ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

大きい箱が小さい箱に

2018-06-30 08:42:02 | アニメ・ゲーム
 スーパーマリオオデッセイの写真コンテストを見ていて、そういえば滅多に写真機能使わないなーとか何とか思っていた時の話。

 ふと任天堂の公式ページに「ルイージが、再びオバケ退治!」の文字を発見。あぁ、ルイージマンション2の話かぁ・・・と思っていたら、何と2018年に初代「ルイージマンション」が3DSソフトとして発売決定とのこと!
 
 ・・・まぁ、3月の話なので既にご存知の方も多いとは思いますが、私は先ほどようやく気がつきました(汗。
 にしても嬉しいニュースですね! 「ルイージマンション」は店頭でのプレイや4コマ漫画を読んでからずっと好きな作品だったので、こうして1作目を再び遊べるというのはとても嬉しいです。
 しかもそれが3DS! てっきりSwitchだとばかり思ってましたが、3DSソフトとして復活とのことで尚更驚きました。

 当時ゲームキューブを持っておらず、アドバンスやDSぐらいだった私としては、ゲームボーイのソフトが、その系列で遊べることには何の不思議も感じませんでした。 
 それが後々になって、New3DSのバーチャルコンソールでスーファミのソフトが出たりして、遂にはゲームキューブのソフトが3DSのソフトとしてリメイクされるように・・・リメイクなので多少なりとも違うところは出てくるでしょうけども、当時あの大きな箱で出来たことが、今はあの小さな箱で出来るというのは、凄いことなんだなぁ・・・と改めて感じさせられました。

 発売は2018年ということで、また楽しみなソフトが一つ増えました。その頃までにはオデッセイクリア出来ていると良いなぁ・・・あ、クッパは倒したんですけど、パワームーン集めに苦労してます。ヒント鳥抜きでは全部集められる気がしなかったです(苦笑。
コメント

「あんハピ♪」参戦!

2018-06-29 08:38:20 | アニメ・ゲーム
 祝! 「きららファンタジア」に「あんハピ♪」参戦!

 というわけで、きらファンもリリース200日を経過し、現在のイベントにて「あんハピ♪」より「はなこ」こと花小泉杏がきらファンに参戦することとなりました。
 いやー、凄く嬉しいですね! 以前のアンケートの参戦希望作品に「あんハピ♪」と書いた甲斐があったというものです。

 今回の参戦自体はイベント開始時までシルエットだけ公開、という形を取るはずだったのが、事前案内におけるボーナス対象キャラクター一覧において、しっかりと「あんハピ♪」と書かれてしまっていたがために、イベント開始前に発覚する事態となってしまいました。
 しかし、それすらも「らしい」と思えるのが「あんハピ♪」。ともあれ、本当に参戦おめでとうございます! はなこピックアップで絶対に引く・・・レベル100にする・・・

 最初はメンテ&エラー続きだったきらファンも200日かーと思う一方、「あんハピ♪」もアニメはもう2年も前になるんですよね・・・事前情報無しで見たのですが、ぐいぐいと引き込まれていって、はなこがヒバリの一人暮らしに関して「両親から信頼されてる」という解釈をしたのが凄く印象に残って、それからもう原作も読んで、アニメもたまに見て・・・大好きな作品です。
 最高に盛り上がるOPからの、ドタバタでアンハッピーだけどハッピーな本編を経て、最高に癒されるED・・・いつ見ても美しい流れです。本編では狭山椿の出番が殆ど無いまま・・・まぁ、ある意味で随所に出番があったわけですが、椿本人はチラホラ顔見世程度だったので、ぜひとも椿をメインにしつつ2期をやって欲しいなーと常々思っています。

 新刊も8月に発売とのことですし、これからはなこ以外もヒバリやぼたん、ヒビキ、レンといったキャラクターたちも続々来てくれるでしょう。願わくば、椿にも出番を・・・!


