ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第9話「創られた想い」

2009-05-31 17:30:26 | 2009年アニメ
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第9話「創られた想い」

エルリック兄弟の絆が深まった話。自分を恨んでるのではという兄エドの悩み、自分の記憶は創られたものではと疑うアル、エドの気持ちを知ってるからこそのウィンリィの説教。本音がぶつかった事で分かり合え、また一歩前進。
良い話・・・なんですけど、次回があの話なんだよなぁ(涙。あの場面での大佐がどう描かれるか気になる。

師匠夫妻もチラッと登場してましたね。ちゃんとした出番はまだかな。
コメント (4)

仮面ライダーディケイド 第19話「終わる旅」

2009-05-31 08:30:18 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーディケイド第19話「終わる旅」

牛鬼に立ち向かうD龍騎。ストライクベントで攻撃するも歯が立たない。闘牛士の赤いマントが役に立ってないwそもそも牛はあのひらひらに反応すると聞いたような?
トドロキとアキラは轟鬼、天鬼に変身。アキラの変身はこれが2回目だったっけ。

続いてD電王アックスフォームに変身。ツッパリで押し、轟鬼と天鬼の攻撃で何とか牛鬼を退ける。弟子の方がよっぽどしっかりしてるな。ザンキ流とイブキ流のいがみ合いはまだ続いているし。

ヒビキの正体を知っても尚、ヒビキを助けようとするユウスケ。相手を倒そうとする気持ちが強くなりすぎたため、鬼の力に飲み込まれた結果が牛鬼。予想が完全に外れました(苦笑。
正しい心で鬼を制御できるか否か。アスムが鬼になるのを止めようとはしないヒビキ。倒されるならアスムに倒されたいと告げる。

仮面ライダー王蛇が出現。キバーラを吹き飛ばし、マカモウを復活させようと試みる。
一方で音撃道を真剣に考えているのは弟子たち。ザンキとイブキはそれぞれの弟子に師匠を譲り渡す。トドロキさん暑苦しいw

またも夏海の前に現われる鳴滝。「ディケイドを止められるのは君だけだ」と鳴滝。本当にこの人は何がしたいんだか。
アスムを連れてヒビキの前に現われた大樹。アスムを利用し、大樹は響鬼流の巻物を奪い取る。大樹の攻撃により、ヒビキは苦しみだし、再度牛鬼の姿に。完全に心を奪われてしまったヒビキ。アスムはそれを信じることが出来ない。


牛鬼と戦うディケイド。そこへ音撃道の宝が何なのかを理解した大樹も登場。「正しい心で鬼を制御できるなら、鬼となって俺を倒せ」。そんな事が出来るはずが無いとアスム。受け継ぐのは鬼だけでなく、ヒビキの魂も受け継くことになる。名乗りも入るし、何だか今回は大樹がカッコいいぞww

アスムは鬼になることを決意。音叉を使いアスムは響鬼へと変身する。ディケイド、ディエンドは同じカードで牛鬼を攻撃。そして決意の響鬼は牛鬼を「猛火怒涛」の音撃で攻撃する。垣間見えた師匠の姿。最後の一撃を決めると今度は化け蟹が出現。

音撃道の宝
「3つの流派が1つになること」。それが音撃道の宝。轟鬼と天鬼も戦いに駆けつける。ディケイドは響鬼をヒビキアカネタカに変化させ、さらにヒビキオンゲキコで化け蟹を叩き始める。響鬼流、イブキ流、ザンキ流、更にはディエンドやイブキ、ザンキたちも加わっての化け蟹退治。おいおい何だこの凄すぎるシーンは。涙腺が崩壊しかけた。

大樹に礼を述べるアスムたち。今回はやけに爽やかな大樹。一方、今回やけに出番が無かった士(汗。
全ての世界を旅し終えた一同。次なる世界は夏海たちがいた世界。さてそろそろあのフォームの出番か。


感想
文句無しに最高の回でした。演奏シーンが半端なくカッコよかった。うっすら泣いてしまいましたよ(涙。天鬼の音色がカッコよすぎるし、ザンキたちが来た後の盛り上がりは最高すぎる。大樹も爽やかで良いこと言ってくれるし、話も納得の出来。響鬼は妙に力が入ってましたね。


