ・イメージアップ大作戦
浩一の知り合い数名と仲良くするだけで世界が味方についたら苦労しないw
古矢と普通に接したり、早瀬軍団の創立、女の子にモテモテなのを知って、昔の浩一とは違うと感じる矢島。とどめはイズナの「あなたのことがあったから~」の件。イズナ・・・
で、肝心の内容は単なるコスプレカラオケ大会。理沙子と美海が火花を散らす中、絵美は「早瀬君が得意なら、私もそれを歌うのがいいかなと思って」とアニソンを歌うことを宣言。天然で言ったんだろうなぁw
まるで新郎新婦のようにアニソンをデュエット。公式の用語集からすると、「超究極戦隊軍団スーパー機械ロボ・キバイダー」の主題歌っぽい。用語集、何考えてんだwwしかしとんでもないタイトルw
どうでも良いけどアニソン舐めんなw簡単に歌えたら苦労しねぇw


浩一と矢島
和やかムードから一変、矢島の説教モードに。今の浩一を見て祭り上げられているだけ、何も出来ていないと酷評。パッと見、そうだけどさ、浩一は浩一で苦労してたなぁ色々。主に女性関係で(汗
遂には浩一も怒り、「お前に何が分かる!」と反論。既に浩一の戦いは敵討ちだけではなくなっていた。意思を託され、正義の味方にならなくてはいけない。


反逆の矢島
遂に明かされた矢島の真の目的。その目は覚醒の目をしていた。かつて自分を殺したマキナ・アパレシオンを召喚し、絵美を拉致する。全ては加藤から命じられた任務だった。居場所を記したデータを残し、矢島と絵美は飛び去っていった・・・


物語の最初は矢島が良心で、浩一がうざかったけど、今回は全く逆の立場に。矢島は加藤に何か吹き込まれた可能性もあるが、それにしても酷い。浩一のは笑えるうざさだったが、これは・・・笑えない。仕方ないといえば仕方ないんですけどね。矢島はこれまでの経緯を何も知らないわけだし、勘違いしてる節もあるっぽいし、何より自分に責任を感じすぎ。
こんな矢島、あんまり見たくなかったな。あのまま浩一を導いてくれた人物として退場していても良かったのでは。

ギャグ面では、浩一を取り巻く女性の関係がいつも以上にヒートアップw絵美と美海だと水面下の戦いだが、美海と理沙子は表面に現われすぎw
そういえば以前ラジオで「古矢の方が出番が多い」と言った感じのことを森次やくの中村さんがおっしゃってましたが、今回はまさしくそうでしたね。吹き飛ばされてしまいましたが(汗。

ところで今回、作画悪かったような・・・?

次回「メメント・モリ」・・・軌道エレベーター上にあるんですね。分かりますw


余談
絵美がいない⇒ラインバレルmode-Bになれない⇒がっかりだよ!
コメント (2)

続・クライマックス

2009-01-30 07:56:25 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー電王の新作映画が製作されているらしい・・・

・・・誰かゴルディオンクラッシャーで光にしてくれないかな、この企画。もうそろそろ良いだろ。電王は好きだし、新しい映画が見られるのは正直嬉しいけどさ、前の映画で「さらば仮面ライダー電王」って「さらば」とまでつけてるのに、正真正銘のクライマックスだったのに、まだ引っ張るのは呆れる。

何でも「超・電王」とか言うらしい。前回出たNEW電王中心になるのかな。いずれにせよ、今回で本当に最後にしてもらいたい。今はディケイドに力を注いでくれよ。

と、文句を言ってますが、見る気は満々だったりする(苦笑
コメント (2)

CLANNAD  ~AFTER STORY~  第16話「白い闇」

2009-01-30 06:53:08 | 2008年アニメ
CLANNAD  ~AFTER STORY~  第16話「白い闇」

幻想世界
久々の幻想世界。ずっと2人でいられるように空飛ぶ機械を作り続けるロボット。しかしガラクタをつみあげることしか出来ない彼は、いつしか作るのをやめた・・・光の玉は12個か・・・