 ・・・しかし、イベント中で、はなこが本名である「杏」と呼ばれるシーンがちょくちょくあるのですが、漫画やアニメだと「はなこ」か「花小泉さん」呼びが多いので、お見舞い時のヒバリと同じく、はなこの本名について一瞬考えてしまいました(汗。
コメント

今でこれなら

2018-06-28 08:07:22 | 日々の生活
 どうも。ワールドカップより世界中のパワームーン集めに没頭している男、アルです(汗。スーパーマリオオデッセイをとりあえずEDまで見たので、目下取り逃した、新たに出現したパワームーンを探索中。サイトは見ないけど、ヒント鳥使わないと難しいっすね、これ・・・amibo?何のことだか・・・

 それはそれとして、普段サッカーの話をしない人まで盛り上がっているように感じるワールドカップ。私も一応日本の初戦をチラッと見ましたが、前半が終わったあたりで寝ました(汗。あの時間帯で眠気に勝てないんだから、そりゃ他の試合を見ていられるわけもなく・・・

 私には眠い目をこすってまで試合を見るほどの盛り上がりはないのですが、こうした盛り上がりを見ていると、今後控えている東京オリンピックって一体どうなるんだろうなーと、たまに思います。
 遠くで開催されているワールドカップでこの盛り上がりなんだから、現地で開催されるオリンピックとなれば、もう想像もつかないくらい盛り上がりそうですし、かつ警備も大変そうです。昔はこうしたイベントごとに関しては「盛り上がるんだろうなー」ぐらいの感覚でしたが、働いてからだと「運営とかマジ大変そう・・・」という心配が湧いてくるようになりました(苦笑。

 何だかんだで気づけばワールドカップが巡ってきていましたし、東京オリンピックまであと2年もあっという間に来るのでしょう。特段見に行く予定も気力も無いですが、何事も無く平穏無事に終わってくれるといいですね。


 ・・・そういえば昔、秋田で「ワールドゲームズ」というのが開催されたことがありまして。ただ、覚えているのが「夏休みかなんかに影響した」ということぐらいです(汗。
コメント

違いの分からない男

2018-06-27 08:02:39 | 日々の生活
 先日ローソンに出かけた時の話。入るなり店内放送が流れてきまして。

 「声優の~」
 あぁ、声優さんが作品とのコラボを紹介したりするのかな?

 「悠木碧です」
 は!?

 ・・・その後、紹介されていたカフェラテに手を伸ばしたことは言うまでもなく(笑。
 いやだって、店内に入ったちょうどそのタイミングで流れてきたんですよ? 狙いすましたわけでもないのに、本当に偶然一番好きな声優さんが商品紹介をされているわけですよ? そりゃ買う以外の選択肢は無いわけで。あと、第一声で悠木さんだと気づけなかった悔しさも相まって購入しました(苦笑。
 調べてみたら、期間限定で色々な方が色んな商品の紹介をしているようです。悠木さんが紹介されていたのは「アイスカフェラテ」でしたが、私が買ったのは普通の?カフェラテでした。

 で、カフェラテを買ったわけですが・・・「そもそもカフェラテって何?」というレベルです(汗。
 普段コーヒー飲まないし、カフェラテとかカフェモカとかカプチーノといわれても、「あぁ、魔法少女チノね」という発想しか出てきません(笑。

 ともあれ、折角買ったので飲んでみる。うん、美味しいとは思う。でも頭の中で「カフェオレって美味しいんだ!」という思考には至らず「カフェオレって要はコーヒー牛乳なのか?」という何か違っている気がする思考に至ってしまったあたり、如何に普段飲みなれていないかを感じた今日この頃でした(苦笑。
コメント (2)

世界を探す楽しみ

2018-06-26 07:28:24 | アニメ・ゲーム
 先日、スーファミ⇒PS3⇒ミニスーファミという私の据え置き機変遷に、新たにSwitchが加わることとなりました。

 プレイするのは弟からもらった「スーパーマリオオデッセイ」。一度弟のを遊ばせてもらっていたので、序盤はサクサク進むのですが、改めてじっくりプレイすると、以前遊ばせてもらった時には見つけられなかったパワームーンがあるわあるわ。一度そのステージ(国)をクリアするまで進める道中でも見つけられなかったものが結構ありましたし、クリアした後に再度探索すると、次から次へと色んなところにパワームーンが隠されていることに驚きました。

