ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

G.E.Mシリーズ 武之内空&ピヨモン、城戸丈&ゴマモン

2015-10-31 06:30:09 | デジモンシリーズ
 G.E.Mシリーズ、デジモンアドベンチャーの選ばれし子供たちも今回で一区切り。武之内空&ピヨモン、城戸丈&ゴマモンが届きました。




「だって空のこと、好きなんだもん」
 まずは空&ピヨモンから。走る空と、追いかけるピヨモンという構図になってます。空はウインクをしている交換用頭部がついており、ピヨモンの頭部は動かすことができます。残念ながら帽子は外せません。木魚代わりにしたかった・・・!w
 子供たちが歩くスピードと、ピヨモンが飛ぶスピードは大して変わらないので、この構図もしっくりきますね。追いかけられたときはそこそこ速いですがw甘えん坊のピヨモンに頭を悩ませたこともありましたが、いいコンビ、というかお母さんと娘のようでした。彼女たちの別れのシーンはとても印象的です・・・
 台座には愛情の紋章が描かれています。しかしこの台座、空側のスタンドパーツが、めちゃくちゃあっさり壊れました。2つのピンで固定されているうちの片方だけが壊れたので、かろうじて立たせることは出来ますが、この脆さはさすがに・・・


左が今回の、右がデジコレのピヨモン。やはりデジコレは明るめですね。





「大丈夫、丈は立派なリーダーだよ!」
 続いて丈&ゴマモン。丈がゴマモンを抱いている構図になってます。太一やヤマトに比べると体力が無さそうな感じがする丈ですが、ゴマモンを持ち運べるくらいには力持ちな様子。




 空はオプションパーツも少なめであっさりしていましたが、丈はバッグに入ったゴマモンを再現できます。丈の頭部を外し、ジョイントも外し、更に襟パーツも外して・・・と、結構手間がかかりますが、なかなかのボリュームかと。ただ、ゴマモンを抱くにしろバッグを抱かせるにしろ、右腕が引っかかるので、折れそうで怖いです(汗。
 ちなみに、丈の眼鏡は着脱可能で、頭部を交換する際は眼鏡も取り外す必要があります。眼鏡を外した丈も珍しい。
 デジヴァイスもちゃんとバッグについています。


 交換用頭部はこんな感じ。


 左が今回の、右がデジコレのゴマモン。デジコレの明るさがよく分かります。


 世界の命運をかけたウォーゲームが繰り広げられる一方、受験に慌てて向かう丈。事情を知らない子供たちの中だと、一番ピンチでしたねw


 母の愛情を知った空。ピヨモンはバードラモンへ、そしてガルダモンへと超進化!ヴァンデモンを倒すには至らなかったものの、かなりカッコいい進化シーンでした。


 最後はG.E.Mシリーズとデジコレ1・2で締め。かーなーり賑やかになりましたね。

 そんなこんなで空&ピヨモン、丈&ゴマモンでした。空はかなりあっさりしていたので、せめて帽子ぐらいは着脱可能にして欲しかったかなぁと。まぁ帽子からぶら下がっている紐?が邪魔で、木魚の再現は難しそうですがw
 ともあれ、アドベンチャーの子供たちはこれで一区切り。次回は02から一乗寺賢&ワームモン!デジコレの方は02とテイマーズに移る様子。02勢は幼年期の出番も多かったですが、ギルモンやレナモンたちの幼年期って出番そのものがごく僅かなんですよね・・・
 フロンティアはパートナーデジモンがおらず、アグニモンたちがあのサイズで出るとはちょっと考え辛いです。出たとしても、ポコモン、ネーモン、腹巻パタモンあたりですかね。あとはエンシェント系統が10種類いますが・・・あのサイズでは難しいか。スピリットとなると、人型、獣型合わせて22種はあるしなぁ・・・
コメント

相棒14 第3話「死に神」

2015-10-30 08:23:17 | 相棒シリーズ
相棒14 第3話「死に神」

 綺麗なバラには棘があるといいますが、冠城が見惚れていたその女将さん、綺麗なだけじゃなく、結構色んな修羅場を潜り抜けてきている人ですよ?