恨み?
朋也は「自分を恨んでないか」と早苗に問う。出会わなければ危険と隣り合わせにしなくても済んだ。出会わなければ、もっと良い人と幸せになれたかもしれないと。早苗はそれを否定する。
クリスマスにまただんごが1つ増えた。3人家族となっただんごからは、渚の匂いがすると朋也。


父親
和ませてもらいました。久々の春原、杏、椋、ことみが岡崎家に新年の挨拶。ことみはまさかの帰国でした。年賀状も智代や有紀寧らから来ているようです。「智代の家族」という台詞で、「智代が結婚!?」と思ったのは私だけで良いw
芽衣に芳野の新曲「Love&SPANNER」を渡してくれと朋也。良いのかそのタイトルでw
と、急に春原が「父親になる気分」を朋也に問う。どうした春原、そんなまともなこと言うなんて。やっぱりお前は偽物か?w
「好きな人が出来て、そいつのために生きていたらこうなった」ただそれだけのこと。そんなものかもしれませんね。

隠された世界
今回の注目。隠された世界=幻想世界で良いのかな。もしくは人は同じだけど、異なる道を歩んだ人々がいる世界か。いずれにせよ、何かありそうです。
急に終わった世界の女の子を思い出す朋也。

変わる街
病院の建設が進み、朋也はこの街が嫌いになりそうだと秋夫に告げる。変わらずにはいられない。だけどそれが受け入れられない。


白い闇
そして遂に渚の陣痛が始まった。予定より早い出産。しかも街は大雪で交通機関が麻痺していた。周囲が白い闇に包まれる中、懸命に汐を産もうとする渚と、それを支える朋也。助産師の八木さんや秋夫と早苗も到着する。
・・・こんなに見ていてハラハラしたのも久しぶりだな。


痛みで意識を失い、痛みで目を覚ます渚。長くて、出口の見えない時間が続き、朋也は暗い絶望の淵に立たされていた。そこに響いてきた汐の声。最初に抱く朋也を見て嬉しそうな渚。渚は良く頑張った。しかし・・・


刻まぬ時
君だけが君だけが そばにいないよ 昨日まですぐそばで僕をみてたよ
僕たちの僕たちの刻んだ時だよ 片方だけ続くなんて僕は嫌だよ・・・
手が落ちる音が何とも言えない・・・渚・・・
様々な思い出が駆け巡り、坂の下での出会いを思い出す朋也。「出会わなければ良かった。出会わなければ、こんな悲しみは生まれなかった・・・」過ぎ去る渚に、朋也は声をかけない・・・


・・・OPからハラハラしっぱなしでしたよ。大丈夫なのか不安でしょうがない。そしてこの結末。歌詞やら今後のサブタイトル、正直原作ネタバレ情報から予測はしていた。しかし実際に描かれるとは。確かに悲しさもあるのですが、呆然としたと言った方が正しいかも。涙腺は終始緩みっぱなし。夫婦生活を思い出すシーンが危なかった。

「出会わなければ良かった」というのも朋也の甘えですね。そんな過ぎ去ったことを言っても始まらない。それを受け止めてどうしていくか。来週から色々辛そうな朋也ですが、どう立ち直って行ってくれるか。しっかり見届けようと思います。

やはり椋の「未来は1つじゃない」というのが気になります。先週、コメントでも言いましたが、これは現在の渚死亡ルートが終わった後、生存ルートもやるのではないかと。あの声をかけなかったところから再び始まるかもしれない。本編ではなくとも、1期のような番外編、もしくはDVD収録。そんな希望。

次回「夏時間」

余談
今回のEDはちょっとなぁ・・・
コメント (4)

(忙しい人へ)STG東方全曲集.zip(6分間92曲メドレー)

2009-01-29 15:48:45 | アニメ・ゲーム
(忙しい人へ)STG東方全曲集.zip(6分間92曲メドレー)


紅魔郷:ノーマルクリア、EX「カタディオブトリック」まで
妖々夢:ノーマルクリア、EXクリア、PH「生と死の境界」まで
萃夢想:ノーマルクリア
永夜抄:ノーマルクリア、EX「パゼストバイフェニックス」まで
花映塚:ノーマルクリア、EX映姫まで
文花帖:レベル6まで
風神録:ノーマルクリア、EX「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」まで
緋想天:パチュリーでルナティッククリア
地霊殿:ノーマルクリア、EX「弾幕パラノイア」まで

