ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

デジモンクロスウォーズ 第9話「ドルルモン、風に駆ける!」

2010-08-31 19:58:48 | デジモンシリーズ
デジモンクロスウォーズ 第9話「ドルルモン、風に駆ける!」

仲間のためにバグラ軍を裏切ったドルルモン。それは良いんですけども、どういう経緯でバグラ軍に入ったのかも気になるところ。バグラ軍の支配で世界を一応まとめようと考えていたとか?
仲間のためなら裏切ってくれて構わない。今回の発言でタイキが今までより少し好きになりました。ブルーメラモンも良い奴でしたし、マグマゾーンは良い話でしたね。

シャウトモン×ドルルモン=ドルルキャノン。2体のデジクロスと言うより、単にドルルモンのフォームチェンジな気が(汗。形は全く違いますが、オメガモンのガルルキャノンを思い出しました。そういえば今回出てきたガルルモンは懐かしかった。ヤマトとの友情、最高です。
デジクロス≒ジョグレス進化。Dさんがコメントで挙げられていた「パイルドラモンとディノビーモン」の関係。02に登場したのはパイルドラモンでしたが、カードでは同じジョグレスでもディノビーモンへ進化することが出来ます。なのでこの2体のようにデジクロスもバリスタモンX2とかあっても良いかも。

そういえばこの世界には四聖獣いるんですかね・・・デジメモリで出てくるのかな。

次回はポーンチェスモンにナイトモン、アイスデビモン、リリスモン、バステモン、メタルグレイモンなどなど盛りだくさんの1時間SP。バステモンに芸能人ねぇ・・・はぁ。
コメント (2)

24時間走るより

2010-08-31 07:37:13 | テレビ・映画・ドラマ
毎年、ゴールするかしないかぐらいの一瞬だけ見るのが、私にとっての24時間テレビ(汗。人が頑張る姿は良いと思います。でもチャリティー番組ですよね、これ。

24時間やらずとも数時間にまとめて、この番組の制作費やら何やらを募金とかに回せば良いんじゃないかなぁと毎年思ってます。24時間やってきたからこその影響力もあるかもしれないけど・・・小さい頃、人を信じて8000円近く盗まれた私としては、どうにも募金を信じきれない部分があります。

24時間のボランティア活動。走るよりもその方が良さそうな気がしないでもないです。
コメント

桃鉄と日本

2010-08-31 06:34:46 | アニメ・ゲーム
日本(や海外)をサイコロで旅して物件買ったり何だりして1位を目指す。「桃太郎電鉄」は名作だと思います。

私がプレイしたのは3とUSA。3は1人で99年頑張りました。1人で3人操るのは大変だった・・・友人と遊んだりもしましたが、さすがに99年は面倒なので適度な年数で。1度弟と対戦して負けた時はかーなーり悔しかったです。スパボン2とかマリオカートなら勝てるのに。ファミスタで負けるようになって感じた弟の成長。兄としてどうなんだろう(苦笑。

それはさておいて、このゲームは結構地理の勉強になると思います。各地域はもちろん、特産物も分かりますしね。最近のだと駅も増えているようなので、ぜひ1度プレイしてみたいです。
小学校の頃はこのゲームで各地域を把握していました。長万部もこのゲームで読めるになりましたwゲームで得た知識も役に立つんです・・・たまに(汗。
コメント (2)

拍手返事5

2010-08-30 06:43:18 | web拍手・メッセージ
8/29 10:23に下さった方へ

拍手ありがとうございます。翔太郎の熱い思いが、園咲家の息子を愛する気持ちがあったからこその奇跡でした。最高のパートナー。その歌詞に相応しい仮面ライダーでした。
コメント

題名のあるゲーム音楽

2010-08-30 06:33:07 | 本・音楽
昨日の「題名のない音楽会」でマリオ、FF、ドラクエ、スマブラXのゲーム音楽が紹介されていました。すずさんのブログで情報仕入れてなかったら見逃してました・・・

やっぱりドラクエのOPは「冒険が始まる!」って感じがして良いですね。スマブラXのあの曲はカッコいいですし、マリオの地上BGMも安定感があって大好きです。
・・・FF?・・・私はFFシリーズまともにプレイした事無いので(汗。叔父のFF5のデータをちょっとだけ遊んだ事がありますが、良く分からなかった。呪文知らないのは致命的。曲は良いのですが、やはりゲーム音楽はその音楽が流れるシーンあってこそだと思います。シーンがあって、音楽があって。どちら一方でも良いのですが、2つ揃ってこそ。
個人的にマリオRPGの音楽は全体的に好きです。武器ボス戦はカッコいい。そして聞こえてくるヤリドヴィッヒの「すいじょうきばくはつ」・・・(涙。