 さて今回は「死に神」。行った先々で必ず事件に遭遇する右京さんのことではなく、人生相談と称して人に死を選ばせていた中村の話でした。生きることが死ぬことよりも辛い人がいる。死にたいほど苦しんでいる人もいる。だから死を選ばせる・・・何となく、ブラックジャックのドクターキリコを思い出しますが、彼も医者の端くれ、誰でも彼でも殺すわけではなく、命が助かるのに越したことはないという考えの持ち主でした。それに、自殺願望のある少年を連れてこられたときも、あっさりと殺したりはしませんでしたし。
 しかし中村はといえば、自ら犯した罪の意識を正当化するために、多くの人の命に見切りをつけてきた人物。例え死の間際、彼女が感謝の言葉を口にしたとしても、殺人は殺人。医者でもない中村が勝手に見切りをつけ、殺すようなことはあってはならないことだと思います。

 美由紀や遥香、そして飛び降りかけた早紀。彼女たちは相談サイトという場で、助けて欲しいというサインを出していました。そんな中で、もし話に乗ってくれたのが中村以外の誰かだったら、もしかして生きていたかもしれない・・・そう考えるとキリがありませんが、考えてしまいますね。
 また、遥香に至っては、兄に相談しようとしていました。いくら相談に乗ってくれた相手とはいえ、中村は赤の他人。最後は兄である雨宮に頼りたかったのでしょう。しかし、そんな妹の願いを雨宮は聞き取れず、結果的に遥香は亡くなってしまいました。死に追いやったのが中村だとしても、雨宮がもっとちゃんと話を聞いて上げられていたら、と思わずにはいられません。

 そんなこんなでまた次回。相棒になる日はまだまだ先のようです。
コメント

各代のお気に入り

2015-10-29 06:38:56 | 相棒シリーズ
 先日、相棒の話をしていた時のこと「どの相棒が一番好きですか?」という話を振られまして。

 たまーにネットのアンケートなんかでも同じ内容のものを見かけます。冠城はまだ始まったばかりなので、彼以外の3人で考えると・・・再放送で亀山くんを見ると何だか安心感があるし、神戸くんは一番最初に見た相棒なので思い入れがあるし、カイトは卒業まで通しで見た初めての相棒だから印象に残ってるし・・・つまり、みんな違って、みんな良いってことで(苦笑。
 誰が一番かは決めづらいですが、好きな話だったらいくつも挙げられます。折角なので紹介。


1「目撃者」「殺しのカクテル」「仮面の告白」「人間消失」「最後の灯り」
2「殺してくれとアイツは言った」「クイズ王」
3「ありふれた殺人」
4「監禁」「アゲハ蝶」「天才の系譜」「ついてない女」「桜田門内の変」
5「杉下右京 最初の事件」「犯人はスズキ」「剣聖」「バベルの塔~史上最悪のカウントダウン!」「狼の行方」「殺人の資格」
6「複眼の法廷」「寝台特急カシオペア殺人事件!」「ついている女/狙われた女」「20世紀からの復讐」
 
7「特命」
8「ミス・グリーンの秘密」「錯覚の殺人」「狙われた刑事」「怪しい隣人」
9「9時から10時まで」「ボーダーライン」「通報者」「監察対象 杉下右京」
10「晩夏」「すみれ色の研究」「ピエロ」「つきすぎている女」「悪友」「陣川、父親になる」

11「オークション」「ゴールデン・ボーイ」「交番巡査・甲斐享」「棋風」「森の中/猛き祈り」「バレンタイン計画」「BIRTHDAY」
12「原因菌」「エントリーシート」「目撃証言」「かもめが死んだ日」「右京さんの友達」「待ちぼうけ」
13「死命」「米沢守、最後の挨拶」「学び舎」「アザミ」「鮎川教授最後の授業/解決篇」