 私の中では結構集めたつもりでいても、実はまだその国にあるパワームーンのようやく半分に至るか至らないかぐらいだったりと、探索の甘さと数の多さに驚かされっぱなしです。

 しかし、パワームーンや、その国でしか使えない紫色のコインを探すのがまた楽しい。縦横無尽に動き回るマリオと一緒に旅に出て、ドラマを作ってる感半端無い。
 特に「都市の国」! 何なんですかあの楽しさ! 人と車が行き交い、高層ビルが立ち並ぶ大都市の中を自由に駆け巡る感覚がたまりません。しかも一通りイベントをこなした後の「フェスティバル」が最高にテンション上がりましたね・・・
 「都市の国」の市長「ポリーン」に関しては聞き覚えがありまして。大分前に読んだマリオのキャラクター図鑑に、初代「ドンキーコング」でドンキーに捕まっていた美女として載っていたような・・・と思いながら遊んでいたところへ、あのフェスティバル! あれで盛り上がらないわけがない。

 各国に散らばるパワームーンの数こそ多いものの、次の国に進むために必要なパワームーンの数は探索すれば自然と集まっていました。なので、クリアだけならそんなに難しくなく、コンプリートとなると難易度が跳ね上がる、といった感じでしょうか。このバランスがちょうど良く感じますね。
 
 パワームーンもコインも探すのは大変なのですが、その探している時間もこれまた楽しいです。今のところは、ですが(汗。見つからなくて泣きを見るのはいつの日か・・・でも攻略サイトには頼らないって決めた。分からないところは、昔のように攻略本に頼ろうと思います。


 ともあれ、現在パワームーンがようやく200個を越え、クッパ戦が近いところまで来ました。クリアとコンプリート目指して頑張ります。本当楽しいゲームだ・・・
コメント (2)

仮面ライダーフォーゼ(再) 第6話「電・撃・一・途」

2018-06-25 07:17:02 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーフォーゼ(再) 第6話「電・撃・一・途」

 弦太朗は賢吾の親の形見であるスイッチを託された者として、賢吾に悲しい思いをさせたくないとエレキスイッチ紛失を言えないままだった。そんな折、三度現れた新田=ユニコーン・ゾディアーツの口から彼とJKの過去が明らかになり、更に戦いの最中、JKがエレキスイッチを奪ったことも判明する。

 新田はJKを捕らえるも、JKの仲間は誰か1人として来てくれない。だがそこへ、唯一連絡しなかった弦太朗が駆けつけてきた。JKを許したのかという新田に対し、弦太朗は許せないが、捻くれてひん曲がった部分も含めてダチになると告げる。「クセがあるヤツは捻くれてひん曲がった部分も含めて受け入れる!」その思いから弦太朗はエレキスイッチを使いこなし、フォーゼ・エレキステイツへと覚醒する。
 ユニコーン・ゾディアーツを撃破した後は、JKを一から鍛えなおすべく、彼を仮面ライダー部に入部させるのでした・・・

感想
 やっぱり「Giant Step」は名曲ですね・・・フォーゼが苦手だった当時も、これとコズミックステイツの曲は結構好きでした。

 さて今回はエレキステイツ覚醒編&JK入部。「クセがあるヤツはねじくれてひん曲がった部分も含めて受け入れる!」との言葉のもと、エレキスイッチとJKを受け入れる弦太朗の心の広さよ・・・
 JKは新田を親友と呼び、新田もJKを親友と思っており、JKを不良から助けた際に怪我をしてインターハイに出られなくても後悔はしていなかった・・・という根は良いやつの新田でしたが、そんなに新田に関して「親友呼ばわりされて気持ち悪かった」「役に立ってラッキー!」と発言するJK・・・そりゃ弦太朗も「お前ひどいな・・・」と言いますって。
 しかも事態が一件落着した後も、元はといえば自分が悪いのに新田に食って掛かろうとしてました。そりゃ命まで狙った新田も新田ですが、自分のことを棚に上げるJKもJKです。
 JKに関しては美羽のように改心したわけではなく、これから考えを改めさせていくことになりそうです。まぁ調子の良い「如月先輩」から「弦太朗さん」に変わっただけ、少しぐらいはマシになったのかなと。