次回「ネガ世界の闇ライダー」はエラーイ人音也&ダークキバ登場!更にダークカブトにリュウガ、オーガ・・・豪華w
「ネガ」は写真のネガとかけてるんですかね。
コメント (8)

第16幕「黒子力」

2009-05-31 08:00:55 | スーパー戦隊シリーズ
侍戦隊シンケンジャー第16話「黒子力」。

文字の練習で岩・枝・波を出してしまい、黒子の持っていた壺が割れてしまう。彦馬は後片付けをしている黒子たちを見習えと言う。本当、毎回毎回黒子さんにはお世話になってますね。

腑破十臓を助けた薄皮太夫。ドウコクはそんな太夫の音色の違いに気づいているようで?しかし十臓と太夫は今後どうなることやら・・・

「黒子を見習え」。「志波さんのとこの黒子さんたちは良くできた人たちねぇ」「町の鑑」そんな噂になるほど、立派な人たち。シンケンジャーの世話以外にも、町のゴミ拾いまでしてたなんて、良い人すぎる。
そんな彼らを見習おうとする流ノ介、千明、ことはだったがどうにも空回り。

そこへ外道衆マリゴモリ登場。ガタノゾーアを思い出す殻だな。
マリゴモリの圧倒的な防御力に歯が立たないレッドとピンク。ブルー、グリーン、イエローの攻撃も全く通じない。戦いの場の近くに黒子がいると知り、戦線を離れるグリーンとイエロー。その隙にマリゴモリに逃げられてしまう。

丈瑠によって明かされる黒子の秘密。シンケンジャーの戦いにおいて、人々の避難誘導を行っていたようです。黒子はモヂカラが無いため戦うことが出来ない。黒子がいるからシンケンジャーは戦える、シンケンジャーがいるから黒子はサポートに徹することが出来る。「適材適所」力を合わせて戦うことが大切。


マリゴモリが丸くなると、ドウコクでもぶった切れるかどうか・・・そんなに硬いのか(汗。
再度の出現に、黒子の皆さんも幕やら何やら持って出動。そして明かされる幕の中での出来事。着替えさせてもらってたのかw
枝と岩の壁でマリゴモリの動きを封じる。炎を風で強化して攻撃。そして波の攻撃。甲羅の温度を上げ、水で冷やして甲羅にヒビを入れることに成功。意外とあっさり倒せました。黒子たちも喜んでますww

巨大戦。シンケンオーの必殺技で、一気に片をつけようとするもあっさり防がれる。早めの必殺技が通用するはずが無いw
まずはカブトシンケンオーで炎の攻撃。続いてカジキシンケンオーで水の攻撃。熱して冷やして止めはトラシンケンオーのドリルで粉砕。久々の侍武装でした。

戦いが終わっても黒子は良く働く。張り合う必要は無くても、見習う必要はある。が、黒子の1人が壺を壊してしまう。意外とお茶目なところもあるようでw


感想
縁の下の力持ち・黒子さんたちがメインで普通に面白かったです。
シンケンジャーを見る上で、黒子たちは欠かせませんね。子供たちの尊敬する人や、なりたい職業には「黒子」と書かれてたり?w
戦って欲しいとも思ってましたが、モヂカラが無いのでは仕方が無い。シンケンジャーブラックは夢と消えたか。

そして次回「寿司侍」。遂にシンケンジャーゴールド登場!ということはうるさそうなあのロボットも近々・・・?
コメント (6)

小学生の将棋

2009-05-30 16:03:09 | テレビ・映画・ドラマ
何となくチャンネル回してたら、小学生の将棋大会が放送されてました。

もしこの小学生たちと私が対局したら、余裕で勝てますね。相手の小学生が(汗。
戦法まるで知らない私では歯が立たないでしょう。決勝まで残った2人の落ち着きっぷりは凄かった。時間制限があっても落ち着きを失わないとは・・・決勝戦は思わずドキドキしてしまいましたよ(笑。
解説の羽生さんは、すぐに何手も先を読んでいて、さすがだなぁと。

コメント

名前も色々

2009-05-30 11:34:09 | 日々の生活
今月の「ひだまりスケッチ」読みました。ヒロと沙英たちの修学旅行。夏目がひだまり荘を訪れる日も近いかも?今後も期待です。