14「或る相棒の死」

 シーズン7以前は若干数見ていない話もありますが、概ねこんな感じです。気づけば再放送をしているので、それに気づけるかどうかなんですよね・・・他のシーズンは定期的に再放送されている気がしますが、どうも7はやったりやらなかったりと、よく分かりません。

 こうして挙げてみると、相棒ごとに満遍なく好きな話がある気がします。こんな感じで冠城でもお気に入りの話が増えていくといいな。
コメント (2)

名前を書いて

2015-10-28 06:39:26 | 日々の生活
 おー、このレコーダー、番組タイトルも入るのかー。サブタイトルが入ってる時もあるし、いやー便利だなー。

 ・・・と思い、使い続けてもうすぐ2年。最近ようやく録画画質の変更を覚えました(苦笑。最高画質で録りつづけたら、まぁ容量が減るわ減るわ。ビデオほどかさばらないとはいえ、ディスクの枚数もそこそこの量になってきました。

 とはいえ、いつでも気軽に見られるのは嬉しいところ。ビデオのように頭出ししなくても、録画した番組のサムネを選べばあっという間に・・・このディスク、何録画してたっけ(汗。
 「容量が足りない!ディスク買わなきゃ!」で買ってダビングしたはいいものの、何を録画したのかを書くのを忘れていた時期がありまして。おかげでどれに何が入っているのかさっぱり分からない。一時期ディスクの中身を確認する作業に追われていました(苦笑。

 最近になってようやく全部のディスクに何が入っているかを書いたのですが、「相棒」と「アリスSOS」、「ゴジラ」と「たまこラブストーリー」がそれぞれ一緒のディスクって、我ながらどんなダビングをしたんだとツッコミたくなります(笑。いくら容量が若干余っていたとはいえ、もう少し統一性をですね・・・

 ともあれ、これで少しは快適な視聴環境が整いそうです。問題は、見るディスクが偏ってしまいそうなところですかね。つい一番上のを手にとったり、気がつけば氷菓やごちうさ、相棒を見ているという・・・(汗。
コメント (2)

アニメです、軍曹殿

2015-10-27 06:28:02 | アニメ・ゲーム
 「フルメタル・パニック」のアニメ化計画が進行中です!

 TSRから随分と経ち、スパロボにもいつの間にやらレーバテインが参戦し、とうとう新たなアニメ化が進行中。非常に楽しみです。楽しみなんですけども・・・一体どんな風にアニメ化するんでしょうね?

 描き下ろしイラストにレーバテインがいたことからして、恐らく本編の続きは描かれるのでしょうけども、さすがにTSRから間がかなり開いています。そこでいきなりTSRこと「終わるデイ・バイ・デイ」の続きである「踊るベリー・メリー・クリスマス」をやると、艦長さんが・・・となるのはどうなんでしょうね?あの展開は嫌いじゃないんですけども、4期から入った方にしてみれば唐突すぎるかなーと。どんな風に作るのか、非常に気になります。

 また、「約束のバーチャル」「磯の香りのクックロビン」「追憶のイノセント」などなど、ぜひともアニメで見たい短編もあります。「極北からの声」をはじめに、「間違いだらけのセンテンス」「穴だらけのコンソール」あたりは導入に良さそう。あとは「大食いのコムラード」をやらないと虎が唐突に出てくることになるし・・・もういっそ、全部アニメ化しようぜ!w

 とまぁ、そう言いたくなるぐらい、あれもこれもとアニメ化して欲しいです。ただ、レーバテインが出てくるとなれば避けられないのが「つづくオン・マイ・オウン」。あの平穏な世界すら終わりを告げ、戦いに巻き込まれていく話はとても印象的で、長編の中でもかなり気に入っている作品です。鬱展開に関するあとがきも含めて好きです。

 そんなこんなで新たなアニメフルメタの世界、楽しみにしてます。そういえばかなめ役の方は「ゆきのさつき」さんに改名されたんですね。「千鳥かなめ:雪野五月」という名前の並びも何となく好きでした。
コメント (4)