 エレキスイッチを無くしたことを報告しなかったことで、結果的に賢吾から叱責された弦太朗。それは賢吾を思っての行動でもあったわけですが、一切の言い訳をせずに謝り、それでもJKを助けに行こうとする弦太朗はカッコよかったですね。甘くても、助けても何も変わらなかったとしても、それでも自分を曲げずに助けに行く。
 そんな弦太朗に苛立つ賢吾に対し「あれが弦太朗よね・・・で、賢吾くん。あなたはどうする?」と美羽。ユウキが2人の間に割って入ろうとした時も止めたりと、口ばかりではなく、行動としても部長の風格が出てきています。

 
 そんなわけで初登場となった金ぴかのエレキステイツ。ビリーザロッドを手に、電気の力で戦うステイツです。必殺技はライダー100億ボルトブレイクという、これまたド直球な技名。「100億ボルト」には「1兆度」と同じ雰囲気を感じますが、シンプルに「強い」ということが分かりやすい技名も悪くない。


 次回は大文字先輩回。あれ、友子の加入って大文字先輩より後なんでしたっけ・・・(汗。まぁファイヤーステイツ登場回でもあったはずだから、エレキからやや間は空くか・・・
コメント

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第20話「新たな快盗は警察官」

2018-06-24 10:12:06 | 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第20話「新たな快盗は警察官」

 パリから日本にやってきた新たな快盗ルパンエックス=高尾ノエル。日本に来るなり早速ギャングラーのザルダン・ホウからルパンコレクションの1つを回収。その出現は新聞により圭一郎や魁利たちも知るが、何とノエルは2人の前で自分がルパンエックスであることを明かしたばかりか、さり気なく盗んだ魁利の携帯電話に彼の正体を知っているという手紙を貼り付けていた。
 
 圭一郎はルパンエックスを名乗るノエルを捕まえるも、実はノエルは国際警察の潜入捜査官であり、VSチェンジャーなどのコレクションを改造した張本人。そんな時にルパンエックスを狙って出現したザルダンを前に、ノエルは何とパトレンエックスに変身。
 戦いに割って入ってきた魁利に対し、魁利たちの素性は喋らないといい、コレクションを回収するために今度は快盗ルパンエックスとしての姿を披露。ザルダンを寄せ付けない強さを見せつけ、コレクションを回収して瞬く間にザルダンを撃破するのだった。

 巨大化したザルダンを前に、ノエルはエックストレインに乗って援護しつつ、新たなVSビークルであるファイヤーとサンダーをルパンレンジャーに貸し与え、合体攻撃でザルダンを撃破するのだった。
 帰宅した魁利たちはグッドストライカーに話を聴こうとするが、その張本人が目の前に現れて・・・


感想
 Xチェンジャーの発売、7月14日と登場からやや間が空くんですね。まぁ正式名称に「DXビークルシリーズ」とありますから、あれ1つで多分変身アイテムとDXビークル兼ねてるんでしょうね・・・サイズは結構大きめなのかな?
 にしても、役者さん本人の顔出しCMというのも珍しいような。

 さて今回はこの男、快盗で警察官! という謎の新キャラクター・高尾ノエルが登場。国際警察の一員でありながら、ルパンコレクションを回収するために快盗の力も使いこなす、身体能力高めの人物です。快盗たちに協力するのは潜入調査かと思いきや、それでいて魁利たちの素性は喋らないという行動が謎めいていますね。
 加えてVSチェンジャーなどのコレクションを改造した人物であり、グッドストライカーとも友達・・・悪い人ではなさそうですが、どちらにもいい顔をするとなれば、そう簡単に信頼できる相手ではないのも当然。

 次回はそんなノエルから何か提案がなされるとのこと。相手もこれまでの金庫1つ持ちから、ノエルのいうところの「ステイタス・ダブル」、金庫2つ持ちになってきましたから、戦いは激しさを増すはず。ここは1つ、快盗と警察が協力してルパンコレクションの回収およびギャングラーの撃退に当たるべきだとか、そんな感じでしょうか。