その中で名前の入ったスプーンを買うというネタがありまして。あまり見かけない名前の人に出会うことは滅多に無いのですが、これまで2人ほど会ったことがあります。1人は面識0の同級生。もう1人は先輩で、初めて名前を知った時は驚きましたが、次第に気にならず今では結構尊敬してます。繋がりは薄いですけどね。

名前で苦労することといえば、漫画やアニメの感想を書く時。パソコンの変換機能じゃ出てこない場合が良くある。ひらがなのキャラが出てきた時は正直ホッとします(笑。
最近だと珍しい名前も良くある?そうなので、パソコンの辞書にもいずれ標準的に登録されたりするのかな。
コメント

ロックマンゼロ

2009-05-30 08:15:54 | アニメ・ゲーム
中古で「ロックマンゼロ」を買ってきました。2、3、4はやり込んだのですが、1だけはプレイしてませんでした。

ボスは2や3で戦った連中が多かったので、さほど苦戦しませんでしたが、ステージが妙に難易度が高かった。サイバーエルフで強化しなかったせいもあるかもしれませんけど、それにしても苦労した。
一番強かったのは象のボスかな。コピーエックス第2段階も中々強かった。

ゼロシリーズは全部プレイしたけど、ゼクスは1しかやってないな。アドベント・・・面白いのか?
何となくドラクエ4か5をクリアしてみたい今日この頃。ロックマンゼロ5、発売してくれないかな。
コメント

どこまで出るのか?

2009-05-29 17:52:18 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンのオフィシャルデータファイルが、デアゴスティーニ・ジャパンから発売されてます。

立ち読みしたところ、データ本としては結構良い感じだったのですが、結局買わずに帰ってきました。欲しいけれども・・・何号出版されるのかが気になる(汗。

wikiで調べたところ、仮面ライダーのデータファイルは100号予定だそうで。ウルトラシリーズの本も同じくらい出版されるとしたら、かなりのスペースを占拠するだろう。それにお金もどんどんかかる。かといって、少ないとデータも不十分になりかねない。

ウルトラシリーズに関しては、そこそこ知識があるつもりでいますが、それでも見ていない作品や、分からない事はかなり多い。買い続けるか、買わないでいるか。どうしたものか・・・
コメント (4)

柿原のマミコバレル

2009-05-29 16:58:27 | アニメ・ゲーム
柿原のマミコバレル。別名「鉄のラジオバレル第17回」。
遂にラインバレル省いてしまったこのラジオ。あなた達、最低です!w


「早瀬軍団、団員日報」
やった!読まれた!
そりゃもう私の喜びは有頂天ですよ。俺、感動!ですよ。「ノトマミストは引かれあう」は私です。証明は出来ませんが、私の送ったメールです。もう今回これだけで十分ですw
「1年やって、お互いの印象は変わった?」気づけばこの番組も1周年。初めて聴いたのは10月でしたが、バックナンバーは全て聴いてます。
「喋りって、信頼関係じゃないですか」・・・王子がまともな事を。能登さんのツッコミやフォローあっての王子の発言。
能登さんは「呼び捨てにされるとは思わなかった」。ですよねーw

「能登さんのエプロン姿」:新妻のコスプレの発想は無かった。
「イベントで黒タイツ」:能登さんが柿原さんに言いだしたら大変だなw

新コーナーのお知らせ
「想像せよ」のコーナーが出来るそうです。珍しくラインバレルに関連したコーナーです。またとてつもないメールが来そうな予感w

「飛び出せ!柿原軍団!」
「文字予測入力の1番上が麻美子」:私は文字予測機能を使ってないので特に面白みは無いです。
「ま」→王子「真っ最中でしょうか」、能登さん「混ざりたくないような」「マンスリー」
「か」→ディレクター「カッキー」、王子「体中」「柿原と」、能登さん「かえって」
「の」→王子「能登」、能登さん「NO」
王子の予測変換が酷いww「体中」で笑ったw

「鉄懺悔室」
「女性の手が、自分の手などを握ってると想像」:能登さんの想像力がおかしな方向にwwそしてシチュエーションが本気で変態すぎるわww「発車」ねぇ・・・能登さん、しっかりしてください!
「彼女に『紐になっても良いですか?』」:送り主は就職出来たようですから、この発言も撤去されるのでしょう。彼女の力は偉大。方言で罵ってくれてました。

・ED
ようやくラインバレルからのお知らせ。
次回からは「想像せよ」のコーナーが追加されるかも?