そういえばゲーム音楽にも曲名ってあるんですね。以前は「○○の時に流れる曲」といった感じで、曲名があるとは思ってませんでした。
コメント (2)

恐るべし

2010-08-30 06:32:42 | 日々の生活
なのはの1番くじが発売されたわけですが・・・アニメイトのが1日でほぼ売り切れって恐ろしすぎるだろう(汗。ギアスのだってもう少し残ってたのに。

で、私もやってみたのですが・・・自由帳とかどうすりゃいいんだよ!wたとえ小学生だったとしても小学校で使えないよ!
そして近くのコンビニで売ってたので再挑戦。目当てのネックストラップデバイスペンが当たりました。E賞のこれが1番欲しかったです。フィギュアとかクッションは場所取りますし、タンブラーは・・・使えん。まぁこれも飾る程度ですが、クッションとかよりは場所取らないかなと。当たらなくて良かった。

余談
店員さんから一言。
「今朝これ(クッション)が当たった人がいまして、凄かったですよ」
・・・何が凄かったのだろう(汗。
コメント

仮面ライダーW 第49話(最終回)「Eにさよなら/この街に正義の花束を」

2010-08-29 08:41:17 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーW(ダブル)第49話(最終回)「Eにさよなら/この街に正義の花束を」

・・・終わってしまった。予想通りの決め台詞で締めてくれました。駆け足な気もしましたが、相棒がいない状態での翔太郎の踏ん張り、翔太郎を見て育った少年、そしてフィリップの復活と家族愛。十分に描けていたと思います。
しかし若菜がフィリップを復活させたのって、1年前に戻って蘇生させてたってことなんでしょうかね。風都タワー再建途中でしたし。まぁ再起動にかかる全てを閲覧したと言ってましたし、イエスタデイメモリとかもありますから、時間を遡るのも出来なくないのかな。

相棒に託された街を守るためにやせ我慢していた翔太郎。ハードボイルドは決してカッコいいことだけではないのでしょう。優しさを持つ翔太郎には、やはりハーフボイルドが似合っているのかもしれません。もしくは、あれこそ翔太郎なりのハードボイルドかと。
きっちり基本3フォームを見せてくれた後の半分こキック。街にはまだまだメモリが存在する。だがきっと翔太郎たちなら守り抜いていくことでしょう。ありがとうございました!

さて仮面ライダーWもこれで終わり。
思えば2人で1人、半分こキック、伸びる腕など衝撃的な第1話から早1年。魅力的な各種フォームチェンジ、ほど良い謎加減、早すぎる霧彦さんの死、最終的には振り切れた照井竜の登場、冴子と2人で昼ドラってた井坂先生、怒涛のフォームチェンジを見せてくれた映画などなど・・・語りだしたらキリが無いですね。お金をつぎ込めたのは給料がもらえるようになったから、というのもありますが、単純にダブルが好きだからだと思います。金が無い学生時代でも色々削って回してたしな!(汗。

ダブルとアクセル。ディケイドよりぐんと減ってライダーは2人。ですがそのフォームの多さで物足りなさなんてどこ吹く風。満遍なく活躍したと思います。何だかんだで全員マキシマムドライブ披露してますしね。ツインマキシマムや、プリズムとエクストリームのマキシマムドライブなど、かゆい所に手が届くのがダブルの良い所。
意外と早く和解した翔太郎たちと竜。ダブルがアクセルに乗り、空中からジョーカーエクストリームを放ったのはカッコよかったなぁ(24話)。他にもライダーツインマキシマムも!(28話)。
ダブル単体ではエクストリーム回が印象的。ボロボロになりながらも立ち向かう姿は良い(32話)。アクセルは・・・名場面多すぎじゃないかと。最近だとテラードラゴン戦とか(46話)、映画のナスカ&ウェザー戦ですかね。

さて各フォームの感想でも。
サイクロンジョーカー:基本形だけあって最多登場?マフラーのカッコよさを再認識。
サイクロンメタル:メタルツイスターは最高!
サイクロントリガー:緑と青でクールな感じ。もっと出番が欲しかった。
ヒートジョーカー:半分こパンチの人。俺の拳が(略。
ヒートメタル:ガンガン攻めれるはずなのに、様子見の印象が無くもない。
ヒートトリガー:どう見ても超竜神です。ナスカ相手の零距離射撃に惚れた。
ルナジョーカー:第1話から伸びる腕の披露は想定外。劇場版では半分こびたんびたん。
ルナメタル:伸びるメタルシャフトの人。鉄の硬度で鞭のようにしなる攻撃・・・恐ろしいフォーム(汗。
ルナトリガー:弾道変化の人。今じゃ驚きも無くw
ファングジョーカー:出番こそ少ないですが、カッコよくて大好きです。
CJエクストリーム:最強フォームだけど戦績はイマイチなような(汗。
アクセルトライアル:単純な加速フォーム。だがそれが良い。速さが売りなのに、速さで負けるってどうなんだw