走り続けて・・・

2015-10-26 07:57:08 | テレビ・映画・ドラマ
 日曜夜に放送している「ザ!鉄腕!DASH!!」。深夜枠からだと放送20年目を迎えており、ゴールデン枠でも来年で放送18年目を迎えるとのこと。

 毎週欠かさず見ているわけではありませんが、それでも見ると変わらぬ面白さがそこにあります。スタジオの様子が流れていた頃もうっすら覚えていますが、あの時とは企画の内容も大分変わったように思えます。大掛かりな鬼ごっこをしたり、自転車でどこまで行けるか試したり、ストリートミュージシャンをしていた頃が懐かしい一方で、今の海岸や島など、身近なようで知らない自然に触れる企画も楽しく見ています。

 昨日もたまたま見ていたら、めちゃくちゃでかいウナギがDASH海岸に来ていたので驚かされました。ウナギってもっと小さい生き物かと思ってたら、あんなにでかくなるのか・・・食べ物としてのウナギしか知らなかったので、ああやって生きて成長しているウナギを見るのは何だかとても新鮮に感じます。

 番組後半では、島の建物に出来たスズメバチの巣を駆除することに。業者の方を呼ぶのかなーと思ったら、メンバーが(刺されないための)フルセットを借りて駆除するという展開に。
 で、城島さんと山口さんの2人がスズメバチ駆除の経験者ということに対して、松岡さんが「あなた達、何なの?」「業者の方?」と一言。ハチを見て「スズメバチ」じゃなくて「キイロスズメバチ」と認識するあたり、ますます業者の方ですw

 いつ見ても驚かされるTOKIOの行動力と知識。これからも走り続けてもらいたい番組です。
コメント (4)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第4話「命の値段」

2015-10-25 18:54:49 | 2015年アニメ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第4話「命の値段」

 先にトレーニングを終えた昭弘に三日月は「また一緒に仕事だな」と声をかける。昭弘はそれに「当たり前だろ」と返していましたが、オルガの手により彼らが解放されたこと、そして戦場を生き延びたということを考えると、「一緒に仕事をする」という当たり前のことも、大切なことのように感じられますね。

 クーデリアを地球まで護衛することになった鉄華団は、低軌道ステーションで案内役の船を待ち、静止軌道上で元CGSの船に乗ることに。ギャラルホルンに狙われないよう裏ルートを行こうにも、航路は複雑なうえに、民間業者間のなわばり争いという問題があり、そのためにも案内役が必要とのこと。案内役としてはオルクス商会が良いと提案したのは、会長のオルクスと昔なじみだというトド・ミルコネン。しかし彼には彼の思惑があるようで・・・

 鉄華団に警戒されているギャラルホルン。マクギリス・ファリドとガエリオ・ボードウィン、そして彼らの部下たちはコーラルたちの監査をほぼ終えており、マクギリスは一個中隊が戻っていないことを指摘。コーラルは暴動鎮圧のためだといって誤魔化し、更に彼らを懐柔するためか、何かと入用だろうと懐から何か出そうとする。しかしマクギリスはコーラルがそれを出す前に、それを出せばコーラルを拘束すると釘を刺す。


 三日月と雪之丞はバルバトスを宇宙に上げるための調整を行っていたころ、昭弘やデクスターたちはクリュセ中央宇宙港に出向いていた。そこで昭弘が思い出すのは、オルガから自分たちの契約に関するデータを渡された時のこと。それはヒューマンデブリである彼らが、マルバの持ち物であった証を渡すということ。オルガは彼らを自由にしたうえで、恩を着せるつもりもなく、どこへ行くなり好きにしなと告げる。しかし、残るのであれば守ると宣言。昭弘はゴミクズ同然の自分たちをかと問いかけるも、オルガは「一緒によ、でっけぇ花火打ち上げようぜ」と一言。その言葉を昭弘も気に入ったらしく、仲間たちにも気合を入れるように告げる。でも、今日するのは事務仕事だと呟くデクスターw