地霊殿のエクストラ、未だにこいしに歯が立たない。「弾幕パラノイア」も1度しか見たこと無いです(涙。
コメント

とらドラ! 第17話「クリスマスに水星は逆行する」

2009-01-29 07:09:40 | 2008年アニメ
とらドラ! 第17話「クリスマスに水星は逆行する」

ようやくOP、ED共に変わりましたね。前期よりも今の雰囲気に合っている気がします。いつまでも弾けていられない感じが伝わってくる。で、北村がEDではぶられているのは何故w


エンジェル大河?
今日は作画が良く、大河も純真なので、結構可愛らしく描かれてますね。皆大好きクリスマスでハッピーな大河。一方の竜児はマイバッグで買い物&歳末大売出し・大掃除を楽しみに。さすが主夫ww
特に仲良くなれなかった竜児と実乃梨の仲を深めるため、恋の天使を務めると大河。学校ではすみれとの一戦で、ファンが急増してましたwノリノリだなww


実乃梨の異変
「もともとおかしな人ではあったけど・・・」酷い言われようだw
ソフトボールの試合でもミスをし、大河がいない期間は竜児ともろくに接していなかった様子。

「張り詰めた腿の~♪振るえる腱よ~♪」
そのもののけな姫のネタは危ないww
「黙れ小僧!!」には笑ったwww


土下寝
・・・どう見てもバカにしてるようにしか(汗。
そんな北村はあの事件以降、失恋大明神として活躍している模様。ありがたいんだか、ありがたくないんだかw厄神みたいなもんか。
24日にクリスマスパーティがあると知り、そこで竜児と実乃梨をくっつけようとする大河。ネギをキューピッドの矢に見立てますw


春田の夢
正直、亜美のサンタコスプレより、こっちの方が(汗。しかしイケメン専用てww無理すぎるww春田は何故に通れたんだよw
亜美も参加してパーティーへの意気込みが上がる中、実乃梨だけは参加パス。確かに負けたのに参加していたら言われるだろうけど、本心は別?


今週のインコ
しゃ、喋っただと!?ww


以前とは・・・
竜児は実乃梨に避けられているのではと言う大河。明らかに前と違う2人の関係。それはきっと竜児の「平常心」と書かれた服のせいw朋也の「牛乳」とどっちがマシだろうか・・・w


木原の行動
単なるモブで終わるかと思ったら、意外と今回絡んできた木原。どう見ても北村に惚れてます。さすがの竜児も気づくぐらい。北村が大河に取られそうだと知って焦り、竜児に助けを求めるような形に。主要3キャラより、素直に青春してる気がするなぁ。
大河は北村が好き。そんなことは分かっていた。けれども・・・?


中々面白い話でした。実乃梨と竜児の関係に注目してるようですが、私は木原の方が気になってしょうがないw
どうも実乃梨は好きになれないんですよね。キャラとしては面白い存在だと思うけど。

先週、北村がすみれを好きだと知ったので、大河は落ち込むのかと思ったら、相変わらず北村に惚れているようで、ちょっと意外。吹っ切れたのか?
実乃梨は竜児を意識してしまい、大河に罪悪感を感じていたと。けれども罪悪感はなくならず、つい逃げてしまう形に。
亜美は・・・サンタ?w

で、木原ですよ(苦笑。大河と北村がくっ付きそうだと焦って、竜児に諦めないように告げる。分かりやすくて良いキャラじゃないですか。これからも(と言っても7話ぐらいしか無いけど)頑張ってもらいたいキャラです。

竜児も自分の気持ちに何となく違和感を感じてるようで。いよいよ物語も終盤。
コメント (2)

キイナ‐不可能犯罪捜査官‐ 第2話

2009-01-28 22:56:23 | テレビ・映画・ドラマ
キイナ‐不可能犯罪捜査官‐ 第2話

家が揺れたり、中学生の少女が別人格になるという奇怪な事件が発生。事件捜査に乗り出すキイナたち。

家が揺れるトリックは、「予知無」の「騒霊ぐ」で同じトリックがあったので特に驚きは無かった。別人格は単に思い込みで生み出してしまったという事か。

ストーリー云々より、兄さんが書いたパラパラ漫画のクォリティが高くて笑った(笑。8年前に亡くなって、妹の3つ年上。妹が13歳~15歳とすると、生きていれば16歳~18歳。つまり、あの漫画を描いたとき、兄は8歳~10歳か・・・何と言う画力。