当初から敵として登場していたミュージアム。しかし直接対決は少なく、まだかまだかと待ち続けていました。結局翔太郎がテラーの恐怖に侵されていた為に近づかなかったということで。敢えて動かない大物っぷりも良かったですが、もう少しテラーには出てきて欲しかったかな。あと霧彦さんは絶対に復活すると信じていた私がいます。
最終回では優しい父の顔を見せてくれた琉兵衛。いつもかけていた眼鏡を外したのがとても印象的。シュラウドは復讐に燃え尽きてしまったのでしょうか。テラーの攻撃喰らいながらの過労がたたったのか・・・

2人で1人だからこその強さを見せてくれる時もあれば、2人で1人だからこその弱点もあったり。仮面ライダーWは2人で1人のライダーでしたが、個人的には亜樹子がいなければ成り立たなかったとも思います。時に思いがけないヒントを言ったり、励ましたり。当初はやかましい印象が強かった彼女ですが、次第にそう思わなくなり、その元気さこそ亜樹子だなぁと。

風都イレギュラーズの皆。刃野&真倉の刑事コンビの話もあったりと、物語を盛り上げてくれてました。更に事件解決した後の人々も時折登場するというのは良かったですね。事件解決で終わりではなく、まだ元気に生きている。そして助けてくれた仮面ライダーを応援する。皆から愛されるヒーローでしたね。

1年間本当に、本当にありがとうございました!


そして次は任せたぞ!仮面ライダーオーズ!・・・自販機がバイクの発想は無かったわw
コメント (9)

epic28「おとうさんの宝物」

2010-08-29 07:58:22 | スーパー戦隊シリーズ
天装戦隊ゴセイジャー第28話「おとうさんの宝物」

筋グゴンの勝手な行動に怒る膜イン。でも武レドランに頼る気はさらさら無いようで(涙。そこへ遮光器土偶のピカリ眼登場・・・ドグーフ?

ピカリ眼の光を浴びた人々は、操られるようにゴセイジャーの邪魔をする。そして望までも光を浴び、博士にぶつかって思い出のワイングラスを割ってしまう。だが望は何も反応せず、謝りもせず部屋を出て行ってしまう。
光を浴びると感情がなくなり、言いなりになってしまう。テレビはナイスボート。博士は望に嫌われたと大号泣。博士の前では喋れないのでジェスチャーで幽魔獣反応を知らせるデータスと、博士をアラタに任せる4人w

ピカリ眼の目的は人を滅ぼす事。喋り方が激しくいらつくwゴセイナイトに一太刀浴びせる強さはあるのな。武レドランはピカリ眼の手助けをしに行こうとするが、膜インはピカリ眼ちゃんをみくびるなと叱責。筋グゴンが出現するかもしれないと言われて膜イン自ら出動。しかしこれも武レドランの思う壺?
アラタは博士を必死に励ます。幽魔獣の仕業と言えないのが辛い所。しかし何で言っちゃダメなんだっけ(汗。良い父親とは何か。望は十分に良い子に育ってきた。アラタとの会話でもう1度望と向き合おうとする博士・・・が、望は部屋にいなかった。


望はピカリ眼に言われるがままに、光を浴びた人々の先頭を歩く。このままでは岸壁に落ちてしまう。幽魔獣は東南2kmの地点に出現。博士ならきっと望を守れると信じるアラタ。
遠くで見つめていたピカリ眼&膜インを襲撃するゴセイナイト。しかし反撃を食らってしまい、ゴセイジャーが助けに入る。が、相変わらず変幻自在な膜インに大苦戦。
必死に望を止めようとする博士。何度突き飛ばされても懸命に向かっていく。望がいないとお父さんはダメなんです!・・・この人は何気に演技が上手いよなぁ・・・父の1番の宝物は望。その言葉に遂に望は正気を取り戻す。はたいたりするのではなく、どこまでも愛情をもった抱擁で説得する。良いなぁこういう解決。

ピカリ眼の術は解け、一気に反撃開始。スーパーゴセイジャーに超天装し、ミラクルゴセイダイナミックで撃破。何気にピカリ眼を盾にしてませんか膜インさん。そしてすんでの所で膜インを救出する武レドランさんかっけぇww


巨大戦。一気にグランドゴセイグレートへ。時間帯は夕方へ。グランドグレートストライクで一撃必殺。戦隊ロボは夕陽に映えるなぁ・・・
事件は無事に解決し、親子は皆の待つ家に。そして膜インの信頼を手に入れた武レドラン。エルレイの箱を使ったとっておきの策とは?