 オルクス商会への支払いは報酬の45%ではあるものの、オルガたちはこの仕事には金だけじゃなく、鉄華団の将来がかかっていると考えていた。良くも悪くも有名なクーデリアの護衛任務を成功させたとなれば、仕事も舞い込んでくるはず。だからこそ、半分近く報酬を渡すとしてもやる価値があると。
 当のクーデリアはといえば、どうにも食欲が無い様子。確かに資金のあてはついたものの、資金を出してくれた相手から「屍の上に楽園を築く」と言われてしまい、今は笑顔にしている鉄華団たちの笑顔を奪ってしまうかもしれないと思い悩んでいました。と、そこへ三日月が声をかけ、昼食を食ったら一緒に出かけないかとのお誘いが・・・あれ?関係改善してる?

 三日月たちが向かったのは、ビスケットの祖母であるサクラちゃんのトウモロコシ畑。アトラやクッキー、クラッカもおり、双子から「お野菜切れるようになった?」と言われて照れるクーデリア可愛い
 アトラはクーデリアを連れてきたことに妬いていたものの、三日月が自分が送ったお守りをつけてくれていることに喜び、三日月も「ありがとう、アトラ」と感謝の言葉を告げる。
 クーデリアも着替えて収穫の手伝いをしており、その顔はどこか清々しいものとなっていた。と、転びそうになったクーデリアを三日月が助ける。クーデリアが感謝を告げようとすると、その時一陣の風が吹きぬけた。その風を感じつつ、クーデリアは「いいところですね。汗を流して大地に触れていると、頭が空っぽになって、なんだかすっきりします」と呟く。すると三日月も「そりゃよかった」と一言。どうやらクーデリアが思い悩んでいるのを見て、ここに連れて来てくれた様子。

 ふと三日月は、このトウモロコシがいくらだと思うかとクーデリアに尋ねる。クーデリアは1本200の値段をつけましたが、実際は十キロ50という扱い。ここら辺いったいはバイオ燃料として取引され、サクラちゃんもビスケットの給料が無ければやっていくのは苦しいとのこと。
 他の連中も家族や兄妹を食わせるため、借金を返すため、食っていくためには体を張らなければならない。また、昭弘たちヒューマンデブリは自由になっても、まともな仕事にはなかなかありつけないとのこと。それは三日月たちも同じ。
 「あんたのおかげで、俺達は首の皮一枚繋がったんだ。本当に、ありがとう」と頭を下げる三日月ですが、クーデリアは「屍の上に~」という言葉が響いているのか、彼を素直に見ることができないようで・・・

 一方クッキー&クラッカは、アトラに「三日月とられちゃうね」と告げた後、どこへいったかと思えば突如2人の悲鳴が響き渡る。三日月たちが駆けつけると、そこには倒れた2人と一台の車が。それに乗っていたのは、マクギリスとガエリオでした。2人は先日この近辺で戦いがあったという情報を耳にし、その現場視察に訪れていた最中。車中ではガエリオの妹(9歳)とマクギリスが許嫁であることや、会いたがっていることも明かされていました。
 ガエリオは2人を心配して車から降りるも、そんな彼の首を掴みあげる三日月。このままでは殺してしまうのではと思われたとき、サクラちゃんやクッキー&クラッカの言葉で三日月は正気に戻る。急に飛び出してきた2人を、ガエリオたちが何とか避けてくれたのが真相でした。

 遅れてビスケットやクーデリア、フミタンも駆け寄ってきましたが、ビスケットは車にギャラルホルンの紋章があることから警戒を強め、フミタンはクーデリアを連れて身を隠すことに。
 三日月は「謝る相手が違う」とサクラちゃんに言われ、ガエリオに謝ろうとするも、殺されそうになったガエリオは憤慨して三日月に殴りかかる。が、それをあっさりと回避した三日月。その時マクギリスは三日月の体に阿頼耶識システムが埋め込まれているのに気づき、ガエリオは首を絞められたためか、はたまた体に異物を埋め込むことを気味悪がったのが、気分を悪くしていました。