 これまでの「VS」に対して、現れた「X」。「正体不明」という意味合いのみならず、「ゴジラ×メカゴジラ」のように「X」は交戦を意味しているものとも捉えられます。加えて一方で「クロス」させるとも考えられるため、快盗と警察官の橋渡し役にもなりうる存在。そういったことからのエックスなのかなーと。1人で金銀両方の戦士を兼ねるとか、まーた鎧くんがレンジャーキーを合体させてルパパトエックスとかに変身しそうな後輩戦隊ヒーローが出てきましたね(笑。
 
 ザルダンのデザイン結構好きだったところで、また次回。
コメント

仮面ライダービルド 第41話「ベストマッチの真実」

2018-06-24 09:38:37 | 仮面ライダービルド
仮面ライダービルド 第41話「ベストマッチの真実」


 ギャグシーンは好きなんですけど、今回は本筋の振り返りにちょいちょい割り込んできたので、ぶっちゃけちょっと邪魔でした(汗。

 さて今回はエボルト・フェーズ1とジーニアスフォームとの戦いから始まったわけですが・・・「完全体になる前に倒す。それが勝利の法則だ」いや、うん、まぁそのとおりなんですけど、ヒーロー側がそれをやるとは思いませんでした(汗。エボルトリガー挿入の手を押さえつけ、その間に必殺技を叩き込むとか、間違いなく勝利の法則だとは思うものの、なかなかにえげつない一撃でしたね(汗。

 しかしそれがきっかけで、エボルトに感情が宿ってしまう羽目に。これまで見せてきたのはあくまでも偽りの感情。戦兎の策にはまった時も怒っているように見えましたが、あれは惣一の記憶などから読み取った「こういう時には怒るものだ」という考えからの怒りだったのかもしれません。
 本物の感情が宿ったことにより、今回のジーニアスフォームへのラッシュは明確に怒りがこもった一撃であるのが見て取れたのは面白かったです。ジーニアスフォーム危うし!からの逆転劇!からのエボルト怒りの猛反撃!この流れは見ごたえがありました。
 これまでは感情がなかったためハザードレベルは上がらなかったものの、今回からは感情に応じてハザードレベルが上がるという、ライダーシステムの特性が発揮されることに・・・どうなることやら。


 サブタイトルにある「ベストマッチ」の真実。それはエボルトが惣一に「美空が好きなもの」と「その命を奪うもの」を問いかけた結果だそうで。ウサギと戦車は「戦車がウサギの住処である自然を踏み荒らす」、ゴリラとダイヤモンドは「ゴリラでもダイヤモンドは砕けない」、タカとガトリングは「宙を舞うタカを打ち落とす」といった感じでしょうか。そうなると「パンダ」と「ロケット」って、意味深に思えなくもないフォームなんですが・・・(汗。
 しかし段々関係ないものを挙げ始めたが故の「ケーキ」と「サンタクロース」とかなんですかね。「クジラ」と「ジェット」も「命を奪うもの」というよりかは、「空と海」の正反対のものを挙げている感じですし。

 ライダーシステムの基も、ロストボトルを開発したのも父・葛城忍。しかし人間にしかない感情こそがエボルトを倒す方法であり、だからこそ感情の高まりに呼応するライダーシステムを考案したとも考えられる。けれども今はエボルトの協力者らしく、何をしているのか分かりませんね・・・


 次回、もう1人のビルドが登場。まぁハザードレベルが上がって、もう1つビルドドライバーがあれば変身そのものは可能でしょうけど・・・あれは忍が変身した姿なのかな?
コメント (2)

HUGっと!プリキュア 第21話「大暴走?えみるがなりたいプリキュア!」

2018-06-24 09:00:37 | HUGっと!プリキュア
HUGっと!プリキュア 第21話「大暴走?えみるがなりたいプリキュア!」

 さて今回はえみるがなりたいプリキュア!ということで、「戦闘でのフォーメーションはこう、必殺技はこう」と指示を出すドタバタ劇かと思いましたが、そんなことはなく。やや空回り気味なえみるではあったものの、その根幹にあるのは先輩たちの夢を応援するというもの。
 若干はなと役割が被っている気がしないでもないですが、誰かを応援する、ルールーのためにプリハートを渡そうとしたことこそ、プリキュアの心そのもの。彼女も立派なプリキュアなのでしょう。
 そしてルールーもまた、えみるを思うからこそ怒りの気持ちも湧いてくると。
 