読まれるって嬉しいんだなぁ・・・「アル」で送っとけば良かった。いや、いっその事本名で(汗。
コメント (4)

けいおん! 第9話「新入部員!」

2009-05-29 06:12:22 | 2009年アニメ
けいおん! 第9話「新入部員!」

OPに梓がちょこちょこと追加されてました。これを見て戦隊シリーズの新メンバー加入後のOPを思い出した。


中野梓と軽音部
新歓ライブを聴いて感動して入部したという梓。唯よりもギターが上手く、その真っ直ぐな輝きに唯は直視できない様子w
翌日、意気込んで部室に来たものの、いつものまったりムードに巻き込まれてしまう梓。梓に猫耳が似合いそうと思っているさわ子先生もお茶目当て。自主的に練習を始めると怒られるという謎の展開wwこれはひどい。遂に「こんなんじゃダメです!ティーセットも撤去するべきです!」と梓の怒り爆発。けれども唯が抱いて撫でるとおさまりましたw 謝罪すると「全然気にしてない」とのこと。それはそれで(汗。

おぉ!怒った梓のイメージシーンでゴジラの鳴き声が使われるとは!正直、和のいない今回、一番印象に残ったような気が(汗。


猫耳モード
数日後に軽音部を訪れても雰囲気は殆ど変わらず。唯は早速梓をおもちゃにし始めてますw
そこへさわ子先生がやって来て、阿修羅閃空の如く近づき猫耳を梓に装着させようとする。紬が事も無げに装着しているのを見て、梓も何となく装着。似合ってるってレベルじゃねーぞww「にゃー」と鳴いたことで、あだ名は「あずにゃん」に。
何気に唯が猫耳をつけるのはカットされてるんですね。何故?


梓が辞める?
後日、澪は緊急会議を開く。このままでは梓が辞めてしまうかもしれない。そこでしっかり練習を!・・・と思いきや何故かピクニックにw
色々と楽しそうでしたが、終わり際「明日からは練習」と澪にきつく言われる一同。何故だろう、まともな事言ってるのに、この受け入れがたい感じは。
翌日はちゃんと練習。唯はミュートもビブラートも何となくこなしていたようで。「ゲーム買っても説明書読まないタイプ」は的確すぎる表現でしたw でも説明書って色々書いてあって面倒だから、私も基本読まずにプレイしますけどね。そして重要なシステムに気づかずに負けるという(涙。


梓の選択
梓は他のバンドに参加しようと決心する。しかし他のバンドは唯たちより上手いのに、どうしてか入る気が起きない。
梓が部活に出なくなって唯たちが心配していると、ようやく梓がやって来た。どうやら何故この部活に入ろうとしたのか、何故ライブで感動したのか、色々分からなくなっている様子・・・あ、あれ?「けいおん!」ってシリアスなアニメだっけ?
梓のために演奏を開始する4人。全員が揃うとこれほど素晴らしい演奏になる。澪は「このメンバーとバンドするのが楽しい」と梓に告げる。
こうして梓は軽音部を続けていく事になったのでした・・・不安だらけですがw


感想
梓の心理描写に力を入れてましたね。でもそんなに細かくやる必要はあったのかなぁとも思ったり。そこへの力を少しでも梓の演奏シーンに入れて欲しかった。良く分からない人の画像出されてもねぇ・・・
これまで律に関しては殆ど触れてきませんでしたが、何気に部長としてしっかりしてる場面もあるんですね。梓のための演奏の当たりはそう感じました。

次回は「また合宿!」。どうせ次回の和の出番はカットですよ。分かってますよ・・・(涙。
コメント (2)

どこかへ渡れ!

2009-05-28 18:26:37 | 日々の生活
先日、天気が良かったので公園に散歩に行ってきました。

さすがにコブハクチョウはもういないだろうと若干寂しく思いながら観に行った所、


・・・お前、渡り鳥じゃないのか?ここで飼育されてるのか?
いてくれて嬉しいような、不安なような(苦笑。



こういう狭い池に棲んでる魚って、暇じゃないのかなぁ・・・と思ったり。魚には魚の楽しみがあるんですかね。

コメント