 マクギリスはクッキー&クラッカに怖い思いをさせてしまったことを詫び、包装されたお菓子をお詫びの品としてプレゼント。9歳の許嫁・アルミリアが会いたがっていた、という話からするに、あの品も元々はアルミリア用に用意していたものなのかもしれません。
 ビスケットはマクギリスから、最近行われた戦闘について問われるも、近くの民兵組織が訓練をしていたのではと誤魔化し、三日月もそれに乗っかることに。マクギリスは三日月に「いい戦士になるな」と告げ、その場を離れていきました。しかし、CGS改め鉄華団の存在は彼の知るところとなり・・・

 強襲装甲艦ウィルオーウィスプは「イサリビ」と名を改め、鉄華団には華を模した新たなマークも描かれることに。帰ってきた三日月にオルガは「ミカ、これを俺らで守っていくんだ」と一言。しかし、トドは裏で何やら手引きをしており「思い出させてやるぜ、大人の怖さって奴をな」と不気味に笑い・・・


 といったところで第4話は終了。モビルスーツたちはお休みでしたが、これからの戦いに繋がる物語が描かれていました。気になったのは三日月の一連の行動。これまでオルガから何かを命じられたり、頼まれたりすることで戦闘を行ってきた三日月でしたが、今回クーデリアを誘ったのも、彼女に感謝の言葉を告げたのも、全て彼自身の思いから生まれた行動だったと思います。彼自身の思いから生まれた行動が見られたのは良かったですね。

 第3話で最後まで「ありがとう」を言えなかったクランク。「ありがとう」という言おうとしたものの「そういうの、いいよ」と言われてしまったクーデリア。これまでの三日月は感謝の言葉を避けているようにも思えました。しかし、そうした感謝の言葉は、言う側だけでなく、言われる側にとっても色んな意味を持つ言葉なのでしょう。感謝の言葉を告げるのは簡単ですが、それを言われた相手がどう思うかもまた重要なのではないかと。
 そんな三日月ですが、アトラへのお守りの件も含めて、自分たちを助けてくれたり、守ってくれた相手にはちゃんと感謝を告げられる子なんだなと感じました。しかし、今回はクーデリアの方がそれを受け止められないようで・・・

 初めて顔を会わせた三日月とマクギリスたち。トドも何か企んでいるようですが、次回はいよいよ宇宙へ!スーツ姿のクーデリアも出るよ!w
コメント

Go!プリンセスプリキュア 第38話「怪しいワナ・・・!ひとりぼっちのプリンセス!」

2015-10-25 09:32:38 | Go!プリンセスプリキュア
Go!プリンセスプリキュア 第38話「怪しいワナ・・・!ひとりぼっちのプリンセス!」

 いつもならキーまで映るシーンまで真っ黒になった今回。EDでフローラ不在だったら、絶望感が増していたろうなぁ・・・と。

 さてクローズにより、はるかに対する精神攻撃が行われましたが、はるかは持ち前の精神力で立ち上がりました。「『みんなが~』からの、百合キーか・・・」とか「あれ?この話1週で終わり?」などと思っていたら、その後はるかを絶望に追い込んでしまったのは何とカナタでした。これまで夢を支えてきてくれた人物から告げられた「プリンセスになるな!」という一言。他の誰から笑われても、カナタの支えがあればこそ、諦めずにいられた「プリンセスになる」という夢。それをカナタから否定されてしまっては、さすがのはるかといえども絶望にまで追い込まれました。これまで明るい顔が多かったはるかの目から光が消えると、あんなに怖いのか・・・