感想
親子の愛情の話でした。てっきり頬をはたいて正気に戻すのかと思ってたら、どこまでも優しい抱擁での説得。博士の優しさと望を思う愛情の強さが伝わってくる良い話でした。
そして身体を張って何かを企んでいる武レドラン。ピカリ眼の敗北を見越して、敢えて膜インが行くように仕込んだのでしょうか。次回はゴセイジャーの封印?・・・あ、上手くいって無さそう(汗。
コメント (4)

花火とコミケ

2010-08-28 19:19:57 | 日々の生活
今日は大曲の花火大会が開催される日です。何回か見に行きましたけども、あの大会、生半可な気持ちで行くと大変な事になるんですよ・・・トイレ待ちで30分とか何なんだ(汗。会場に入るまでも大変。着いてからも大変。席取りも大変。

テレビで見るよりも間近で見た方がずっと迫力があるのは分かってるのですが、それでもあそこに行くにはそれなりの覚悟をしないといけません。少なくとも私は。飲まず食わずでじっと花火を見る。若干我慢大会になってる気がしないでもない(汗。そういえばしばらくあの大会で露店見たこと無いな・・・
大体大会提供が終わった辺りから帰り始めて、帰りながら後の花火を見る感じ。主要な道路はかなり混雑する模様。とにかく、何となくで行ったら帰ってこれない気がします。


で、同じように感じるのがコミケ。行った事は無いですが、レポートや会場の画像を見ているだけで思います。「あぁ、これは行けないな」と(汗。人の本気の恐ろしさを感じさせてくれますよ・・・「らき☆すた」や「げんしけん」で描かれた通りなのかどうか。というかあれより恐ろしいんだろうな(汗。

「命をかけてかかって来い」。使われなかったルギアの台詞を思い出す今日この頃です。
コメント

Wを探した結果

2010-08-28 15:55:14 | おもちゃ・フィギュア
仮面ライダーWも明日で最終回。思えばあっという間の1年間だった気がします。ここまでお金使ったのも初めてかなぁと。ということで、買ったもの一覧と共に思い出なんかを。


定番のキーホルダー。コンビニキャッチャー2は本当に難しい・・・1ばっかりにしてくれないかなw



でっかいダブルが1発で取れた時の感動といったら。そして調子に乗って他のも取ろうとして失敗した時のガッカリといったら(涙。CJ、HM、アクセル。お手軽価格で手のひらダブル。今年もこれで抑えておけば良かったかも(苦笑。


食玩キット。小さくても出来が良いので驚きました。しかしDX版のプリズムビッカーは値段が店舗で違いすぎる。5400円のところもあったり、3980円のところもあったり。別に心動かされてませんよ、さすがに(汗。


DXなメモリの方々。未だにアクセルドライバーが無いので、トライアルメモリはストップウォッチ機能でしか遊べてません。放送終わったらドライバー安くなるかなとwエクストリームメモリは終始マキシマムドライブ状態。たまにで良いからちゃんと作動してください。


そして1番浪費したサウンドガイアメモリ・・・何でカプセルメモリ1個300円もするん?トリガーが当たらなかった頃が懐かしい。そして何故にディケイドはコンプリートフォームだったのだろう。


イマジンメモリの当たらなさが異常。まぁ別に良いんですけども・・・カプセル第2弾のエンジン被りすぎなんだよ!ww何回出たんだあのメモリ。


カプセル第4弾のオーズ、モモが被りまくって泣ける。どうすれば良いんだあんな微妙すぎるオーズメモリ。下2本は本のおまけ。売れ残っていたのでつい・・・


押してみると同じメモリでも1本1本微妙に違ってたりするんですよね。平成ライダーを順に押すと気分はディケイド。



何だかんだでフィギュアーツにもつぎ込んだ気が。個人的にはファングジョーカーが1番のお気に入りです。劇中での出番は少なかったですが、カッコよさは1番。アームファングで切りあう姿は最高。


そしてダブルドライバー&ロストドライバー。ダブルドライバーは凄く売れた印象があります。発売してしばらくは見つからず、中古店では9000円という値段がついていて驚きました。今では普通に見つかりますが、あの時の人気は凄かったなぁ・・・カプセルメモリも1個300円買取とかしてたし。


そんなこんなでダブルとの1年。お金をかーなーり使いましたが楽しい1年間でした。冬に映画があるとか無いとか。それでも明日の最終回でテレビはきっちり終わって欲しいものです。
コメント