 一方クライアス社にはジュロスという、ファッションショーの時にも現れた新幹部が正式に加わることに。パップルにとっては後輩でありながらも、失敗続きでまだ会社に居座れるパップルの図太さが云々と、とても信頼関係がある間柄には見えませんでした。パップルに取って代わるのか、はたまたパップルに痛い目を見せられるのか・・・とか何とか思っていたら、次回でパップルが巨大化。彼女もチャラリート同様、浄化されたら普通に暮らすんですかね。
 あとクライ社長に関してですが、あれ絶対CGか何かでしょ・・・社長は倒されてしまったのか、はたまたこちらの世界にやってこれていないだけなのか。

 先輩方の変身シーンがバッサリカットされたところで、また次回。いずれ5人同時変身とかやってくれないかなと期待してます。
 
 しかし、てっきりギター破損からの武器として新生の流れを今回中にやるかと思いましたが、次回とは。
 しかも! 何と! 初代「ふたりはプリキュア」である、キュアブラックとキュアホワイトがまさかのテレビシリーズに参戦!
 はぐたんが何か光を出した時に「メロディーソード出すのかな?」「ギターを新アイテムとして復活かな?」と思っていたらまさかの初代召還。これにはかーなーり驚かされました。私、初代プリキュアは見ていなかったんですけども、ここで初代登場というのには思わず胸が熱くなり、涙腺も緩んでしまいました。何というか、安心感が凄いですよねあの2人。

 キュアブラックとキュアホワイトがどんな風に力を貸してくれるのか。予告を見ているとエール、マシェリのみならずブラックもなにやらホワイトに詰め寄っていますが、一体何が・・・こうなってくると他の先輩方の活躍にも期待してしまいます。
コメント

きっと一番のお土産

2018-06-23 08:31:06 | 日々の生活
 以前、新幹線や飛行機の中で読める車内誌or機内誌を読むのが好きなんですーという話をチラッとしまして。

 で、それ以後も新幹線や飛行機を使う機会があれば「ご自由にお持ち帰りください」と書かれた雑誌を持ち帰っています。基本的には移動中に読みきるので、帰ってからもしょっちゅう読みふけるわけではないのですが、それでも旅の記念ということも兼ねて取っています。持ち帰った雑誌が何年の何月号なのかを見れば、いつ、何の用事で出かけた時のものなのか思い出せ・・・ることも、たまにあります(汗。

 最近ではそういった交通手段を使う方がいれば「出来れば持って来てくださると嬉しいです」とお願いしており、わざわざ気を利かせてなるべく綺麗なのを持って来てくれたりすることもしばしば。ありがたいことです。私にとっては一番のお土産です。

 普段読む本といえば漫画ぐらいなものですし、最近はラノベ含む小説等を読むことも減り、エッセイとなれば尚のこと。なので、ああいった車内誌等は私にとってはエッセイに触れる貴重な機会であり、話の内容だけでなく、読んでいて面白い文章ってこういうことなんだなぁと感じながら読ませてもらっています。まぁ、感じるだけでそれが私の文章に生かされているかどうかというのはまた別の話ですが(苦笑。
 あとはやはり美しい写真の数々にいつも驚かされます。個人的には風景を見るのが好きなんですけども、先日読んだ時には物凄く美味しそうな肉の写真が掲載されていまして・・・あれはずるい。食後だったけど、あれはずるい。

 定期購読も考えたりするんですけども、旅をしながら読むのが良い気もするので、ついぞ手が出せないでいる状況です。なら何故持って帰ってきてと頼むかという話になりますが、それはそれ(汗。

 ともあれ、次読む機会を楽しみに、またどこかに出かける用事に思いを馳せる今日このご・・・え、何この企画「前編」って。後編あるの。むしろ後編からいよいよ! って感じじゃん。読みたい・・・飛行機に乗る用事・・・でもswitch買わないと・・・ぐぬぬ・・・
コメント