 ただ、カナタの一言も悪気があったわけではなく、はるかを思っているからこそ出てしまった一言なんでしょう。夢の大切さや強さを覚えていないカナタにとっては、夢がはるかを傷つけ、追い詰めているようにしか見えなかったのだと思います。ボロボロになってまで夢は叶えなければならないものなのか。そしてそうさせている原因が自分にあるというのならば、その呪縛を解くことで、はるかを危険から守りたい・・・そんな思いがあったのかもしれません。とはいえ、今回は完全に逆効果でしたが。

 夢は人をバラバラにするという、クローズの言葉も分からなくはありません。同じ夢ならまだしも、違う夢を追いかけていれば、今は一緒でも、いずれはみんな違う道を歩んでいくことになる。そこから生まれる寂しさというのはあって当然。それでも、心は繋がっている、頑張っていると信じられるから自分も頑張れるというのがはるかの強さでした。今回の作戦はクローズだけでは、フローラを倒せはしても、絶望まで追い込めなかったんじゃないかと。

 次回は1週休んで復活のプリンセス!予告から、無事に変身して、更なる強化フォームが出るんだろうなとは予想がつきます。それってどうなの?と思いましたが、子供向けであることを考えると、子供が怖がってみないような予告にするよりは、「今は怖いけど、来週ちゃんと変身するよ!」と安心させた方が良いんでしょうね。
コメント

仮面ライダーゴースト 第4話「驚愕!空の城」

2015-10-25 08:46:16 | 仮面ライダーゴースト
仮面ライダーゴースト 第4話「驚愕!空の城」

 信長で真っ先に出てくるのが、CV大久保瑠美さんな小悪魔王です。

 さて、まさかの入手済みだったニュートン眼魂。単なるコラボで終わらず、まさか本編にも絡めてくるとは・・・あぁ、時系列が混ざりそう(汗。
 ニュートン魂の活躍もありましたが、それ以上にロビン魂の分身からの射撃がカッコよかったですね。ロビン・フッドが特定の個人ではなく、複数人の物語が合わさったという説によるものでしょうか。
 一方のノブナガゴーストは謎のライダー・スペクターが入手。仙人が彼の存在を知っているということは、彼もまた一度死に、英雄の眼魂を集めることで生き返ろうとしてるのかと。タケルは人を生かしつつ眼魂を生み出し、スペクターは眼魔と手を組んででも眼魂を集めようとすることで対立しそうです。しかし、自分が生き返るためならば他人を殺しても良いのか、と迷ったりなんだり・・・するのかな?

 信長というと「殺してしまえ、ホトトギス」というイメージから、怖い印象を持ちがちですが、実際は部下思いの人物だった模様。こうして英雄のあまり知られていないような側面を引き出すのも、ゴーストの魅力なのかもしれませんね。

 さて次回はスペクター本格参戦。
コメント (3)

手裏剣戦隊ニンニンジャー 第35話「キンジ、妖怪への迷路!」

2015-10-25 08:02:07 | 手裏剣戦隊ニンニンジャー
手裏剣戦隊ニンニンジャー 第35話「キンジ、妖怪への迷路!」

 ・・・いやだなぁ、先週の予告で「またスターニンジャー超絶かー」とか思ってませんよ(汗。

 さて今回は、夏に仕掛けられたキンジ妖怪化の布石が発動しました。こうなるだろうなとは思ってましたが、単に妖怪化するのではなく、九衛門が再び牙鬼家に仕えるためにも利用されたように感じました。浦鮫をすごくあっさり渡してくれたから、何かあるだろうとは思ってました。そして浦鮫を渡した後、棚の隙間からぬっと顔を出す正影にちょっと笑いました(笑。

 キンジを信じる自分を信じて欲しいといった凪。キンジを信じる凪を信じた天晴たち。他人を気遣うのも大事ですが、それと同じくらい自分を信じることも大事だと。グレンラガンももう随分前に感じます・・・

 そして次回はゲキアツダイオー&ライオンハオー!そしてキンジがスーパーソウル!?キンジのオリジナル強化フォームですかね?でも1週休みだよ!(涙。
コメント (2)