次回は人が蘇る?
コメント

さよなら絶望放送第73回

2009-01-28 15:58:18 | テレビ・映画・ドラマ
さよなら絶望放送第73回。

・「絶望した!激レアライブに絶望した!」
「豚のご飯」って歌える歌だったのか・・・w
南さん家から次女がスタジオにいらっしゃったようです。会話が犬か雉か猿の声なのは、ギャラの発生を防ぐためですか(汗。

・こもり上手と呼ばないで
さぁ次のコーナーへ(え

・藤吉ハルミの憂鬱
着ボイスの有効活用の話。声優さんや女優さんと会話を楽しむとの事。私も神谷さんと同じで、着ボイスには興味ないです。着メロ、着うたにも興味は無い。携帯で聴く必要って無いような・・・
でも「かければ本物が聴ける」って、羨ましすぎるだろww
ボクサーの話。「技名の後出しは邪道」このボクサー、分かってらっしゃる。決まった後に「ヘルアンドヘブン!」って言われてもね。え?キンタロス?・・・・・うん(汗。

・ED
最近、あっさり終わるなぁと思っていたら、今日は神谷さんの誕生日でした。去年はアーデさんのピンクのカーディガン。そして今年は貴志くんの学ラン。夏目な友人帳のキャラかな。DJCD買わないとなw
その他にも新谷さんは普通のプレゼントを用意していた様子。さて何だろう。大きな紙袋を開けているっぽい音・おしゃれ・「何だろう」という言葉から考えるに・・・服かな。

・今週の絶望先生
物事の肝を外す話。コメントの無いニコニコ動画とかですかね。後はラインバレルほったらかしなラジオバレルとかw
コメント

名探偵対泥棒

2009-01-28 11:40:48 | テレビ・映画・ドラマ
情報としては知ってましたが、今日発売のサンデーで確信。

名探偵コナン対ルパン3世が放送されるとの事。

・・・怪盗キッドのパターンと同じになるだろ、絶対。追い詰めたところで逃げられるのがオチですよ。「またな~」「次に会ったら必ず・・・!」とかw
決着をつけたらつけたで色々言われるだろうし。「コナンがルパンに出し抜かれるわけが無い」「ルパンがコナンに捕まるわけが無い」。そんなやり取りが目に浮かぶ。

でもまぁ、ネタとしては突っ込みどころが多そうで、面白そうですね。作品としてはどうかと思うけど(汗。


動画紹介。
8bit風音源でピアノ連弾的「You」



【修正版】忙しい人のための「英雄」
コメント

30万御礼

2009-01-28 08:06:36 | 芸能・スポーツ
おかげさまで、来訪してくださった方が30万IPを突破しました。ご愛読いただきありがとうございます。

「数が多けりゃ偉いのか!?」と言うわけでもないですが、それでも嬉しいことには変わりありません。アニメ感想中心になってますが、多分来期はそれほど書かないので(汗。

昨日、某所で動画を上げている方とお話したところ「反応があるだけでも嬉しい」とのことでした。コメントやトラックバックいただくと嬉しいですしね。だからweb拍手機能をつけろと何度言えば(略
改めて、動画製作者って凄いなと感じました。あんな技術無いし。


動画といえば、先日店頭でマリオカートwiiやってきました。ノコノコ・スタンダードバイクS・150cc・オートドリフト・フラワーカップという条件で。ゲームキューブのコントローラーで、どこで何が出来るかを掴むまで大変でしたが、何とか全レース1位を取れました。もしかしてコンピューターが弱いのか。囲炉裏さんやスパークさんの動画は良く見るけど、実際にやるのは4ヶ月ぶりぐらいだし。
CPU戦ですら面白いのだから、対人戦は尚面白いのだろうな・・・

そんな感じで、これからもなるべく楽しい記事を書けたらなと。

余談
ダイパ編も中々面白い。で、シロナが出てくる新刊はまだですか(笑
コメント (2)